注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

751: 740はうず 
[2008-12-28 15:15:00]
ですから、皆さんまじめに相手にするだけ虚しいです。

愛知県在住のさびしい 貧 乏な老人ですから
752: 匿名さん 
[2008-12-28 15:17:00]
>>746さん

あなた様がいくら常識的な書き込みをしても740には伝わりませんよ。740はうずです。匿名にしていても、書き込みの中にはうずならではの誤字・誤記号があるのです。うず相手に常識は通用しません。スルーされる事をお勧めします。
753: 匿名さん 
[2008-12-28 15:24:00]
みなさん気づいておいででしょうが、渦はアンカーの使い方が特徴的です。
740さんは渦ではないでしょう。
渦とはまた別のおつむがおかしいかたのようです。
>739、743、746さん
バ カを相手にするのはやめましょう。
754: 入居済み住民さん 
[2008-12-28 16:02:00]
ふつうは口調の汚い方の論理が破綻してるものなんですけどねえ・・・珍しいやりとりを見せてもらいました。
755: 匿名さん 
[2008-12-28 16:06:00]
752さん、753さん、申し訳ない。
これで最後にする。

>>748
>ほんとうに汚してますね。
ウソつくのは趣味じゃないからな。

>その内容には持論を強弁するのみで
必ずしも自分の説にこだわってるつもりはないが、より劣る説に乗り換えるほど精神破綻はきたしてないから。

>品性と言うものが何も感じられないな。
受け太刀のオレに責任を全て擦り付けるつもりか?
オレの品性を貶めることで、オマエの理屈が正しく人に受け入れられるわけでもない。
スレを汚してるのはオマエも同罪だ。

それよりオレの「持論」が気に入らんなら、ひとつでも論破してみればいかがかな?
そうしないところをみると、オレの口調はともかく筋道としてはあながち間違っちゃいないと思い始めているとみなすが。

>貴方は住林に品位をわざわざ汚すために書き込まれているようですね
読み直してから投稿しろよ。
てにをはと係り受けがいい加減で、意味がわからん。
756: 購入検討中さん 
[2008-12-28 16:18:00]
住友林業くらい有力な会社になると、根拠のない色々な誹謗中傷があるんだね。有名税みたいなもんで仕方ないんだろうけど。
757: 匿名さん 
[2008-12-28 17:27:00]
ミズダスが若年生の間伐材ではないかという話がありましたが本当のところはどうなんでしょうか。
758: 匿名施主さん 
[2008-12-28 19:57:00]
>757
簡単そうで実はかなり難しい質問なので、営業さんに聞くか、
直接会社に問い合わせるのが一番だと思います。

スーパー檜を使う人は多いと思いますが、ミズダス使った人は多くないのでは?
使ったとしても樹齢はわからないでしょう。
759: 匿名さん 
[2008-12-28 21:10:00]
いつまでもよくやりますね。木材が嫌なら他社にすりゃいいじゃん。
他社営業さん、ごくろうさま。自社名出してみそ。
760: 757 
[2008-12-29 00:04:00]
ここでは木材に関する詳しい質問は控えないといけないようですね。
私は営業職でも住宅業界の人間でもありません。
変な質問をして申し訳ありませんでした。
761: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 11:32:00]
そういう書き込みはまた荒れる原因になるので止めて下さい。上にもあるように本当に知りたい情報でそれが大切な要素なら本社に問い合わせるのが最も賢い選択だと思いますが。ここはあくまでも匿名の掲示板ですから。

