ダイワハウスのSSプランか、GLホームのウッズヒルか悩んでます。
ダイワさんについては、スレがあったのでわかりました。
でも、GLホームさんのスレがなく(私には見当たりませんでした)、たててみました。
GLホームさんで、家を建てた方ご意見をお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-05-01 22:24:00
GLホームってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2016-05-17 10:12:45
投稿する
削除依頼
名取に新しく展示場ができたんですね。
サイトから詳細に目を通してみましたが、なとりりんくうタウン総合住宅展示場内にモデルハウスが建てられているようです。 モデルハウスの写真も小さく出ていますが北米デザインを取り入れたという割に、屋根に和風テイストを感じられ何とも不思議な印象を受けました。実際にご覧になった方のご感想を伺いたいですね。 |
|
---|---|---|
No.153 |
こちらの情報があまりでてこないのですが不満がないホームメーカーなんですかね?
最近ZEH対応の家をだしてるみたいなのですが、情報を知っていたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 |
|
No.155 |
私も築10年になります
新築までは対応がよかったのですが、そのごのアフターサービスは最低です 全くといっていいほどアフターサービスをするという姿勢もなく、いい加減呆れました 次回以降はここでリフォームの依頼をする事はないです |
|
No.156 |
良さそうな設計が多いけど大きいタイプが多い感ありますので、
私が住んでいる地域ですと土地を探すのに苦労するかもしれません、 土地も高いですし。 でも予算があるのなら高いお金を出しててもスパニッシュコートなどは住んでみたいなと思いました。とにかく邸宅イメージが印象的です。 |
|
No.157 |
こちらのメーカーで検討中なのですが、外壁はリシンか、サイディングと言われたのですがどちらが良いのでしょうか?
|
|
No.158 |
外壁に限らず、施主は自分で選択しないといけないことって本当に山のようにあるのですよね。結局何が良いのかっていうのは、好みみたいなところも出てくると思いますし、決断1つ1つが大変。
やはりここは担当者がきちんとアドバイスくれるような人だといいなーなんて思います。こちらの場合はどうなんでしょうか? |
|
No.159 |
GLホームで建てました。家は気にいっていますがアフターサービス全くきません。問い合わせてもスルー。多少、不備がりJIOの検査でもあげていますが連絡は一向にきません。最低です。
|
|
No.160 |
茂原のGLホームで建てられた方、いらっしゃいますか?
|
|
No.161 |
いらっしゃい…ませんか?
建物の出来栄えとか、アフターとか、もし情報あれば教えて下さい。 |
|
No.162 |
なんでこんなに閑散としているんですかね。
GLホーム、コスパかなり良いと思うんですけれど。 ツーバイシックスでLIXILの技術もしっかりしてそうだし、建材や住設も割安で入りそう。 正直、同じツーバイ工法をウリにしてる、三井ホーム、セキスイハイム、住友不動産とかとの差異が分からない。 宣伝力が足らないのか、やはり技術的に劣る部分があるのか。 詳しい方、いらっしゃいませんか。 |
|
No.163 |
GLホーム,コスパはいいと思います。が,NO,159さんのような意見が気になります。LIXILさんの商品やQセルズさんの太陽光を乗せるのに,ホント不安さが残ります。詳しい方,よろしくお願いします。
|
|
No.164 |
たぶん工務店次第なんでしょうね…。
アタリハズレは気になるところです。 LIXILのどんな商品が不安に思いますか? Qセルズは韓国ってことさえ目を瞑れば、商品自体は安くて良いような気もするんですが。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
Qセルズは、元々ドイツの世界トップメーカーだったらしいですよ。
それが経営悪化で、韓国ハンファに買収されたメーカーです。 経営陣は韓国です。 日本のシャープみたいですね。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Qセルズ ただ性能は流石に元トップメーカーですし、保証も厚く、なにより安価です。 |
|
No.167 |
LIXIL製品も良いですよね。
全部LIXILでも家建ちそうなくらい、幅広いですし。 安価に仕入れられるのは、かなりお得だと思います。 アフターはどうなんでしょうね〜。 瑕疵担保保証はありますが…。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
>>No.169
