先日WBSで冬の暖房がいらないと言われる、無暖房住宅が放送されていました。
そこで紹介されていたホクシンハウスですが初耳でした。
実際にここで家を作られた方、ご検討中の方、住み心地はどうでしょうか ?
また光熱費って実際にはどの程度でしょうか ?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-11-16 16:57:00
ホクシンハウス
83:
入居済み住人
[2011-11-08 09:03:58]
|
84:
入居済み住人
[2011-11-08 09:48:07]
デザインのこと気になる人いるみたいだけど、「この中から選んで」みたいな話はないので、自由にデザインできますよ。
展示場は社長さんの好みという噂。 |
85:
匿名
[2011-11-08 12:30:13]
あまりぜいたくをしないとしたら坪単価ってだいたいどのくらいなんでしょうか。ピンキリだとは思いますが、安めで建てた方教えてください
|
86:
匿名
[2011-11-09 11:00:27]
エコレッツなら安いんじゃないかな!?
|
87:
入居済み住人
[2011-11-09 14:11:07]
同じ坪単価だっから、住んでみての気持ち良さというコスパがいいんじゃないか?
外壁タイル、キッチンなど設備で変わるから、坪単価は比較しても意味ないかと。設備抜きの坪単価ってあるのか? |
88:
匿名
[2011-11-16 11:13:13]
ローコストじゃないんだから安すぎるのは無理でしょ
他を探したら!? |
89:
入居済み住民さん
[2011-11-17 14:14:16]
ホクシンハウスで建てて丸3年が経過しました。
オール電化で床下にエアコンが2台入っています。展示場やお住まい見学会へ行かれた方は見たことがあると思いますが、床下に降りる階段下のスペースは我が家の洗濯物干しスペースになっています。 確かに冬場は乾燥気味にはなりますが、洗濯物を床下に干せば夜干して朝乾くというペースになります。ですから、主婦的には1年で一番冬場が楽しみな季節になってしまいました。思い洗濯物を担いで2階のベランダへ干すことも無く、床下にサッと干し、翌朝に乾いているというノンストレスシーズンです。 家中どこにいても同じ温度で暖かいということはどれだけ幸せな事でしょうか。 外へ出ても早く温かい家に帰りたいな~と思うこともしばしばです。 乾燥が気になるのでしたら、床下に少し温水を(バケツ半分くらい)まいてみて湿度調整をしたらいいと思います。湿度が上がると体感温度も上がり、更に快適になります。 風呂場はカビが生えません。結露は窓の端に少しつくくらいです。 夏場は内倒し窓を開けて寝ます。季節感は十分に感じられますし、外がうるさい時は窓を閉めれば何の音も聞こえません。寧ろそんな音の調節すらできるほどの高気密な住宅に感動を覚えます。 床材をムクの板を入れたり、設備も色々グレードを上げてしまったりしたので坪単価65万程です。 ナチュラルで白壁の、イギリスやフランスのジャンクアンティークの似合う家に仕上がり、凄く気に入っています。 施主のセンスで、私の様にカフェの様なナチュラル風にも建てられるし、洋モダン、和モダンなどいか様にも建てられると思います。 確かにホクシンハウスの家は洋ゴージャス系が多いのも確かです。それはお住まい見学会で色々な家を見学できるからで、それを見た建築中の施主が参考にするからです。 シックでモダンがお好きならば自分で如何様にもできます。 できるだけ施主の希望通りの家に近づけてくださるホクシンハウスの姿勢にも好感が持てます。 おしゃれで住み心地が抜群なら、迷っている方がいらしたら是非お勧めします。 |
90:
入居済み住民さん
[2011-11-17 15:25:34]
色々な住宅メーカー、工務店でお迷いならば、とにかく迷っている会社で建てた、実際に住んでいる方の家を見せてもらうことです。そして、営業マンのいない所で「で、本当の所どうなの?」って聞いてみることです。
聞く事は まずその1、光熱費。 その2、結露、湿気、カビの有無。 そして、真冬に行ってみることが一番です。 見せて頂けないのでしたら、見せられないということなのではないでしょうか。 「住み心地に満足感」があって、且つ住宅メーカー、工務店が見せて下さるお宅に「それ相当の謝礼」をちゃんとしているか、等で、必ず見せて下さる施主さんはいるはずです!! 何千万というお金を支払うのです。それくらいやってもらうべきです。絶対に。 |
91:
ホクシンハウス検討中の人
[2011-11-18 13:58:11]
だいぶ前のレスNO72さん
についてですがエコレッツは寒いのでしょうか? どんな根拠でおっしゃているのかわからなくて・・・・。価格が安いから?? 今後ホクシンハウスさんに決めるならエコレッツの太陽光パネルにしようかと 検討中です。 実際にエコレッツに住まわれている、もしくは住んでいる方の評判を知っている 方教えてください! |
92:
匿名
[2011-11-18 18:41:04]
↑見学会に参加するのが一番じゃないですか!?
