現在、ミサワホームと住友林業、一条工務店の3社で、購入を検討しています。
ただ、いろいろな展示場をまわって、営業の人から話をされても、良いことしか言われず、どうしたらよいか分かりません。今のところ、上記3社の印象です。
・ミサワホーム
⇒蔵が魅力的。収納スペースがたくさん欲しいので○。営業さんは、契約を急がせるわけでもなく、20台ではあるが、丁寧な対応と、資料をしっかりそろえてくれるので、なかなか良い。
・住友林業
⇒一番積極的な営業をする。資料作成なども早い。ただ、営業さんは話しやすく、すごくいい人なのだが、住友林業特有の契約を急がせるような感じ。まだ十分に検討していないにも関わらず、土地を押さえましょうなどといってくるので、そこがちょっと。。。
一条工務店
⇒家の作りなどには、好印象。営業さんは、地元工務店から転職してきたようであるが、親切に対応してくれる。ただ、あまり商談をすすめようとしないので、これからどうなることやら。。。
まだ、間取りや総額なども全然話をしていないのですが、上記3社で購入する際のメリットやデメリット(価格・アフターフォローなどを含めて)を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-12-29 16:42:00
ミサワホーム、住友林業、一条工務店
122:
匿名さん
[2019-04-01 10:09:37]
|
123:
名無し
[2019-04-01 13:14:37]
見積りは他社に決まって建てたから捨ててしまった。
九州で建物本体税別価格、去年1月に出た最終的な値段。 オプション無しの真っさらで一条アイスマ60万、ミサワセンチュリー85万だった。 結局一条工務店断って自分もミサワになったけど。 |
124:
匿名さん
[2019-04-01 13:27:11]
見積もり返せって言われました。嫌がらせでしょうか?
捨てるつもりだったけど、言われた途端うんざりです。 |
125:
匿名さん
[2019-04-01 16:22:09]
>>124 匿名さん
見積もりを返せってそんな言葉使いで言われたのですか?それは不愉快ですね。貴方は一条工務店と契約していたのですか?していないならお金を一銭も払わないまま担当の営業、設計士(間取りがあるなら)を働かせています。それは悪いことではないそれがハウスメーカーの仕事なのですから。しかしそれで心を込めて作った間取りや見積もりで辞めるとなれば返して欲しいと言われたら普通に返せばいいと思います。なんせ貴方は一銭も払っていないんですから。言われた途端うんざりするのではなく相手の立場も考えて行動しましょう。貴方も大人なんですから・・・もし処分したならもう処分しましたの一言でいいと思います。少し考えて行動しましょうね |
126:
検討者さん
[2019-04-01 18:36:12]
>>121 匿名さん
別人ですが、去年なら総二階でそれくらいだったかもしれない。 うちは去年11月に取った見積もりで39坪2550万。 そこから提携企業割引で2%引きだったので、坪64万くらいでした。 その時に営業さんから、ここ数ヶ月坪単価が上がり続けてると言われたので。 その時出してもらった平屋の見積もりは34坪2335万だったので坪69万弱。 |
127:
匿名さん
[2019-04-01 19:00:38]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
131:
通りがかりさん
[2019-04-02 09:22:47]
ウチは3月に一条で見積貰いましたが、37坪2300万でした。
他は注文住宅でしたが、本体価格だけでもかなり安かったです。 |
132:
匿名さん
[2019-04-02 09:32:13]
|
133:
匿名さん
[2019-04-02 10:00:48]
確かに安いですね。地域差か、或いは商品は何でしょうか?
