![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4350/36271088892_aeccee26e2_t.jpg)
スレッドがなかったので。
大手の展示場やモデルハウス、地元の工務店まで、色々な情報を交換できればいいと思います。
最近計画をはじめたので、少しまわった感想ですが、
ユニバ・・・予定地言っているのに土地の横幅に入らない図面をもってきた。
ナンニチって社員が契約なの?アフターするきあるのかな・・・
[スレ作成日時]2009-05-20 23:28:00
鹿児島県霧島市のビルダーは?
2:
匿名はん
[2009-05-20 23:41:00]
主は何を訴えたい?
|
3:
物件比較中さん
[2009-05-22 09:43:00]
私も比較検討中です。ナンニチって行ってみようと思ってますが、どうなんですか?
質が良い割に良心的な価格な気がするのですが・・ あと、万代なんかもどうかなぁ・・ 情報ありましたら下さい。 |
4:
申込予定さん
[2009-05-23 11:02:00]
私も霧島市の国分・隼人方面で検討中です。国分は、舞鶴方面が
分譲中で色々見れますね。ハウスメーカーの営業さんは、国分方面の 予算は、土地込みで平均3000万とおっしゃいますが、皆さんどうですか? 私は、ヤマサ・ナンニチ・値段次第でダイワハウスで検討中です。 出来れば構造のしっかりしている鉄骨メーカーが希望ですが。。。 |
5:
申込予定さん
[2009-05-23 11:08:00]
>3さん
ナンニチは、舞鶴のオープンハウス見に行きましたが、価格の割りには、外観・内装いい と思いますよ。システムキッチンがおしゃれでした。 私は、検討候補に入れています。(構造・アフターを確認後) 週末、建築後の家を見せてくれるので、連絡とってみてもいいと思います。 |
6:
物件比較中さん
[2009-05-24 11:48:00]
|
7:
匿名
[2009-09-27 13:10:38]
舞鶴中横の
大手メーカーの完成見学会に行ったけど、壁紙と建具のキズや汚れがひどかった タマやユニバ、万代の完成度が高い 地元工務店を探してみます |
8:
匿名はん
[2009-09-27 13:52:48]
こんなスレッドあったのか。
舞鶴中あたりはあの辺ぼこぼこ家が建ちましたけど、もう一段落でしょうかね~ 万代は隣県からやってきたんですよね。一部の業者さんからは注意喚起されましたが、 詳しくは教えてもらえなかった。 ※そこは同業他社の悪口を言わないように気をつけてるみたいだった。 霧島市近隣は私も結構回りましたけど、JIOで性能保証するし、JIOが定期的に見に来るから アフターは万全!みたいなことを普通にいう業者さんも居ました。 こぢんまりしたところは、人手もないし限界もあるんでしょうけど、建てた後は それなりのサービス、と割り切る必要もあるでしょう。 大手ならいいというわけではないんですがね・・・・・ |
9:
匿名さん
[2009-09-27 23:18:49]
うーんトヨタとスバルで新車を買った経験あるけど、アフターの良さはトヨタが断然よい、メジャーの会社である程度の金額を払った方が内容的には満足できるのでは?