|
|
93:
入居済み住民さん
[2011-11-19 14:09:04]
№89.90の者です。
№91の方へ。エコレッツで9月入居の友人がいます。家と全く変わらずの暖かさです。 更に太陽光発電が乗っているから羨ましい限りです。 壁の厚さも変わりません。 薄いのは「エコレッツバリュー」というプランではないのでしょうか? 断熱材を少し薄くしている標準だと思いますが、元々物凄い高気密高断熱の家なので少しくらい薄くしても、他の大手メーカーよりは全然高気密高断熱であることには変わりないと思います。バリューで建てた人は知りません。 |
94:
ホクシンハウス検討中の人
[2011-12-05 13:26:35]
no91のものです!
no93さん、書き込みありがとうございます! すごく参考になりました。 入居済みの方のおうちに見学できる会に今度参加してみようと思います。 本当にありがとうございます☆ |
95:
匿名
[2011-12-08 10:23:41]
寒い季節になるとホクシンハウスが羨ましくなります… やっぱり暖かいですか!?
|
96:
匿名
[2011-12-08 21:19:52]
初めての冬。室温が均一なことがこんなにも快適なんて、期待以上かな。
|
97:
購入検討中さん
[2011-12-31 23:31:29]
私はホクシンハウスさんで家を建てて6年になります とても暖かいです 床下にホットマンが1台あるのですがほとんど使いません真冬でも部屋の中は18度以下になることわありません 1年の灯油代も100Lです
夏でも外と部屋の温度差はだいたい5度位低いです 夏は灯油はほとんど使わずソ-ラ-のおかげですね 今は床下にエアコンがあるそうですね |
98:
匿名
[2012-01-18 13:36:50]
冬場の電気代はどれくらいかかりますか?
|
99:
匿名
[2012-02-07 19:06:08]
>98
オール電化、エアコン2台、家族2人で2月分は32,000円だった。 |
100:
[2012-02-12 21:57:12]
|
101:
[2012-02-13 19:43:11]
人数より、坪あたりが重要なんじゃない?
他の人はどうなんだろう。ホットマンとの比較も気になる。 |
102:
入居済み住民さん
[2012-02-16 19:33:57]
我が家も、オール電化、エアコン2台(26゜C設定)
2階建て(約40坪)で、電気代(1月分:ピーク)22,000円 >98さんへ エアコンの風向きを、最上向き(実際の吹出し方向は床と平行)にして、マイルド(省エネ)運転にすると良いですよ。 |
103:
購入検討中さん
[2012-02-18 18:26:35]
ホクシンハウスの温かさは解ったけど、FB工法の標準仕様が耐震等級1らしい。ローコストメーカーでも 標準で耐震等級3をクリアしてるとこが出てきてるというのにあまりにもお粗末に感じる。追加のお金を払えば、耐震等級2や3も可能らしいが、そうなるとえらく高額になってしまうのでは。
|
104:
[2012-02-19 10:35:54]
耐震等級の保障ってあるのか?ローコストの工期と材料と大工の腕で、実現できているんだろうか。
地震なんて転載なんだから、生きてるあるかないか分からないもの。そんなことにお金かけるより、日々のクオリティに投資したいな。 |
105:
周辺住民さん
[2012-03-06 22:38:13]
あったかいらしいけど、暖房用の室外機がうるさいです。住んでる方は気にならないんですか?直接文句言いたくなります。ホクシンさん、どーにかならんかね?
|
106:
匿名さん
[2012-03-14 23:25:59]
ホクシンさんの標準仕様とされている熱交換型換気システムは
どちらのメーカーのものでしょうか?できれば型番なんかもわかれば 教えていただけませんでしょうか。 |
107:
購入検討中さん
[2012-03-22 22:14:38]
ホクシンハウスで新築を検討しています。
実家に入る場合は、家だけにお金をかけられるのでいいのですが、土地からとなると気に入っているホクシンハウスさんでは坪単価が高いので、わたちには手がでない家になってしまいます。 坪単価は、55万位と言われました。 それでも、ホクシンハウスさんのあの、春のような暖かさは忘れられません。 住んでみての感想をお聞かせください。 |
108:
物件比較中さん
[2012-03-31 00:07:22]
ホクシン!
