今、家を建てようかと思っているのですが、アットハウジングって、どんな感じかなと、色々調べています。
実際に建てられた方などのご意見などを聞けたら参考になります。また、タマホームとの違いなどを教えてもらえれば嬉しいです。
[スレ作成日時]2004-08-12 00:21:00
アットハウジングについて教えてください。
102:
匿名さん
[2005-11-22 21:49:00]
確立なんてあってないような物だよね 金じゃ命は買えないよ
|
103:
匿名さん
[2005-11-23 00:12:00]
>メンテナンスはALCもサイディングもモルタルも変わりは無いのでは?
防水塗装はALCの命綱です。水分含有で劣化度合いが変わりますので。発泡(気泡)コンクリートは 水分を多く含むと亀裂が生じやすいので、塗装の良し悪しは極めて重要なことから、メンテナンスコストも それなり・・というのが相場です。また99さんのおっしゃる、『業者の良し悪し』というのは天下のヘー○ル 下請けとて例外では無いようですよ。 |
104:
匿名さん
[2005-11-23 14:09:00]
103さんご指摘のとおり、塗装ムラはALCの命取りにもなりかねません。
コストがかかってもしっかり塗装してもらいましょう。 ジャスコなど大手スーパーの外壁はほとんどALCですが、5〜7年周期で再塗装してるみたいです。 |
105:
95です
[2005-11-23 16:30:00]
お金があって10年ごとに数百万円かけて再塗装できる人なら、ALCは素晴らしい建材だと思います。
でもそんなお金持ちならアットで建てようと思わないんじゃないでしょうか? |
106:
匿名さん
[2006-02-20 19:41:00]
ALC失敗でした。塗装の乗りが悪く亀裂だらけです。まだ築後2ヵ月です。
とても10年もちそうにありません。 それにちょっとした力が加わると、すぐにポロリとかけてしまいます。事実です。 |
107:
匿名さん
[2006-02-22 11:15:00]
106さん、本当ですか!?
アットハウジングの施工のALCですよね? 現在アットハウジングで注文中なので、とても気になります。 未然に防ぐ方法はなかったのでしょうか・・・? ALC自体もデザインの有る無いで、欠け方も違うのでしょうか・・・? メーカーの対応も気になりますので、良ければ教えて下さい。 |
108:
106
[2006-02-22 20:58:00]
はい、事実です。
ALC自体とても軽量で、展示場にあるように断熱性には優れていますが、衝撃には弱いです。 これはデザインの有無には関係ありません。 これから施工されるのでしたら、ALCが施工される日は必ず現場に行って細かなチェックが必要です。 チェックをしていないと、少々の欠けやひび割れは補修材で見た目わからなくされてしまいます。 これは実際に施工する業者の善し悪しと、アットハウジングの現場管理者の質でも大きく違ってきます。 我が家の場合はALC施工時にトラブルがあり塗装の時期が当初予定より遅れ、 年末に塗装したことが原因で塗装のひび割れが多発しています。 冬場の塗装はよくないということです。これからであれば春先から梅雨前がベストだと思います。 結局我が家は、もう少し暖かくなってから再塗装してもらうことにしています。 |
109:
匿名さん
[2006-04-02 01:40:00]
106はもう再塗装は終わったのですか?
|
110:
106
[2006-06-21 20:08:00]
未だ完了しておりません…
|
111:
8月の施主
[2006-06-26 11:41:00]
昨年8月の施主です。
ご無沙汰しております。 無事昨年12月に完成しました。 基礎の段階から細かく見て来ましたが、とてもいい仕事をしてくださいました。 いろんな事例があって、そういった事例に当たってしまった方々は大変だと思いますが 我が家は運がよかったのか何事も無く6ヶ月点検も済みました。 まだ半年なのでこれからずっと大丈夫という保証はありませんが 今のところはとても快適に過ごしています。 |
|
112:
↑
[2006-07-07 19:50:00]
室内の細部、外壁の細部までよく見た方がいいですよ。
|
113:
あっと施主
[2006-07-10 21:32:00]
家はメンテナンス次第で差が出るもの。業者任せにしないで自分の目でしっかりチェックすることが一番間違いないですよ。アットさんで新築して4年目ですが、快適です。思った以上で満足してますが・・・
|
114:
8月の施主
[2006-07-20 11:23:00]
言われるまでもなく、大事な自分の家ですから
もちろん細部まで見ましたよー。 今のところ特に問題ないです。 とっても気に入っている我が家です☆ |
115:
匿名さん
[2006-07-20 23:16:00]
こんなホームページ見つけました。 http://www.sinrinyokunoie.co.jp/nikki/2005%200802.html FC本部が良く分からなかったりトラブルが発生すると圧力を掛けるように感じます。 住宅メーカーって同業者とけんか腰に物事を解決しようとするのかな?これってどうなの?
|
116:
匿名さん
[2006-08-05 19:29:00]
↑危ない輩やね。あっちこっち喧嘩売ってますな。自己満足と健康住宅とやらに乾杯・・・。
|
117:
匿名さん
[2006-08-14 23:54:00]
HMのホームページを見ましたが当然良い事しか書いてないね。
イメージ作りはうまいのにね。 |
118:
ごめん
[2006-09-21 18:51:00]
アットハウジングのク○店の店長さん。
とても、熱心で親切にしてくださいました。 なかなか条件にあった土地のない地域でしたが、熱心に発掘して来てくれましたし、土地の目の前が ゴミスーテションだったので自治会長さんとかけあってくれてゴミステーションの移動の段取りまでしていただきました。 しかし、自分が設定していた木造住宅の家の値段にはなりませんでしたので契約はしませんでした。 |
119:
匿名さん
[2006-10-22 00:51:00]
何処の会社でも営業に当たり外れはあります。
その前に営業に多くを望んではいけません。あくまでも営業なのです。 名刺に一級、もしくは二級建築士の肩書きがある営業を選びましょう。 人柄が良くても知識がない人に一生に一度の買い物を頼むのは危険です。何処の会社の 営業マンでも知識の低さに呆れてしまいます。 商品的なものですが、現在は何処の会社もどんぐりの背比べでしょう。あとは設計と施工 管理者の腕でかわります。施工管理者は経験が多い方に担当して貰いましょう。 |
120:
匿名さん
[2007-07-07 01:06:00]
みなさん、ヒスイの上で氷を解かす実験みましたか?あれって?
|
121:
購入検討中さん
[2007-09-15 09:01:00]
山梨県内でアットさんで建てられた方いますか?。
|