イーカムで土地から家を購入する予定です。イーカムの評判はどうですか?教えて下さい、よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-11-07 13:04:00
\専門家に相談できる/
イーカムをご存知の方、いらっしゃいますか?
42:
匿名さん
[2007-01-14 13:19:00]
|
43:
元社員・?の
[2007-01-14 19:08:00]
こんにちは、基本的に値段で選べば、価値有り。ですが、アフターサ−ビスは期待出来ません。サッシ廻りからの雨漏りも多いです。床鳴り、配管の水漏れ、カビの発生等等。汚水管から汚水が漏れても基礎の中はプールになりません。どこからか外へ出ているのでしょう?基礎に欠陥が有るのかな? 建物の基礎、これって重要ですよね。
原因が分かっても補修工事はなかなか来ません。うるさい客ほど後回しみたいな感じがありますね。また、トラブルの原因を再発防止に役立てておりません、正直。 ただ、値段に対して設備は高グレードです。個人的な意見としては、ハズレを引く可能性は他のハウスメーカーより格段に高いでしょう。 あなたならイーカムを選びますか? 私ですか、私は大和で建てました。友人はパナに三井Hに細田、父はセキスイH、みんな満足してます。 アフターメンテも些細な事でもすぐに来てくれます。 それから、社長はお飾りで、顧問が実権を握っているらしいです。一度会社を倒産させてますよ。 だから、飾りを使ってイーカムを起こしたみたい。 |
44:
元社員・?の友人
[2007-01-14 19:24:00]
43で友人が抜けてました。ネガティブもアクティブな話も実際に聞いた話です。友人もいろいろ悩んで辞めたようで。根が真面目でしたから。
|
45:
匿名さん
[2007-01-14 20:59:00]
|
46:
匿名さん
[2007-01-14 22:20:00]
よく読むと >>43 さんは大和で建てたのですね。つまり前半はすべて友人(?)からの伝聞ですね。
断定的な書き方なのでご自身が住んでみての感想かと勘違いしてしまいました。 大変参考になりました。ご苦労さまw |
47:
匿名
[2007-01-16 11:54:00]
中には感情的なこと。嘘、誇張などがあるようですが
私はイーカムと売買契約を交わしましたが、本当に起きた事実のみをカキコしました。 家族の生活を乱されて、まったく甲斐性の無い会社だと思います。 現在は裁判も視野に入れて動いています。 まあ、どのようにここの情報を咀嚼するかは、ご自身の判断になります。 |
48:
匿名さん
[2007-01-16 13:18:00]
うちもイーカムで建てました。これから雨漏りや汚水漏れがあるのかもしれませんが、今のところ
快適に住んでいます。(ここにいろいろかっかれているのをみると不安はありますが) 確かに対応が遅い気もしますし、営業の方も知識不足で、引渡しまでに何度と不安を感じましたが、 アフターもきちんとみていただいてますよ。 わざと手を抜いて作業をしているという感じも受けませんでしたし、 技術不足は担当した職人次第ではないでしょうか? 大手であっても、技術は下請けだし、職人次第なのは同じことだと思います。 47の方はトラブルにあってるようですが、値段費満足している買主もいますよ。 |
49:
匿名さん
[2007-01-16 16:14:00]
>>45
イーカムは基本的には地元の建売業者でしょ? の意味が分かりません。地元だからきめ細かい配慮、迅速な対応が あって当たり前です。地場産業は、そこから離れて仕事できないの ですから、それを忘れたら仕事は出来ないでしょう。 |
50:
匿名さん
[2007-01-16 20:30:00]
ダイワ、パナ、三井H、細田、セキスイら有名大手の建物と比べること自体的外れ。
比べるなら、せいぜい、東栄、飯田、城南、アサカワ程度でしょ。 |
51:
匿名さん
[2007-01-16 20:55:00]
建築条件付売地に標準仕様で建てたものを注文住宅と呼ぶのは間違ってますよ。
そんなの、ほとんど建売みたいなもの。 上にあがっている大手ハウスメーカーのは注文住宅。全然違う。 |
|
52:
匿名さん
[2007-01-16 21:52:00]
大手とイーカムの比較をしたいだけなのだろう。
そんなに鬼の首を取ったみたいに指摘しても意味が無い。 |
53:
匿名さん
[2007-01-16 23:57:00]
その比較自体が意味が無いと言いたいのだろう。
|
54:
匿名
[2007-01-22 00:24:00]
私はイーカムから家を購入した者ですが、私は結構満足しています。
特に購入後もこれと言った問題もなく快適に住んでいます。 私の場合は建築条件付きの土地が建売に成る前にフリープランで建売と同じ金額で 建てられたので余分な費用がかかりませんでした。金額にして数百万は得したかもしれません。 皆さん言うように色々な問題は有るのかもしれませんが、価格の割りには満足できてます。 私も最初はハウスメーカーも色々見ましたが、予算が合わずイーカムに行き着きました。 確かに51、52の方が言うようにハウスメーカーが良いのは当たり前の事で、あれだけの高い坪単価を取って入ればそれなりの建物が出来るのは当然な事で、私が言いたいのは、同じ建築金額を出したときに、イーカムとハウスメーカーのどちらが仕様の良い建物が出来るか、私自身イーカムの方が良いものが建つと思います。 簡単に言えば全く同じ商品をディスカウントショップで買うのと、大手百貨店で買うのとの違いでしかないと思う。 本当の良さとは掛けた金額に対してどれだけの自己満足が得られるかだと思う。 又、何か起きた時に上手に建築屋と付き合えるかだと思う。 正直私はハウスメーカーの金額は仕様の割りに高いと思う。 テレビCM、住宅展示場の維持費を考えれば当然坪単価か高く成るのは仕方ない事かも知れないが・・ |
55:
ヤリ
[2007-01-26 21:16:00]
いーかもになるなよ。
|
56:
匿名
[2007-01-28 23:36:00]
ご忠告有難う御座います。
かもに成るか、かもにするかは自分次第です。 |
57:
匿名さん
[2007-04-14 18:55:00]
イーカムで検討しているんですが、値引きやオプションは、どんな感じですか?