確かに暖かさは一番ですよね!! 自分も一つの候補に入ってはいるんですが 見取り図が・・・約一ヶ月かかった・・・。 ちょっと時間かかりすぎの気がしました。 手書きだから時間かかるんかな?! でも、ホクシンの暖かさには勝てない |
109:
購入検討中さん
[2012-04-01 23:32:04]
ある方に聞きました。
欠陥住宅だと・・。 一番の候補だったのにあきらめかけています。 でも、あの暖かさは・・・。 どうしたらいいのでしょうか? ホクシンで坪65万は安いといわれました。 それより低い見積もりの場合は寒かったり光熱費がかさむか心配です。 |
110:
匿名
[2012-04-02 09:55:32]
109さん
その方はどのような欠陥だったか教えて頂けませんか? |
111:
物件比較中さん
[2012-04-04 00:35:21]
自分も、どんな欠陥だったのか
教えていだだきたいです!! 暖かさで言えば ホクシンが一番ですよね!! でも、 夏は、どうなるんですか? エアコン何台も必要になるのかな?? |
112:
匿名
[2012-04-08 10:07:20]
欠陥についての話。
ホクシンのFB工法は室内側の壁を床下から2階まですべて通気層とすることで温かさを実現する工法です。そのため各部屋の音、声がよく聞こえるといったことがあるようです。 でも本当の欠陥は、火災と地震に弱いことです。家中が一繋がりの通気層でおおわれているため床下などで火災が発生したときに瞬く間に煙と炎に包まれてしまいます。営業マンに聞くと、確かにその通りだが、床下で火災など発生しませんと言われます。何の保証もないのに。 地震については、水平のねじれに特に弱いようです。通気層を全周に確保するため、床の構造用合板を土台に打ちつけられません。正直なホクシンの営業マンならこの欠点について説明してくれます。 温かさの追求ばかりして、火災や地震対策がおざなりになってる観があります。 これらの欠点を克服した新FB工法を開発してほしいものです。 |
113:
[2012-04-08 20:51:42]
ホクシン住宅にエア免震組み合わせれば、欠点がなるなるんでは ?
|
114:
物件比較中さん
[2012-04-10 02:06:32]
たしかに、音の話は聞いたことがあります。
それに、火災・・・。 そう言われれば、火の手は早くなりますよね。 地震、これは長野も重要視しなければ ならない事ですね。 メリット、デメリットありますね~~~! |
115:
ホクシン検討中
[2012-05-11 12:25:18]
ホクシンさんで新築検討中です。以前は工務店さんで検討してましたが、色々あり全館暖房にひかれています。 (寒い地方なので) 今は床下にエアコンが主流のようですが、どなたか床下に蓄熱暖房を入れた方はおりませんか?? うちはもともと蓄熱暖房で考えていたので、床下に蓄熱暖房を検討中です。営業の方はおススメはエアコンですが、 蓄熱暖房を入れる方もいると言っていました。実際の住み心地が気になります。 蓄熱にする利点は、 故障が少ない。長期的にみると長持ち。 欠点は、 温度にばらつきが出る。 初期投資が高くなる だそうですが、どのようなのか知りたいです。 |
116:
匿名です
[2012-05-11 21:09:18]
そうですか。そのような欠陥があったとは知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございました。 さてホクシンと言えば、床下暖房だと思いますが、採用されている方は、どのくらいの頻度で床下の清掃をされておりますでしょうか?あくまでも私の個人的なイメージですが、床下は室内に比べて衛生的に良くない環境ではないかと思います。その衛生的に良くない床下の空気を室内に取り込むり込む方式は、建ててからしばらくは良いでしょうが、長年暮ら自宅に適用することは、安全なのかと少し心配しており、二の足を踏んでおります。住まわれている方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願い致します。 |
117:
購入検討中さん
[2012-05-12 15:49:26]
蓄熱は熱効率がよくないという話を聞いたことがあります。
