これから二世帯住宅を建てる予定でいろいろ探しています。
近所に横尾材木店があり、そこで建てた方や検討されてる方など
いらっしゃたら、情報を教えてほしいです。
よろしくお願いします!
[スレ作成日時]2008-04-24 23:44:00
横尾材木店。
141:
⁇⁇
[2011-06-11 17:01:27]
構造材は、基本的には集成材である。要望があれば、檜や杉の無垢材を使う事も可能。他の種類も担当に確認すれば、可能な場合がある。又、内装材であれば、檜、杉、パイン、ナラ、など使う事も可能。但し、予算との相談になるだろうが…
|
142:
入居済み住民さん
[2011-07-01 22:51:15]
住んで一年以上経ちましたが、まわりでは一番良い家だと思ってます。
営業は知り合いだったのでとてもよくしてくれましたが 設計が意見が合わず(経験不足なのかな・・)って感じで 打ち合わせに時間をかけました でもやっぱり信用できず 地盤調整の時から何回も見に行って わからないところは聞き 気に入らないところは出来る範囲で変えてもらい 設計に確認取らなくていいから、私に確認取るように言って 大工さんと現場監督は、?と思ったところは すぐに連絡をくれて、一日に何回も見にいって 思い通りの家になりました どこのハウスメーカーさんでもそうだと思いますが 何回も足を運んで確認して一生に一度の買い物をしたらいいと思います わがまま言った分坪単価プラス10万位になってしまいましたが。。。 納得してます。。 |
146:
入居済み住民さん
[2011-08-31 12:37:33]
雨が降ると庭が全面、水浸し芝生も花もだめになりそう。担当の人と話してもどうも、堂々巡りで前向きじゃない。それならそれで、こちらにもそれなりの対応が・・・
|
147:
匿名
[2011-09-02 19:04:56]
↑我が家も、同じだよ。 横尾材木店は、オプションで、庭に、プール。
|
148:
匿名さん
[2011-10-25 00:54:05]
材木店だから・・を売りにしてるなら、標準で4寸使えばいいのに、標準だと3.5寸。
ほかのローコストメーカーは標準で4寸使ってるのに。 |
149:
購入経験者さん
[2011-10-27 21:55:16]
横尾材木店は標準で全ての柱に4寸柱使用とかうたい文句にしてるけど今販売している家はモデル棟以外はほぼ3.5寸柱を使っている!!価格を下げるために部材の品質をさげ設備をさげ、しまいには会社の売りにしている柱も品質をさげ安い家にしあげて販売をしている!!横尾の売りは何なのかわからない会社になってしまった!!
人件費や仕入れコストでのローコストではなく品質をさげてのローコスト住宅です。 |
152:
匿名さん
[2011-11-01 20:22:32]
横尾で建てた人の詳しい金額知りたいです!!
特にナチュラルウッドで建てた方! 建売買った人は、土地坪数、延床、設備、価格を教えて欲しいです! こんなオプションをいくらでいれました~!みたいなのありませんかぁ! |
154:
匿名さん
[2011-11-04 11:30:14]
標準の設備って、その時々で変わるらしく、いいのに当たれば標準でOKだけど、
しょぼいのだと、どうしてもオプションにせざるを得ない・・・ 場所によっても、標準でつかうメーカーが決まってるようですね。 うちはトイレはリクシルですが、とってもしょぼいタイプ。 無名のメーカーでもデザインが良く、価格が良ければ全然いいと思います。 |
155:
契約済みさん
[2011-11-06 22:07:59]
標準仕様って何が付くと良いの?価格重視ならある程度仕様が落ちても良いと思うし、仕様重視ならある程度の価格になっても仕方ないと思うのですが・・・
ロイヤルウッド仕様は構造材はオール4寸、オール電化、食洗機付、Low-Eガラス、高性能断熱材(アクリアネクスト)、屋根材は瓦orガルバ、1,2階共シャワー一体型の便器、洗面化粧台は3面鏡、など。 ナチュラルウッド仕様は、構造材はオール3.5寸、給湯器は20号のフルオート、食洗機無し、通常のペアガラス、断熱材はグラスウール、屋根材はスレート、1階はシャワー一体型の便器、2階は暖房便座のみ、洗面化粧台は1面鏡、など。 使用しているメーカーは、ロイヤルウッド,ナチュラルウッド共、キッチンと洗面化粧台はクリナップ、 LIXIL、タカラで、お風呂とトイレは、LIXIL、TOTOで、サッシは、LIXIL、YKK、三協立山で、建具やフローリングは、永大産業、大建工業、など。 オプション金額は、どういうランクの仕様にするかで変わってくると思う。 ちなみに、自分が契約した内容は、ナチュラルウッド仕様で、オプションとして、オール電化(62.5万)、サッシがあれやこれや(標準仕様のサッシからデザインを変えたり、数が増えた等だそうです)で14.3万、電気の追加(コンセントの数と、スイッチの数を増やしたのと、部屋に照明をつけた)で24.5万、カップボードで13.2万、ベランダを広くして、59.6万、吹き抜けを作って29.8万、テレビアンテナを付けて5.2万、トイレを2階もシャワー一体型にして、3.8万でした。 まだ、完成していませんが、自分の印象としては、ベランダと、サッシと、トイレは少し高い印象は有りましたが、自分が納得して決めた間取りと、設備なので、良かったかなと思っています。 |
156:
匿名さん
[2011-11-07 09:32:02]
私もベランダはとても高い印象を受けます。
ナチュラルウッドは標準で1.5坪まで。 でも1.5坪じゃ、やはり手狭だから広くせざるを得ない。 本当は2階は全部ベランダにして、1日で布団全部干せる広さにしたかったけど ベランダの増坪金額が高いので、そこは諦めた。 多分、女性は設備関係はきっと、標準では満足できないと思います。 キッチンだって、吊り収納もないし、背面収納もないしね。 唯一、いいなぁ~って思うのは標準で人大のワークトップ。 トイレ、洗面、お風呂に関しても、グレードは低い物ばかりだから そこにお金をかけてしまいそう。 で、なんだかんだで、坪単価は45万は超えてしまう。 でも、今の所、打ち合わせの段階で急かされることなく、充分考える時間もあるのでその辺りはいいかも。 オプションも標準以外のメーカーでも、大体入れてくれるみたいだから、 経済的に余裕があれば、自分でいいと思うものを入れられると思う。 施主支給にも相談すれば応じてくれるみたいだよ。 ここのスレ見てると、建てた後の相談の反応は激悪みたいだけど、 建てる前の相談の反応は意外と普通です。 |
|
158:
匿名さん
[2011-11-10 21:58:40]
図面・仕様と現場でいくつか異なるところがあり、急いで直してもらいましたが、最終的にはキレイに直してもらったので特に不満はありませんでした。
社員の方の対応は皆とても良かったと思います。 |
160:
匿名さん
[2011-11-13 21:50:11]
全体的に大手のハウスメーカーと比べてもコストパフォーマンスは高いと思います。
うちはフリープランで建築したのですが、ある程度の設計上の制約はありましたが、 自分の出せる金額内で納めるために納得できるものではありました。 |