建築条件付の土地購入を検討しております。施工は秦野市にある新進建設さん
となります。個人的にはシンプル・モダンな造りを目指していますが、
新進建設さんのモデルハウスや既存住宅を見ると南欧風(タイル等を利用した)
が多く、その他を見ることができません。そこで質問ですが、
新進建設さんで建てられた方、打ち合わせの様子や結果、住み心地など
なんでも構いません情報をください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-09 00:16:00
秦野にある新進建設について情報をください
23:
契約済みさん
[2011-09-28 16:03:08]
|
24:
入居済み住民さん
[2012-02-28 20:41:42]
住みたい地域があり、土地を探していたら、建築条件つきの物件があり、そこを検討・購入したご縁で新進建設さんで建てることになりました。他社も検討していたのですが、こちらの希望などに対する受け止め方や対応が一番良かったのが新進建設でした。実際に設計や建築で打ち合わせなどをしていく中でこちらの気持ち、思い入れなども本当によく理解して対応していただけたと思っています。地盤の調査も念入りにやってもらったし、建築の工程の要所で現場で立ち会いのもと、きちんと工事がなれていることを監督さんに説明していただけました。また建築途中の写真も思い出アルバムのような形にしていただけました。他者の建築関係の方からきいたのですが骨組みなど構造を写真で撮って渡してくれる建築会社はなかなかないそうです。それだけ自信をもってしっかり作ってくれていると私は感じました。私も家をお願いすることになって、ネットでいろいろ調べるようになり知ったことなどについて疑問をぶつけてみても丁寧に説明していただけましたし、納得した家を作っていただけたと思っています。
スタッフの人柄の良さや親切さ、対応の良さには頭が下がります。住み始めても同じようによくしていただいています。家も快適です。 |
25:
匿名
[2012-05-23 13:26:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
26:
匿名さん
[2012-05-25 20:28:03]
>No25さん
なぜ、削除? 新進初の情報でしたが・・・・。 新進検討中の私にとっては????? ってのが実感ですが。 マイナスポイントです。 |
27:
購入経験者さん [男性 40代]
[2016-01-21 11:39:44]
昨年、新進で注文住宅を建てました。
営業、設計、デザイン、監督、大工さんについては、こちらの評判通り良い人が多く、おおむね満足してます。 坪単価もこちらの書き込みどおりですね。 ですので、あえて不満に感じた所だけ。 最初に相談し、モデルルームやメーカー、建築途中のお宅などを拝見した際に、以下の仕様を標準として説明されました。 耐震:免震ダンパーが筋交いに入る トイレ:床から腰壁まで大理石パネル貼り付け 便器:人感センサーで蓋が自動で開く 玄関ドア:カードキー対応 浴室コントローラー:双方向通信のインターホン付 以上のすべてが、「途中で仕様が変わりました」とのことで、無くなってしまいました。 耐震等級は3ですが、ダンパーは無し。 トイレの床は大理石ですが、腰壁は人気がなくやめた。 便器は仕様変更で通常タイプ。ただし乾燥機能なし。 玄関ドアのカードキーはオプションに変更。 浴室コントローラーは仕様変更でグレードダウン。浴室からの呼出しのみ。 これらの仕様変更については説明がなく、建築中にに急に言われたり、建築中の内覧で「あれ?」と。 あと、設計と現場の連携が悪く、設計にお願いしたことが反映されてなかったことが度々ありました。 そのため、途中で変更、ちょっと継ぎ接ぎになってしまった部分も。 あと、コンセントの数が標準では絶対的に足りないです。17畳のリビングに2か所しかない。 それと照明スイッチの配置にセンスが無いかな?浴室のスイッチが脱衣所の奥にあったり、ホールのスイッチがほしいところになかったり。 この辺りはよく確認して置いたほうがいいと思います。暗いから照明をつけたいのに、そのスイッチが暗い場所のさらに奥じゃ、使い勝手が悪すぎる。 それと免震ダンパーをやめたせいなのか、耐震等級を上げるために窓が小さい。 これ以外は良かったですよ。全体のデザインはおしゃれで、高級感がありますから。 |
28:
匿名さん
[2016-01-22 23:01:32]
27さん、実体験を有難うございます。
反映されていなかった部分があったり、標準が変わってしまうのって 契約違反になったりとかってないのでしょうか。 変更がある場合は、予め伝えることを徹底してもらわないと違和感を感じますよね。 もう一旦それで契約してしまっているのですから守らないと。 それでも満足されているのは、できが良いからなのでしょうか。 |
29:
ご近所さん [女性 30代]