数年前までは大手のメーカーも採用していたようですが、最近はあまり聞かないですね。 私の知っている範囲では、勧めてくるのはパナくらいでした。 ホクシンさんは床下暖房ではなくて全館暖房ですよね? 床下の空気を室内に取り込んでいるわけではないのでは? こういう所で聞くより、担当者さんによく確認したほうがいいですよ。 ちなみに、床下の空気を取り込むのは2種換気?とかいうので、病院とかで多く採用されている ということを聞いたことがあります。それも確かパナホームが採用している換気方式です。 私はそれより何より、耐震性能が非常に気になります。 耐震等級2位はあるという話なんですが・・・ |
118:
匿名
[2012-05-12 20:22:08]
117番さんご指摘ありがとうございます。
確かに担当者に確認するのが一番早いですね。 耐震性能についても担当者に確認してみたら、 いかがですか?それが一番正確だと思います。 |
119:
購入検討中さん
[2012-05-12 22:42:52]
私はホクシンの方から聞いたんですけどね。
家の詳細が決まれば構造計算から理論上の数値は出せるんだとは思いますけど。 家作りは難しいですね。決まった資金の中で、どこまで自分たちの希望を 形にしていくか。 そういう意味では、建てながら詳細を決めていけるホクシンさんは魅力です。 |
120:
購入検討中さん
[2012-05-14 22:55:40]
ホクシンハウスさんは本当に暖かいおうちです。まあモデルハウスのことですけど・・。
でも、耐震強度と本当に暖かいのかが気になります。あと、樹脂サッシ・・。 絶対に暖かさを売りにしているHMは樹脂サッシですが、他のHMは樹脂とアルミの複合です。 お互いにいうのですが、20年以上樹脂サッシでやってきているので問題はありませんという担当者に、樹脂は外気に触れると劣化して、ゴムだからやはりアルミとは違い形が変わってしまうかがやめたほうがいい・・。 正直、樹脂でもいいんでしょうか? あと、心配は、このご時世、電気代は絶対に高くなるのに全館暖房をエアコンで24時間運転なんて、実際の家計で低コストでできるのかが心配でなかなか踏み切れません。 なにを1番に考えれば、いいですか?? |
121:
ホクシン検討中
[2012-05-15 14:55:21]
ご意見ありがとうございます。 暖房器具についてですが、ホクシンさんでは暖房ムラが少ないエアコンがおススメで、私もおススメならエアコンでもいいと思っていますが(太陽光もあげる予定なので)主人が蓄熱暖房を気に入っているのです。 その件についても、色々と営業の方に聞いたのですが、やはり実際に床下に蓄熱暖房を入れていて、全館暖房にしている方は実際住み心地や光熱費などどうなのかと気になりました。(かなり少数派らしいのですが) もし、いらっしゃるようでしたら教えてもらえると参考になります。 |
122:
匿名
[2012-05-19 06:19:02]
ちょっとホクシンさんとは構造(考え方)が違いますが、ハイムの何とかファクトリーって床下に蓄熱暖房機を設置していたと思います。何かの参考になれば・・・。
|
123:
ビギナーさん
[2012-06-02 10:18:44]
床下に暖房って聞くと シロアリが心配です。シロアリさんの住み家としては好条件だし ベタ基礎でも普通にシロアリは入り込んでくるらしいし大丈夫なのか? 新築を考えるのならシロアリについても勉強が必要そう。
|
124:
匿名
[2012-06-03 15:17:50]
反応ありませんね。長野県最大手のHMの(全国展開のHMを除きます)ホクシンさんなら何らかの対策をされていると思いますが、実際にお住まいの方のご意見お聞かせ下さい。
|
126:
匿名
[2012-07-21 09:36:10]
|
127:
入居済み住人
[2012-07-25 13:35:42]
確か、べた基礎の下全面(コンクリートで固める前)に、断熱材と防水・防蟻シートを敷いていました。
基礎が立ち、土台が敷かれる前にも、基礎の立ち上がり天面と土台の間にも施工されます。 検索したら、 http://jibamimaki.fc2-rentalserver.com/koujiframepage.html を見つけました。 同じ方のページですが、 http://jibamimaki.fc2-rentalserver.com/bougizai.html が参考になります。 |
128:
購入検討中さん
[2012-10-23 21:03:30]
暖気を壁内に通気させる理由がわからない
それで壁面が温まるわけないのだから 普通の床暖房でいいんじゃないの |
129:
匿名
[2012-10-24 00:58:16]
いやいや外断熱で壁内に暖気流したら暖かくなるでしょ?
