パナホームについて ★パート4★
パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
その他の関連スレ
“パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/
[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00
パナホームについて ★パート4★
976:
入居済み住民さん
[2008-11-28 10:40:00]
|
977:
住まいに詳しい人
[2008-11-28 21:11:00]
パナホームって、松下グループの中ではお荷物的な存在でしょ?
グループとして力を入れてる気配は全くないことは、 そこで働いている人間の質を見れば一目瞭然。 とても一流企業とはお世辞にも言えないお粗末さ。 不採算が顕著になったら、救済されずに見捨てられたり身売りされるのでは? |
978:
デベにお勤めさん
[2008-11-29 14:09:00]
大体、施工現場に人工芝敷くなんて、建築の常識から考えてありえないです。
そんなおかしなことをしていて、きちんとした施工が出来るはずがありません。 常識が全然無いですね。 |
979:
パナ応援団ひとり
[2008-11-29 19:16:00]
ウチは施工中に人工芝?(グリーンの敷物)は良かったよ。
だって建物の外周りに敷いてくれたんだもの、ヌカらないし、建物が汚れないし、親切だと感じた。やはりパナで建てた友人も感謝してた。 「世界のパナソニック」グループってことで?勘違いしている男女がいるよね。 お客あっての会社って基本がわかっていない。 社内の雰囲気ってどうなんだろう。 勘違い男女でギスギスかしら。 雰囲気や電話応対も感じいい展示場はやはり売れてるみたい。 ウチはスタッフの方たちには恵まれたと感じている。 建物も気にいっている。 |
980:
pana応援団2
[2008-11-29 20:39:00]
人工芝
そうだよ。職人さんが室内に入る時も人口芝で履物をこすって入れば室内も汚れないし。 室内を奇麗に保てていいよ。断熱材を入れたりサッシをはめたりけっこう職人さん室内に入るもの。親切だと思うよ。それに職人さんて滑らない作業靴を履いていたよ。 |
981:
匿名さん
[2008-11-29 21:35:00]
パナではサッシを職人がはめる事はないけどね ^^;
うちは外部はパズルみたいな組み合わせるボードで内部は養生シートですね。 |
982:
入居予定さん
[2008-11-29 21:42:00]
どこの(大手だけかもしれないけど)現場でも玄関前に泥落としはおいてあるよ。
|
983:
981
[2008-11-29 21:56:00]
うちは泥落としは置いてないですわ・・・
そのかわり職人さんはみんな上履きに履き替えて室内にあがってます。 |
984:
住まいに詳しい人
[2008-11-29 22:32:00]
上履きに!
効率悪! 大きなサッシをもって履き替える!大きな断熱材もって! 職人さんに履物で玄関いっぱいだ〜 |
985:
pana応援団2
[2008-11-29 22:45:00]
ウチはラーメン梁工法です。ソラーナRXです。
ゴメン、サッシじゃなくてペアガラスと言えばいいのですか? ウチはフルワイドサッシ(窓ガラス)に掃き出し窓など沢山の(サッシじゃダメなんだ)ペアガラスを室内からパナの職人さんにはめていただきました。 「重いのに大変ですね。」と声をかけ、ずうと見学していました。 |
|
986:
pana応援団2
[2008-11-29 23:03:00]
パズルみたいに組み合わせるボードに規格より小さい窓をつける時はボードをサッシ(窓ガラス)に合わせて切って、室内からはめていました。
|
987:
981
[2008-11-29 23:23:00]
あぁ すいません
ラーメンなら とゆうか規格外のまどならありえますね(^^;) 上履きに履き替える数秒がそんなに効率に影響しますかね? 資材は作業に合わせて順次搬入されてきて運転手さんが室内に運んでましたよ 細かい部品や資材は外のテント?みたいな資材置き場に取りに行ってましたが・・・ |
988:
契約済みさん
[2008-11-30 00:29:00]
>>979
ぜひ人工芝を敷いた施工現場の写真アップしてください。 |
989:
入居予定さん
[2008-11-30 00:35:00]
我が家はまだ一度も職人さんの履物が玄関に脱いであったことはありません。
お客さんように簡易のスリッパ入れを置いてくれてます。 月曜からまた観察します。室内の養生はまだしていません、梯子を使って断熱材を天井に入れたり、天井へ電気の線を電気屋さんが入れたりしていました。床や石膏ボードはまだむきだしです。 職人さんは靴で作業をしています。 最後はキチンとほこりやゴミを片づけて帰ってくれます。また報告します。 |
990:
pana応援団2
[2008-11-30 00:44:00]
人工芝
アップしたいけどできない、 なぜなら、写真しか残っていないからです。 人工芝を施工中に建物の周りに敷くことがあるか、またはあったか埼玉支社建設課に直接聞いて下さい。それが一番てっとり早いです。 アップできる方法があるか夫に後で聞いてみます。 |
991:
購入経験者さん
[2008-11-30 01:32:00]
施工現場に人工芝なんて敷いて、常識外れの施工してるから、建築基準法無視して、耐火性能の劣る家を建てたり、いくら補修しても雨漏りの止まらない家を建てたり、欠陥だらけの家が出来るんだよ!
あまりにも非常識だよ。 |
992:
入居済み住民さん
[2008-11-30 12:08:00]
>pana応援団2さん
人工芝の話は掲示板荒らしのかっこうの餌食になるので いい加減、やめていただきたいのだが・・ 人工芝の養生なんて、家の良し悪しにほとんど関係ないし。 |
993:
埼玉
[2008-11-30 12:10:00]
質問
どうして施工現場の建物の回りに人工芝を敷くのが非常識なの? その常識ってどこからきているの。 メリットしか思い浮かばない。 我が家は犬走りが終わるもで頼んで置いてもらって、頼んでそれを最後にもらっちゃた。 家庭菜園の周りに敷いたりして重宝してます。 我が家は雨もりもしないし、建築基準法は尊守してます。 |
994:
購入検討中さん
[2008-11-30 12:37:00]
>993
ケチを付けようと思えば、何にだってケチを付けることはできる。 人工芝ネタはアンチがひまつぶしで、ネットに不慣れな投稿者を おちょくるのに恰好のネタだということ。 (荒らしが自作自演で何度もこのネタを蒸し返すのが鬱陶しい) |
997:
pana応援団2
[2008-11-30 18:58:00]
>992さん
もう人工芝の話は終わりにします。 あっちでもこっちでも人工芝の話は「荒らし」のネタになっているようですね。 最近ネットを始めたのでこんなに人工芝が話題になっているとは知りませんでした。 「荒らし」と分かります。 人工芝を敷いていると言っているのに>人工芝をしいてるなんて嘘言って と言っています。数日で疲れた。 正直どこででも写真をアップしたいのですが、写真しかないのでアップできないんです。 私は別に自慢はしたくありません。 オンリーワンの家で良いのです。 |
うちの場合、ひどい欠陥となり最初は全くまともな対応が無く、その後さんざんもめた挙句、全面的に施工をやり直すことになりましたが、その工事も結局欠陥に終わり、さんざんです。
松下グループの総力を挙げて・・・、等と展示場や営業は、さんざん力説していたので期待していたのですが、あまりにも施工力が無い事に、愕然としています。