茨城のグラウンドホームってどうですか?
176:
匿名さん
[2010-04-18 19:19:57]
|
181:
匿名さん
[2010-04-19 18:48:17]
まるでノー○ルホームだね
|
183:
匿名
[2010-04-20 16:29:46]
この会社にコーディネーターがいないんじゃない? ひたちなか市の展示場もホビーとかコンセプトの猿まねだし、木の使い方だけは忠実だけど、このままじゃ価格競争にのまれてしまうじゃないかな。 つくばの展示場だけどエコ=木だけじゃねw
|
185:
匿名さん
[2010-04-21 11:14:46]
名義貸しした1級建築士はどなたですか
|
195:
匿名
[2010-05-01 23:00:32]
つくば展示場は、どこかのHMの跡地なんでしょうか?
土浦展示場は、富士ハウス跡地って聞いたような。違ったらすみません タ○ホームさんと一緒に、毎週末のようにチラシが入ってきてて、宣伝費すごいですね! ノー○ルホームさんは、最近チラシ入らないし、県内のビルダーでこんなに広告入れてるとこ、他にあるんでしょうか |
196:
匿名さん
[2010-05-02 13:06:21]
最近チラシで坪単価を表示しなくなったね。ハウジングパークに出展すると月々の賃料が高いそうだから、価格も大手ハウスメーカー並でないともう難しいかもね。
|
199:
地元不動産業者さん
[2010-05-03 06:12:23]
スタッフと現場 広告と現実
アンバランス これに尽きるかな 器量にあわないことをしていると後が怖い やっていることに全く目新しさはないし 普通の家 ノーブルの話題がありましたが その会社と似たような経過をたどるのかもしれません |
201:
匿名
[2010-05-03 19:03:45]
行ったのですか。同業者の知り合いも、つくばの旧村地帯の客層だったらうけるかもしれないな と言ってました。売れればいいのかw
|
203:
匿名
[2010-05-04 20:09:27]
旧村地帯では親が口出すから、見積見せた時点で、この程度だったら、坪50万でやってくれる棟梁に頼んだ方がいい! あ〜目に浮かぶ…
|
205:
匿名さん
[2010-07-17 00:01:55]
つくばの展示場はもうやってますか?
|
|
207:
匿名さん
[2010-07-17 21:03:41]
つくばの展示場、どんな感じなのでしょうか?
見に行かれたかた、いらっしゃいますか? |
208:
購入検討中さん
[2010-07-20 15:20:56]
外見は派手だけどね。
中身は落ち着いていて、けっこう好き。 木が好きな人は見てみてもいいと思う。 |
211:
匿名さん
[2010-07-21 09:24:50]
私は外見もわりと好きですよ。。。。
個人差のあるものを決め付け風に言われてしまうのは嫌だなあ。。。。 |
212:
匿名
[2010-07-23 02:22:48]
展示場の建物だとお値段もするんでしょうね…
建築された方は いくらくらいかかりましたか? |
213:
匿名さん
[2010-07-27 16:11:08]
ここの無垢材の床がいいんだよな~~。
他で仕入れられんかな。 |
214:
匿名さん
[2010-07-28 17:01:21]
そんなのどこでも買えるよ
|
215:
匿名
[2010-07-28 18:52:43]
どこでも?根拠があっての発言でしょうから、具体的に教えてくださいよ
|
217:
検討中
[2010-07-29 07:59:37]
他の大手HMと1000万位概算金額の差が出ました。しかもいい物総て入っているので家造りに夢が持てそうな~楽しみな~気持ちになっています。プランも間を開けず、面白いものを提案してくれていますよ!ちなみに積〇のプランは自由設計とうたっているはずなのに??はっきり言って“建て売りプラン”だったのでお断りしました。所得からコスト面でのアップダウンをずけずけと言ってきた営業には品の無さを感じます。
|
218:
購入検討中さん
[2010-07-29 09:27:58]
他の大手と書いているが
何社行ったのかわからないけど 今どき1000万も差が出るなんて 全部の大手がそれ程差が付くとは思えないから 行ったメーカーが悪いね それか、言い方が悪かったとしか思えない 変な見栄張らないで 先に予算を言っておけばそんな事はないと思う 細かい仕様も見ないで 価格だけで食いつく工務店にとって一番おいしい客 あまり安いと、どこかで見えない所で コストカットされている危険も感じない客 あなたも1000万も差が開いたとか 積水ハウス・ハイムのどちらに行ったのかわからないが 規格住宅を建売プランと ズケズケ言っているから品がないと思う 木造で比較するなら、住林とか一条なのでは? 多分、女性だと思いますが もっと長期的な展望で家作りしないと 痛い目をみますよ |
219:
217です
[2010-07-29 10:54:47]
家造りは土地購入以前からかれこれ3年経とうとしている所です。大手HMは予算的な事と原価ONの不透明感から実は避けていました。ビルダーや建築家との計画をしていたのですがなかなか“これだ!”といった決め手がなく‥40社の物件も見てきました。友人が大手HMで家造りを進めていたのもありハウジングセンターへは6月から足を運び始めた所でもあります。大手HMは見学した数社の中から積〇ハウス、東〇ホームズ、住〇林業でプランニングを進めています。予算も先に伝えてあります。建て売りとさほど変わらないプランを出してきた積〇ハウスは足元をみられている様な“コストアップ”で営業されました。自分達の身の丈にあった家造りを考えているので予算枠を広げるつもりもない私達には要らない営業でしたね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちなみに名義を貸した設計事務所は免許停止ですね。また個人工務店が設計確認申請代金を施主から直接受け取った場合、建築士法違反で、無免許で業務を行ったことになり罰せられます。施主が直接設計事務所に設計確認申請代金を支払えば問題ありません。
またハウスビルダーが大掛かりに設計事務所の名義を借りて、設計確認申請代金を徴収していたとしたら大変でしょうね。さらにピンハネでもしていたら大騒ぎになると思います。
また、ハウスビルダーが建築士事務所の登録をしていて、自分たちの名義で設計業務を行い、図面作成や確認申請業務を下請の設計事務所に丸投げするのは全く構いません。