あと潰れそうに無い会社を選ばないと大変そうだし・・ |
10:
匿名さん
[2009-09-27 23:21:48]
ナンニチ 万代 カマダってなに? 家を作ってるの、聞いたこと無いな~。大丈夫なの 安いの
|
11:
匿名はん
[2009-09-28 00:16:11]
No10さん、そうだよ。家作ってるよ。
地場の企業ばっかりだから、地元の人で調べないとわかんないだろうね。 鹿児島の地方都市についてのスレッドだから、わかんない人にはさっぱりでしょう。 もちろん、こんな田舎でもセキスイ、ミサワ、ダイワ、住林、一条みたいな 大手の家も建ってるよ。 No9さん 田舎でも大手で建てられるけど、やっぱ高い。 自分はダイワとも話をしたけど、地場系のビルダーとは最初から勝負にならなくて 大手のブランドに魅力を感じられないと厳しいです。 地方で所得水準もそんなに高くないはずだけど、大手の値段は基本全国 均一ですもんね。 ちなみにナンニチはローコスト系だけど、万代・カマダは行ったこと無いから よくわかりません。知っている人情報上げて~ |
|
12:
匿名さん
[2009-09-28 19:54:50]
ナンニチ、行きました。
営業担当が女性なので意外だなー話しやすいかもなーと思いましたが 化粧が濃かったです・・・。香水とかアクセサリーも気になりました・・・。 ヤマハのキッチンが標準のようでした。 他に、国分隼人ですとニューイング、すまいず、 県内でしたらシンケン、ヤマサなど地元メーカーメインに色々回ってみました。 結局・・・メーカーではなく、地元の工務店に頼むことになりました^^; |
13:
匿名さん
[2009-09-29 10:07:05]
NO12さん
ヤマハのキッチンって,羨ましいです。住宅情報誌をみても,ヤマハのデザインや色使いに憧れますね。 NO11さん カマダは,外見だけ見たことありますが,シンケンや黒松製作所?のような,モダンチックな建物だと思います。 もしかすると,洋風スタイルもあるかもしれませんが・・・ No9さん 大手は「躯体」がしっかりしているから安心ですね。ローコスト住宅と比較して,総額で500万円の増額りますが,地震や「躯体」の老朽化の心配がありません。しかし,キッチンやトイレ,建具なのが限定されていて,家内は嫌がっています。女性は,見た目重視の感があり(うちだけ?),ローコスト住宅で豪華な設備を望んでいます。ローコストといっても,耐震性能は昔より格段に上がっていますが・・・ |
14:
匿名はん
[2009-09-29 22:49:51]
大手(いわゆるHM)はブランド代と安心料がだいぶ高いでしょうね~
No13さんのいわれる大手って、積水に大和、住林とかそのへんですか? これまで見てきたローコスト系は「こんなお値段で豪華装備!」ってパターン。 黙っててもトイレはINAXやTOTOのタンクレス!、台所はヤマハ!、とかでお得度を訴求する傾向がありますよね。悪いとは思いませんけど。安いは装備充実だわだと惹かれる人も多いだろうなぁ。 県内トップメーカーといえばヤマサ(異論ある人いるかなぁ)だと思いますが、ここの装備がとても普通!ローコスト系と比べると地味であるのは否めないです。 ただ、家の構造や断熱気密とかへの取り組みをじっくり見ると、装備は見劣りしてもこっちがいいかなぁと迷いましたよ。装備の分、構造にお金が回ってると納得できればいい選択かも。 |
15:
匿名さん
[2009-09-30 08:43:25]
大手は,積水ハウス,ダイワハウス,セキスイハイム,住友林業,一条工務店というイメージです
どこも,構造がしっかりしてますよね 設備がよければ金額か上がり(本体価格3000万円),標準であれば,そこそこの値段(本体価格2500万円)ですね ヤマサハウスも「躯体」がしっかりしていて豪華なイメージがあります 社内検査も一番厳しいと聞いています 金額も積水ハウス並みのイメージでした 大手で小さい建物を作るか? ローコストで大きい建物を作るか? 家族構成や総予算もあるから 家の購入って 楽しくておもしろいですよね |
16:
匿名さん
[2010-01-30 17:30:20]
ナンニチの営業は
「ほんとに建築会社の営業か?」と思うほど 知識が無かったです。 売りは「素敵なドルチェ」「現金たくさん入ってる通帳」 かなと感じました。 最近、見学会が無く1000円ケーキ券が もらえないのが残念です。 |
17:
匿名
[2011-01-25 20:23:46]
ナンニチは営業の方が二人いて、知識もありとても丁寧で無知な私にはとても助かりました。値段も大手と比較出来ない位お手頃。更に大手でオプションになる物が通常でした。色々廻って最後にナンニチを見たらもう迷う事無しです。見積書も水道・電気・カーテン・電気・行政書士に払う分・銀行への利子等全てに掛かる金額込みで提示され、後で金額アップ…などはほとんどありません。何から何まで良心的な会社だと思います。
|
18:
購入検討中さん
[2011-01-27 11:00:05]
>>17
営業さんですか? |
19:
匿名さん
[2011-01-31 16:31:33]
>>17
ヤラセもここまでくると笑っちゃうよ。ナンニチさんもヒマですね。 |
20:
匿名
[2011-02-05 14:51:23]
↑の方も営業マンだと思いますが、他社の批判するくらい暇なんですね〜
|
21:
e戸建てファンさん
[2011-02-05 16:02:57]
↑の方は営業ウーマンだと思いますよ
「ナンニチホーム 営業」で検索! |
22:
匿名
[2011-04-17 00:36:34]
17の者ですが、残念ながらナンニチの営業ではありません。今度建築予定です。
みなさん耐震を気にしてらっしゃいますが、大手だと本当に大丈夫でしょうか。骨組みを見たことがありますか?パネルだから安心ですか? 意外と大手が売りにしている程ではないようです。大手の営業の方がナンニチの構造をみて、唖然としてましたから…。 |
23:
購入経験者さん
[2011-04-20 11:18:54]
「粋家創房」いいですよ。ググッてみてください。
個性的なおうち。 断熱材等もこだわりがあるし、デザインも素敵です。 センスがいい工務店です。 |
24:
匿名
[2011-04-23 00:38:52]
カマダの家はあまりオススメできないです。 建設会社のおまけで家を作ってる印象を受けました。見た目は良いですけど、
|
25:
匿名
[2011-04-24 00:59:15]
いきや創房ってオシャレで素敵なお家ですよね。でも家具つきでこだわりがあって、値段が高そうなイメージです。やはり大手メーカー並の価格でしょうか。シャンデリアの高級イメージです。
|
26:
匿名
[2011-05-12 23:45:10]
ナンニチホームの見学会が5月28・29日にあるそうです。2棟同時開催だったかな?
気になる方は見に行かれるといいですよ。 |
27:
匿名
[2011-07-06 22:44:30]
またまたナンニチホームの見学会があるみたいです。今年何棟目!?国分隼人中心にバタバタと建っているみたいです。7月9・10日はお時間とってでも見る価値ありそうです。
|
28:
匿名
[2011-07-11 13:00:06]
ナンニチの構造見学会とかないの?標準仕様が豪華なのはわかったけど、肝心の基礎断熱構造が大丈夫なのか不安です。少なくとも屋根材にスレート材使う時点で他も推して知るべしですね。
|
29:
匿名
[2011-07-11 20:00:22]
どこので建てようが自分が、楽しく、大事に、納得出来る家が建てればいいと思います、あやふやな気持ちで建てるの適当な家が建つと思います
|
30:
匿名
[2011-07-13 08:41:16]
ナンニチは構造見学会はないですが、『見たい』と言えば見せてくれますよ。むしろ『見てほしい』と言われました。
|
31:
匿名さん
[2011-07-13 10:58:57]
ナンニチの屋根はスレートではありません。
標準仕様はKMEWの高級品です 標準仕様でも十分ですがおこのみで コロニアルグラッサや瓦にもへんこうできます 断熱は標準ではたっぷりのロックウールです。 構造も向こうが見えないぐらいの筋絵画自慢です。 シロアリ予防の黄色い薬もきちんと塗ってありますから 小さいお子さんとかは構造見学会には行かないほうが いいようにおもいます |
32:
匿名
[2011-09-02 22:31:59]
筋違いの構造はすごかったです。『木の家』を売りにしているハウスメーカ−より、よっぽど木材を使用していました。メンテナンスもきちんとしており、2年後は建てた大工さんが直々に点検に入るそうです。
隼人国分では、かなりのシェア率です。 |
33:
匿名
[2011-09-04 10:15:28]
粋家創房は社長が勘違いしている。自分ばっかり儲けて、業者、従業員には支払いをせず。会社内の雰囲気も悪そうだしそんなに長くは続かないかも って知り合いの業者さんが言ってました。
|
34:
匿名
[2011-09-05 00:03:45]
粹家はオシャレ。でも単価が高い。木造だけど木が少ない。コルク?みたいな家だけど大丈夫?霧島では見たことない。お客さんももっと家を勉強するべき。
オシャレだけでは、話しにならない。 |
35:
匿名
[2011-09-05 21:03:33]
粹家は決してオシャレだけではありません。
断熱、構造の基本的なことはもちろんですが、自然塗料など、健康にもいい家づくりをされています。まぁ、オシャレのセンスがとびきりなので、 基本性のの良さは目立たないのかも。。 |
36:
匿名
[2011-09-05 23:07:29]
断熱…今の時代手抜きじゃない限り特別誇れる訳ではない。
構造…全然普通。筋交い入ってませんよね。 自然塗料…他社でも普通に対応してくれる。 粹家は何より単価高い。他社ならもっと安く同じ事出来ますよ。 まぁこだわりあって素敵ですよね。お金がある人はいいかも。 |
37:
匿名
[2011-09-06 17:44:27]
最近ロイヤルホームの新築をよく見ます。何か売りがあるのでしょうか?