木造で建てたいならまずまずのメーカーだと思いますよ。同僚や身内にはうらやましがられます。

ちなみに外気温と室内の温度差は外が3度で室内が18度でした、今朝は曇りです。暖房なしの朝ならまずまずの暖かさではないでしょうか。
762: 匿名さん 
[2008-12-29 12:17:00]
来年正月明けに、引渡しです。今回は、30年住んだ家の建て替えですが以前の家が寒かったので
761さんのような断熱性能をもった最近の家に移れると思うと楽しみです。光熱費の削減も期待
できそうです。
763: 匿名さん 
[2008-12-29 23:42:00]
今日はレスが全然伸びないですね…
764: 匿名さん 
[2008-12-30 01:14:00]
いいじゃないですか。
問題は中身ですから。中身。
765: 匿名さん 
[2008-12-30 07:46:00]
そうそう、他社関係の方がもう今年は仕事納めなのでいらっしゃらないのです。

ところでMIZDASとは木材の高温乾燥に関するシステムの一手法につけられた名称です。
以前、人工乾燥は内部割れが多くなるというレスがありましたが、MIZDASはそうした内部割れも極力抑えることのできる乾燥法と位置づけられています。
どの程度の効果があるのかは比較データがないのでわかりませんが、必ずしも住林でない木材関係のページで頻繁にミズダスの記述があり、一定以上の評価を受けていると推察されます。
(というかそれなりに信用のおけるサイトで、MIZDASを悪く書いてあるのを見たことがない)

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=8534
このようにシステム自体も進化を続けているようですし。
766: 匿名さん 
[2008-12-30 10:11:00]
変形が多く用途の限られていた無垢材の活用の道を開く乾燥技術として注目されているな。
乾燥度合いを細かく計測する点で単なる高温乾燥とは一線を画すものだね。
しかしこうした技術が次々と民間企業によって開発されていながら莫大な予算を食い潰しているる国の専門研究機関はいったい今まで何をして来たのだろうか。
767: 匿名さん 
[2008-12-30 14:45:00]
ミズダスってネーミングがいまいち。スーパーひのき君も。
湿気出しても105角、貼り合わせても105角。
タマホームでさえ120角なのに、住友林業は105角。
国産材の家なのに、床下と屋根裏と壁内(見えないところ)はホワイトウッドばかり。
マルチバランスは軽量スレートを前提に弾き出した机上の理論。

それでも「やっぱり安心」を求めて住林を選ぶ人たちがいることの怪。
来年はがんばろう。
768: 匿名さん 
[2008-12-30 14:58:00]
それはこの国の国民と言う名の一般庶民大衆の知性が著しく暗いからです。
テレビの番組を見ていればよくわかります。
麻生さん始め財閥から眺めれば一般庶民など飴に群がる蟻のごとき存在にしか映らないのでしょうか。
ここまで足蹴にされ見下されてもまだ手を合わせて感謝すらしている姿を見てしまうと
まだまだやれることは沢山あるのではないかと強く感じます。
769: 匿名施主さん 
[2008-12-30 17:16:00]
>767
さすが競合メーカーさん(いや、工務店さんかな)お詳しいですね。
強度を考えて集成材やホワイトウッドを使うのは良いことと思います。
無垢材や国産材にこだわるのであれば、普通のマイフォレストはやめた方がよいでしょう。
柱は太い方がいいという考えもあるでしょうが、2×4のように壁も関係しますので。
柱が太いと家は狭くなりますし、バランスでしょう。
あとうちは積雪地域なので、希望で屋根は瓦でなくガルバリウム鋼板です。

うちは値段の手ごろさもあり、住林にしました。
安心とは、構造や強度だけでなく、ブランドも関係ありますから。
770: 匿名さん 
[2008-12-30 18:39:00]
私は建物がよくわからないので、相見積りして、営業が優れてると判断したメーカーにしました。どこのメーカーも耐久性なんて実験結果ないし、2世代住宅なんて言ってるわりには有償メンテが必要だから。ちなみに、住は本契約直前で断りました。
771: 匿名さん 
[2008-12-30 18:46:00]
770さんはどこが駄目だったんですかね。
772: 匿名さん 
[2008-12-30 19:25:00]
営業、設計士、原価オーン
773: 匿名さん 
[2008-12-30 19:50:00]
営業設計士は兎も角も売建クラスの105角で原価ウォンてなぬ?
余程原価低いか?
774: 匿名施主さん 
[2008-12-30 21:13:00]
年末休みも営業活動ご苦労様です。
隅柱は「スーパーワイ檜」なのご存じでした?
105×148mmですから断面積は120mm角より太いです。
775: 匿名施主さん 
[2008-12-30 21:24:00]
すみません、「スーパーワイド檜」です
776: 購入経験者さん 
[2008-12-30 21:45:00]
安心を求めて、少しばかり見栄を張りたいから大手HMを選ぶんですよ。はっきり言って材料や工法なんて気にしてませんよ。ホワイトウッドだろうが105角だろうが、タマホームが仮に総檜で建てるってなっても20万円台の家を買う気にはなりません。