普通に考えれば分かるし。 |
130:
購入検討中さん
[2012-10-24 08:38:13]
129さん
もし暖気が壁をあたためられるなら 室内の壁際にガラリ設置して上昇に任せておけば同じではないのでしょうか? 壁内通気はエアーカーテン効果つまり断熱側の意味が大きいと思うのですよ。 だから壁が温まるのではなく壁が冷えないという表現ならわかるのです。 空気は物を温められないはずなので理解できないのです。 それともこの前提が勘違いで、空気も物を温められるのでしょうか。 詳しい人の説明があるとありがたいです。 |
131:
匿名さん
[2012-10-24 13:21:07]
床下エアコンで8畳のテラコッタのリビングテラスを暖めるにはどうすればいいのでしょうか?
担当は蓄熱床下ヒーターしかないと言っています。 でもここを見つけてランニングコストが安いとのことで 床下エアコンにひかれています。 また、ダイニングキッチンもタイルですが 床下エアコンで暖房できますか? |
132:
ロバート
[2012-10-24 23:46:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
133:
住宅見聞録
[2013-01-22 19:56:36]
他のメーカーに聞いた話ですが、住宅性能表示の耐震等級は1しかないそうです。
そして工務店なのに県内で一番展示場の数が多い為、着工戸数の割に宣伝広告費が掛かっているのではないかとの事です 。 |
134:
契約済みさん
[2013-12-04 23:18:59]
素人集団で本当にがっかりです。
あまりにもひどい・・ 何の心も感じられない やればいいてきな気分の悪い家になってしまっていて ほんとうにくやしいです。 人の気持ちがわからない会社でした |
135:
残念
[2014-07-14 21:41:06]
最近ホクシンハウスで新築しましたが、家のあちらこちらでトラブルはっせい!
現場監督に話をすると、まーすぐには来てくれましたが、その後の対応が最悪でした! はっきり言って補修は適当です! |
136:
匿名さん
[2014-07-15 21:57:49]
床下エアコンってホクシンさんでは扱っているのですか??
まずはそこからなのではないかなと思いました 床下エアコンがあると、風の流れを計算していればかなり家全体に影響を及ぼすみたいですよね その代り床下の断熱はかなり頑張ってしないといけないみたいですが… |
137:
購入検討中さん
[2014-07-19 11:31:03]
>>135
ホクシンさんに丁寧な対応は期待できませんか? |
138:
購入経験者さん
[2014-09-01 01:42:54]
ホクシンハウスに住んで三年目です。
住み始めた当初はトラブルが続きましたが、現場監督がすぐにかけつけてくれ丁寧な対応してくれたおかげで、希望の叶った家が完成しました。 FB工法のあたたかさは、どこにも真似のできないものですね。 オススメです。 |
139:
匿名
[2014-09-03 18:31:35]
暖かいだけの家ならば他でも出来ますよ。
所詮は田舎会社のコテコテ住宅で何の魅力も感じません。 はっきり言ってセンス悪い。 他で検討したほうが同じ予算でよっぽど良い家が出来ますよ。 |
140:
購入検討中
[2014-09-04 17:29:41]
トラブルはどんな内容でしたか?
|
141:
購入検討中さん
[2014-09-14 18:13:20]
>>139
ご意見参考にさせてもらっています。 こちらもホクシンさん検討していますが踏ん切りつかず…と言ったところです。 他で検討と言ってもホクシンさんレベルの家を作れる会社ってあるのでしょうか? こちらは東信と北信の境くらいに住んでます。。。 |
142:
カッシー
[2014-10-08 15:21:42]
看板の動物って何物?
