こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
\専門家に相談できる/
浜松本社の林工住宅の評判を教えて!
22:
沼津で探してまだ4ヶ月
[2007-02-28 23:27:00]
|
23:
匿名さん
[2007-03-01 00:57:00]
広告やモデルハウスでの感じでは、タマと似ているのかも
|
24:
ご近所さん
[2007-09-14 23:50:00]
タマのまねだよ、あれは。
ワンマン会社だから独自の知恵が出ないみたいだね。 地場の会社って強みがなければ、とっくに消えている会社だな。 |
25:
購入経験者さん
[2008-01-25 10:17:00]
私は昨年、林工住宅で家を建てました。タマホームも検討しましたが、ほぼ一緒です。(価格・仕様)というか、何ら変わらないって感じ。派手さはないけど、飽きもこないかな・・・
決めた理由は営業さんでした。他の住宅メーカー勤務の友人に紹介してもらったのですが、やはり間違いのない方でした。(掛川店の所長さん)私達は浜松に住んでますが、打合せに掛川まで通いました。でも掛川まで行ってよかったと思ってます。監督さんはそれなりでした。まあ普通の住宅ですが、私達家族は満足してます。 |
26:
購入経験者さん
[2008-01-25 10:29:00]
私は昨年、林工住宅で家を建てました。タマホームも検討しましたが、ほぼ一緒です。(価格・仕様)というか、何ら変わらないって感じ。派手さはないけど、飽きもこないかな・・・
決めた理由は営業さんでした。他の住宅メーカー勤務の友人に紹介してもらったのですが、やはり間違いのない方でした。(掛川店の所長さん)私達は浜松に住んでますが、打合せに掛川まで通いました。でも掛川まで行ってよかったと思ってます。監督さんはそれなりでした。特に何がすごいというものはありませんが、価格の割りにお得感はあり、私達家族は満足してます。 |
27:
物件比較中さん
[2008-03-14 01:54:00]
我が家も迷ってます。高い費用を出せば、良い家が建つとは思えず、予算を抑えた中で3度目の建替えを目論み中。今度は失敗は許されない。
広告宣伝ではタマさんの単価が林工さんより安く、設備も上回っているように思い第一候補にしていたが両社をトータルで比較すると、今のところ林工がリードしています?! 現場を各社見ましたが、職人さん方の愚痴はおろか意気揚々と自負しておられた。すでにお住まいになられている方々の評価も悪くなく、アフターケアもよろしい様子。年寄りの経験から、大工さんや、何年も住んでおられる方に(それも私と同年代程)話をざっくばらんに伺うのが本音がわかる。会社の経緯はインターネットで見たが普通の会社でしょう。社長さんも真面目そうで、勲章を受けられている様。展示場は雰囲気に艶やかさがなく、地味で若い人向きではないかも知れぬが、様々な外観を手がけている様子。営業も地味で朴訥としていたが、かなりの知識を持っておられた。他社の様にあれこれ金額の上がる話でなく、夢のような妻と娘の要望を実用に値する内容にしていただいた。後は、私の背中を押してもらいたいのだが、担当営業の方は、あまり欲が無い様子で(この会社の特徴?)営業攻勢がない。 着眼点は水に強い軽量発泡コンクリート、ダイライト防火構造壁、4寸柱、べた基礎、サッシ、値段 |
28:
ご近所さん
[2008-03-14 09:26:00]
林工グループ
林工組:http://www.rinkoh.co.jp/index.php 林工住宅(住宅部門):http://www.rinkoh.co.jp/g_rinkoh.html エステート林工(マンション経営):http://www.rinkoh.co.jp/g_estate.html アイピーエス(ソフト開発):http://www.rinkoh.co.jp/g_ips.html レリコム(仮設リース):http://www.rinkoh.co.jp/g_relecom.html リックス(リフォーム):http://www.rinkoh.co.jp/g_ricse.html なんだかいろいろやっている会社だね。母体の林工組は浜松じゃ須山についでNo.2の会社。 でも売上げのほとんどが公共工事の土木だから先行きは明るくないかな。 最近あちこちに展示場増えたね。やっと民間がいいって気付いたんだね。 経営者は柔軟性があるようだ。公共工事一本に拘って昇天した土木屋は多いから。 |