戸建て検討中さんは、どちらのGLホームですか? FC元の工務店のクチコミを検索してみるのも、良いかもしれませんね。 近所であれば、FCを始める前の評判が分かれば参考になりますよね。 私もクチコミなくて困っていたところでした。 アフター、気になりますよね。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>>169
展示場で貰って来たカタログや、HPを見る限りでは、決して「安かろう悪かろう」には思えません。 むしろ、FCと工務店の強みを活かして「安く仕入れて適正価格で建てる」ように思えます。 住宅見学会とかあれば、ドンドン見ていきたいなぁと思っています。 |
|
No.173 |
>>171
お! 宮城県と言えば、仙台店ですね。 伊藤建設がFCですよね。 同じLIXIL住宅研究所のアイフルホームとGLホームのFCを併用していて、とても興味がありました。 アイフルホームの家も素敵ですよね~。 在来工法のアイフルホームとツーバイ工法のGLホーム、率直にどっちが良いのか、凄く気になります。 変なクチコミよりも、建てている工務店自身が一番分かっていると思うんです。 もしも機会があれば、是非とも聞いてみて貰えませんか? |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
>>174
説明が下手ですみませんm(__)m GLホーム仙台店は、伊藤建設という工務店がFC(=フランチャイズ)でやっています。 また、伊藤建設ではアイフルホーム、鉄平の家、ミラクルホームのFCもやっています。 私はアイフルホームとGLホームが気になっていました。 そこで、両方のFCを請け負っている伊藤建設が、どちらが良いのか公平に見れると思ったのです。 どちらで建てようと、どのみち伊藤建設の利益になるので、率直なところを教えて貰えると思いました。 それぞれ展示場があると思うのですが、そこにいるのはどちらも同じ伊藤建設の社員だからです。 建坪、設備、金額等、同じ条件下でアイフルホームとGLホームが建てた場合、どちらが良いのか。 在来工法とツーバイ工法の違いはあると思うのですが、より快適に居住できるのはどちらなのか。 断熱性能や気密性能、耐震性等は、どう違ってくるのか。 …そんな辺りが気になります。 いきなりこんなお願いをして大変恐縮ですが、もしも機会があれば、聞いて貰えると嬉しいです。 その結果をこちらにカキコミして貰えると助かります。 |
|
No.177 |
でもでも、伊藤建設って勢いありそうなので、変な仕事はしない感じはありそうですよね。
大工も自社のようですし、HPから悪い感じはしませんでした。 どのFCでも良いので、既に建っている住宅の見学に参加させて貰って、現住している施主に直接聞いてみるのもアリじゃないですか? 結構そういうのやってますもんね。 |
|
No.178 |
>>176 匿名さん
他の一流ハウスメーカーで聞いたところ、古来からの在来軸組工法のメリット、2✖️6のメリット等を考えるとケースバイケースみたいです。 やはり、2✖️6ですかね。木材にも種類があるので注意要です。 C値、Q値は作り方、窓によるそうです。 断熱材も、グラスウールは三種類あり高性能がベストみたいです。 耐震性能は3級をほぼどのハウスメーカーも取得しているので、気にすることはないみたいですが、免震は高いしランニングコストがかかります。制震工法は、数十万円で通常に設置するようです。 参考まで… |
|
No.179 |
>>178
おぉ、ご丁寧にありがとうございますm(._.)m 今は在来工法でも壁面にパネルを貼れば、ツーバイ工法と変わらずに耐震性や耐火性をアップできちゃいますもんね。 結局はパネル貼る分だけ費用アップしちゃう感じですが。 スーパーウォールとか、FPパネルとか、やっぱりツーバイ単体より高いですし。 やっぱりツーバイ工法かな。 費用を抑えて性能の良い家を作りたいものですね! |
|
No.180 |
>>179 匿名さん
ですよね。やはりツーバイ工法になると思いますね。あとは、C値、Q値だけではなく、コスパもありますよね。 費用を抑えていい家を建てたいですね。 何か検討しているハウスメーカーはありますか? |
|
No.181 |
いや、今はありません。
ハウスメーカーはあらかた訪問しました。 ただ、コスト抜きに考えると、一条工務店はどうしても気になります。 今は工務店に絞って探しています。 候補の一つが、アイフルホームです。 ただ、やはり色々検討して、最後はGLホームになりそうな気がします。 GLホームにも、施工上気になる点はあるのですが、もっと勉強して話しを詰めていきたいです。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
うーん、どうなんでしょう。
