住友林業ファンのための住友林業のよさを語るスレ
301:
契約済みさん
[2009-03-13 12:12:00]
|
||
302:
入居予定さん
[2009-03-13 12:15:00]
>298
ただの批判ばかりでは、あなたの書き込みが一番無駄です。 |
||
303:
291
[2009-03-13 12:17:00]
>>300さん、住林を検討しているぐらいだからお金が無いは、ないですよ(笑)ただ無知なだけですから(笑)良い所はありますか。
|
||
304:
275
[2009-03-13 14:02:00]
|
||
305:
291
[2009-03-13 14:51:00]
>>275さん、ありがとうございます。もう此処に用は無いですよね(笑)
|
||
306:
入居予定さん
[2009-03-13 18:15:00]
>275さん
教えてあげませんじゃなくて、「自分も知らないので教えることが出来ません」・・でしょ |
||
307:
匿名さん
[2009-03-13 18:27:00]
口の悪い253さんや、口だけの261さんは出てこなくなりましたね。
批判だけで何も具体的に言えない人たちだから仕方ないか。 |
||
308:
匿名さん
[2009-03-13 18:31:00]
↑そのようなカキコミは、要らないのでは?
|
||
309:
275
[2009-03-13 19:35:00]
我慢できない291が、ほんものの木の家を排除したい気持ちの持ち主であることだけがすごくよ~く伝わってきた。
んんー。心地よいぞ。その営業口調。 どんな家かだって? そんなんじゃ家売れないよ。 とりあえずこんなんでどう?291。この程度は軽いよね。 http://www.izumi-arch.com/ http://www.hophouse.co.jp/the_hop_house/case/case58/index.html |
||
310:
匿名さん
[2009-03-13 20:02:00]
プ 何適当にネットで調べて、高そうなとこ出して来てんだよ。ってかこの程度なら普通に住林で可能だと思うが。これがどうかしたのか?
|
||
|
||
311:
291
[2009-03-13 20:08:00]
>>275さん、私は住林の営業では有りませんよ(笑)住林以外に良い所が有りましたら、いつでもそちらに行きますよ(笑)話しは違いますが、私は貴方の建てた所が知りたいのですよ、貴方が私を無知とまで言った、貴方の建てた所をお願いします。そこの貼った有る所で貴方は、建てたのですか?
|
||
312:
匿名さん
[2009-03-13 20:18:00]
>しょぼりん以外に良いところ
大手で負けてるとこあるんですかね!?ミクオやフォレストレベルじゃ何処も一緒! |
||
313:
聞きたいのはこういうことでは
[2009-03-13 20:28:00]
擁護派の他社よりここがよかったから住に決めましたぐらいの話が聞きたいもんですな。営業や設計士がよかった、高い金を払った結果良かったなんて客観的に判断できないからノーサンキュー。
|
||
314:
匿名さん
[2009-03-13 20:33:00]
>>312さん、私は大手の家が欲しい訳じゃ無くて、木造の良い家が欲しいだけですよ(笑)言って置きますが、木造なんては無しでお願いします。
|
||
315:
匿名さん
[2009-03-13 20:38:00]
金があれば住でそれなりのものが出来るかと思います。無ければ大手では無理ですね。地元工務店が賢明かと。
|
||
316:
291
[2009-03-13 20:41:00]
>>313さん、そうなんですよ、なかなか良い話しが出て来ないのが不思議なのですよ(笑)批判的な人の意見を聞くのも大事ですが、住林の施主、検討して要る方の意見が無いと言うのは少し変ですよね(笑)まあ、言い方悪いですが、普通の家なんですかね。
|
||
317:
施主A
[2009-03-13 22:19:00]
ばからしくて、施主は誰も書き込みしなくなってるの、まだ気付きませんか。
何書いても叩かれるし、バカにされるし。 |
||
318:
匿名さん
[2009-03-13 22:22:00]
おまえみたいなのは呼んでないから。
|
||
319:
施主A
[2009-03-13 22:28:00]
ということで、このスレで施主の書き込みは終了です。
|
||
320:
匿名さん
[2009-03-13 22:34:00]
さいならー、もう来るなよ
|
||
321:
匿名さん
[2009-03-13 22:38:00]
何で住林のスレが荒れるか解りました。施主さんのプライド高すぎ(笑)
|
||
322:
住まいに詳しい人
[2009-03-13 22:50:00]
それは違う、この中のみが社会とのつながりである人物が居るからである。
|
||
323:
匿名さん
[2009-03-13 22:54:00]
↑それは、誰ですか?