|
134:
検討者さん
[2019-04-02 11:02:54]
私も九州ですが昨年貰った見積りでは45坪位オプション無しで坪60万切るくらいだったよ。
|
|
135:
匿名さん
[2019-04-02 13:21:15]
|
136:
匿名さん
[2019-04-02 14:24:49]
|
137:
匿名さん
[2019-04-02 20:23:37]
>>136 匿名さん
貴方は飲食店やコンビニで偉そうな態度をとるタイプですね文章見れば分かります。 |
138:
匿名さん
[2019-04-02 20:26:47]
結局安い見積もりの人は証拠出せないのか
|
139:
検討者さん
[2019-04-02 21:51:28]
>>135 匿名さん
すみませんが他社で建てたので捨てました。 当時他の人のブログでも同じくらいの金額でしたよ。 i-smart46坪で坪59万くらいでした。 それからオプション入れて70万弱。 値引きとか何も要請してません。 ただ他社でも見積り取っていると伝えただけです。 |
140:
検討者さん
[2019-04-02 21:54:34]
|
141:
匿名さん
[2019-04-03 09:41:08]
>>139 検討者さん
オプションびっくりするくらい入れなかったんですね。土地は地盤改良なしで太陽光なし大きなオプションなしのほぼ標準装備にしたんですな |
142:
検討者さん
[2019-04-03 09:49:37]
>>141 匿名さん
建物の坪単価に何故地盤改良費が入るのか謎なんだけど。 普通坪単価は建物本体価格の部分のみ。 消費税も入らない。 オプション入れて、なら本体価格プラスオプション価格のみでしょうよ。 一条でオプション入れるものなんて限られてるし、 46坪で坪単価10万アップ、460万も何のオプション入れたのか気になるレベルなんだけど。 |
143:
匿名さん
[2019-04-03 11:15:21]
|
144:
検討者さん
[2019-04-03 11:29:50]
|
145:
検討者さん
[2019-04-03 13:14:42]
>>141 匿名さん
ぱっと思いついたオプションだけ入れました。 太陽光パネルは嫌いなので含んでいません。 地盤改良は関係坪単価に関係ないので含んでません。 ちょこちょこしたオプションの積み重ねと思いますが大きなものでタイルとフローリングでしょうか。 フローリングはライブナチュラルプレミアムでかなり高額になりました。 一条工務店はオプション選択が他社大手ハウスメーカーよりかなり少ないので大半フローリングが価格を上げたと思います。 |
146:
匿名さん
[2019-04-03 16:14:10]
|
147:
検討者さん
[2019-04-03 21:15:09]
>>146 匿名さん
他の検討者さんと勘違いされているようですね。 折角有意義な情報をコメントしたつもりでしたが残念です。 一条工務店の世間的な空想坪単価を引き上げたかったのでしょうか? 折角なので現実を伝えますが 一条工務店i-smart 坪59万、オプション込み坪70万弱 住友林業 ビッグフレーム 標準坪単価不明、オプション込み坪105万 ミサワホーム センチュリー 坪85万、オプション込み坪110万 共に建物本体価格のみ税別 ミサワはオプションが増えたので住友林業と同等の価格と思います。 |
148:
匿名さん
[2019-04-03 23:21:16]
|
149:
検討者さん
[2019-04-04 09:11:27]
|
150:
匿名さん
[2019-04-04 10:43:08]
旧型の方の見積もりならなっとく
|
151:
匿名さん
[2019-04-04 11:25:52]
今はアイシリーズⅡだからね
|
152:
通りがかりさん
[2019-04-04 13:16:43]
最初からずっとi-smartしか書いてないよ。
名前変えたのも単価上げる口実だろ。 内容は変わってない。 |
153:
検討者さん
[2019-04-04 13:34:40]
何をバカなことを。
ismart2なんて存在しない。 ismart、icubeに現在採用されているのがi series2という住宅モデル。 |
154:
匿名さん
[2019-04-04 18:28:09]
|
155:
匿名さん
[2019-04-04 18:35:26]
ミサワも住林も一条も正直どこもいい家だよね。
それぞれイメージが ミサワ オシャレ 間取り〇 住林 無垢 和 一条 全館床暖房 タイル 自分は住林と一条が最後まで残って迷いに迷って一条にしたけど。住林高い~一条だと両方平屋で400万位違った。その費用を全て外構にまわしました(笑) |
156:
通りがかりさん
[2019-04-08 20:28:33]
ウチは一条、積水、ミサワで検討して、ミサワと契約しました。
値段は36坪4000万でミサワと積水は同価格、一条は400万程安かったです。 タイルと床暖房はかなり魅力でしたが、天井高や内装の一条オリジナルが残念でした。 |
157:
匿名さん
[2019-04-08 20:34:55]
よくもまあセンスも性能もないハウスメーカーに頼めるなあ。
場所にもよるが、特に寒冷地では性能は地域ハウスメーカーのが断然勉強してるぞ! |
158:
通りがかりさん
[2019-04-08 20:44:40]
ミサワってデザインいいか・・?????
