注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

951: ビギナーさん 
[2009-01-09 15:08:00]
結局、ちゃんとやってね、とか、きれいにしてあげてねと同じこと。
営業が分かったふりして現場で偉そうに指示してるとこ見たことあるけど、
滑稽だったな。
職人も心の中で苦笑いしてるのが分かったよ。
952: 匿名さん 
[2009-01-09 20:03:00]
腕のよい大工が大手ハウスメーカーの仕事をしているとは思えないし、ハウスメーカーの規格化された家が腕のよい大工を必要としているとも思えない。
953: 匿名さん 
[2009-01-09 20:50:00]
現場を見ない脳ない人間のひとりよがりかい
954: 匿名さん 
[2009-01-09 22:48:00]
本物の職人大工さんでないと
建てられない家ってどういう家?
住林の家は本物の大工でなくても
建てられるのでしょうか?
955: 匿名さん 
[2009-01-09 23:14:00]
952> 根拠は?
956: なんのことやらさっぱり 
[2009-01-09 23:17:00]
腕のない大工が大手ハウスメーカーの仕事をしていないとは思えないし、ハウスメーカーの規格化された家が腕のない大工を必要としていないとも思えない。
957: 匿名さん 
[2009-01-10 10:13:00]
昔は高級感があるメーカーと思い込んでたけど、無理して背伸びした虚飾な面が見えてきます。なぜ選ばれるかよく判らないんですが。
958: 匿名さん 
[2009-01-10 10:52:00]
スイの営業の知人がいつも金額の張るお客さんはリンと競合になってしまうとぼやいてたな。
20年位前までは和風専門でいい材料は使うが間取りは古臭いといった印象しかなかったけど。
今はその逆かな。価格ももっと高かったはず。
そのイメージギャップが人気なのかな。
つまりかつては特定のお客しか頼まなかったけど
今はふつうのお客さんが中心てことじゃないか。
959: 匿名さん 
[2009-01-10 17:48:00]
国産木使ってるようなイメージを与えるうえ、準様をしょぼくして安くしてるからね。詐欺に近い。
960: 匿名さん 
[2009-01-10 18:23:00]
おいおい。住林も標準を準様と間違うような奴には言われたくないだろうなw家の事よりまずは漢字の勉強な。
961: 匿名さん 
[2009-01-10 18:50:00]
↑こういうアホがいるから荒れるんだよ!おまえはへなちょこ林業に騙されとけ
962: 匿名さん 
[2009-01-10 19:48:00]
メーカーだって客のラベルにうまくあわせて
品質価格を揃えて行かないと競走に勝てないのだから
そこに今のリンの姿があるともいえるんじゃないか。

仕様がタマしょぼくなったのは一体ぜんたい誰のせい?
つまり客層が変わったと言う事

かつての富裕層の皆様には気の毒なことかも。
963: 匿名さん 
[2009-01-10 20:32:00]
かつてのリンはすごかったんですか?
うちの近所は年寄りが多いけど、住の評判はかなり悪いです。まぁ、内容を理解してるとは思えませんが。
964: 匿名さん 
[2009-01-10 20:43:00]
タマしょぼく?だからさぁさっきから、批判派のみなさん、目血走らせて必死に書き込んでるからかしらんけど誤字脱字多いよ。慌てると、せっかくの煽りが台なしだぞ?
965: 匿名さん 
[2009-01-10 21:29:00]
住林を悪く言う方々は、きっと建てられなかった悔しさではないでしょうか?
966: 愛 
[2009-01-10 22:16:00]
よく言うよねー
しょぼ②林業お断り
967: ↑ 
[2009-01-11 07:13:00]
標準仕様の略じゃねえの?
968: 962 
[2009-01-11 09:17:00]
≫964
>タマしょぼく?だからさぁさっきから、批判派のみなさん、目血走らせて必死に書き込んでるからかしらんけど誤字脱字多いよ。


ごめん。ご指摘のとおり脱字してますね。
訂正した方がいいですか?