頑張って働いていてそこそこの収入があるんで、世間的に名の知れてる住林にしたのは正解だと思う。まー積水でも良かったけどね。
777: 匿名さん 
[2008-12-30 22:53:00]
ニッポンの住宅はどこで建てても20年後には資産価値がほぼゼロになってしまう。
中古戸建の雑誌で見ると大手との差はあってもせいぜい100万円程度しかない。
それでも払いきれない借金をしてまでどんどん買って行く。
私達は学習すると言う事がいったいどういう意味なのかを今だに理解できないでいる。
778: 匿名施主さん 
[2008-12-30 23:40:00]
借金払いきれればいいのでは。
20年で売ると決まったわけでもないし、何とか50年も住めればよい。
まめにメンテナンスしなければ50年はきついだろうが。
自分の身の丈にあっていれば、車と同じ感覚で気に入ったものを買ってよいのでは。
車を乗り換えた人でないとわからない感覚でしょうが。
779: 匿名さん 
[2008-12-31 00:33:00]
学習すると言う事をまったく知らぬニポン人。
先の世界恐慌の悲惨さに学ぼうとするものは暁天の星。
なのに己だけは払い切れると考えている。
勿論そうありたいのはやまやまだが。
ここから先を見通せる者などどこにいるのだろうか。

本当に50年もつ家なのか?
780: 匿名さん 
[2008-12-31 00:45:00]
>>779

それを世間一般的には、大きなお世話というんです。
781: 匿名施主さん 
[2008-12-31 00:51:00]
>779
普通に払いきれますよ。
そこそこ収入もありますし、安定した職業です。
なんかかわいそうになってきますね。
大変なんですね、ご苦労様です。
782: 匿名さん 
[2008-12-31 00:59:00]
いかんせんホワイトウッドでは...
50年もてばいいが。
783: 契約済みさん 
[2008-12-31 01:03:00]
まあ、確かに見栄を張るわけでないが、大手HMの方が良いと思い最終的にこちらに決めた

積水は良かったが、高かった。また、ダイワは、営業マンが悪くこちらに決めた。
784: 匿名施主さん 
[2008-12-31 01:12:00]
私はもう40代半ば、本当は50年も住みません。
子供は将来一緒に住まないか、建てかえるでしょう。
皆さんは何年もてばよいとお考えでしょうか。
車と同じで、家もしょせん消耗品。
私はあまり過大な期待は抱いていません。
785: 匿名さん 
[2008-12-31 01:21:00]
30年住めりゃ御の字。
蓄えと収入がありゃマンション暮らし。
子供はあてにはできまへん。
786: 匿名さん 
[2008-12-31 13:58:00]
30年限定と考えれば、案外、お買い得かもしれないですね。
中古一戸建のリセールバリューなんて30年も経てば大差ありませんし。
普段は仕事が忙しくてお目にかかれない住林施主さんたちの生の声が聞けていい感じですね。