|
58:
匿名さん
[2007-04-14 23:44:00]
新幹線小田原駅の1つ西隣の駅がある街の山奥に1500区画の大型分譲地がある。
開発した建設会社が持ちきれずに系列の不動産会社に背負わせて倒産。 格安でイーカムの元へ。イーカムはこの土地に建売または建築条件付で販売している。 注文住宅に拘っていた私だったが価格的にかなり魅力的だったので、検討してみようと、 見に行った事がある。好条件の割りになかなか売れない理由も知りたかった。 案内してくれたのはそこの所長。タメ口ではなかったが事務的に身に付けた敬語で 上から口調。まずこれが売れない原因。案内されている車中で遠くに見えるパステル色の 建物。あんな家を建てる奴の顔が見たいと思っていると、その建物に誘導。 このセンス、売れない原因。中に入ってみたら以外にいい。 無垢のリビング床、玄関周りの珪藻土壁、ニッチ、玄関の吹き抜け、標準装備の食洗器 中にいる間はいいかもと少し買う気になったが、見終わって玄関を出た瞬間その気もうせた。 パステルのラップサイディング。半額なら考えるといったところ。 帰りがけに他にもどんな外観の作品があるか見てみたいと分譲地内の作品を見てまわったが、 サイディングのほかは吹き付け、でもやはりパステル。売れない原因。 気に入った土地があったがイーカムでは建てたくなかったし、 この所長もさっさと完売して早く東京に帰りたかろうという気持ちを察し、 気に入った土地があったので建築条件外してくれと申し出たが300万くれとのたまう。 つまりこの建売1棟の荒利が300万。1500万のうちの300万。荒利20%。 東京の会社が田舎で商売すると結局こうだと思った。 東京の人は給料が高いもんな。その人たちが付ける価格自体、われわれ田舎物とずれている。 売れない原因。本社がこっちにある年50棟位建てるとこで建てようと決心した日だった。 |
59:
匿名さん
[2007-04-24 03:37:00]
私は契約して完成を待っているものです。
色々書かれていますがこれは営業さんが問題のような? 私も営業さんの誠意が感じられないのは事実です。 でも建築中に内部を見て写真に撮っても施工している大工さんは 自身満々で「どこ見られても恥ずかしくないよ」ときっぱり! その写真持って専門家にみてもらってもいいよと! ちょっと安心しました。やはり大工さんによるのかな? 営業さんも少ない人数で広いエリアと物件を担当しているようだが もう少しお客様が安心できるような対応があれば良いと思うのだが! 特に個人情報の扱いは慎重にしてほしいなぁ! |
60:
匿名さん
[2007-04-24 07:08:00]
確かに、営業はいまいちですね。抱えている仕事が、多いの課、対応がいまいち。ただ、物件自体は値段の割には、いいのかな?という、印象をうけました。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
平成18年2月28日
<住宅関連業者による自作自演や他社攻撃について>
住宅産業に関係しておられる皆様へ
消費者の立場でこのような情報を自由にやり取りできるインターネットサイトへの ご理解、ご協力
、誠にありがとうございます。
しかしながら、残念なことに最近マンションコミュニティ内の掲示板におきまして、関連業者 によ
る自作自演や他社を誹謗中傷するような投稿が目立って参りました。 そのような行為は絶対に許せな
いものであることを改めて警告させて頂きます。
・・・以下省略・・・