「タマしょぼく」ではなく
「タマよりはるかにしょぼく」でした。

だがべつに住は批判するつもりはない。
住はぜんぜん悪くない。
100%無垢仕様だって可能なのに客は選ばない。
住は単に客に合わせてるだけなんだからさあ。
それって商売の基本でしょ。

全く逆だ。
住に集まるお客さんだよ。
住がしょぼいのはしょぼい仕様を指定するお客さんのせい。
そう言いたかっただけ。
だってほとんどしょぼいのは多くの人に指摘されまくってる隠しようの無い真実なんだから。
なにも目血走らせて必死になんかなる理由などないし
あると言うならいったいどこにあるの。

理由も考えずに反射的に噛み付くのやめたら?
主人にまで吠え掛かる頭の悪い番犬みたい。
969: 匿名さん 
[2009-01-11 09:46:00]
>>だってほとんどしょぼいのは〜〜のくだりは、文章として成り立っていません。よくわからない文章の中で、少なくともあなたの国語の偏差値が高くないのはわかりました。
970: 968 
[2009-01-11 11:28:00]
969さん

では少しまともに書いて見ましょうか。

住の仕様については多くの方々より「しょぼい」つまり「貧弱もしくは貧相」な仕様と指摘されていることは周知の事実であります。
これは住が悪いのではなく、客の要求する仕様に住が合せて商売をしているだけであります。

これでよろしいでしょうか。
私は住は批判しておりません。
悪しからず。

あなたの日本語がどれくらい素晴らしいかは存じませんが偏狭なご性質なのはよく解りました。
頭の悪い番犬は嫌いです。
971: 匿名さん 
[2009-01-11 11:39:00]
住の標準はしょぼいって事ですが、オプションはどういうものを、どのぐらいの値段でつければまあまあ、住林っぽいものになるのですか?
972: 購入経験者さん 
[2009-01-11 19:32:00]
そもそも住林っぽいてのが何を指すのかではないでしょうか?
展示場を指すのならば、90坪規模建物で坪100万
くらいの仕様ではないでしょうか。
90坪で100万なので、現実サイズの38坪くらいなら、
坪120万くらいになりそうですが。
973: 匿名さん 
[2009-01-11 21:19:00]
展示場なんて話にならん。そんなレベルで建てるのは庶民には無理。
974: 匿名さん 
[2009-01-11 21:21:00]
だから
住林っぽくするのに坪いくら必要なんです?
975: 購入検討中さん 
[2009-01-11 22:21:00]
最低80万円
976: 匿名さん 
[2009-01-11 22:29:00]
そこまで払ってもたいしたことはない。しょぼ林
977: 匿名さん 
[2009-01-11 22:36:00]
で?
80万出してどんな仕様なの?
978: 匿名さん 
[2009-01-11 23:18:00]
突っ込みとこがなくなってきて、ついに具体的な内容を避けてざっくりした一言批判ですか。
979: 購入経験者さん 
[2009-01-12 00:12:00]
では建主から一言、建物自体はオプション込みで65万円出せば十分良い感じになりました。

仕様はキッチンがサンウエーブか永大かヤマハ。
お風呂がヤマハか日立。
床材は無垢。
外壁はシーサンドコート(貝殻、珊瑚を混ぜた吹き付け材)。
屋根はグラッサ(高耐久のスレート)。
窓は遮熱ペアガラス、樹脂複合サッシ。
土台、柱は国産檜。
細かくは大変なので省略しますが、住林の特徴的な仕様は、無垢床 シーサンドコート 国産檜
でしょうか。