29:
購入経験者さん
[2008-06-13 14:59:00]
昨年林工住宅で建替えしました。実は別の地場ゼネコン住宅事業部で見積等を実施したところ、値段が約10%程度違ったので、林工さんに決めました。レガリアの商品開発を実際に作った方が営業担当になってくれ、色々と細かな相談ができ、非常に感謝しています。他社で同様レベルのローコスト住宅を検討するのであれば、やはりここの林工さんをお勧めします。ここの会社は正直言って今浜松地区の住宅関係では一番勢いがある会社であると思われます。
バブル期には正直言って住宅という物、あまり親会社の林工組はあまり興味が無かったと思われますが、バブル崩壊後、公共工事等も予算削減され、道路工事等も減ってきたため、職人さん達を遊ばせておくわけにはいかないために、色々と知恵を出し合って、現在の個人住宅に力を入れ始めたとお話を伺いました。 ゼネコンの住宅事業部と一般ハウスメーカーと比べる方が住宅関係のプログを見ていると多々ありますが、まずはこの時点で両社を比べるのは間違っていると思います。職人さんのレベルがハウスメーカーで仕事をもらう方々とゼネコンで仕事をもらうレベルを同等で評価するというのは少し違うと思います。腕がある職人さんを使うのがゼネコンさんの特長です。公共工事の仕事等を請負っていくためにはそれなりの職人さんがいないと、しっかりとしたビルが建ちません。このような方々が住宅を作る場合に職人さんとして入ってきているということを少し理解した方が良いと思います。 最近、住宅を建てる場合、デザイン等を非常に気にして建てる方がありますが、この会社の住宅はデザインは一般的ですが、やはり基礎と構造等についてはしっかりと研究され、地元を中心に販売に力を入れている会社であります。 もし、住宅を建てたいとか建替えたいという方がいましたら、一度この会社のモデルルームにぜひ足を運んでみてください。 私達もこの会社のモデルルームをじっくり拝見し、シンプルで非常に良い住宅ができていたので、この会社に決定しました。100年以上建っていた古い古民家を建替え、現在の住宅にモデルチェンジしました。営業マン、現場監督、解体業者、大工棟梁、施主と知恵を出し合い、一部古民家の材料を生かし取りを行ない、現在の住居に生まれ変わりました。完成見学会等も実施し、地域の方々になるべく参考になるような営業方針で活動しているので、ぜひ足を運ぶことをお勧めいたします。 匿名希望さんより |
30:
近所をよく知る人
[2008-07-14 22:52:00]
林工の職人は、質が悪いとよく聞きます。
林工は、業者に考えられないような安い単価でやらせているそうです。仕事のない職人達が、遊んでいるより良いってことで仕事を受けるようです。職人達の間では、林工の仕事だけは、したくないと評判のようですよ。タマと同じです。私の弟が大工をしているので教えてもらいました。私自身、林工を検討していましたが、話を聞き断念しました。只今、HM模索中です。 |
31:
匿名さん
[2008-07-19 09:29:00]
昨年12月に完成し、入居して7か月が過ぎました。
アフターの林工とうたっているだけあって、ちょっとしたことでもすぐに対応してもらえました。 出来栄えも住み心地も良好で、低予算でたてた割には満足しています。 ただ、1階と2階の間の床を剛床工法で遮音性能に優れていると言っているようですが、 遮音性能には全く優れていないと感じたのが実情です。 今は子供が小さく2階は寝室以外使っていないので気になりませんが、将来的には子供が使うようになるのでそこは心配なところです。 |
|
32:
浜松人
[2008-08-28 16:18:00]
林工さんで建てようかと検討中です。
林工さんで建てた方がいらっしゃったら感想お願いします! 後アドバイス的な事もお願いします! |
33:
契約済みさん
[2008-09-04 15:18:00]
NO32の方へ