コツコツ貯めた自己資金でポンと買います。
30年間自力でメンテできない構造材は高い国産材、自力でなんとかなるオプション類は切り捨て。
家づくりは取捨選択なんだな〜と思います。それにしても住林は付き合いが悪かった・・・。
787: 匿名さん 
[2008-12-31 14:53:00]
住林がというよりもその担当者との相性がイマイチだったんじゃない?うには幸いにしてとことん付き合ってもらいました。
788: 匿名さん 
[2008-12-31 18:49:00]
大手他社より数百万高い見積りが出たのでお断り。他社も住でその値段はおかしいと言ってました。まぁ、詳細見積り出なかったし、今日契約してくれたら驚くほど値引くと言ってきたので、原価オン間違いなし。
789: 匿名さん 
[2008-12-31 19:00:00]
↑ごくろうさん
790: 匿名さん 
[2008-12-31 19:17:00]
まあ、高くて買えなかったからって、そんなに悔しがるなよ。
それじゃあまるで「おまえのかあちゃんでべそ」って言ってる子供みたいだぞ。
791: よいお年を 
[2008-12-31 19:22:00]
まあ、安物と知らずに買っちゃったからって、そんなに悔しがるなよ。
それじゃまるで「だますほうが悪いんで〜す」って言ってる子供みたいだぞ。
792: 匿名さん 
[2008-12-31 19:42:00]
住林で建てられなくて相当悔しかったようだね。
きっと値引きされても高くて買えないだろうと思ってあきらめたんだね。
他にもいろいろなメーカーがあるじゃないか。
タマとか。
君にもよい年が来ることを祈るよ。
793: 匿名さん 
[2008-12-31 19:46:00]
>>788
どういう条件でどこのHMと比較していくらの見積だったんだよ?まぁ嘘だれうから返事はないだろうけど。
794: 匿名施主さん 
[2008-12-31 19:53:00]
>791
住林で建てて後悔した人の話はあまり聞きませんね。
建てられなかった人からの悪口はたくさん聞きますが。
795: 匿名さん 
[2008-12-31 20:15:00]
住リンは安かろう悪かろうだろ。標準仕様のことな。
796: 匿名さん 
[2008-12-31 20:22:00]
標準仕様で建てる人なんて誰もいないんだよ、坊や。
797: 匿名施主さん 
[2008-12-31 20:29:00]
795さんがおっしゃるように、標準仕様の住林は、かなり安いですね。
798: キン肉万太郎 
[2008-12-31 21:19:00]
住リンに限ったことじゃないが、オプションで高くつくって反則だよな。住なんて自社森林アピールしてるくせに標準仕様では床さえ無垢でない。
799: 購入検討中さん 
[2008-12-31 21:41:00]
それはどこのHMでも同じこと。条件は同じなんだから、色々総合的に判断して建てるとこ決めるしかない。
800: 匿名さん 
[2008-12-31 22:23:00]
いままで読んでいても
高くて買えないという人よりも
別の理由で他にしたという意見が多いように思いますが
いかがでしょうか
801: 購入検討中さん 
[2008-12-31 22:48:00]
それを言うなら、普通に気に入って買った人が多いから木造NO.1なんじゃないかな。ここの掲示板は本当に家を建てようという人ばかりじゃないから・・・
802: 匿名さん 
[2008-12-31 22:49:00]
>住林で建てて後悔した人の話はあまり聞きませんね。

たとえばこういう施主さん。
「安心を求めて、少しばかり見栄を張りたいから大手HMを選ぶんですよ。はっきり言って材料や工法なんて気にしてませんよ。ホワイトウッドだろうが105角だろうが、タマホームが仮に総檜で建てるってなっても20万円台の家を買う気にはなりません。」

見栄を張るだけが目的の人は自分が後悔したなんてこたあ死んでもいいません。
803: 匿名さん 
[2008-12-31 22:55:00]
匿名掲示板ですから、
必ずグチりますよ。
804: 匿名さん 
[2008-12-31 23:38:00]
けど現実住林クラスの有名HMとよくわからない工務店じゃあ聞こえが全く違うわな。〜工務店?ナニソレ?で終わるのが現実。
805: 匿名施主さん 
[2008-12-31 23:48:00]
住友林業施主の皆さん、
それではよいお年を。
806: 購入検討中S 
[2009-01-01 11:53:00]
明けましておめでとうございます。しばらくぶりです、購入検討中Sです。
皆様いつもたくさんの情報提供をしていただきありがとうございます。家作りが初めての者にとっては貴重な情報ですし助かります。

