小田急沿線でいい街はある?それともない?
221:
匿名さん
[2005-10-23 18:51:00]
|
222:
匿名さん
[2005-10-23 18:58:00]
>>219
俺も小田急線について言えば郊外(神奈川&町田)の土地60坪戸建よりも 近郊(世田谷)の土地30坪戸建のほうが将来の価値は安定していると思っている 一人だが、もう不毛な議論はやめたほうがいいよ。 このスレの郊外大好き派の人たちは、結局、近郊に買えなかったことを「世田谷 なんてゴチャゴチャして住みにくい」と思い込むことで今の現状を肯定している 訳だから。そういった心理は誰でもあるわけで(というか、それがないと人間は 精神が安定しない)、それをいくら合理的に説明しても、郊外に住んでいる人は 絶対納得しないよ。 |
223:
222
[2005-10-23 19:03:00]
222の続き
俺も何を隠そう、以前は都心で家を探していたが、都心ではミニ戸しか買えない ことがわかり仕方なく近郊に家建てたわけだが、今では都心の以前探していた エリアを通るたびに、「こんなところに良く住むな」と思うもん。 人間なんてそんなもんでしょ。 |
224:
匿名さん
[2005-10-23 19:06:00]
>>222
> 世田谷なんてゴチャゴチャして住みにくい」と思い込むことで今の現状を肯定している 被害妄想が激しい人がここにもまた一人。 今回議論されてるのは、あくまで 「流動性とかを考えれば近郊は値段以上に価値がある」 などというトンデモを披露してくれている近郊大好き!さんがいるせいだと思いますが。 >>221 > 複々線化で近郊区間をスパッと飛ばして都心部に出る速度が上がってますし、 > 結構郊外にやさしい路線ですよね。(それだけに近郊在住の人にはストレスに > なるんでしょうけど・・・) まぁ、そんなこんなで近郊の人は郊外居住者によってストレスを溜められてるというのが ありそうな原因ですね。ま、妄想ですけど(笑 |
225:
??
[2005-10-23 19:12:00]
>「流動性とかを考えれば近郊は値段以上に価値がある」
>などというトンデモを披露してくれている近郊大好き!さんがいるせいだと思いますが。 相変わらず人の話聞いてないね。 都心の近い土地の方が潜在需要が高い、と言っているだけなのだが。 理解不能ですか? |
226:
匿名さん
[2005-10-23 19:21:00]
>>225
潜在需要があるからその分もちゃんと高めになってますよ。 逆に潜在需要が少ないから郊外はその分安くなってるでしょ。 近郊は単価が高いということでその分のリスク回避にお金がかかっているわけで、 その程度の経済原理が働いていないという仮定がそもそも無理があるわけで。 まぁ、京王みたいに郊外に行けば行くほど不便だったり、近郊でも基本的に新宿に行かなきゃ 生活できないって言うような路線じゃなくて、郊外といっても別の都市との連絡がよかったり、 近郊といっても数駅以内で生活が完結するような街の多い路線なんだからあまり近郊・郊外で くだらない争いするのやめましょうや。 スレの趣旨ともずれてきたし。 |
227:
匿名さん
[2005-10-23 23:22:00]
潜在需要の意味が伝わっていないような気がする。
売り出し物件1件につき1組の客が付けば、売買は成立するし、申し込みをした客から順に価格交渉するから、 相場はソコで決まる。オークションのように2番手3番手が高値を申し出たとしても、 原則第一交渉権というものがあるからね。 だから、その背後にどれだけの潜在客がいたのか?ということは必ずしも価格に反映されない。 そしてそういう潜在需要は都心に近い立地の方が多い。 売り出し時の価格を決めるの時もソコまで深読みはしてないよ。 なるべく早く申し込んでもらえる額で売りに出すのが普通だし。 別にこちらも争うつもりはないよ。議論しようと思ってるだけだから。 近郊、郊外、家の広さは好き好きだと思う。 郊外の人だってさらに郊外の地域を見ると「不便だな〜」って思うことくらいはあるでしょ? それくらいで怒らないでよ。郊外の人はその変わり家が広い訳だし。 以前も話が出ていたけど、近郊と利便性が変わらない、とか、 なんでもかんでも郊外の方が優れているっていうような主張はどうかと思うよ。 お互い長所、短所あると思うし、個々の物件による違いもある。 |
228:
匿名さん
[2005-10-23 23:54:00]
で、小田急沿線でいい街はあります? 近郊とか都心とか郊外とかなんか抽象的だから。
流れ補正しましょうよ。 |
229:
匿名さん
[2005-10-24 01:21:00]
緑が好きな人には意外と良さそうなのが喜多見。
あの農村っぽい雰囲気が好き。 あと、駅から南方向に住めば、砧公園も結構近いし、 二子玉川もバスですぐ。 水害リスクが少しあるけどね。 |
230:
匿名さん
[2005-10-24 06:32:00]
>>227
> だから、その背後にどれだけの潜在客がいたのか?ということは必ずしも価格に反映されない。 > そしてそういう潜在需要は都心に近い立地の方が多い。 > 売り出し時の価格を決めるの時もソコまで深読みはしてないよ。 > なるべく早く申し込んでもらえる額で売りに出すのが普通だし。 「早く申し込んでもらえる額で売りに出す」 ってってことが前3行の潜在需要を考慮してることになってる ってなんで思い至らないのか不思議。 ここで「何年かかってでも売れれば良い」って言ってるなら まだ一貫性があるけどさ。 |
|
231:
匿名さん
[2005-10-24 11:04:00]
>>230
違うと思うな。 「何年かかってでも売れれば良い」というスタンスで潜在需要を見越して値付けすれば、 高値で売れ、取引事例として残り、相場に影響があるが、大抵の人はそのような売り方をする余裕が無い。 ほとんどの人は、とりあえず数ヶ月のうちに必ず申し込みがくるであろう額で売りに出す。 だから相場に潜在需要は現れにくい。こう考えます。 |