林工さんで実際に建てました。デザイン等をあまり気にせず、シンプルの住宅ならば、ここをお勧めいたします。浜松市内の方ならばモデルハウスの場所、沢山あると思いますのでじっくりと覗いてみたらと思います。特に伊場の展示場は柱8寸位の大黒柱が和室に入っていたと思いますので、参考にすると良いと思います。 ローコスト住宅で、内容があれだけ標準装備で選べたので、非常に気に入っています。予算には皆さん限度があると思いますので、ぜひこのあたりしっかりと計画することをお勧めいたします。 坪50万円や60万円出せば、良い家が建つのはあたり前だと思います。資金は住宅以外に電化製品の買換え、外溝等の費用も掛かるので、このあたりを良く考えて住宅選びをしたら良いと思います。ハウスメーカーは非常に豪華に見えますが、実際に住むとなるとモデルルーム等を見ると現実的ではないと思います。現実的な住宅を見る場合は名塚の展示場が一番シンプルであると思いますので、良く営業マンの方と相談してみたらいかがでしょうか? |
34:
匿名
[2008-09-21 00:38:00]
林工さん 良かったです。
色々住宅会社を見て回ったのですが、我が家ではマイホームはまだ夢だと思っていたのに、担当営業さんが住宅ローンやお金の事に精通しておられて、銀行で教えてくれなかった事など教えていただき、ウチでも建てられました。 間取りの提案やかかる費用全部がすぐ出て、トントンと進み予算オーバーせず家具や電化製品も新調できました。 建物も親戚の大工に見てもらってましたが、良いらしく安心してます。設備も充分満足です。 真夜中まで打ち合わせに応じていただいたり、親身に多々アドバイスして下さり感謝してます。 社名も聞いた事が無く、始めは不安だらけでしたが全て納得できて快適に住んでますよ 文句無く満足です |
35:
いつか買いたいさん
[2008-11-11 12:28:00]
広告の基準坪単価にひかれて林工さんをマイホーム購入の候補にあげています
住宅メーカーでまよって色々なモデルルームや情報を集めている最中なのですが その中で知人から林工さんでたてた場合支払いは着工時に総額の7割を支払う条件だということを 聞きました 本当の事でしょうか?自分的にはまだこれからはじまる0の段階で7割ものお金を払うのは正直怖いのですが林工さんで建てられた先輩方はそうされてきたのでしょうか?何の問題もなければ良いのですが。 |
36:
匿名さん
[2008-11-12 17:41:00]
上棟時のはずですよ。
|
37:
林工に決めたぞ
[2008-11-14 21:07:00]
まず、見積もりが細かく出してくれます。その他のところは大雑把な計算しかしてくれません。
|
38:
入居予定さん
[2008-11-15 17:55:00]
最初に接客した営業の人のカーディガンのボタンが掛け違えてたのでやめました。
|
39:
匿名さん
[2008-11-15 18:56:00]
↑どんだけ神経質だよ
|
40:
入居予定さん
[2008-11-15 19:59:00]
少なくとも営業なんだから身だしなみくらいは気を使うでしょ。普通は・・・。
その人が担当になると思ったら不安だからやめました。 |
41:
匿名さん
[2008-11-27 17:27:00]
上棟時にしても7割払わないかんですかぁ。引き渡し時ではなく〜
|
42:
林工さんいいですよ!
[2008-12-02 15:58:00]
先日林工さんで契約しましたが、契約金で10万払って残金は引渡し時でOKとのことでした。
着工時に1/3、上棟時に1/3、引渡し時に残金 かな?と思っていたので、ちょっとビックリでした。 営業の方もこちらの身になって考えてくれるし、今のところ契約してよかったと思っています。 完成時にもそう思えればいいのですが・・・。 |
43:
匿名さん
[2008-12-04 21:34:00]
いいですよ。
|
44:
近所をよく知る人
[2008-12-08 17:06:00]
契約金10万のみで家が建つ。ウソくさい話ですね。自分のしつてる話と随分違いますが42番さんは何処の支店で建てられているのでしょうか?営業マンが違うと違うものなのでしょうか?時々社員さんのようなコメントの方がいますね。それ以上に良い家が建つかの方が重要ではありますがね。
|
45:
林工さんいいですよ!
[2008-12-10 12:23:00]
↑ もちろん上物分は住宅ローンでの支払いですよ!