|
159:
戸建てファンさん
[2019-04-08 20:50:33]
>>158 通りがかりさん
良いと思うよ。 ずっとグッドデザイン賞連続受賞だし。 ただ一番高い注文住宅だけの話し。 見かける大半のミサワホームは規格住宅だからデザイン性はかなり限定されてる。 ミサワホームの注文住宅はなんと言っても他社にない縦の空間設計が凄いと思う。 オシャレを追求してる感じ。 ただ注文住宅になると積水、大和、住林と同じく坪100万は軽く超える。 |
160:
155です
[2019-04-08 21:35:23]
ウチは天井高2600のオプションはつけませんでしたがリビングに勾配天井とパノラマのオプションつけてるから開放感はかなりありますよ。ミサワの注文住宅いいですよね。オシャレだし間取りも魅力的。内装の住設は好き好きが別れるよね。ウチは嫁がシュッとしたキッチンが好きだったようで家電収納のカップボードまで付けて生活感ないキッチンが作れてだいぶお気に入りみたいだけど。んで坪単価だけど最終的にオプション込みの坪単価だと住林業が115万弱一条工務店が100万強でした。ミサワホームさんも多分最終的には住林近くまでいくよね。
|
161:
戸建て検討中さん
[2019-04-09 05:46:44]
ミサワのデザイン力は他と一味違いますよ。
天井高が3.2m?水平ラインや凹凸を利用しての空間設計は本当に魅力的でした。 センチュリーやジニアスだったと思いますが、その分お値段も凄かったので断念しましたが。 一条とは家作りのコンセプトが違うので、自分が住まいに何を求めるのかが大事ですね。 |
162:
戸建てファンさん
[2019-04-09 06:21:27]
ミサワホームは縦空間も設計するとはよく言ったもので確かに他社とはデザイン設計が一味違うと思います。
他社はどうしても高さがそこまで取れないから縦空間までは何も考えませんしね。 ミサワは色々な天井高を使い分けて広く高くオシャレに見える設計になっています。 注文住宅のセンチュリーやジニアスでは間口の大開口もあの天井高で可能です。 内装も確かに好みが分かれますがイメージに近づける事は出来ると思います。 内装建具も結構良い物使ってますし、色も合わせられますしね。 断熱性は一条工務店の方が良いんでしょうが私には充分快適な程なのでとても満足してますよ。 |
163:
155です
[2019-04-09 06:42:17]
>>162 戸建てファンさん
ウチも自分の意向で縦の空間を活かした家づくり出来たら楽しそうだなと思ってました。そこに嫁様からの「階段がイヤ」この一言でかなり家づくりがせばまりました( ??? ; 嫁様が寒がりなので一条に行ったらドンハマりでもう他所に行っても全く響かず一条に決まりました(笑)カッコイイ空間な家羨ましいです!ウチはウチで暖かくて涼しい平屋目指して成功したので満足してます。結局自分が満足出来る家作れたら勝ちですね^^ |
164:
戸建て検討中さん
[2019-04-10 16:34:16]
32坪の建物でミサワホームと住友林業で検討しています。ミサワホームのグレードは分かりませんが、32坪だとミサワホームでは2700万円 住友林業では3000万円と言われました。両社とも標準仕様の場合としてザックリです。
性能面ではミサワホームの方が良さそうですが ビッグフレーム工法で『木』のぬくもりは人に優しそうで住友林業もいいなぁ。と。 一条工務店も展示場へ行きました。床暖房は勿論でしたが床冷房もあります!とのこと。 床冷房は驚きでしたよ。 |
165:
戸建て検討中さん
[2019-05-01 23:36:58]
私も一条で床冷房を聞きました。
最終的にミサワと契約しましたが、担当営業マンの自宅で試験的に取り入れたらしく、快適でお勧めですと仰ってました。 |
166:
実家はハイム
[2019-05-02 00:03:16]
私が行った一条の展示場では、営業が冷えて膝が痛くなるからと、
展示のために床冷房つけるが、スリッパ履いてしのぐと言ってました。 |
167:
通りがかりさん
[2019-05-24 09:05:42]
批判等ではなくを前提として
新建材の床材としても、床冷暖房って結露やカビの発生は可能性として0に近いのでしょうか? 新しい試みでの商品でいくら開発に何年もかけたとはいえ、ほぼ0%で無ければリスクであると思うのだけれど。 部屋内の空調を切ると思うのです、床暖入れてる友人に聞くと。(床冷暖房だけで快適に過ごせると事実) 当然のこと換気は積極的には周りませんよね?廻っても発熱源近くは滞留しますしね。 数ミリ数センチのシートや建材で、床下や、部屋との温度差もあり、大丈夫?と思う次第です。 必ず隙間も無いようで有りますしね。 |
168:
匿名さん
[2019-05-28 16:53:35]
ミサワ、一条、スミリンで検討していましたが住友林業で契約しました。
狭小地に35坪の建物本体値引き後、2700万円、オプション300万円でしたよ。 3月半ばに一条の展示場へ行きましたが暖房をつけてないのに少し暑く感じました。 家は性能と謳うだけあって気密性と断熱性は極めてハイスペックですが自分には、ここまで必要ないなぁ。と思ったのと一条ルールが狭小地の我が家の建て替えには合わず住友林業に決めました。 ミサワは間取り提案は良かったのですが外観デザインがシンプルすぎて物足らず辞めました。 |
169:
戸建て検討中さん
[2019-05-30 23:23:38]
35坪2700はお値打ちですね。
ミサワはスマスタですか? 私は外観はミサワ、性能は一条、内観は住林でした。 |
170:
検討者さん
[2019-05-31 06:24:45]
>>169 戸建て検討中さん
価格からしてスマスタでしょうね。 外観が少しチープならなおさら。 ミサワもジニアスかセンチュリーにしないと見た目は余り良くならないです。 そこまですると住林、大和、積水と価格も変わらなくなってしまいますが。 |
171:
匿名さん
[2019-06-01 12:54:42]
168です。狭小地で三方に建物が隣接する住宅地のため採光を取るのに難しい土地です。
更に要望として天窓、吹き抜け、リビング階段は採用しないと伝えたところスミリンのBF工法での窓の取り方が一番、採光が取れたのが決め手となりました。 また年間の日の入り日の出がリビングや各部屋にどう差し込んでいくか3D画像で見せてくれて とてもイメージしやすかったことですね。 |
40坪弱で今年3月の見積もりですが70近いです。