今年も過度に荒れないよう有意義なレスをお願いします。
807: 購入経験者さん 
[2009-01-01 18:05:00]
802無断で人のスレを引用するのはやめなさい。品格が知れますよ。
見栄を少しばかり張りたいのは事実。今年も年賀状を頂きましたが、新築した方は新居の
写真を貼ってるケースがありますね。積水とハイムで建てた写真はありましたけど、やっぱり
ローコストで建てた人は写真貼らないでしょう。

ブランド=良い品との定義はある程度あるでしょう?

ただね、半端な家は嫌なんですよ。住林はある程度のオプションを組み込める予算があれば
結構良い家になりますよ。良い、予算OK、安心、ブランドと家族で評価したからローンを組んでまで買ったんですよ。100%満足とは言いませんが、90点以上はあげられます。
808: 購入検討中さん 
[2009-01-01 18:37:00]
延床面積45坪、外構、消費税、諸費用を含めて4000万円で家を建てたいんですが、
住林で建てれるでしょうか。ただし俗に言う「住林のローコスト住宅」はいやです。
やっぱり少し予算をアップして4300万はどうでしょうか。(もちろんは土地代は別です)
809: 物件比較中さん 
[2009-01-01 18:39:00]
大手の見栄を語りたいのも解らなくはないですけれど、
ローコスト施主を見下すプライド以外に肝心の中身が何ら表現されていないレスを読まされたところで何の参考にもならないですねえ。
何処が優位なのかさっぱりわからんですよ。
有意義なスレをお願いします。
810: 匿名さん 
[2009-01-01 19:34:00]
わたくしはどこのメーカーも信用していません。新居を検討中の人は全てを疑ってかかってもらいたいもんです。
住は地区によってやりかた違うみたいなので、詳細見積り出さないとこは止めたほうがよいかと。あと、他社批判と値引きで契約を迫るのも止めたほうがよい。
811: 購入検討中さん 
[2009-01-01 22:56:00]
住林でお勧めのオプションはありますか?
812: 購入経験者さん 
[2009-01-01 23:13:00]
808さん、それだけの予算をかければ自家自賛に載れますよ。4,000万でも十分だと思います。

811さん、床材はオイルチーク、ブラックチェリー、ウォルナット、外壁はシーサンドコートが
良いですよ。理由は他社では全く同じ物が手に入らないし、かなりかっこよくなります。

我家は40坪で総額、3,300万でしたけど結構良い感じにできました。
813: 匿名さん 
[2009-01-01 23:25:00]
住林の標準はリーズナブル、だけど、ローコスト仕様。
本物の木の家が手に入る予算があるのに、わざわざローコスト仕様を買ってしまう怪。

タマホームすら上回ることのない構造材。
原材料を明かさないスミリンモルタル。
近所の工務店でも仕入れられる床材。
105×148の扁平柱で120×120より断面積が大きいと強弁するマルチバランス構法。
(105サイズにそろえないとコストカットにならないからなのに)
とどめは、本体価格は一式いくらのドンブリ見積もり。
契約後は、壁を数cm動かしただけで追加費用発生。その費用もドンブリいくら。
施主なのに言われるがまま。こうなると「住林の家」の呼び名だけが心の救いになる。

たとえるなら、見栄で買った10万円の福袋。
あけなければプライドをくすぐり続けるが、あけたらユニクロのババシャツがいっぱい。
住林の家って、そんな感じがします。

だけど、施主自身が「見栄だけ」って認めちゃってるんだね・・・
814: 匿名施主さん 
[2009-01-01 23:50:00]
あけましておめでとうございます。
今年こそ皆様の仕事がうまくいきますよう、心からお祈り申し上げます。
元旦早々ご苦労様です。

>808
うちは50坪強で税込み4000万弱です(地盤改良、給排水工事込み)。
純粋に上物、税抜きだと3500万弱でしょうか。
上物の予算としては十二分と思いますが、外構はピンキリで、
いくらでもかけられますので何ともいえません。
>811
うちは床材はシンプルにメイプルの無垢にしました。
外壁は普通の吹きつけです。
シーサンドコートは近くで見なければ良さがわからないようです。
ただ、シーサンドコートのヘアライン仕上げは高級感がありました。
815: 匿名さん 
[2009-01-02 00:37:00]
似非は似非であってブランドたり得ぬ。
低劣な住宅は市場より即刻退場してもらいたい。
816: 匿名さん 
[2009-01-02 00:37:00]
オプション=お金をかければいい家になる、に対する反論がないので、本当と仮定して。
標準のどの部分をどう変更し、違いがいくらになり、結果標準との差額がいくらになったか詳細をレスして頂ければ有りがたいのですが。
817: 入居済み住民さん 
[2009-01-02 02:13:00]
エンジニアリングと名付けようが、スーパーなんとかと呼ぼうが、
自社建材に如何なる名前を付けようとそれは企業の勝手であるが、
あたかも本物の木材であるかの如く喧伝するのは如何なものか。
有害物質で無理矢理固めたフランケンシュタインのような死木に
企業名を刻印したところで合板は合板であって似非木材に過ぎぬ。
本来似非品を用いられただけでも噴飯物であるはずであるのに、
不可思議にも歓喜してそれを受け入れその恥を自慢迄して見せる。
あまりの知性の暗さにもはや警告すべき言葉すら失う程である。
818: 匿名さん 
[2009-01-02 05:58:00]
有害物質に強く興味がありますが、それは接着剤のことですか?壁紙の接着剤もそうですか?
あと合板とは床フローリングのことでしょうか?
819: 匿名さん 
[2009-01-02 09:50:00]
切断されてる木が生きてるとでも思ってるのかね。
釘で止めるのは生きてて接着剤で止めるのは死木だという理屈は理解できんね。
820: 匿名さん 
[2009-01-02 10:56:00]
BS放送の歴史的建造物の特集で伊勢神宮式年遷宮の檜が紹介されていた。
本宮に使用の御柱は20年経つとすべて他の神社などに払い下げられゆく。
そして永年鳥居等に大切に使用され丁寧に修復されながらその役目を終えると
最期は氏子の表札板に姿を変えて1片の無駄も無く使用される。
スタジオでその実物を手にした人たちは今なお失われぬ強い香気に驚いていた。

どんな小さな神社でも柱はそのままの姿で使用する。
接着剤で断面を塞いでしまった死んだ集成材を柱に使用している本物の神社など全国どこにも存在しない。
あるとすればそんなものはニセモノの神社である。
なぜなら神道においては木そのものが御柱と呼ばれる御神体であるからだ。
いくら苦し紛れに屁理屈をひりだそうともニセモノはどこまでもニセモノであって永遠に本物にはなれないのである。
821: e戸建てファンさん 
[2009-01-02 11:02:00]
ごくろうさん
822: 匿名さん 
[2009-01-02 11:14:00]
誰も神社建てようとしてる人はおらんだろう。
823: 匿名さん 
[2009-01-02 11:23:00]
施主の警句も他社営業の妨害としか思えないほどまでに知能が後退してしまっている。
苦言を無視しようと自由だが今尚優勝劣敗の法則は厳に実在する。
本物を知る者は贋物を見抜くことが出来、贋物しか知らない者はそれを見抜くことが出来ない。
824: 匿名さん 
[2009-01-02 11:40:00]
一人の粘着野郎がレス名を変えて、神社トークかwキモイね。住林の家に住んでもないのに…
825: ご近所さんが 
[2009-01-02 11:43:00]
ご近所さんが住林で建てるとの事で、この掲示板を拝見するようになりました。
まだ、基礎段階ですが近所として新しい家が出来上がっていくのは楽しみです。
826: 匿名さん 
[2009-01-02 12:07:00]
>住林の家に住んでもないのに…

何ですぐにそう勝手に決め付け片付けようとする?