住宅ローンであれば必ず支払われますからね。 そうでない場合は当然中間金等の支払いはありますよ。 |
46:
契約済みさん
[2008-12-10 22:08:00]
皆さんの書き込みを見ていると展示場によって色々ですね。私は先日、上棟しましたが、あの構造体を見たら安いです。私は木造軸組み工法ですが、坪単価であの一条000か住友000東日本000と見比べましたが安い割には遜色ないですよ。タマ000、アエラ000なんて比較になりません、とにかく、お客様の意見を取り入れてもらいました。半二世帯(キッチン2つ、トイレ2つ
洗たく場2つ、総2階でロフトまで作ってもらいます。標準仕様のものをすべて、グレードアップしても、坪単価50万ぐらいです。 |
47:
匿名さん
[2008-12-11 08:38:00]
>46さん
本当ですか!? 私、中部地方在住ですが、1〜2年以内で新築考えていて今現在複数社と接触しています。 今年になってから駿河区SBSマイホームCにも、確か林工住宅の展示場オープンしてましたが・・ 貴方のカキコ見たら、検討に値するんじゃないかと思えてきました!! ちなみに、どちら方面在住の方ですか?と、もう1点 建坪は何㎡程ですか? 質問君でごめんなさい |
48:
匿名さん
[2008-12-14 22:59:00]
林工さん、真面目でよい会社だと思いますよ。
工法はローコスト大手(○マとかレ○など)と殆ど同じですが、地元密着なところがポイント高いと思います。大手と違って、地元で変なウワサが立ったら後がないですし・・・。 見積もりも、オプション毎に明確な数字が出されており、とても印象が良かったです。 ウチは見つけた土地が建築条件付だったため他社にしましたが、そうでなければお願いしていたはずです。 |
49:
購入検討中さん
[2008-12-15 12:27:00]
現在新築検討中です。
林工さんはじめいろんなHMや工務店等の構造見学をさせてもらいましたが、林工さんはやはり安いなりだと感じました。 断熱材はスカスカだったり、建具は最安のものだったり・・・。 それで妥協できる人にはいいかもしれません。 また見積もりが出るまで時間がかかったりとあまりいい印象はありませんでした。 |
50:
購入検討中さん
[2009-01-30 09:50:00]
・49さんと同じくです。 安いという広告を出しながら、展示場に行くと「広告の単価では建てれません」、見積りは遅いし、「取りに来い」。。。 こんな営業の会社の建てる家なんて知れたものでしょう。
|
51:
匿名さん
[2009-02-01 16:18:00]
他のモデルハウスを見てから、林工住宅のモデルハウスを見ると、正直、中身が安っぽく見えるのですが、夢のようなモデルハウスの中にあって、一番現実味のあるモデルハウスと言えるかもしれないです。
やっぱり、広告の坪単価で建てるというのは無理なようで、いろいろとひっくるめて、坪42,3万程度、見ておいて頂ければ、建築可能と教えられました。 たしか、本体1200万円くらいの企画物も用意されていた記憶があります。 在来工法とパネルのハイブリッドという説明を受けました。 エコキュートはオプションでプラス70万円だったかと。 極端に悪い評判というのも耳にしなかったし、一時は、ここに決めようかなとも思ったのですが、 どうも、今ひとつ、外観なども含めて、私のイメージするデザインと合わないような気がして・・・。 結局、他所と契約しました。 |
52:
匿名さん
[2009-02-01 18:05:00]
林工さんで建てるのなら、むしろタマホームでもいいと思います!
|
53:
匿名さん
[2009-02-03 06:10:00]
潰れそうにない会社なのが魅力かな?
|
54:
匿名さん
[2009-02-03 23:05:00]
|
55:
匿名さん
[2009-02-04 04:03:00]
富士ハウスの営業マンが入ると潰れるのか?
