どこがどういう風にいいか教えてください
[スレ作成日時]2009-05-07 12:48:00
注文住宅のオンライン相談
札幌市のお勧めのHM,工務店、設計事務所教えてください
2:
匿名
[2009-05-07 20:16:00]
設計事務所のフーム空間計画工房はいいですよ。センスもよく、さらに気密や断熱の施工もきちんとしています。センスと性能を兼ね備えたバランスの良い家を造ります。さらに値段についても、設計料を入れても、トータルでは一般のHMよりも安いくらいです。お勧めです。この不況の中依頼者が多く、忙しくて大変なようです。まずはHP見てください。
|
3:
購入検討中さん
[2009-05-09 12:57:00]
どこがどのようにいいか教えて下さい
|
4:
匿名
[2009-05-09 20:49:00]
スレ主さんも、どんな業者さんを選びたいのか方向性を示して欲しいのですが。
さて、工法重視なら「新木造住宅技術研究協議会=新住協」のメンバーなら間違いないでしょう。 寒冷地の住宅の性能=断熱性、耐久性、省エネ性能・・・など、これらは細かい技術の統合として実現できるものですね。道内国立大学の教授による先導により啓発しているようです。 勿論、外観や内装のデザイン・素材、雰囲気も「一般のHM」とは一線を画すことも充分に可能。 新住協(北海道)のHP→http://www.shinjukyo-h.jp/index.html メンバーへのリンクもあります。 私は札幌ではありませんが、北海道内です。いろいろ探しても「ここだ!」に巡り合わなくて途方にくれた時、知りまして近郊のメンバー工務店を訪問し感動しました。勿論、建てて満足です。 HMと同じような金額で、「こんな家が建つんだ!」という驚きがあると思うよ。是非!! リプランとか北海道住宅新聞社刊行「Ieysu:イエス」という雑誌もお勧めします。 |
5:
匿名
[2009-05-09 22:52:00]
02から購入検討中さんへ 03の質問が何についてききたいのか、短い文章からはわからない面もありますが、フームについての質問であると理解し、お答えします。まず外観は無垢の木を使っていて、他のhmにはない雰囲気を醸し出しています。一部にレンガなどを使っている家もありますが、どの家も、フームのデザインに対するアイデンティティーがぶれていないため、一見してフームで建てたということがわかります。端的に言って、外観は木を基調とした味わいのある家です。時間がたつと単に古くなるのではなく、より味わいが増す家です。内部は白い塗り壁と、濃いめに塗装された無垢の床板と梁が程よいメリハリをうみ、緊張感のある空間となっています。また、建具やキッチン、バス、照明器具は既製品を使わず、すべて地元の職人の手により作られたものを使っています。内部も時間がたつとともに味わいが増すつくりになっています。なお、塗り壁や床板・梁などの塗装に使われているものは体に影響のないものを厳選して使っているので、シックハウスとは無縁です。また、建具やキッチンなど既製品を使うよりも職人に作ってもらった方が安上がりになるそうです。それから、断熱材の厚さについては他のhmとそれほど変わらないようですが、気密の施工はきわめて精度の高い施工をするため、C値は0.1以下になるようです。ほとんど隙間がないということです。さらに気密の良い木製サッシを標準で使っているので、本当に暖かい家になります。それからフームは地産地消の家つくりをめざしていて、なるべく地元にお金が還元できるようなシステムを構築しています。建具などを地元の職人に依頼するのは、単にデザインだけを考えてのことではなく、そのことが大きな理由になっています。私はフームで建てたレストランやカフェを時々利用し、オーナーから家のことについていろいろ教えてもらっているので、フームについてはこのように詳しいのです。なお、04さんは新住協について書かれていましたが、フームの設計者Mさんはその新住協の中心人物M工大のK先生の教え子でもあります。私は今度家を建てるときは、迷わずフームにお願いしたいと考えています。hpを見れば詳細についてわかります。ぜひご覧ください。「フーム空間計画工房」で検索すれば、1番先に表示されます。
|
6:
匿名
[2009-05-09 23:46:00]
05さんへ
フームさん、良さそうですね。基本的な性能を確保してその上で、設計者の思想や施主さんの好みを反映していくという処は共感できます。 >時間がたつと単に古くなるのではなく、より味わいが増す家です。 住みほどに愛着が深くなる家、いいですね。我が家も梁天井で無垢床材ですが、色合いが変化し年季が増して来ました。我が家の何倍もの床面積であったり、一桁上の金額であったりの家を見ても一つひとつの部材がありふれたものであったり、工法がイマイチであったりすると興味なしと思えます。 好みもあるんだろうけど。 |
7:
匿名
[2009-05-10 00:22:00]
自分も札幌の新住協メンバーの所で建てました。
工法、気密性、断熱性には非常に満足しています。 外観は、塗壁+道産の木材を使用。 内装は、塗壁に無垢床、無垢建具、現し天井の自然素材です。 就寝前は、リビングの主照明を消し、壁につけたブラケットをつけるのですが、 職人さんが塗ったぬくもりのある塗壁の模様が浮かび上がり、なんともいえない落ち着いた 雰囲気を表情を醸し出します。 また、造作家具を得意とするところなので、建てた後からも色々と作ってもらっています。 仕様決定の際も、自分のこだわりたいところにはお金をまわし、 そうでない部分はそぎ落としてもらい、と限られた予算の中で、工夫してもらえる点が、 HMと一線を隠すのではないかと思います。 建設するにあたって参考にしたものは、やはり「リプラン」の雑誌です。 スレ主さんの質問が抽象的すぎて、どんな家に住みたいのか全然わかりませんが、 ゴージャス仕様のモデルハウスではなく、完成見学会に行くことをお勧めします。 |
8:
匿名
[2009-05-12 21:12:00]
北海道の新住協メンバーで建てた方へ質問です。どの会社で建てても暖かいと評判ですが、実際には、一番寒い時期の1ヶ月間、暖房のための灯油の消費量(暖房に灯油を使っている方のみへの質問ですが)は何Lか教えていただきたく思います。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報