こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
\専門家に相談できる/
浜松本社の林工住宅の評判を教えて!
2:
沼津で探してまだ4ヶ月
[2007-02-20 18:17:00]
|
3:
匿名さん
[2007-02-20 19:30:00]
林工は地元工務店としてはそこそこ人気があります。
特徴としては、木造・2×4・軽量鉄骨・重量鉄骨・RC等何でもできます。 グループ企業に林工組と言うのがあって、県内としては中堅のゼネコンです。 あちこちの学校・病院なども手がけています。なのであらゆる工法に対応できます。 何の変哲もない住宅ですが、だからこそ飽きの来ないデザインともいえます。 |
4:
匿名
[2007-02-20 20:38:00]
早速の情報ありがとうございます!価格が安いのは魅力なのですが、安かろう悪かろうになってしまっては困るな〜といろいろ悩んでます。浜松のほうでは林工住宅の知名度は高いんですね。私は住宅購入を検討するようになって初めて聞いた会社でしたので。。
|
5:
匿名さん
[2007-02-27 10:54:00]
林工住宅は浜松では有名みたいです。HPには載っていませんが林工組としてアクトタワーの建設なんかも手がけているようです。
住居に関しては、これといった特徴は無いですが、安くても手抜きはないようですよ。 地元密着型は地元で失敗すると即終わりですからね。 |
6:
注文した者です
[2007-02-27 11:20:00]
豊橋在住です。積水、アットホーム、地元工務店と悩んだ結果、林工に決めました。見積もりですが他社と違い諸経費やオプション等しっかり計算してくれていい感じでした(金額も妥当だと思います)他社ではオプション扱いになるものも標準になるものが多いため決めました。
私は施工面積47坪、高値のオプションとして2階にトイレ、エコキュートetcで100チョイ超、諸経費、消費税込で約1580といったとこです。(外構、照明、カーテンは別です) 参考になればよいのですが・・・。 |
7:
No.2です
[2007-02-27 13:09:00]
すごい安いですね。積水との比較で1000万位違ったんじゃないですか?
自分も今度見積もりしてもらおうと思います。 33坪ほどで考えています。 |
8:
匿名です。
[2007-02-27 14:26:00]
ほんと安いですね。今回参考にしていただきます。
|
9:
匿名
[2007-02-27 15:28:00]
浜松在住で林工検討中です。
先日林工から、見積もりとりました。 NO.6さんは安いですね。 うちなんて、 施工面積38坪、食洗機とエコキュート付けて、2階はトイレなしで、 土地価格と[照明、カーテン、外講、地鎮祭費、空調工事、 引越し、上棟費、アンテナ工事(合計176万)] 抜いても1780万でしたよ!!! オプション工事の中には、屋根のプラスで40万近くや、エアコン用専用回路やサッシや クローゼット追加etcで約140万付いてました。 ぜんぜん違うじゃないですか〜〜〜〜〜 見積もり出してもらう人によってもぜんぜん違うんですねぇ〜〜 営業の人も多めには見積もってあるとは言っていたけれど・・・・・ 正直ここまで違うといくら上乗せしてあるの?????って感じですね・・・・ |
10:
匿名
[2007-02-27 16:07:00]
|
11:
匿名さん
[2007-02-27 17:44:00]
今、A社と比較検討中です。
うちは施工面積34坪、2階トイレ、食洗機、エコキュート、外構、照明込みで 約1710ってとこでしたが・・・・どれが本当の価格? 非常に迷います。 人をみて値段変えてるってことかな? |
|
12:
匿名さん
[2007-02-27 18:00:00]
私も先日、施工面積53坪で本体3600万円
附帯工事費・外構工事800万円でした。 |
13:
匿名さん
[2007-02-27 19:30:00]
部材のひとつに至るまでまったく同じ家なんてあるの?価格が違うのは当たり前のような気がしますが。
|
14:
匿名
[2007-02-27 20:15:00]
NO9です。
うちは、低コストの、「レガリア」で見積もりだしてもらってます。 NO12さんは、もしかして、鉄骨とかじゃないですか? NO11さんは外講とか入れたら、うちとおなじくらいですねぇ。 結局、坪単価が、50万ってことですねぇ・・・・ |
15:
匿名さん
[2007-02-27 20:43:00]
>13
そんなことないのでは? 標準仕様は決まっているはずだからデフォルト変更なしで施工面積が同じで同時期の見積もりなら金額に差は出ないはず。それが積み上げによる見積もりというものだと認識しています。 極端な話間取りが同じならほぼ同額にならないとかえって信用できないって思ってしまいます。 すし屋じゃないんだから。 立地条件によってレッカー代やガードマン代、資材の小運搬費用位しか変動しないと思うけど。 No.6さんとNO.9さんの例はちょっと極端ですね。面積広ければ施工単価下がるのは普通だけど、 総額が逆転していますので。 標準より減額になる仕様をチョイスできるのかな? |
16:
匿名さん
[2007-02-27 20:57:00]
すでに見積もりを頂いてる方、よろしければ以下の項目でデフォルトのスペック教えてください。
①集成材の材種と太さ(ALL4寸or4と3.5の混合orALL3.5寸) ②接合は仕口か金物か? ③土台の材種と太さ ④外壁材(もしサイディングの場合は厚さ) ⑤屋根材種 ⑥断熱材の厚さ よろしくお願いいたします。 |
17:
匿名さん
[2007-02-27 21:04:00]
⑦次世代省エネ基準をクリアできるか
⑧免震及び制震の取り扱い有無 も追加してください。 |
18:
匿名さん
[2007-02-28 12:02:00]
愛知東部で注文しました。
NO6さんはかなり安いですね。 私は37坪でオプション約140万、以下同じ内容だと思いますがそれで1600弱でしたよ。 何か抜けてませんか? NO16さん 分かる範囲でお伝えします。(見積書からの引用) ①柱 :テクニカルウッド ALL4寸 ②金物 火打金物、緊結金物(国土交通省認定1460適合金物)鋼製束(ゴム無し) ホールダウン金物、アンカーボルト13mm ③土台:桧 ALL4寸 ④AT−WALL15 or KMEW16 ⑤陶器瓦 ⑥屋根、外壁:グラスウール100mm 1階床:高発砲ポリプロピレン25mm ⑦、⑧については不明です。 |
19:
匿名さん
[2007-02-28 15:20:00]
静岡東部では外壁ALC50mmも選べると広告に
|
20:
匿名さん
[2007-02-28 21:13:00]
総2階ですか?
内装はどうですか? 和室のグレードはどうですか? 基礎の形状は? |
21:
匿名さん
[2007-02-28 21:55:00]
基本的には総二階ですが、一階を大きくすることもできます。しかしその分費用もかかります。
内装は・・・抽象的な質問なので何ともいえませんが、まずますです。高級感はありませんが、決して安い感じはしません。 和室のグレードも値段相応ですね。標準は大壁ですが、真壁にすることもできます。 基礎は普通です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
何の変哲もないいわゆるローコストの典型でしたが、特に内装に拘りがない自分としては
構造とそれに関わる材料がしっかりしていて施工に手抜きがないという前提であれば
価格が安いなら全然OKだと感じました。一応依頼先候補です。
まだ具体的な見積もりもいただいたことがないのでなんとも言えませんが…。
どなたか他社との見積もり比較された方の考察がほしいです。