あと批判が多いですが、実際に建てた人からの意見が少ないのがここの特徴です。

私のように建主がレスを入れると、一斉に批判や営業マン呼ばわりされるのも特徴的です。
980: 匿名さん 
[2009-01-12 00:14:00]
おまえが説明してやれ!どこも素晴らしい点はなし?
981: 匿名さん 
[2009-01-12 00:16:00]
見た目は一条に負けてるね
982: 979です 
[2009-01-12 00:22:00]
ということです。いきなりのおまえ呼ばわりですからね。
983: 購入検討中さん 
[2009-01-12 00:29:00]
一条の外観ってなんか正直恥ずかしいよね・・・
984: 匿名さん 
[2009-01-12 00:35:00]
>975
最低80万てどんな仕様なの?
985: 匿名さん 
[2009-01-12 00:46:00]
住の標準よりよっぽどまし。擁護派は質問に答えてやれよ。
986: 匿名はん 
[2009-01-12 05:32:00]
そもそも標準があるのが不思議でしょ
まかりなりにも「注文住宅」なんだから
それこそ、「キッチンは○○」「トイレは●●」「風呂は・・・」って好きにすればよろし
それだけやっても坪80万までいかないよ
(外壁タイルにするなら、もっとかかるけどね)
それができない人たち用に標準があるのであって、とりたててしょぼいと思うほどでもない
987: 匿名さん 
[2009-01-12 08:08:00]
キッチンや風呂などの設備はヤマハやら永大やらメーカー名はどうでもいい。普及グレードか高級グレードかで価格が倍違う。
シーサンドコートは10年後の有償メンテを引き出すための布石にすぎない。
スレートは10年すぎたら色落ちする。これもメンテ対象。
遮熱ペアガラスと複合サッシは、建売でも標準。
土台・柱は国産檜。これはまとも。だけど105角。タマは120角。タマ以下と呼ばれるゆえん。
結局、「いいな」と思えるのは最初の数ヶ月だけ。
実際に建てた人からの書き込みが少ない理由はそういうところにあると思います。
988: 匿名さん 
[2009-01-12 08:18:00]
建主が書き込まないのは、あまりに阿保らしい中傷ばかりだからだよ。
989: 匿名さん 
[2009-01-12 08:33:00]
創●御用達と比べられるのもな。
990: 入居済み住民さん 
[2009-01-12 09:13:00]
>988
本当にそう思います。
991: 購入検討中さん 
[2009-01-12 10:26:00]
ビッグフレーム工法はどうだ?
柱、梁が太いよ。
992: 匿名さん 
[2009-01-12 10:43:00]
987ちょっと待った。
質問の流れを勝手に切らないで欲しい。
横から聞き飽きた結論は出さないでもらいたい。

まじめに質問してる。

住で80万以上の仕様とはどんな内容なのか?

ここには住で80万以上の仕様で建てた人は来ないのか、もしくは
くだらない流れに嫌気がさして書き込めなくなってると思う。

高級仕様の話になるとすぐ遮る人が多いが、これって大多数を占めるユーザーに配慮して
高級仕様に関する情報を自ら出てこないようにコントロールしてるのではないかと思うくらいだ。
結果的にアンチが住の建築棟数の伸びに貢献させられてる、つまりアンチの振りをしたヤラセが煽ってる可能性があるということ。
客に聞かれたら
「そうなんです。結構他社のヤッカミが多いのがウチの特徴なんです」と言ってたりして。」

どう思う?
993: 購入検討中さん 
[2009-01-12 11:10:00]
10ヶ所近く住林のモデルハウスを見に行ったけど、比較的おとなし目のモデルハウスで坪80万円、
豪華な感じのモデルハウスで坪100万円と聞いたよ。
なので80万円出せばけっこうモデルハウスに近づくような気がする。
994: 匿名はん 
[2009-01-12 11:57:00]
992はスルーして


次いこ 次
995: 匿名さん 
[2009-01-12 14:57:00]
992はスルーしてって...図星かい...


おいおい
996: 匿名さん 
[2009-01-12 15:22:00]
>>993
モデルハウスがあのデカさで坪100万だったら、35坪では坪150万くらいじゃね?
997: 匿名さん 
[2009-01-12 18:10:00]
しかも、家本体のみで。
998: 匿名さん 
[2009-01-12 18:59:00]
>>995

いや、長文うっとーしーから
999: 匿名さん 
[2009-01-12 19:04:00]
住林に関わらず、施主で木材まで把握してる人間が何割いるか?年寄りは間違いなく理解してないだろ!見学会とか複数人がいる場所で、木材は当然国産無垢なんですよねっとか質問するとおもしろいぞ。
1000: 通りすがり 
[2009-01-12 19:17:00]
1000ゲット!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる