案山子屋さんの雰囲気が自分の建てたい家と一致しているので検討中です。
案山子屋さんは営業を特に置かないので比較的安いとのことですが、
建坪が30坪だと坪当たり75万程度らしいです。本体価格のみです。
これが標準仕様のものなのか、今までの実績ベースでの話なのかはわかりませんが、
実際に建てられた方がいらっしゃいましたら、簡単な仕様と坪単価を教えていただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-04-19 23:01:00
案山子屋ボックスプランニングで建てられた方
3:
スレ主
[2009-05-09 22:16:00]
|
4:
入居済み住民さん
[2009-12-07 23:57:53]
案山子屋さん倒産しちゃいましたね・・
これからのメンテナンスや相談する相手が居なくなってしまうことにすごく不安を感じてます・・ |
5:
入居済み住民さん
[2009-12-20 01:00:12]
案山子屋さんが倒産というのは本当ですか?
ホームページがつながらないのがずっと気になっていたのですが・・ |
6:
匿名希望
[2009-12-20 09:28:29]
本当ですよ。残念ながら。
|
7:
入居済み住民さん
[2009-12-26 16:40:29]
本当にびっくりです まったく知りませんでした。。。
今後はどうすればいいのですかね メンテナンスなどは 10年保障なども全く意味を持たないということでしょうか? |
8:
入居済み住民さん
[2009-12-29 00:59:27]
今後は保障会社により保障していただけるらしいです。
住宅部門は業績も良く、評判んも良かったので、何らかの「形で」残して行きたいと。元社員さんはおっしゃっていました。 我が家は、案山子屋(ホームサラ)で家を建ていただいて、今でも大変満足していますし、後悔もしておりません。 頑張って復活していただきたい Fight!!(o^-^)尸~'' |
9:
入居済み住民さん
[2010-01-02 14:49:21]
案山子屋さんのホームサラ部門の人たち?でデザイン事務所を立ち上げたみたいです
株式会社SALA'S http://www.sala-s.jp 一時はどうなることかと思ったけど、復活おめでとうございます!!! |
10:
No.2 購入経験者
[2010-01-05 10:06:30]
No.8さんと同じくです。建ったばかりで、メンテナンスのことは不安ですが、それでは別の所にすれば良かったと後悔しているかというと、全くしていません。思った通りの家で、快適で。他の会社では無理だったと思います。家作りに携わって下さったスタッフさんたちも、みなさんとても誠実で丁寧な仕事をされていたので、SALA'S が軌道に乗ることを願ってやみません。応援しています。
|
11:
スレ主
[2010-01-20 00:36:45]
私も一報を聞いたときはどうなることかと思っていましたが、
home sala事業だけスピンアウトとして新会社を設立したみたいですね。 内見会も順次行われていくようですし、これから軌道にのって 依然と同じく素敵な家づくりを続けて頂けたらと思います。 私の家づくりも止まったままです・・・。 |
12:
購入経験者さん
[2010-08-21 01:49:03]
サラズさん、調べてみると以前のホームサラは完全に倒産していて、そこにいた方が名前を使ってやっている、って感じみたいですね。
そのまま「ホームサラ」っていう会社だからメンテナンスの相談したところ、まったく別の会社なのでと状態を見る前に費用のお話があり、ちょっとがっかりしましたぁ・・・。HPにリンクされているほかのお客さんたちのブログを読むとそんな感じじゃぁないのに実際は・・・なんだなっておもっちゃいました。違う会社なんだから仕方ないんでしょうね。ただ、少し親身になってもらいたかっただけなんですが。 |
|
13:
入居済み住民さん
[2010-10-17 22:19:24]
お気持ちわかります。。 確かにこの工務店さんのお家のファンの方は不平不満なく快適に過ごされていらっしゃる方が多いようですが、自然素材や輸入の建具などのお家は不具合も多く新築時から戸惑う事が多々ありました。細かな事を含めたら本当に色々。。倒産前からメンテナンスには迅速に対応していただけていなかったので 今はある意味吹っ切れて 窓が閉まらなくなったり ドアノブが取れたり 扉が床にこするようになったり色々しても自分で修理してます。 天気が良くてお布団を干したくても、前日に雨が降っていたら ベランダの内側の壁が湿っていて 干せなかったり。。 こういったお家は本当にお好きな方でないと。。と実感してます。ただのミーハーな素人がよく知りもしないで一生の買い物をした結果、家族にも不便をかけることになってしまいました。。 ただ、スタッフの方々は人間味のあるやさしい方ばかりでした。いつも遅くまでお仕事されてて、大変ですね頑張ってください なんて気軽に言っては失礼なくらい 頑張っておられました。 それに、お家も実際かわいいのです まず初めて来たお友達には驚かれますし。なのでメンテナンスを自分で駆使できるようになれば 一番いいのです。縁あって建てたお家、時間をかけて素敵にしていけたらいいなと思ってます。
|
14:
入居済み住民さん
[2010-12-24 17:52:11]
home salaで建ててもらい、今も心地よく住まわせてもらっている1人です。
少し、事実と違うレスがあると思い書き込むことにしました。。 まずは、今のサラズはhome salaの名前を勝手に使っているのではなく 案山子屋時代にhome sala事業を立ち上げたスタッフ本人たちが 新たに立ち上げた会社です。 ですのでテイストや信念はさることながら 左官や塗装の職人さんたちも、案山子屋の頃と変わりません。 ただ、スタッフの方たちもゼロから始めたことで 当初は相当なご苦労があったことは想像できます。。 そういった中で、メンテのお話があった際 案山子屋時代に建てられた物件に対して、全てを今までのように 対応するのは難しかったのではないでしょうか。。 あくまで私見ですが、施主と施工会社の間とは言え コミュニケーションをとる努力も必要だと思います。 誰も悪意を持ってそうしているわけではありません。。 |
15:
入居済み住民さん
[2011-01-29 02:06:23]
私も数年前に案山子屋さんで建てていただき快適生活を送っていますが、倒産後メンテナンスに困っていたところ 我が家を担当していただいた方はサラズさんとは別の住宅会社に居られましたが 快く対応していただきました。
案山子屋(ホームサラ)さんが倒産したのは残念ですが、no14さんが言われているように コミュニケーションが大事だと思いました。 担当の方とは話も弾んで、お庭やガレージの工事もお願いしてやっていただきました。職人さんは以前とは違う方らしいのですが、新築当時から気になっていたペンキや漆喰の箇所もお願いして手を入れていただきました。 お庭もガレージも すごく丁寧にしていただいて大変満足しています。 熟練した技術を持っている職人さんはたくさんいると思いますが、それにセンスやいいアイデアを下さった担当の方には感謝感謝です。 知り合いも以前、案山子屋さんで建ててもらっているので、ご紹介しておきましたし、新築予定のお友達たちにもご紹介して 皆さん打ち合わせが進んでいるようです。ホームサラさんがなくなっても違う形で皆さん頑張っておられるようですので 影ながら応援しています。 案山子屋さんのセンスは当時、岡山では一歩先を行っていましたが、最近は雑誌やHPでもセンスのいい住宅会社さんが増えているように思うので、メンテナンスを含めて一生に一度!?の買物をお願いできる会社や担当の方にめぐり会えるかは「運」もあると思います。その点では我が家は「運」があったのかな~と思います。 |
16:
入居済み住民
[2012-05-02 10:04:59]
10年保障について聞いてみたところ、会社が変わったので保証はできないとの回答をいただき、がっかりです。欠陥も多々あり、その件に対し、誠意あるお返事はいただけたものの、やはり自分たちで直していかなければならないとのこと。
また、岡山の方であればこういった問題はおきないであろうと思いますが、現場監督という方が施工中に一ヶ月に一回の割合でしか現場にきてもらえず、大工さんや他の職人さんに「こんな現場は初めてだ!」と言われてきました。ですので関東の方にはおおすすめできません。我が家もHome Salaで建てた事は後悔はしていませんが、もう少し現場に足を運んで、打ち合わせした通りのようにしていただきたかったです。 |
17:
入居済み住民さん
[2013-06-19 19:03:15]
関東在住のサラズオーナーですが、私が経験したこととははるかに違う書き込みがされていて驚いています。現場監督の方も打ち合わせ時にお話しした方も、もちろん現場には足を運んでくれましたし、頻度や内容に関して不服に思ったことは一度もありません。細かな不具合は我が家にもありますが、その都度誠意ある対応をしてもらっています。それより何より、建ててから数年経った今も、当時のような気持ちでインテリアやガーデニングのことを考えられる生活が、私にとって何よりの宝だと思えるし、こんな充足感は他の会社では得られなかったとしみじみ思います。
本当に好きなものには、妥協したくないですもんね。 |
18:
入居済み住人さん
[2013-12-09 12:32:41]
関東在住で数年前にサラズさんの前身?のビルダーさんで建てた者です。
前身という言い方が正しいかどうかわかりませんが、今でもその時の担当スタッフさん達(現在はSala'sスタッフ)とは変わらずお付き合いしているので・・。 少なくとも我が家に関しては、問題となるようなことは何も起こっていません。 今でも快適に過ごさせて頂いて満足しております。 私の実家が某大手ハウスメーカーで建てたのですが、我が家が実家と比べて建て付け等で劣るということは一切ありませんでした。 実際のところ我が家はもう何年も経つのに、ほぼ新築同様の建て付け状態です。 我が家でも築後何年か経って経年変化による小さな修繕箇所が数カ所発生しましたが、それは他のビルダーさんでも必ず起こることです。家具であれ車であれ、経年変化しないものはありませんから。 Salaさんの家の基本構造は元々頑丈ですし、修繕と言ってもほんの些細なことしか起きていません。それでもサラズさん(岡山)に連絡しても我が家を建ててくれた職人さんやスタッフの方が、来てくれて丁寧に対応して貰っています。 サラズさんは誠実さを何よりも優先してくれているので、設計から施工、メンテまで気持ち良くサービスが受けられ、少なくとも我が家については、家造りにありがちな「建てっぱなし」のストレスとは一切無縁です。 工事中も、丁寧にこちらの要望を聞いてくれて、窓、扉、諸々造作から、内外壁の漆喰の色に至るまで、望み通りの家を建てることができました。ここまで顧客の要望を聞いてカスタムメイドで応えてくれるのはサラズさんの住宅ならではと思います。現場監督さんも頻繁に足を運んでくれましたし、工事に関する説明も丁寧にして貰えたので、工事中に何の心配や不安もありませんでした。工事中はただただ完成するのが楽しみでしかたありませんでした。 案山子屋さんが無くなった時点でそのままだと通常は置き去りになってしまう建築途中の10数件の家を、全て完成させたのが今のSala's(サラズ)のスタッフの人達です。建築屋さんとしてこれ以上の信頼と誠実を示すものはない、と私は思います。 |
19:
エンジェル スター
[2016-11-26 21:05:13]
依然からサラズさんの完成内覧会に通っています。
スタッフの方の技術や誠意のある対応に感謝しています。 サラズさんで家を建てるのが私の夢です |
20:
匿名さん
[2017-01-05 14:04:00]
案山子屋ボックスプランニングという会社は倒産してしまったんですね
別会社としてホームサラとして営業しているようですが、 検索すると株式会社サラズという会社が出てきますが、これがホームサラなのでしょうか? 会社名が違うとので気になりました 建築のデザイン性に関しては評判が良いみたいですね |
21:
匿名さん
[2017-07-10 18:23:33]
㈱案山子屋ボックスプランニングの住宅部門がホームサラで当時のスタッフが立ち上げたのが、現在のサラズです。
我が家は11年前にホームサラで建築し、今も快適に住んでいます。 現在いろいろな会社が建てた似たようなデザインの住宅はありますが、デザイン力やぽってりとした漆喰はサラズでしかできません。 本物です。 梅雨の時期も快適ですし、本当に健康住宅だと思っています。 |
22:
匿名さん
[2018-12-03 13:00:07]
10年程前に建てましたが外装が、
かなり汚れてます。 漆喰なので多少のことは あきらめてますが… 仕方ないのでしょうか 皆様どうされてますか? 良いアドバイスお願いします! *メーカーに頼れないのが悔しいです。。。 |
50坪で本体価格が3500万ですか・・・。結構いいお値段ですね。
私は延べ床30坪程度を考えているので坪単価はさらにあがってしまいそうです^^;
各人要望は違うので坪単価にあまり意味がないのはわかっているのですが、
実際に建てられた方の御意見は参考になります。
案山子屋さんを選ぶのであれば、しっくい壁、無垢床、輸入建具、造作キッチンは選択したい><
ナチュラルカントリー好きにはたまらない雰囲気ですもんね。
あぁ、雑誌を眺めているだけでは我慢できなくなってきた。
今度、担当の方と初めて打ち合わせをすることになりました。
結果は差支えがない範囲で報告したいと思います。