[2016-03-07 16:43:16]
初期の見積もり出してもらいました。
現時点でOP100万円分入れてもらってるもののこれ以上はあげたくないです。 100万円でどこまで出来るのかなど説明はされず…どうなんでしょうか。 見積もりから皆さんどの程度上がってますか? |
30:
入居済み住民さん
[2016-03-07 17:19:38]
>No29さん
それは本当にピンキリです。 私の場合は、高望みをしまして、初期見積もりから+700万くらい いっちゃいましたね。(免震ダンパーや、トイレ・浴室・キッチンのグレードアップ、リビングモール追加、勾配天井、 壁掛けTV造作、などなど) より良いものを見せられるとついつい乗っちゃうタイプだったもので・・・。 新進建設は、確かにコストがかかりますが、やはりデザイン力や品質が抜群に良いと思います。 元々、会社自体がローコスト路線よりも高級路線で企業イメージを出していると思います。 |
31:
ご近所さん [女性 30代]
[2016-03-08 15:08:45]
>>30
+700万ですか‼︎ それは驚き。それを聞いてしまうとやはり私達では手が出せないかなと思ってしまいますが…アフターケアなど聞くと車で2時間以内に駆け付けられる場所にしか手を出しませんと聞いてすごく魅力的に感じました。 もう少し家族で話し合い考えます。素早い回答ありがとうございました、 |
32:
まだ行ってませんが [男性 30代]
[2016-03-14 09:28:10]
これから家を建てるにあたり、新進建設が候補に挙がっています。外構抜きの総額で30坪2000万では無理でしょうか?なかなかおしゃれで評判もいいので行ってみたいのですが。。
|
|
33:
匿名さん
[2016-04-26 23:19:55]
プラス700万は本当にいいものを使ったということなんでしょうね。
純粋にスゴイし羨ましい限りです。 32さん うーんどうなんでしょう。 一応見積もりまでは無料でできるという話ですので、聞いて見るだけ聞いてみるとか? 家を建てると言ってもどういうことをしたいのかにもよるのではないでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2016-08-11 14:42:43]
ここの専務さんかな、まだ間取りも決まっていないのにすぐに契約しましょうばかり・・・・・
大丈夫ですか? |
35:
匿名さん
[2016-08-19 17:38:46]
|
36:
匿名さん
[2016-08-27 09:33:54]
|
37:
匿名さん
[2016-09-08 08:48:00]
実際に購入された方のお話が具体的で参考になりますが、
途中で仕様が変更になった理由としては建築資材の価格が高騰し、 やむを得ず仕様のグレードを落とさざるを得なかったものか、 それとも営業の一環として契約が取りやすいようにしてあるのか、 どちらなのでしょう? |
38:
匿名さん
[2016-11-09 13:10:56]
変更って言ってもパターンはありますよね。施主側の事があったのであればそれは仕方がないですが、なにかわかりにくい契約があって、それでどうしても変えざるを得ないようになってしまうとそれはそれでちょっと…というふうになってきてしまいます。
契約前にいろいろと確認をしていかないとなりませんね。契約前に面倒でも契約書をしっかり見ないといけないのかなぁなんて思いました。 |
39:
匿名さん
[2016-11-20 00:20:35]
ここは細かい金額は気にしない、お金にゆとりのある方が向いていると思います。
オプションありきですし… 標準のまま建てる方はほとんどいないそうです。 |
40:
27
[2016-12-10 07:02:28]
>>28 匿名さん
シリーズの標準仕様って話でしたが、本契約までに「仕様が変わった」と言われました。「その代わり○○のグレードを上げた」って言うのは聞き飽きるほど。 反映されて無い部分は、当然ですが指摘して直してもらいました。ただ、要望どおりになるところはいいけど、場所によっては本来なら一枚で仕上げるはずが継ぎ目が入ったり、段差ができたりしました。 出来は良い方だと思います。一生一度の買い物ですから、比較は出来ませんが。 |
41:
27
[2016-12-10 07:12:37]
>>32 まだ行ってませんが [男性 30代]さん
土地を含んで2000万ですか? うちは30坪に、土地は別で上物のみ、確かオプション400万乗せて2000万でした。 オプションもガレージ、吹き抜け、6畳あるベランダ、床材のグレード、各部屋の造作なので、標準仕様で満足なら2000万は行かないでしょう。 |
42:
27
[2016-12-10 07:27:36]
|
ブログで、契約までの流れ、今後の流れを公開してゆこうと思います。
http://2011home.blog.fc2.com/