|
143:
購入検討中さん
[2014-10-27 00:45:13]
>>142
看板の動物はマスコットの犬らしいですよ。 正直迷っているのですが、ホクシンハウスと新住協などのような床下エアコンはどちらが有利なのでしょうか? わかる方いらっしゃいますか? ttp://ameblo.jp/organi9-sta/entry-11859064320.html ttp://nisi93.exblog.jp/i124 |
147:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-03-07 06:02:27]
ホクシンハウスは昔はよかった!施主の望むこだわりの家を建てようという熱意が今は全くない、名前だけが有名になり努力せずともお客さんは来る。現在建設中のお宅も問題だらけ(実際に聞きました)説明をきちんとしない、質問には答えない知らないばかり。逃げるそうです、信じられません!私自身はいい会社と思い紹介したのが失敗、その方に申し訳なくて、夫婦仲がわるくなりました…。知識全くない人ばかりでこんな施工業者があっていいのと言われその方の家も見に行き驚き、なんだこの施工と心の中で…、これで76万(坪)え!と打合せもしてないものが勝手についてる、できると言ったことが契約後できない、建具の色がばらばら、集成材を無垢という!床材の知識もない、提案するどころかお客さんにおしえてもらってるそうです。できませんの連発で言い訳ばかり、今は床下に大型エアコンを2台もいれるようです。容量は1台14帖対応力、これじゃ暖かいはず28帖ようですよ、私の頃は何でもよかった6~8帖用で暖房のみでした。その方によればソーラーの知識も全くなくて質問には全然答えられないし、本当にどうなってしまったんでしょうホクシンハウスは…。
|
148:
購入検討中
[2015-03-08 20:29:31]
|
149:
匿名さん
[2015-03-19 14:39:48]
工法にもグッドデザイン賞なんて当てはまるんですね。
こちらでしているFB工法というものが受賞したという事がチラシに書いてありましたもので。 おうち見学会も行われるし、そういう所でどれくらいのものなのか、というのを 見ていくことも大切になってくるのかなぁと思いました 体験しないと良いかどうかも分からないですもの。 |
150:
購入経験者
[2015-03-20 18:54:36]
この真冬で外は-10℃を超える中、家の中では全く寒さを感じる事なく、快適な生活をさせて頂いております。
これが、私たちの惚れ込んだホクシンハウスの魅力であり、毎日この暖かさの中で生活できる事、本当にうれしく思います。 そして何より、設計から工事中、引き渡しまで沢山の要望、変更も、心良く対応してくれたスタッフの皆さんに心よりお礼申し上げます。おかげ様で自分たちのこだわりが沢山詰まった素敵なお家ができました。本当にありがとうございます。 |
151:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-03-20 21:48:27]
>>147
147さんは実際にホクシンハウスに住まわれて何年になるのですか? その頃のホクシンハウスは、こだわりの家づくりをしようと熱意があったのですね。 私は今検討中です、スタッフの方からは熱意をとても感じて、こちらに決めようかなと思っていますが、知り合いの方から聞かられた、現在建設中のお宅の問題とはどんなことだったのですか?教えてください。 |
152:
他社購入 [男性 40代]
[2015-03-30 00:47:11]
http://goo.gl/706bx1
こちらのブログでも書かれていますが、ホクシンハウスの2011年度の施工現場における平均実測値のC値は0.18cm²/m²。あの一条工務店が0.59cm²/m²ということなので、なんかスゴイですね。 ホクシンハウスでは、完成時に全棟で換気風量測定を実施し、計画通りに換気風量が得られていることを確認し、気密・換気報告書なるものを渡しているそうです。 私が建てた某ハウスメーカーでは、気密測定・換気測定はありませんでした。 |
153:
購入経験者 [男性 40代]
[2015-04-10 20:37:09]
私は、施工する上で絶対に耐震等級3が欲しかったので、要望を伝えた所、ホクシンハウスで耐震等級3を取得しました。
他のメーカーさんは、耐震等級をセールスポイントにしていることがあるので、ホクシンハウスでは等級1しかないと言ったのでしょう。 契約前に自分たちのこだわりを明確に伝えることが必要だと思います。 |
154:
[男性 10代]
[2015-04-16 08:39:18]
5年前にホクシンハウスに家立ててもらったけど
こないだの地震で壁紙が破れたんだけど 近所に住む友人の家(築30年)ではそんな事なかったって言ってるんだけど これって直してくれないの? |
155:
匿名さん
[2015-04-17 11:03:56]
完成時に全棟で換気風量測定を実施し、計画通りに換気風量が得られていることを確認し、気密・換気報告書なるものを渡しているって、すごいですよね。