知り合いの業者さんは、ヤマサハウスの仕事が多いと言ってました。 確かに…見る気がします。 |
38:
匿名
[2011-09-15 22:52:43]
ナンニチ、また見学会あるそうです。社員4人しかいないのに、よくあちこち建っていきますね。
他の工務店も見学会したらいいのに。 |
39:
匿名
[2011-10-12 08:05:27]
粹家創房の社長夫婦共々、勘違いしている…。お客様目線の仕事ではない。自分優先?
そんな仕事してて続くのかな。 |
40:
匿名
[2011-10-13 00:58:40]
あくまでも私の所感だけど、粹家創房は十分お客様目線だと思う。なぜなら、ほとんどの同じ家は無くて、施主の趣向や生活を考慮した家づくりをしている。こだわりの家づくりをしたい人には一番いいと思う。ただ、逆に工務店にまかせっきりで建てたい人には向いていないとも言える。。
だから感じ方は人それぞれ。。 |
41:
匿名
[2011-10-15 16:48:55]
お客様目線?そんなの工務店で建てたら当たり前のことばかり。
霧島市はHMの参入より工務店の2強。リーズナブルな家か高級仕様な家。どちらもHMでは建てられない価格。もちろん品質が良いのは絶対条件です。 |
42:
匿名
[2011-10-16 22:49:59]
↑
2強とはどことどこですか? |
43:
匿名
[2011-10-24 06:43:34]
粋や家創房のアフターメンテナンスの対応はどんな感じですか?スタッフの数が少ないと聞いたので心配なところです。良かったら教えて下さい。
|
44:
匿名
[2011-10-26 22:17:54]
知りたい知りたい!いきやのアフターどんなもんですかね。ちなみに施工は自社の大工さんなのかな?下請け?
鹿児島市では1番人気だと聞きましたけど、どなかた建てられた人いませんか。 |
45:
匿名
[2011-11-06 20:30:32]
アフターどころか残工事が終わってないよ。(*_*)
|
46:
匿名
[2011-11-06 21:39:20]
最近社員が立て続けに辞めて、人手が足りないからって女性の社員に現場監督させてるって知り合いの業者から聞いたよ。
|
47:
匿名
[2011-11-07 21:47:33]
事実だよ。
|
48:
匿名
[2011-11-08 22:33:11]
何か残念。もっとしっかりした会社だと思ってた。ホームページでは素晴らしい事語ってるけど実際は違うのかな。
ま−構造見る限り、家創りにこだわっているとは思えなかったけど。 |
49:
匿名
[2011-11-18 09:07:27]
ホント残念です!ホ-ムペ-ジ見ていいな!と思って問い合わせしたら、電話に出た女性の方の対応がなんか上から目線で……。イメージと違って残念でした。
|
50:
匿名
[2011-11-23 17:36:39]
粹家はなんで建築工程をブルーシートで隠すのかな。見せない理由があるのか、見せられないのか…?近所の現場、気になります。
|