苦言を言う者は全員粘着クレーマーか他者営業にされるんか?

そんなに生の声が怖いのかな?

これって契約済みの施主への圧力じゃない?

相変わらずやね。
827: 購入経験者さん 
[2009-01-02 12:35:00]
じゃー住林の施主である証拠でも示せば信じてあげるけど。
乞うご期待。逃げないでね〜
828: はははは 
[2009-01-02 12:42:00]
おおゴクローさん。
そんな間抜けな客はおらんぜ〜
一生そこで待ってってねw
829: 購入経験者さん 
[2009-01-02 12:48:00]
年明け早々、しょうもないレスが始まりましたね。神社じゃなく家を建てるのでは?
で企業批判はその辺にしておけば。そんなに文句あるなら自分で工務店でも立ち上げなよ。

見栄を張りたい!そんなのせっかく家を建てるんだから見栄くらい張りたいでしょうよ、普通。
でもね見栄は張りたくても簡単にははれませんよ、少なくとも数百万はお金が必要ですから。

しかし相変わらず一部分のみを切り取って引用する人って本当に住林が大嫌いなんですね。嫌いなのにずーっと粘着っしてご苦労様です。
830: 購入経験者さん 
[2009-01-02 12:53:00]
No.828 by はははは 2009/01/02(金) 12:42

おおゴクローさん。
そんな間抜けな客はおらんぜ〜
一生そこで待ってってねw

やっぱり逃げたか。
831: 購入検討中さん 
[2009-01-02 13:08:00]
ヘーベルハウスなんかに比べると火災保険の料金はやはり高くなるのでしょうか。
たとえば延べ床40坪なら年間いくらいくらいになるのでしょうか。
832: e戸建てファンさん 
[2009-01-02 13:35:00]
>>820
>接着剤で断面を塞いでしまった死んだ集成材を柱に使用している本物の神社など全国どこにも存在しない。

何を根拠にこういうこと言うのかな。
最近の神社仏閣の改修で集成材使うことなんてごく普通だぞ。
まったく物知らない奴が自己陶酔に浸ったレスつけるとは、e戸も落ちたもんだ。
833: 匿名さん 
[2009-01-02 14:16:00]
神社仏閣の修理を主とする工務店で工事監理しています。屋外の雨のあたる可能性のある箇所には無垢の木しか使えません。集成材は湿気、雨で長期間さらされると剥離します。反対に室内の見えないところでは集成材を使用します。要は、適材適所ですね。よく、無垢の木で家を建てると言われますがよほどの工務店でないとメンテナンスが大変ですよ。材木にもよりますが1年で割れ、暴れでたいへんなことになりますよ。個人的には構造材は無垢、それ以外は集成材をお勧めします。
834: 購入検討中さん 
[2009-01-02 14:18:00]
住友林業の標準仕様はやっぱりしょぼいんですね。
でも他のHMの標準はそこそこ高いんですか?
例えば住友林業のドアは木目調シート。突き板にするのはオプションなんだけど、
他のHMはシート貼りではないのですか?