ここまでやってくれるのなら、安心できるなって思います。 地震で壁紙が破れたのは、問い合わせてみた方がよいのではないでしょうか? 地震保険とか適用になりそうな気はするのですが。詳しい事はわかりません。 |
156:
検討中さん
[2015-04-18 03:29:31]
外張断熱の欠点は断熱材のうえから外壁を止めることになるので外壁の安定性に欠ける点ですね。
要は外張することで家全体を覆うということはさらにその外側を覆う外壁は必ず断熱材のうえに留めざるを得ないわけです。 ただし、断熱材は断熱性能は優れているものの木や鉄などのように固いものではないため、それに外壁を留めるのでは少々の地震でも外壁がズレたりする恐れがあります。 また、外張断熱はもともとRCの蓄熱性能を活かすために開発されたようなもののため、木造では効果ないです。 木は断熱性能に優れているため、ワザワザ木の柱まで覆う必要がないのです。 (ログハウスなんて断熱材など無く、木だけでできてるでしょう?) 実際どうなんでしょうか? |
157:
匿名
[2015-04-18 13:11:18]
ホームページにのせてある、建てて10年のお住まい見学会気になっているんだけど
実際行った方いたら感想聞きたいです。 |
159:
周辺住民 [男性 50代]
[2015-05-09 14:17:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
160:
匿名さん
[2015-05-11 18:45:47]
158さんが言われた言葉がその通りなら、酷いですね。
159さんの言われるようにホクシンハウスさんが下請けさんの言動まで管理できないのだとは思いますが、そのへんの事情までこちら側では考えないですものね。 施主さんも知らないところでそんなことになっていたとなると、気の毒です。 挨拶や言葉の使い方一つでかなり印象が変わると思いますが、家を建てるって難しいですね。 |
161:
匿名
[2015-05-12 14:19:47]
>>147
全く同感です。知識が無さ過ぎと感じました。 何よりも組織が腐っている。 ホクシンハウスで配布しているマンガのような気持ちの良いやりとりができるスタッフがいると思ったら大間違いでした。 何千万も払う客を小馬鹿にするような態度です。 |
162:
購入経験者
[2015-05-14 21:01:03]
|
163:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-05-17 21:54:46]
入居して半年たつ者です。
建てるまでには、期限ぎりぎりで変更したり、 あるいは進んでから「やっぱり」と思い直したりと 色々細かい(時には無茶な)要望をしましたが、 私の担当の方は、申し訳なるくらい親身に対応してくださいました。 (もしかしたら、それはどのHMでも同じ&当然の姿なのかもしれませんが) 今でも分からないことがあれば質問し、割と素早く対応してくださいます。 たまたま出会いがよかっただけなのかもしれませんが、 冬でも家中裸足で過ごすことができ、 電気毛布が必要ない環境に身を置くことができ、 私はホクシンハウスで家を建ててよかったと思っています。 |
164:
匿名 [男性 30代]
[2015-05-19 22:56:22]
誰もが同じことを思うかとは思いますが、ダンボールにたくさんの美味しいりんごが入っている中に、一つでも腐ったりんごがあれば、そのりんごを販売したお店にはクレームが入るんですよ。
きっとその1つの腐ったりんごに当たってしまったのでしょう。所詮人間の作り上げるものです。完璧ではないんです。 |
165:
社宅住まいさん
[2015-05-23 09:21:05]
沈黙は金なり。
|
166:
購入経験者 [男性 30代]
[2015-06-26 16:35:25]
冬はとても暖かく、夏は涼しい、ホクシンハウスにしてよかったです!
|
167:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-07-04 14:38:52]
現在住まわれてる方教えてください。
冬の光熱費はどのくらいですか? |
168:
匿名さん
[2015-07-10 17:56:51]
満足されている方の意見を読むと、建築中にしっかり自分たちの意見とか要望を伝えている方が多いのかなと思います。
成功の秘訣は会社に任せっきりにせず、妥協せずといったところかなと思います。 せっかくの注文住宅、高いお買い物でもありますから。 |
170:
匿名さん
[2016-04-02 09:08:18]
WBSで紹介されたのはすごいと思います。だから全部信用するわけではないですが、記憶に残ります。
無暖房以外にもイロイロと特徴はあると思いますので、 情報交換していきたいです。 |
171:
入居済
[2016-04-06 13:00:42]
木材部分も熱橋になります。
基礎に潜ったところ、土台の木材部分から冷気が伝わってきていました。 効果の程度を示すことはできませんが、ホクシンの仕様では基礎と土台部分に外張りの断熱材はありませんので、張れば効果は望めると考えています。 |
172:
匿名さん
[2016-04-26 11:24:44]
えっ、ワールドビジネスサテライトで紹介されたんですか?
