茨城のグラウンドホームってどうですか?
No.154 |
by 匿名さん 2010-04-07 10:18:40
投稿する
削除依頼
たけちゃん、まだ、いるのかな。
|
|
---|---|---|
No.157 |
ダメでしょ。年間40棟で棟匠がライバルは無いでしょ。
|
|
No.159 |
嘘はいかんよ。
嘘はw |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
No.100 by 匿名さん 2010-03-16 18:53:29 さん
150mmピッチとか、200mmとかだけでは無く、その部位別に太さや本数も大切ですよ。 |
|
No.163 |
コンクリート標準示方書を読まないとわからんよ
|
|
No.164 |
この間のチラシは おもわず見てしまいました 無垢 無垢 のオンパレード 凄かった
集成材でも 無垢でも 雨ざらしだったら あんなふうになるんじゃないかなぁ |
|
No.165 |
グラウンドホーム、棟匠、イバケン、三市、蔵持、桧家、丸和…
|
|
No.168 |
こちらのモデルハウスや完成見学会にも行きました。
モデルハウスの内装は自分好みでいいのですが、 外観がちょっと自分好みでは無いのが残念です・・・。 今現時点では、このメーカーにしようという 魅力が足りない感じです。 今度、つくばにオープンするモデルハウスは 建築家の方に設計してもらうそうなので気になりますね。 自分についた営業さんは親身になって話を聞いてくれるので好感がもてました。 ここのメーカーさんには頑張って欲しいと思います。 |
|
No.170 |
そりゃ、営業マンが過去の物件等を参考に案を提案し、それをベースに、施主の意見どおり修正し、ウインドスペース設計事務所が最低限必要な図面を作製するんですよ。すると施主にとっては、意見が反映された、グラウンドホームにとっては、楽々の『統一感無しの、中の下程度の家』ができます。
|
|
No.174 |
それは詐欺にあたるのでしょうか?
|
|
No.175 |
詐欺にはならないけど、社員が手掛けてます、の様な取り交わしがあった場合は信頼関係が崩れるかもしれません。 ただプランニングだけやって確認申請類は丸投げというのはよくありますよ。 あくまでも個人工務店レベル(全てではありません) であって、メーカーと言われているところでは、ちょっとね…
|
|
No.176 |
会社のわかりやすいところに一級建築士事務所の看板を掲げながら、実際の設計図面の名義の記載が施主の知らない設計事務所だった場合、詐欺の適用になりえます。但し詐欺罪は親告罪なので、施主が騙されたと思って訴え出ない限り、詐欺罪の適用はできません。
ちなみに名義を貸した設計事務所は免許停止ですね。また個人工務店が設計確認申請代金を施主から直接受け取った場合、建築士法違反で、無免許で業務を行ったことになり罰せられます。施主が直接設計事務所に設計確認申請代金を支払えば問題ありません。 またハウスビルダーが大掛かりに設計事務所の名義を借りて、設計確認申請代金を徴収していたとしたら大変でしょうね。さらにピンハネでもしていたら大騒ぎになると思います。 また、ハウスビルダーが建築士事務所の登録をしていて、自分たちの名義で設計業務を行い、図面作成や確認申請業務を下請の設計事務所に丸投げするのは全く構いません。 |
|
No.181 |
まるでノー○ルホームだね
|
|
No.183 |
この会社にコーディネーターがいないんじゃない? ひたちなか市の展示場もホビーとかコンセプトの猿まねだし、木の使い方だけは忠実だけど、このままじゃ価格競争にのまれてしまうじゃないかな。 つくばの展示場だけどエコ=木だけじゃねw
|
|
No.185 |
名義貸しした1級建築士はどなたですか
|
|
No.195 |
つくば展示場は、どこかのHMの跡地なんでしょうか?
土浦展示場は、富士ハウス跡地って聞いたような。違ったらすみません タ○ホームさんと一緒に、毎週末のようにチラシが入ってきてて、宣伝費すごいですね! ノー○ルホームさんは、最近チラシ入らないし、県内のビルダーでこんなに広告入れてるとこ、他にあるんでしょうか |
|
No.196 |
最近チラシで坪単価を表示しなくなったね。ハウジングパークに出展すると月々の賃料が高いそうだから、価格も大手ハウスメーカー並でないともう難しいかもね。
|
|
No.199 |
スタッフと現場 広告と現実
アンバランス これに尽きるかな 器量にあわないことをしていると後が怖い やっていることに全く目新しさはないし 普通の家 ノーブルの話題がありましたが その会社と似たような経過をたどるのかもしれません |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報