|
||
324:
匿名さん
[2009-03-13 22:56:00]
あんたみたいにね。プライドないんですよ。施主は住はしょぼいのか気になってしょうがないんです。
|
||
325:
匿名さん
[2009-03-13 23:11:00]
そりゃ財閥名にほんまもんの木の家だと思わされて、建ててからひょぼさに気付いちまったら施主も書き込む気力も失せるわい
|
||
326:
匿名さん
[2009-03-14 00:18:00]
相変わらず、住友林〇さんは嫌われてますね。
|
||
327:
匿名さん
[2009-03-14 06:17:00]
というよりは妬まれてるってのが正しい表現。しつこくあら捜しみたいな事を延々やってる人がいるけど、それだけ妬ましいんだなーっとしか見られてないのに、まだ気付かないのかな?
|
||
328:
匿名さん
[2009-03-14 07:35:00]
全然役に立つレスが無い!何なんだ此処のスレは?能書きばかりで肝心な住林の情報がまるで無いですね。
|
||
329:
契約済みさん
[2009-03-14 08:52:00]
ここのスレでいつも不思議に思うのですが
良い木造の住宅といいますと 天井や壁から木を全面に押し出してくる御蕎麦屋さんみたいな 家のことを言われる方がいらっしゃいますよね。 住友林業を選ばれてる方は自分も含めてそんなコテコテの御蕎麦屋さんを希望されてる方は少ないと思うんです。 木造住宅でも施主の趣向が異なるのでは? 「柱が何寸で云々・・・」言われますがそれはそれで素晴らしい家でしょうけど・・・ 私はあまり好きではないですね。 |
||
330:
匿名さん
[2009-03-14 09:53:00]
木造に求めるもの。
それは有害な物質のないこと。 まず、輸入物は信用できない。 合板等の接着剤系も有害であることが知られています。 だからここなら本物の国産木材住宅が建てられると思っています。 |
||
331:
匿名さん
[2009-03-14 10:16:00]
>>329
蕎麦屋は勘弁だねぇ |
||
332:
購入検討中さん
[2009-03-14 10:34:00]
そうだなあ。
木造モルタル2階建て木賃アパートおプロヴァンス風味だけは勘弁だなぁ ごめん...まだ蕎麦屋の方がねぇ |
||
333:
匿名さん
[2009-03-14 12:50:00]
住友林業の売りが、木質?感を出した家が多い?から、住友林業=和モダンかな?
|
||
334:
匿名さん
[2009-03-14 13:15:00]
そりゃそれなりに金を払った場合の話でしょう。標準仕様に近いものに木質感なんてございません。
|
||
335:
周辺住民さん
[2009-03-14 13:37:00]
住友林業の売りは、「木質感」ではなく、「木質?感」。
「?」部分はひとそれぞれの感性と払った対価と思い込みによって適当に変化。 しょせんHM。 |
||
336:
匿名さん
[2009-03-14 14:43:00]
>住友林業の売りは、「木質感」ではなく、「木質?感」。
「木質?感」ではなく、「木質風」なのでは? |
||
337:
匿名さん
[2009-03-14 14:50:00]
住友林業を検討している方々、他は何処を検討していますか?
|
||
338:
匿名さん
[2009-03-14 18:28:00]
大手の標準仕様で木質感なんてありまっかー?集成材感ならたっぷりですが。とても柱をたっぷり出した家なんて作れない
|
||
339:
匿名さん
[2009-03-14 18:47:00]
いったいタ○とどこが違うの?ラティス・パネルが藻イスの違いくれーか?
|
||
340:
匿名さん
[2009-03-14 18:52:00]
↑じゃあ何処が一緒?
|
||
341:
匿名さん
[2009-03-14 19:17:00]
貧乏人の場合はどこの大手も大差なし!?