サッシやサイディングはまあまあの物を使っているようですが(決してハイグレードではないが低くもない)システムキッチン・システムバス・洗面台など設備機器がどうにも低い気がしてならない。

実際に建てた方は、設備や内装はやはりオプションにしましたか?
高いお金払うのに扉がタ○ホーム並みだったら嫌だなー
835: 匿名さん 
[2009-01-02 14:23:00]
833さんの話を要約すれば、1年で割れ・暴れでたいへんなことになる無垢を個人的には構造材にお勧めします、という事になるけど仰る意味が矛盾してるように見えます。逆では?
836: 匿名さん 
[2009-01-02 14:37:00]
神社、神社って騒いでたキ印はどこへいったんだ。
ぜひ反論のコメントが聞きたい。
837: 匿名さん 
[2009-01-02 14:58:00]
まあまあ。そう熱くならないで冷静に。
新年早々血圧が上がりますよ。

まあキ印がどうのと取り乱して見せた処で所詮標準仕様の中身がしょぼいままであることには何も違いは無いんだろ。違うか?
838: 匿名施主さん 
[2009-01-02 16:28:00]
MyForestの標準仕様について知りたいかたは、モデルハウスかショウルームで
「マイフォレスト 設備・仕様集」というパンフレットを手に入れてご覧になることをおすすめします。
外装、内装、設備について選べる範囲の標準仕様が、カラーで載ってます。
すべて標準仕様だと、確かに「建て売り」のようですがね。
でも、建て売りと注文住宅の違いって、仕様よりも間取りとデザインだと思います。
お金があるならオプションでいくらでもかけられますが。
うちは提案工事(いわゆるオプション)500万ぐらいです。
839: 匿名さん 
[2009-01-02 17:53:00]
標準仕様でも接着剤を使っていないミズダスも使用可能ですよね。壁紙の接着剤も使用しないように出来るのかな?
あと床フローリングは標準では合板ですよね。
840: 匿名さん 
[2009-01-02 18:28:00]
833です。構造材には暴れがあっても無垢が良いと思います。実際、集成材を扱っている製材処でも構造材だけは無垢を使うケースが多いように思います。経年劣化がやはり怖いですから。内装材での割れはなかなか目立つのでやはり集成材にせざるを得ないでしょう。
841: 匿名さん 
[2009-01-02 18:46:00]
突き板もオプションなんですか?いまどき木目調シートとは・・・
じゃあ、あいつ(きこりん)もシート貼りで中身は詰め物なんですか?
842: 匿名さん 
[2009-01-02 18:55:00]
何を優先するかだよね。
50年住めればいい、気密断熱重視なら集成材、50年以上住むつもりなら無垢材。
843: 匿名さん 
[2009-01-02 19:11:00]
きこりんは集成材だろ。
844: 購入検討中さん 
[2009-01-02 19:21:00]
ちがうっ!
きこりんは風船です。
(ダッチワイフみたいなやつ)
845: 匿名さん 
[2009-01-02 19:25:00]
50年も住めると思ってるのか有償のメンテ しなきゃ、へたしたら20年ももたないぞ
846: 匿名さん 
[2009-01-02 20:46:00]
≫833さん
こういう整理でよろしいですね。

集成材は湿気・雨で長期間さらされると剥離するので室内の見えないところでは集成材を使用する。無垢の木はよほどの工務店でないとメンテナンスが大変。1年で割れ・暴れでたいへんなことになる。
構造材には暴れがあっても無垢が良い。集成材は経年劣化がやはり怖いから。
実際、集成材を扱っている製材処でも構造材だけは無垢を使うケースが多い。

内装材での割れはなかなか目立つのでやはり集成材にせざるを得ない。
要は、適材適所です。


神社仏閣の修理を主とする工務店で工事監理されているだけあって非常に説得力があります。
大変に参考になりました。
どうもありがとうございました。
847: 匿名さん 
[2009-01-02 21:18:00]
そこまでして住にこだわるのですか?そんな価値はないと思います…
848: 匿名さん 
[2009-01-02 22:16:00]
そこまでしてって、どこまでして?
849: 匿名さん 
[2009-01-02 22:29:00]
住にたいした価値が無い事だけはよくわかったw
850: 匿名さん 
[2009-01-02 22:35:00]
この流れで価値がないとわかるとは・・
さすが、お目が高い!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる