スウェーデンハウスに長期お住まいの方
住み心地はいかがでしょう。
メンテ費用が少なくてすみそうですが、
実際、いかがでしょう。
[スレ作成日時]2008-09-15 13:29:00
\専門家に相談できる/
スウェーデンハウスに長期お住まいの方
161:
購入経験者さん
[2008-09-30 13:32:00]
|
162:
購入経験者さん
[2008-09-30 13:58:00]
151番さん
スウェーデンハウスをブランド住宅として価値を認めるかどうか、など 部外者同士がここで論ずる意味や必要がどこにあるのか? 噴飯モノですな。 余計なことを考える前に、真っ当に生きて下され。 |
163:
匿名さん
[2008-10-01 13:58:00]
>>へーベルに比較したら一条やスエーデンはごみ同然だろ
笑える 逆だろ ヘーベルほど酷い家は無いよ 次世代省エネレベルがオプションの家なんて・・・ |
164:
申込予定さん
[2008-10-01 14:34:00]
ヘーベルについては同意。
|
165:
物件比較中さん
[2008-10-01 21:29:00]
へーベルハウスはブランドです。
スエーデン・一条などという零細メーカーと同じにするな。 一条なんて・・・タマホームと作り方が同じじゃねえか。 一条=スエーデン=タマ=ポラス |
166:
購入検討中さん
[2008-10-01 23:03:00]
気密断熱性能はヘーベル=タマだけどね・・・
|
167:
e戸建てファンさん
[2008-10-01 23:06:00]
トーモクのIR情報を見ると住宅事業(スウェーデンハウス)は
かなり厳しいようですね。下のデータをみると1棟平均3400万円ほどの 住宅を売って利益は40万円(1.2%)ですから、今年は赤字に転落する可能性 がかなり有りそうです。 ---引用--- 住宅事業においては、スウェーデンハウスが優れた気密性・断熱性を活かした最も省エネで快適な オール電化住宅として、第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞を本年受賞し ました。また経済産業省・資源エネルギー庁が住宅の省エネ化の指標として設けた「窓等の断熱性能 表示制度」において、スウェーデンハウスは窓・ガラス・サッシの全てについて最高等級の4つ星を 獲得しました。このように木製サッシと3層ガラスという窓の構造に特徴を持ち、「高気密・高断熱で、 人にも環境にもやさしい」というスウェーデンハウスの商品特性は、幅広く高いご評価をいただいて おりますが、市場環境が厳しさを増す中、販売棟数は1,610棟(前期比8.8%減)となり、売上高は53,795 百万円(前期比7.3%減)、営業利益は636百万円(前期比56.0%減)となりました。 http://www.tomoku.co.jp/ir/documents/20080514tanshin_000.pdf |
168:
e戸建てファンさん
[2008-10-01 23:30:00]
違いのわかる本格派は北欧住宅をなんちゃって北欧住宅のスウェーデンハウスなんかでは建てない。
本物はアルコス、ショーナヒュース、オストコーポレーション、スヴァーリエヒュース、昭和住宅。 http://www.arkos.co.jp/ http://www.skona-hus.com/ http://www.ost-co.com/ http://www.swehus.jp/ http://www.sweden-home.jp/index_fla.php |
169:
匿名さん
[2008-10-01 23:40:00]
耐震性はスウェーデン=へーベルだと思います。構造は違うけど、公開実験の結果が。
|
170:
匿名さん
[2008-10-01 23:44:00]
本格の北欧住宅は本場の北欧で建てたら?
|
|
171:
匿名さん
[2008-10-01 23:46:00]
168〉
ただ、名前を並べただけ。 |
172:
サラリーマンさん
[2008-10-01 23:52:00]
http://www.imagawa-k.jp/
http://unohideoblog.seesaa.net/ このサイトをくまなく読めば、高性能住宅の最先端を知る事ができます。 日本で販売されているスウェーデンハウスが、高性能高品質住宅とはかけ離れた もはや時代遅れのただの低性能住宅で、宣伝でブランド化している北欧商法だと はっきりわかりますよ。 |
173:
匿名さん
[2008-10-01 23:59:00]
172〉
読んでるヒマあっか!自分で説明しろ! |
174:
匿名さん
[2008-10-02 01:12:00]
172のサラリーマン。自分の言葉で言いなさい。責任を持って。
|
175:
匿名さん
[2008-10-02 02:09:00]
|
176:
匿名さん
[2008-10-02 10:15:00]
全ての北欧住宅メーカー中、スウェーデンハウスが
総合点では一番でしょうね。 アルコス?ショーナヒュース?昭和住宅? 聴いた事無い。そんな会社、大丈夫??? |
177:
匿名さん
[2008-10-02 10:28:00]
>>176さん
昭和住宅ってスウェーデンハウスでしょう?? |
178:
入居済み住民さん
[2008-10-02 10:38:00]
何で住宅に関してはとるに足らない一意見がさも普遍的な法則のように語る人が続出するんだろう。
ロースペックなのに建てちゃってかわいそう。。。っていうのがどのハウスメーカーにも必ずあって、そういう人が引用するサイトが非常にうさんくさいサイトばかりなのもいつも同じ。 そもそも住んでしまったらもう比較はおしまいなので、冬も温度が下がらなくていいねえ、夏は冷房かけたらなかなか効果が落ちなくて快適っていう事実があれば僕はそれでよかったんだが。 当然他の選択肢も良かったなあとは思ってますが、こういうのはトレードオフとプライオリティだからね。 |
179:
匿名さん
[2008-10-02 11:36:00]
|
180:
匿名さん
[2008-10-02 12:58:00]
172番、100人いれば100人の意見があるんだぞ。おまえが紹介したところは、出している所の単なる商売ネタじゃないか。それを、「くまなく読め」だと? いい加減にしろ!
|
181:
入居済み住民さん
[2008-10-02 13:24:00]
>177
昭和住宅ってスウェーデンハウスでしょう?? ← 正解はスウェーデンホームでした。 ところでスウェーデンハウスって、まだ25年なんだね。 それほどの実績は無いから、耐久性含めてあまり偉そうなことは言えないかもね。 (SWH**に批判承知で書きました。すいません。) |
182:
匿名さん
[2008-10-02 15:42:00]
ホラ吹き167へ
又、お前か。お前、この掲示版へは出入り禁止だろ? 3,400万の請負金額で40万の利益だと? **かお前? そんな商売する会社など無いよ。 勝手にSWHを潰さないでくれよ。 |
183:
匿名さん
[2008-10-02 15:56:00]
アルコスはスウェーデンハウス草創期に重要なポストにいてわが国における北欧住宅の第一人者だった小比賀氏が、スペックの低い量産のなんちゃって北欧住宅ではなく本物の北欧住宅を日本で建てたいという理念で独立、設立した一級建築士事務所。
ショーナヒュースはフルスペック北欧住宅レーナハウスの技術担当責任者だった2人が、資本が変わって新しい会社と方針と合わなくなり、新たに立ち上げたもの。 どちらも少数精鋭で年間に限られた棟数しか手がけない超本格派。 |
184:
ビギナーさん
[2008-10-02 16:15:00]
現在日本のトップクラスの住宅性能はこれぐらいの水準。
http://www.hokushinhouse.com/ehs.pdf Q値0.75w/㎡k 壁厚400mm もはや現在のスウェーデンハウスは規格大量生産型の旧態依然とした日本の 大手ハウスメーカーの体質そのもので、拘りや技術志向が感じられる高性能住宅ではない。 |
185:
e戸建てファンさん
[2008-10-02 17:47:00]
スウェーデンハウスのユーザを利用した拡販手法ってタッパーウェアやアムウェイ
と同質の洗脳商法の匂いがプンプンするのがいやらしい。 ものはそれなりにいいのかもしれないけど、こんなのに洗脳される(騙される?)ような めでたい人が年間2000人弱もいるのが驚きです。 |
186:
いつか買いたいさん
[2008-10-02 20:09:00]
このスレ、批判・中傷・ウソめいたのもあれば、営業的な要素を含んだのもまで完璧に違う方向性へ進んでいると思います。
まるで2ちゃんです。 そこで、お願いします。 もう一度、スレのタイトルを見直してください。 このスレは、スウェーデンハウスに長期お住まいの方への住み心地を聞くスレになっています。 みなさんの意見は大変参考?になりますが、 自分はスウェーデンハウスで建てたいのです。 だから、住んでいる人にしかわからないことが聞きたいのに、住んでいない人の書きこみが多いと本当に迷惑です。 |
187:
ユーザー
[2008-10-02 23:11:00]
スレ主さんは、スウェーデンハウスのどういう所が気に入ったのですか?
立ち上げられた時、メンテナンスに触れられていましたが、メンテナンスはどうしても必要だと思います。愛車を洗車するのを楽しむように、家のメンテナンスも楽しんでいます。 |
188:
入居済み住民さん
[2008-10-02 23:26:00]
醜い言い争いが続いているようですが、結局のところ「長期」に住まれている方は誰一人としていないのでしょうかね?
まあ、長く住んでいれば家のことなど飽きてしまってこういうところを見ないと思いますけどね。 |
189:
匿名さん
[2008-10-03 08:50:00]
長期にわたって(ということはe戸ができる前から)スウェーデンハウスに住んでいて、このサイトの存在を知っていて、なおかつこのスレにカキコする意欲のある人、どれくらいいるんでしょうね。
|
190:
購入検討中さん
[2008-10-03 11:01:00]
現在、憧れのスウェーデンハウスでプラン検討中です。
今月中には見積金額が出され、契約の予定です。 私も186番さんと同様に、住まわれている方の意見をより多く聞きたかった のですが、スウェーデンハウスの足を引っ張ろうとする悪意に満ちた投稿や 胡散臭いサイトの引用が目に付きますね。 アルコスだとか、ショーナヒュースだとか、いつどうなるかわからない業者の 家の性能や壁の厚さなんて、どうでも良いことです。 このスレ、早く軌道修正されるといいですね。 |
191:
匿名さん
[2008-10-03 11:32:00]
>190
そんなのどうでもいいじゃないですな。 どこの世界もどのメーカも賛成と反対意見ですよ。 いちいちそんなのに反応してるようじゃ、青いですよ。 こんなところを覗いてる暇があれば、SWHに行って実際のユーザー紹介してもらえば良いじゃないですか。喜んで紹介してくれますよ。 但し、逆を言えばその方達は良い事ばかり言うでしょうけどね。 だからこそ、こういうサイトも有益なんですよ。(解釈の仕方は自己責任で) |
192:
190です。
[2008-10-03 11:55:00]
191さん
役に立つ反対意見なら良いですね。でもここの掲示版は違いますよね? スウェーデンハウスを検討してから約3年、既に多くの入居中のお宅を 拝見してお話を聞き、良い点・悪い点は確認できましたが、それは、 実際に入居されている方のお話だから悪い点も納得できたのですよ。 有益なサイトとは、投稿内容の質の問題だと思いますが、残念ながら ここはそうではありません。 でも、それだけスウェーデンハウスって、注目されているんですね。 何とかケチつけたろー、っていう必死の投稿が多いのも、ある意味 理解はできます。 |
193:
匿名さん
[2008-10-03 14:06:00]
192
ケチをつけられればつけられるほど、SWHのステータスは逆に上がりますな。 ところで、最近ここで業者名が上がっているアルコス?・ショーナヒュース?・ オストコーポレーション?・スヴァーリエヒュース?・ホクシンハウス?で 建築した人って、実際に存在するのか? |
194:
いつか買いたいさん
[2008-10-03 15:12:00]
>187さん
自分は、スレ主じゃないですヨ。 でもスウェーデンハウスを気に入ったのは機能性もありますが、まずあの独特な雰囲気でしょうかね。確かにメンテナンスの面でお金・労力とも大変だと思います。何でも手のかかる方が楽しい性分だからだと思います。 >188さん、189さん まぁ〜気長に待ちますので、誹謗・中傷的な書きこみはご遠慮お願いします。 >190さん 同じ考えの人がいてくれただけでも、嬉しかったです。 正直、責任感のまったくない書きこみにウンザリしていたトコでした。 これからは、オーナーやスウェーデンハウスを建てたい人、契約した人のお話が聞ければと思っています。 今度の見積もりが良い方向で進んでいくことを祈っています。 >191さん 反論も良いと思います。良いことの裏には、必ずデメリットも存在すると思ってます。 けど・・・本当にスウェーデンハウスを住んでいる人の話なら理解出来ますが、他の人が言っているコトを鵜呑みにしたり、推測で物事を本当のことのように書きこみをして、さらにその意見の解釈は自己責任で・・・などと無責任な書き込みはやめていただきたいと感じています。 >193さん そーゆー質問から断線することをわかっていただきたいと思います。 まったくその質問はスレ違いだと思いますので、自分でスレを立てて聞けばよろしいのではないでしょうか? |
195:
匿名さん
[2008-10-03 15:31:00]
|
196:
匿名さん
[2008-10-03 15:47:00]
195さん
いったい貴方の今までの人生で何があったのですか? |
197:
坂が上がれない4WD
[2008-10-03 19:51:00]
残ったスェーデンマニア同士で荒らしあいかぁ。木に群がる白蟻みてえだ
|
198:
匿名さん
[2008-10-03 21:26:00]
アルコス代表の小比賀氏はストックホルム工科大の建築を出た我が国におけ