タマとの違い、大手のため多少安心できるぐらいじゃないか |
||
342:
匿名さん
[2009-03-14 19:18:00]
うーん
そう言われると答えにくいな~ プライド高いからな~ こまったな~ だれか適当に答えて差し上げて。 |
||
343:
匿名さん
[2009-03-14 19:28:00]
>>338
柱をたっぷり出した家がいい家なのかはわからないが、住林なら標準からたいした金額のアップなしに出来るけどな。○マはそのあたり柔軟に対応できるのかね? |
||
344:
匿名さん
[2009-03-14 19:41:00]
たいした金額アップするはずですが。たとえば、床を無垢に変更や、屋根を瓦に変更したら一方だけで50万以上はアップします。もっとも最初から詳細見積り出てなきゃわかりませんが。ちなみに、営業いわく、住の良さを出すなら、せめて床は無垢にしてくれだと。標準にしとけよな
|
||
345:
匿名さん
[2009-03-14 19:44:00]
たいした金額の価値観が違いますからね。
|
||
346:
匿名さん
[2009-03-14 19:44:00]
344同意。
|
||
347:
匿名さん
[2009-03-14 19:57:00]
無垢床なんて、色んなブログ見てもたいていサービスで付けてるわな。
|
||
348:
匿名さん
[2009-03-14 19:59:00]
そりゃ原価オンだろ。呆
|
||
349:
匿名さん
[2009-03-14 20:00:00]
普通の家建てる分にはそんなに高く無いような?ソコソコ名前の知れた木造大手メーカーが余り無いからかな?
|
||
350:
匿名さん
[2009-03-14 20:01:00]
たいした家でもないくせにほざくやつがいるんですよね。
|
||
351:
匿名さん
[2009-03-14 20:07:00]
いいもの付けるのにそれなりの対価払うのは当然だわな。
|
||
352:
匿名さん
[2009-03-14 20:11:00]
無垢床なんて今時ローコストビルダーでさえ安く対応するし、恩着せがましくほざく程、特別いいものでもないような...
いとおかし... |
||
353:
匿名さん
[2009-03-14 20:14:00]
床だけだったらね(笑)
|
||
354:
匿名さん
[2009-03-14 20:47:00]
あの標準仕様の、キッチン、洗面、風呂、床、モルタルは何とかしてくれ。
何も知らない人が見たら、タマと住の区別はつきますかね? |
||
355:
匿名さん
[2009-03-14 21:25:00]
そうそう
自分はたいした家にも住めないくせにほざくやつがいるんですよね。 |
||
356:
匿名さん
[2009-03-14 21:31:00]
標準仕様の住林なんて存在するのか?
あればぜひ見てみたい。 |
||
357:
入居予定さん
[2009-03-14 21:41:00]
このスレに否定する人はたくさんいるけど、自分が何処で建てたかは一切言わない(言えない)のがルールみたいW
|
||
358:
匿名さん
[2009-03-14 21:52:00]
立ち食いそば屋さんのメニューに例えると「かけそば」みたいなもんすか?「標準」は。
それ、「下限」と呼ぶのが日本語としての「標準」ではないかと。これ間違ってますかね? 標準=スタンダード=定番というのが一般通念ではないですかね。 そば屋さんの定番メニューが「かけそば」ではちょっと引きますよね。 |
||
359:
匿名さん
[2009-03-14 21:57:00]
標準も知らない、見てない。あんたはカモですね。ご愁傷様
|
||
360:
匿名さん
[2009-03-14 21:58:00]
かけそばがうまけりゃ全てうまい
|
||
361:
匿名さん
[2009-03-14 22:07:00]
↑上手い!
|
||
362:
匿名さん
[2009-03-14 22:22:00]
そばが集成材で、
つゆがモルタル、 もうかりますか? |
||
363:
匿名さん
[2009-03-14 22:22:00]
ここで実際建てた人いるの?