232:
匿名さん
[2005-10-24 12:56:00]
>>231
もうさ、他の人がまとめてくれてるけど、言い方を変えてあげると 不動産業者だっていろいろな取引事例から見て相場をつかんで ある一定の期間内で最大限高く売ろうとするでしょ。 そこには当然その裏に控える消費者の数が考慮に入る訳で。 逆に潜在需要が無いところでは客がつかないから値段を下げて設定せざるえないわけで。 しかし、この人って結局自分には他人のに見えていないものが見えているんだって いいたいのかね。 |
233:
匿名さん
[2005-10-24 20:47:00]
購入者以外にもその物件でその価格なら欲しいかも、って思う人が世の中に大勢いるかどうかは査定に関係ない。
欲しい人が一人もいないか、2、3人いるか程度の差はもちろん査定に関係するが、 実際の購入検討者以外にどれだけの潜在的な顧客がいるかどうかを査定に還元することは難しい。 マーケティングの基本的な考えも分からんのか。 いいなーって思う人が多いだけでは価格を上げたりできないよ。 だけど、いいなーって思う人が多いことは色々な面でメリットがあるよ。 相変わらず理解不能ですか? |
234:
匿名さん
[2005-10-24 20:56:00]
郊外60坪100件の分譲地7000万の完売と、
都心、近郊30坪100件の分譲地7000万の完売はどちらが早いですか? 潜在的な顧客数が違うってことを何故認めないのか不思議。 |
235:
匿名さん
[2005-10-24 21:22:00]
228さん 同意です。
世田谷の中で経堂や祖師谷大蔵はでてきますが、千歳船橋はいかがなんでしょうか? 東横在住のため、全く無知です。教えて下さい。 |
236:
匿名さん
[2005-10-24 22:05:00]
>>234
あいかわらず例えの下手な人ですねぇ。 それだけ近郊とに供給があって郊外に供給のないいびつな状態だったら 郊外60坪の方が早く売れちゃうでしょ。 現実としては、 郊外60坪100件の分譲地7000万と、近郊30坪10件の分譲地7000万 というくらい供給に差があるからこそ近郊で順番待ちが生じるということでしょ。 で、これでも郊外が売れ残る状況なら土地が70坪になったり値段が6000万に下がっ たりするわけで。ようは値段なんて需給を反映した相対的なものなんです。 ま、あなたの考え方で間違っていなかった時期は確かにあって、土地の価格が下がることは ないと思われていた時期、特にバブル崩壊直前の急騰時期には不動産屋の値付けが世の需給 バランスとアンマッチを起こしてたけど、今みたいに地価の動きが鈍い時期じゃそういう 考え方は通用しませんよ。 |
237:
匿名さん
[2005-10-24 22:26:00]
上30件ぐらいのレス呼んでいても、どちらの立場に立っているのかさっぱり
わからないので、論争するならまずは自分の立場(近郊派か郊外派か)を はっきりさせてから発言して欲しいな。でも議論に参加しているのって何人? |
238:
匿名さん
[2005-10-24 22:58:00]
>>236
だから価格が上がるかどうかなんて話してないって。勝手に何を言ってるの? 一件の良好な立地の物件が売れやすいかどうか?なんてことも議題にしていない。 好立地の需給問題を考えると、今でも不動産(特に更地)の価格なんて恣意的ですよ。 潜在需要の高い地域であるに越したことはないです。 だけどあくまでもこれは議題にしただけで、別に永住するなら潜在需要なんて関係ないですけどね。 はぁー。土地が広くなるだけでも流動性は下がるし、近郊で7000万と郊外で7000万だと、 近郊はそれ以下の物件はないけど、郊外はもっと狭くすればいくらでも安い物件がある。 この違いによる潜在重要、流動性の違いはあると思うけどね。 |
239:
匿名さん
[2005-10-24 23:06:00]
|
240:
匿名さん
[2005-10-24 23:14:00]
>>238
恣意的と思いたい気持ちはわかるけど、やっぱりそれなりの 需給バランスは織り込み済みですよ。 住宅に限ってそういうバランスが働かないと思えるほどの確信が 良く持てますねぇ。 もしかして、あなた自身は近郊に住まざるを得ないけど、転勤とか とは無縁でその分のメリットを実感できて無いから、自分がそのために すでに余計に(無駄に)お金を払っていることを認めたくないの? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
小田急といった場合、どうしても沿線が長大なせいかいわゆる郊外にまでいい住宅地が広がってますね。
郊外になるとどうしても不便というのが頭に浮かびますが、少なくとも町田という核がかなりしっかり
してるのでかなり郊外まで行っても、こと小田急に関してはあまり不便じゃないですね。
まぁ、町田自身はここで一度も名前が出てこないことから見ても明らかなように住宅地としては「?」が
つきますが・・・。でも、住宅地と商業地が分かれているというのは住環境という点では良いことだと
思います。
あと、横浜方面へのアクセスがいいのが利点ですね。
江ノ島線沿線だと、新宿と町田と横浜という都市と湘南へのアクセスが良くて住みやすそうですね。
小田原方面では海老名なんかもだいぶ変わっていて驚きました。
そういえば小田急不動産が秦野や開成のほうでずいぶんと大規模な開発をやっているようですがまだまだ
郊外に向け住宅地は広がっているようで楽しみです。
複々線化で近郊区間をスパッと飛ばして都心部に出る速度が上がってますし、結構郊外にやさしい路線
ですよね。(それだけに近郊在住の人にはストレスになるんでしょうけど・・・)