る北欧住宅のオーソリティーで、スウェーデンハウス草創期に同社技術陣の 中心メンバーとして、スウェーデンの家を日本に導入するのに尽力したと聞 いています。本人は多くを語らないようですが、その後のスウェーデンハウ スのの変容ぶりには大変落胆しているそうです。 |
199:
匿名さん
[2008-10-03 22:24:00]
スウェーデンハウスに住んでます。選んだ理由は他に欲しい住宅がなかったからです。耐震性能、断熱性、防音性など何れかに秀でたメーカーはたくさんありますが、総合的にスウェーデンハウスはバランスがとれていると思います。
2年が経ちますが、センスある外観も温もりある内装も全く飽きが来ません。 内外で快適な住宅です。いろいろ住宅を見て決めましたが、スウェーデンハウスにして良かったと思います。 |
200:
購入検討中さん
[2008-10-04 00:25:00]
ここのレス。面白く読みました。
否定派の皆さん 一生懸命ですね。 しかも、管理人さんに IPアドレス バリバリ わかってしまうのにもかかわらず・・・。 そのうち 警告行きますよ。 しかし そこまでして スウェーデンハウスを否定したいのですね。 (ある意味すごい。) >193 >ところで、最近ここで業者名が上がっているアルコス?・ショーナヒュース?・ >オストコーポレーション?・スヴァーリエヒュース?・ホクシンハウス?で >建築した人って、実際に存在するのか? 本当ですね。 ここの会社サイトに使用している写真が 本国ばかり・・・ まだ、天草ハウジング や ウエルダンノーブル や ロイヤルフォートSWの 方が会社規模もあるし、安心のような気がしますね。 |
201:
住まいに詳しい人
[2008-10-04 00:51:00]
アルコスさんもショーナヒュース(実質レーナハウスの生まれ変わり)さんも
少数精鋭の事務所で、施工可能な棟数の制限がある中で毎年実績がありますよ。 ただ全国展開のスウェーデンハウスやフランチャイズ商法のRFSと違って、 北欧イメージ商法のミーハー層の顧客が少ないので、自己顕示欲丸出しのブログ等で 情報発信、アピールが少ない事もあってミーハー層にはあまり知られていないんでしょうね。 利益や会社規模の拡大を唯一の目標とするハウスメーカー形式の会社ではなく、 クォリティを維持する為に年間棟数を抑える事に誇りを持ち規模の拡大を 全く目指さない志の高い建築事務所ですから。 鵜野さんや北海道の今川さんの建築事務所も同じでしょうね。 http://www.imagawa-k.jp/cat9/cat25/ ↑この家なんてスウェーデンハウスのなんちゃって高断熱高気密住宅なんかとは 次元が違うこだわりだよ。 ハウスメーカーをファミレス全国チェーン店とすれば、味を維持する為にあえて 多店舗展開しない拘り系の知る人ぞ知る上質レストランのような存在です。 |
202:
物件比較中さん
[2008-10-04 01:21:00]
そもそもSWHは典型的な大手HM商法。
使い捨てにされる運命の高コストで豪華仕様なモデルハウスを全国あちこちの住宅展示場、 ハウジングガーデンに建設し、高給とりでノルマを課せられたやり手の営業マンを配置して、 豪華モデルハウスと莫大な広告費用と営業マン(人海戦術)で、一件でもより多くの契約を 狙って収益を高めようという典型的な大手HMのビジネスモデル。 セイホと同じく世界中のどこでも通用するはずがない日本だけで見られる珍妙なビジネス>大手HM商法 ただの大手HMの一つなのに、SWHには妙な幻想と信仰を抱いている**が多いのは全く不思議。 |
203:
物件比較中さん
[2008-10-04 01:25:00]
かってに**に変換されたけど、**は信・者。
|
204:
匿名はん
[2008-10-04 03:04:00]
>日本の工業製品——カメラ、車、デジタル家電などなど——がそのハイテクを売
>り物に世界を席捲しているというのに、日本のハウスメーカーが世界マーケット >を席捲しているなどと聞いたこともない、というのがすべてを語っているのかも >しれません。 http://www.1anken.com/architect4.html 世界に通用しないものは売れない! 住宅業界にも世界標準=グローバルスタンダ−ドの時代が到来しました。私のロスの住まいの近くに、ピーター・ドラッガー氏が住んでいます。ご縁をいただき、ある日氏の家に呼ばれました。そして先生から直接教えを乞う機会に恵まれたのです。先生はこうおっしゃいました。「世界標準はすべての商品、サービス、団体に適用する。例外はない、針、糸、紙、すべてである。世界に通用しないものは売れない、受け入れられない、そして繁栄発展しない。