撤退は事実あるそうです。 ただ、結局は請負の工務店自体がどうなるか、の方が問題になりそうです。 撤退しても潰れなければ、アフター受けられそうですし。 GLホームはLIXILグループなので、とりあえず心配なさそうですが…。 聞いたところによると、施工途中にその工務店が潰れたら、他のGLホームFCが代行するそうです。 |
|
No.185 |
>>184 匿名さん
ですよね!LIXILグループならば、まずは安心でしょうね。 施工途中に潰れても保証制度がある旨、確認しました。 あとは保証制度があっても、アフターサービスはどうなるのか? 不安だらけです。 |
|
No.186 |
とりあえず法定の10年間は、大丈夫だと思いますヨ。
11年目〜20年目の間は、別途有料でメンテナンスすれば、またサポート対象になるそうです。 ただ、これは加入する人は少ないと言ってました。 結局、どこかの工務店でアフターすることになるので、近場の知り合いに頼む人が多いのだとか。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
>>187
特に心配するようなことはないような気がします。 「その工務店がちゃんと施工してくれるのか」だけじゃないでしょうか。 ただ、私は契約まで間があるので、それまで工務店のクチコミを集めようと思っています。 建てて住んでいる人にも当たって、話しを聞いてみようと思っています。 潰れてしまえばそれまでですけども。 地場で長いこと経営している工務店であれば、より安心かもしれません。 官公庁の施工実績があるとか、そういうところは強いでしょうね。 |
|
No.189 |
>>187
参考ですが、県内にGLホームは複数あったのですが、建築途中に撤退したところがあったそうです。 幸いにして、工務店自体が潰れた訳ではなかったので、それらの家は最後まで建てられました。 ただ、アフターについては他のGLホームに引き継がれたそうです。 「もうアフター期限が過ぎている建物でも、呼ばれてリフォームしてるんですよ」と営業マンが話してました。 そもそも地場の工務店なので、補修も法外な値段を請求されたりはないんだと思います。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
え!契約間近…?!
そうだったんですか〜(^_^;) 競合はどちらですか? |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>193
セルコホームですか。 THE HOMEですね。 宮城県は確か、セルコホームのお膝元でしたね! 良いと思います。 迷うのも分かります。 ウチもセルコホームは気になりました。 ただ、工務店が建築予定地から離れた場所にしかなかったので、候補から除外しました。 やっぱり色々打合せをしたり、アフター面も考えると、近い方が良いような気がして。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
前進して良いですね!
セルコホームと比較して、コスト以外の決め手は何かありましたか? コスト的にはどれくらい違いましたか? オプションどうしましたか? もし良かったら教えて下さい。 |
|
No.197 |
>>196 匿名さん
はい! 額的にかなりGLさんにがリーズナブルです。 同じツーバイ工法ですし、外壁も変わらずです。 内装は全てリクシルさんだけか?それとも輸入品やTOTOさん、イナックスさん、リクシルさん、パナソニックさんなどを使用するかで全く予算が違います。 C値、Q値も問題ないです。 断熱材も中の中ぐらいです。 太陽光はシャープか?Qセルズか?で全く予算が違いますよ。 よく検討してくださいね! |
|
No.198 |
>>197
なるほどデス。 高額な買い物なので、金銭感覚が麻痺しちゃいますけど、普段だと数万円の差額でも大きな違いですよね。 家だと10万円の差額が誤差に見えるので、恐ろしいなぁと思いました(^_^;) 私は住宅設備や内装全てLIXILになりそうです。 かなり割安が違うようなので。 |
|
No.199 |
>>198
そうなんですよ。よく営業担当者さんや住宅購入希望者が大きく勘違いしていますが, 2400万円と2500万円では100万円しか違わないから,いい家を建てましょうとか, 区切りよくしましょうとか言っていますが,100万円ですからね。 100万円も違うんですからね。 軽く照明器具39万円,カーテン40万円とか言っていますが, 金銭感覚が麻痺して安く感じたりしていますが,恐ろしいことですので注意が必要ですよね。 住宅設備や内装全てLIXILさんで問題ないと思いますよ。 ホント,人間の金銭感覚の麻痺は,恐ろしいです。 私は,決して屈しないですが・・・ |
|
No.200 |
>>199
全く同感です。 ただ、素人には価格の基準がないから、自分で勉強して養わないといけませんね。 その100万円も、果たして100万円の価値があるのかが分かりません。 私は未だにサッパリ分かりませんが(^_^;) GLホームは値引きありましたか? |