スウェーデンハウスに長期お住まいの方
住み心地はいかがでしょう。
メンテ費用が少なくてすみそうですが、
実際、いかがでしょう。
[スレ作成日時]2008-09-15 13:29:00
\専門家に相談できる/
スウェーデンハウスに長期お住まいの方
322:
建築中
[2012-10-15 22:53:08]
|
323:
販売関係者さん
[2013-01-06 00:23:07]
SH のグループ会社で働いていました。
よく報告が上がってきていたのは、湿度による木材の伸び、反り、縮み、フローリングのペコペコ等です。 ドアの反りとか普通にしょっちゅう起こります。基本、日本の気候にはあっていないので、きりがありません。 パイン材をあなどってはいけません(; ̄ー ̄A あくまで、北欧の気候向けですよ。 お金に余裕がある人だったらいいのかもしれません(; ̄ー ̄A 大切な買い物なので、後悔しないようにして下さい! |
324:
匿名さん
[2013-01-23 00:23:04]
私は、10年以上住んでいます。
スウェーデンハウスの良いところは、冬は暖かいし、木の香りがして自然的なところ、外見が他とは違いクール!なところですかね。(´▽`*) 私の家族だけかもしれませんが、スウェーデンハウスは、地震によるゆれがあまり感じないです。 友達が家に遊びにくる時がありますが、いつも「木の香りがして落ち着く。」と言ってくれます^^。 一生の一度・二度しかない大きな買い物なので、よく検討してみてください。 |
325:
物件比較中さん
[2013-06-08 21:55:26]
木製窓が気に入ってる反面、他社からメンテや虫が入る(網戸が内側なので)等も言われたりでわからなくなってきました。
10年以上住んでる方、窓はどんなになっていますか?かなり劣化してしまうものなのでしょうか? |
326:
匿名
[2013-06-10 07:59:12]
虫は、虫コナーズがかなり効き目あります。
窓枠全部にぶら下げたら良いと思いますw それよりも木枠ですね! 知り合いの家は5年くらいかな?黒いポツポツカビが結構ありますよ~ ちょっと気持ち悪かったです。 |
327:
物件比較中さん
[2013-06-11 20:00:33]
カビがでるんですね。近所のお宅はまだ新しくきれいなままですが、別のお宅の木の壁や塀がやはり黒ずんできてて窓もならないのか気になってたんです。
風通しやメンテでもかわるんでしょうが、外はアルミの別のメーカーにするかかなり悩んでいます |
333:
匿名さん
[2013-08-06 17:52:00]
「スウェーデンハウス株式会社」とは無関係のようだが・・・
判決は債権になるのだから、これはもう強制執行の手続きをするしかないね。 |
334:
りんご
[2013-08-12 17:27:10]
築2年目。北海道でスウェーデンハウスを建てました。
良い所は結露は全くしない。夏 涼しく快適。 悪い所は部屋の何処も温度差はないが、冬は寒い、 ストーブ付けても寒い。展示場であれだけ、暖かいと説明されたが 裸足でなんか、歩けない。寒い。 基礎が下手くそ。以上でした。 |
335:
今年で10年目
[2013-09-07 23:09:26]
5年目くらいまでは、毎年メンテナンスに来てくれて、無料でドアのねじを締めなおしてくれたり、網戸とかの細かな部品を交換してくれたり、3年目にはキッチンとかの汚れた壁紙を一面すべて張りなおしてくれたりしてびっくりしました。正直こんなにメンテしてくれる会社とは思ってませんでした。家丸ごとメンテなので、家中掃除するいい機会です。お風呂の窓も木製でカビがつくのを心配していましたが、市販のカビ〇〇ーをシュッとするとこすらずすっきりきれいに。お風呂のゴムパッキンのカビほうがよっぽどとれない(笑)ウッドデッキはやはり一年ごとに塗らないといけません。でも、小学生でも喜んで手伝いますよ。SDHで建てて今まで後悔したことはありません。しいて不満を言うなら、もっと広くしたかった!増築したいなと思っています。はじめはお金もかかるし小さめに作ってしまいがちだけど、後々からはなかなか着手できないから、今から建てる人はおっきく立てたほうがいいですよ!!SDHは外観の見栄えがいいので、しょちゅうエクステリアのモデルに・・とか塗装モデル価格でとか、中古で売りませんかとか(笑)来ます。すべて「SDHリフォームで行うので」と言うと、すぐに諦めてくれますよ!建築時住宅性能表示のお願いをして、設計士さんにはご迷惑をおかけしましたが、仕上がりには120パーセント満足してます。現場監督さんも誠意に満ちた素晴らしい人でした。下請けさんも、私が足しげく通っても嫌がらず、いつも現場を見せてくれました。建ててからもメンテナンス教室やクリスマス会とかあって、オーナーの気分を満喫できました。自慢しすぎですね。すみません。それくらいいいメーカーです。
|
337:
入居済み住民さん
[2014-03-13 15:19:42]
>>334
やはり北海道ではもっとQ値を小さくする必要がありそうですね。 当方Ⅳ地区37坪ですが、 エアコン4k2台+ホットカーペット1枚でこの冬の暖房(2013、11~2014、3,10)で 合計600KW程度です。外気温が0度近くになるとやはりエアコンがガンガン回りますね。 SWHも、もうそろそろ他者に追いつかれてるので、2x6をやめて、2x10や2x12 ぐらいを標準にもっと断熱を高めてみてもいいのではと思う。 それと夏の2階は思ったより熱いので、ブローイング30cmでは足りないと思う。 |
|
338:
匿名さん
[2014-03-14 17:08:17]
地域によってかなり値が変わってくる感じですね…
それにしても北海道ですか 私が住んでいる関東とはかなり作り方は変わってくるのでしょうね うちの方だったらそこまでは大変なことにならないでしょうけれど 地域の特性を会社の方にも考えて欲しいですよね |
339:
スウェーデンハウスの補修工事について
[2014-09-08 14:04:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
340:
スウェーデンハウスの補修工事について
[2014-09-08 14:22:32]
スウェーデンハウスに住んで14年になります
風呂場はバリアフリーなのですが、ドアをきちんと閉めても脱衣場の床に水漏れがあり、 拭いたり乾かしたりと対処していましたが、カビて床がペコペコするようになりました。 スウェーデンハウスの業者に来てもらいましたが、見積もりの金額が高く、 別の業者に頼もうかと悩んでいます。 スウェーデンハウスに住んでいる方で、 別の業者に頼んで工事をした事のある方はいらっしゃいますでしょうか? 床以外での工事(白アリ対策等)でもかまいません。 良い点、悪い点など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
まだパネルの段階ですが天井の集成材の間にはいる板を斜めに釘どめしているのですが割れていたり隙間が空いてて目を疑いました。
釘もバラバラな打ち方で曲がったり、そらないだろって感じでした。
現場見学会も出席していたのでその時の出来とはずいぶんかけ離れている印象でした。
作っている人は講習を受けているはずですが。
監督には話したら直しますといってましたが、言わんかったら直さんつもりかい!