全然知りませんでしたがどこかで詳細を確認できますか? 公式サイトには「FB工法開発研究棟」が日本経済新聞で紹介された 事のみがインフォメーションに出ておりました。 |
173:
契約済みさん
[2016-04-30 14:51:31]
つい先日契約させて頂きました。
5月末着工、10月末には引き渡してもらえるそうです。 一番の決めては暖かい家になりそうなところ、コストもまずまず抑えられそうなところ、もう一つは担当の方が良いところはいい、悪いところはダメと言ってくれるところです。 まだまだこれからですが、お互いにがんばっていい家を完成させたいです。 |
174:
匿名さん
[2016-05-11 12:32:34]
>>173 担当者の正直さは評価高くつけたいところ。
真摯に向き合ってくれると嬉しさを信用を覚えますよね。 着工からおよそ5か月ほどで完成する予定ということでしょうか。早いのか一般的なのか自分にはわかりかねますが、紅葉の秋の風景の中の新居、楽しみでありましょう。羨ましい気持ちです。 |
175:
購入検討中さん
[2016-05-26 16:59:54]
ホクシンハウス検討中です。概算見積をいただいています。あくまで概算なので、契約後どのくらい増額していくか不安です。
内装や設備にどれだけお金をかけるかにもよると思いますが、ホクシンで新築された方は、概算見積から結果的にどのくらい増減しましたか? |
176:
契約済みさん
[2016-05-27 21:30:29]
>>175
173ですが、予算を伝えたところ自分の場合は概算見積りの税抜き価格を税込み価格としてやって頂けることになりました。200万程値引きして頂いたことになります。見積りに合わせて内装をこれから決めていくことになってます。なのでどこが高くなればどこかは妥協してといった形になる予定ではいますが選び方で多少の増額はあると言っていました。 |
177:
購入検討中さん
[2016-05-28 19:24:34]
>>176
200万ですか!大きいですね。概算見積で予算ギリギリなので我が家もそのくらい値引きしてもらえると後が楽になるのですが…すでに概算見積で少し割引が入っているので難しいかもしれませんが^_^; |
178:
入居済みさん
[2016-06-02 13:38:03]
金額がHM並みに高い事は間違いありません。
でも、確かに暖かさの質が高く、光熱費や建築費が掛かりますがおおむねその金額並みに満足はあります。(そうでなければ、逆に問題) 今は、長野市の地場工務店・ビルダーの中では独り勝ち状態で、パンク状態の中やっつけ的に仕事が進んでいくので、デザインや仕様にこだわる方にはリスクです。 ただでさえ、デザインや提案に弱点があるのに、忙しくてかまってられない状態ですから・・・ よほどご自身で、知識や構想をしっかり持っていればいいですが、そうでないとここもあそこもと後から後悔が。 暖かければ、何でもいいというのならお勧めですが、こだわりの仕様やデザインを求め個性的な家(おしゃれな家)を建てたい方はここではやめた方が良いです。 |
179:
匿名
[2016-06-02 21:55:03]
アルプスピアとホクシンはパンク状態。他はオーバーストア。人気の理由は何なのですかね。
|
180:
匿名さん
[2016-06-02 23:00:08]
南信のほうはまだまだといった感じがしますけど、伊那にもいい展示場ができましたしこれからたたっていくんでしょうね。
家を売ることより、建てることに力を入れているから評判がいいのではないでしょうか。 178さんはお洒落な家ができなかったんですか? |
181:
入居済み
[2016-06-05 20:00:20]
私もそう思います。
担当される方々は広く浅い知識の方が多いので、無難な提案はしてくれますが、 こだわりを持った提案はしてくれません。デザインは特に弱いですし、 部材の知識についても、窓のタイプ別の使い分けも即答できないレベルです。 ただ、無難な提案しかしてこないのは、下請任せで済まない難しい工事の 経験が無いためか、人手不足で工事監理が行き届かなくなる等の理由もあると 思いますので、ホクシンが良いのであればガマンするしかありません。 |
182:
契約済みさん
[2016-06-06 10:04:04]
自分の担当の方は、知識すごいですよ。
質問して答えられなかったことないです。 図面もこちらの希望があればすぐ取り入れてくれて結局三回書き直してくれました。 当たり前のことなのかもしれませんが、当たり前のことができていないメーカーが多い気がするのでホクシンで満足しています。 |
欠点は、>81さんも上げられているように季節感に欠けます。それほど、室内環境のコントロールが可能な構造にしてあるということではないでしょうあk?