がじゃがじゃ言うわりに中身なし。 賃貸族の犬の遠吠えスレみたい。 みんな、家なんか建てたことないでしょ? カミングアウトしたら? |
||
364:
匿名さん
[2009-03-14 22:24:00]
旨み、だけはありそうです。
|
||
365:
着工しました
[2009-03-14 22:30:00]
標準仕様?で建築します。床も無垢材ではありません。
柱は集成材を選択しました。大引などはRWにしましたが、 強度(曲げ、せん断等)は集成材なのであまりWWと変わ らないようです。 他のメーカーも検討しましたが、値段が同じレベルでした ら、住林が一番、品質が良いと思いました。 |
||
366:
匿名さん
[2009-03-14 23:28:00]
察するにあんた、オール標準で建ててカモられ、当たり散らしてるね。
あ、ごめん。オール標準でも手が届かなかったか。 |
||
367:
着工しました
[2009-03-14 23:37:00]
2世帯住宅なので、趣向を凝らすほどの資金力は
ありませんでしたが・・・あたり散らしてはいませんよ。 ちなみに建物本体工事+提案工事で坪 58万円/坪ぐらい でしたよ。 |
||
368:
匿名さん
[2009-03-14 23:57:00]
そうですね、よく比較されると実はパフォーマンスいいですね。よく検討された結果がわかります。
|
||
369:
匿名さん
[2009-03-15 00:02:00]
私は坪72万です。
40坪です |
||
370:
着工しました
[2009-03-15 00:24:00]
私は48坪ですよ。
外観形状とかはシンプルですし、中の間取りも複雑 にはしていませんので、コストが抑えられたのだと 思います。 外壁材はモルタルのままです。モルタルのほうが好き なので標準で助かりました。サイデングを標準にして いるところにモルタルを頼むと対応してくれなかった り、かえって高くつく場合もあるので良かったです。 |
||
371:
366
[2009-03-15 01:32:00]
「着工しました」さん、すみません。
私の書き込みは「359」に言ったものです。 ちなみに私は坪72万、53坪です。 私もモルタルですが、気に入ってます。 サイディングは数年たつとコーキングにヒビが入り、気になります。 私は奮発してモルタルにキレインコートしました。 |
||
372:
匿名さん
[2009-03-15 02:08:00]
汚れが、着きにくくなるといいですね。
|
||
373:
着工しました
[2009-03-15 04:37:00]
「366」さん、こちらこそ勘違いしてすみません。
キレインコートですか・・・良いですね。 72万/坪でしたら、かなり素敵な家なのでしょうね。 羨ましいですね。 |
||
374:
匿名さん
[2009-03-15 11:33:00]
住林って何でモルタルが標準なんかね?
出来は左官の腕に左右されるし、ランニングコストは明らかにサイディングよりかかるのにね。 大手、中小、弱小含めモルタル標準のとこは今はほとんど無いのにね。 |
||
375:
匿名さん
[2009-03-15 13:27:00]
耐久性は無いほうがアフターのビジネスにはなるから問題なし。
他社の安い外壁リフォームへ流れるリスクは全然考えてない。 |
||
376:
匿名さん
[2009-03-15 14:01:00]
モルタルのほうが安上がりだからです。はい、営業からそう言われました。って、サイディングと口に出すと露骨に嫌な顔をされました。
|
||
377:
匿名さん
[2009-03-15 14:02:00]
ところで!
いまごろになって下記の74さんのコメントに削除依頼が出されていますね。 どさくさに紛れて投稿事実をターミネートしたいのは、一体どこのどなた様なんでしょうか? 耐震偽装にかかる話なので、ちょっと看過できませんねぇ。というわけでこの事実を記録しておきまーす♪ No.74 by 匿名さん 2009/02/24(火) 23:55 耐震等級なんてあてになりませんかと。数年前に耐震等級の実態ランキングが新聞だったかに出てました。等級と実態はかなり違うとのこと。 |
||
378:
匿名さん
[2009-03-15 14:51:00]
|
||
379:
匿名さん
[2009-03-15 15:19:00]
何か言うと、なんとかの一つ覚えでキコ監視員って言うね。
|
||
380:
匿名さん
[2009-03-15 15:26:00]
あなたはキコ監視員なの?