すごい疫病神(@_@) |
56:
匿名さん
[2009-02-04 08:04:00]
林工グループは無借金で黒字経営。
社長が静岡県の建設業の偉いさんだとか。 建物はまだ見てないからなんともいえないけど。 |
57:
匿名さん
[2009-02-10 23:53:00]
林工住宅で新築しました。
非常に満足してます。 真面目に家作りしてもらった実感があります。 確かに営業さんは欲が無いというか・・・熱心とは言えません。 他のHMと競合しても値引きもしません。(千円単位の端数調整のみ) 一方、他のHMへ林工のプラン持って行ったら一声で100万円引き。 翌日には200万円引き・・・元の値段って何?(不信に思い契約やめました)) 林工住宅の個性は無いです。でも普通の家が建ちます。 個性は施主さんが勉強して気に入った物を作れば良いと思います。 林工住宅さんは協力してくれますよ。 現在、引渡しも完了していますが、富士ハウス破綻のニュースを聞いて、 林工住宅との昨年1年間の家作りを思い出してみると、林工住宅にして良かったと 実感してます。 最後に最初の契約金10万円は本当です。 上棟後、中間金6割、残りは引渡し時です。 |
58:
近所をよく知る人
[2009-02-11 23:11:00]
社長は、先代から引き継いだだけ、林工を大きくしたのは、先代から仕えていた常務。
社長だけならSUZUKIがこけたら、いっしょにやばいと思うよ。 でも、常務がいるうちは、大丈夫。その位すごい人。 |
59:
匿名さん
[2009-02-12 23:15:00]
現在林項住宅で家を建てている途中ですが、ヒドイです。
営業マンは話にならない位ヒドイです。 あまりにもヒドイので、支店長を呼んで話をしましたが、 その後も何の変化もありません。ヒドイです。 支店長も「僕が責任持ってやらせます・・・」と言っておきながら何もしてくれません。 見積りの金額が曖昧だった為営業マンに説明を求めたら、 「僕に聞かれても分からない」と言われました。 言った事もしっかりやってくれないし、全く信用出来ません。 色々とあり着工が4ヶ月遅れました。 やっと建て始めたと思えば、間取りが違っていました。 あるべきはずの窓がなく、壁になっていたのです・・・。 それでも、林工住宅からの説明や謝罪の言葉は一切なく、 何事も無いかの様に工事を進めています。 この先も、ちゃんと希望通りの家を作って貰えるのか不安です。 とにかく、林工住宅は信頼出来ないです。 段取りも悪いです。 お勧め出来る所はないです。 絶対やめた方が良いと思います!! |
60:
近所をよく知る人
[2009-02-15 19:44:00]
林工住宅の母体は知ってのとおり林工組。準大手ゼネコンが、個人個人まで
親身になって小さな利益のために動かないですよね。しかし黒字経営ですので、 最終的には、富士ハウスのようなことがなく、家は完成します。 安心料も含まれていると思えば腹も立ちません。 |
61:
匿名さん
[2009-03-10 00:52:00]
|
62:
波波
[2009-03-11 16:21:00]
価格は 安い でもオプションの値段が 高い 標準の設備だと いまいちだけど オプションをつければ それなりの家になるよ 値段も 上がるけどね・・・自分は オプションで 他の会社に頼めそうな所は 頼むつもりです 見積もりの段階だけど 他社の方が 安いからね
まだ これから 建築に入るので 気になること があったら レスします。 |
64:
匿名さん
[2009-04-27 11:44:00]
↑バンバンしてるよ!!歩合1棟30万円也
希望の営業所は? |
66:
匿名さん
[2009-05-24 14:22:00]
林工の職人に聞けば、どんな会社かよーく分かるよ!!
|
67:
入居済み住民さん
[2009-09-19 14:08:17]
入居して4年目です、総合点は平均以上(価格を考えれば満足すべきです)ただ1階と2階の遮音性は確かにひどい特に2階の物音は反響増幅したかのように響きます、2階で扇風機を回せば下では低音の唸りがしますここが改善されればねーと女房も嘆いています
|
68:
匿名さん
[2009-10-02 08:13:43]
柱が一般木造住宅より多いし、横どうぶちを、とっている為、
しっかりしてそうな、建物だよ。 |
69:
入居済み住民さん
[2009-11-07 17:25:00]
我が家は林工で建てました。
今隣でレオハウスが建てています。 まだ基礎の部分が終わったところですが、林工で良かったと思いました。 林工はローコストですが本当にマジメでした。 |
70:
匿名さん
[2009-11-10 18:09:39]
クロスの下地パテ3回もやるらしい。
そう考えると丁寧だと思います。 |
71:
名なし
[2011-02-18 06:52:09]
林工住宅の家は良くできた軽自動車かカローラクラスだと思いますよ。建物に決定的な欠陥はまずないはず。価格対性能ではかなり高水準です。ただし、どの住宅会社でも同じ事ですが、担当者の力量によって打ち合わせや施工段階での印象は大きく変わってきてしまいます。積水やへーベルと比べればおそらく1000万以上安いので、同レベルでの比較は意味がありません。あまり高度な要望は難しいのでは。その辺のとこりが納得できる方であればオススメですよ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
言いますかトステムライクといえばよいでしょうか?健康住宅や自然素材住宅とは
相反する新建材をふんだんに使用した感じです。私的にはOKですが。
造作・床はノダ製です。