今一度言う、それはすべてであり、例外はない・・・・」 日本の住宅は世界に通用しますか?世界で売れますか?売れません。外国とは気候が違うから無理だとよく言います間が、そんなことはありません。米国より閉鎖的な日本で、外国の住宅は実績を残しています。日本のハウスメーカーの商品が本当に優れていれば、アメリカ人はすぐ購入します。トヨタ、ホンダがやったように、現地にハウスメーカーの工場を建て、アメリカ人の営業マンを雇い、セールスすれば、良い商品なら売れるはすです。住宅市場は、アメリカが最大のマーケット。ほんのわずかなシェアーを得るだけで、年間数万棟の受注が取れます。しかし、日本の大手ハウスメーカーは決してアメリカに進出しません。いや進出できないのです。なぜなら最初から勝てないと分かっているから。野球人の野茂、イチロー、松井氏はアメリカに渡りました。それは自らの実力がそこで通用するという確信があったからです。今地球は村のようなもの、世界に通用しないと価値がありません。 |
205:
e戸建てファンさん
[2008-10-04 03:57:00]
ここに書き込んでいる、自称購入者も購入希望者も反対者も半分くらいは
スウェーデンハウスまたは競合他社の関係者じゃないの? (特に過敏にスエーデンハウスの価値を過大に評価する人は確実に関係者かな?) |
206:
匿名さん
[2008-10-04 08:11:00]
>>200
>否定派の皆さん 一生懸命ですね。 >しかも、管理人さんに IPアドレス バリバリ >わかってしまうのにもかかわらず・・・。 >そのうち 警告行きますよ。 否定が悪だと決め付けてるこういう投稿はやめてくれないかな。 自由な議論が阻害される。 もはや気密断熱でのアドバンテージがなく、割高感ばかりが目立ち、経営さえも疑問視されているSWHの何がいいのか、頭の悪い自分にも教えて欲しいね。 |
207:
匿名さん
[2008-10-04 11:04:00]
否定が悪、というよりも、書き込む資格のない者による、意味のない部分的批判・根拠のない否定・憶測の否定ではないか。
批判者の文面を見ても、事実に基づく意見・問題提起、このスレに合致した結論等がなくして、何を語れるのか? |
208:
匿名さん
[2008-10-04 11:46:00]
>書き込む資格のない者
そもそもブログと言うものは、だれでも書き込めるという事が根底にあるんで資格があるとか ないと判定するのはおかしいと思いますね。 いろいろな人がいろいろな事をすき勝手に書き込む。いいじゃないですか!!。 喧々諤々意見を戦わせばいいと思います。 只、ピントが外れたコメントも沢山あるんで、吟味しましょうよ。 |
209:
e戸建てファンさん
[2008-10-04 12:57:00]
>>207
>否定が悪、というよりも、書き込む資格のない者による、意味のない部分的批判・根拠のない否定・憶測の否定ではないか。 じゃあこの資格について議論しようか。そもそも長期住んでいる人に住みごごちを 聞くのが主体だから5年以上の長期居住者とスレ主以外は書き込み不可というのが 妥当ですかね? |
210:
匿名さん
[2008-10-04 13:00:00]
友人がSWHで建てました。
会う度に家は光熱費がすごく安くてとか、とても快適でとか、外観がおしゃれとか それはそれはすごい自慢っぷりです。 何かの宗教かと思うくらい宣伝してます。 あの外観のどこがおしゃれだかまったく理解できないので、ほんとうざいですが どこがいいんですかね。俺にはまことちゃんハウスと同じに見える。 あと200の人、これくらいで警告来るわけないからね。中国じゃないんだから。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
認めるかどうかというのが争点でしょうね。
まず、そういう仮説をたてる、勝手に。
(最初の仮説で大きく本題からそれる)
>物としての価値だけであれば割高でしょうし、ブランドという無形の
価値を認めるのであれば価格相応か割安なんでしょう。
そして仮説の延長。
>現時点でのスウェーデンハウスはブランド住宅としての地位を確立
できるかどうかのボーダーライン上だから、
単なる傍観者の意見。
>この価値が万が一損なわれる
としたら購入者にも販売者にしても大きな痛手なので、
そうなればいいな、という個人の思いが伝わってくる。
>ちょっとした批判(というか一面の真実)にも過敏反応しているように思えますね。
批判ではなく、ケチをつけているだけ。
151、e戸建てファンさん、あなたもうここに来なくていいよ。
私もスウェーデンハウスの購入者からの意見をたくさん聞きたいと思っていましたが、
意味のない、根拠のない書き込みは読む価値もない。