誰? もしかして使徒監視員? |
||
381:
匿名さん
[2009-03-15 15:37:00]
おーい誰かしかるべき所に収容してやれよ。
|
||
382:
匿名さん
[2009-03-15 15:50:00]
少しはマトモなレスは、ありませんか?キコだの使徒だの下らない(笑)
|
||
383:
匿名さん
[2009-03-15 16:09:00]
あんたらも、まともなレスじゃないよ。
無駄なレス。 |
||
384:
匿名さん
[2009-03-15 17:28:00]
すくなくとも、耐震等級の実態うんぬんに触れて欲しくない、という切なる願いがあるということだけはよくわかった。
|
||
385:
匿名さん
[2009-03-15 18:14:00]
モルタルどこいった?
|
||
386:
匿名さん
[2009-03-15 18:25:00]
営業さんが抹消依頼ですかね。笑
|
||
387:
匿名さん
[2009-03-15 18:25:00]
耐震等級んにゃんにゃでモルタル
20年もつかな? |
||
388:
匿名さん
[2009-03-15 18:32:00]
そんな昔のレスを抹消するくらいですから、
余程のウィークポイントだと勘繰りたくなりますね。 耐震等級がんにゃんにゃでは、 大地震にはどうなのでしょう。 キコ監視員は墓穴を掘ったのでは? |
||
389:
匿名さん
[2009-03-15 18:38:00]
阪神淡路でポートアイランドのモデルハウスはどうなったっけ?
|
||
390:
匿名さん
[2009-03-15 18:47:00]
普通に考えて、今の家が20年ももちますかね?昔の家はノーメンテでもそのぐらいもった気がしますが。
モルタルって地震とかでヒビが入ったら総塗り替えか? |
||
391:
匿名さん
[2009-03-15 19:14:00]
昔の家より耐久性に不足があるってみんな思うこと自体が異常だよね。
消費者のイメージでは家がどんどん耐久性がなくなっている。というより使い捨て? これじゃ売る側も本気で家なんか造るかいな? 造るわけない。 住林はどうか知らんが。 |
||
392:
匿名さん
[2009-03-15 19:21:00]
耐久性があったらハウスメーカーが儲かりませんがな。
|
||
393:
匿名さん
[2009-03-15 19:30:00]
確かに。でももうこの国の国民に20年ごとに家を建替えるだけの余裕はもう無いですから。
HMもお払い箱って事なんですかねえ... だったら構造だけはしっかり造っておいて、増改築でしのぐしかないんじゃないかなー。あと40年くらいは。 |
||
394:
匿名さん
[2009-03-15 20:05:00]
住に限らず有償メンテしなきゃ保証が効かないってのも…
|
||
395:
着工しました
[2009-03-15 20:21:00]
住林でなくとも、少なくとも欠陥住宅でなければ、耐久性
は似たようなものなのかなと思っていましたが認識が甘い でしょうか? 木造、鉄骨、RC造の違いはあるとは思いますが。 外壁も10~15年感覚に塗り替えておけば平気かなぐらいの 感覚でいます。まあ状況によりますが。 修繕は所有者の裁量で出来るので、その辺は融通がきいて いいですね。40年ぐらいは持ちこたえてほしいですね。 ぼろでもいいので。 |
||
396:
匿名さん
[2009-03-15 20:30:00]
裁量でって、有償メンテしなきゃ保証が効きませんよ
耐久性は実績がないからわかりません。メーカーはすぐに保証あるから大丈夫ですと言いますが。 |
||
398:
着工しました
[2009-03-15 20:53:00]
構造に関わる部分は保証無しでは、ちょっとこわいですかね。
でも費用が出せるかどうかの問題もありますから、割り切る しかないですかね。 目に見える部分は、保証を利用しなくてもなんとかなると考 えています。 バルコニー防水の上って、なんですか? FRP防水の上側の ことですか? 住林ではFRP防水は20年で交換とか言ってましたが、我が 家は、その時に壊れてなければ、交換しません・・・って、 当たり前ですね。 |
||
400:
匿名さん
[2009-03-15 21:21:00]
ハウスメーカーなんて信用するな。どうせ劣化すれば、お宅の環境のせいとか言い訳するに決まってる。
構造に保証がないわけないだろ。え、しょぼりん無いの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
営業さんが言ってましたが、いま展示場は空前の活況らしいですよ。
今年が最大幅となるローン減税、ローンも低金利、消費税アップ目前、等々。
今を好機ととらえている方も大勢いらっしゃるようですよ。