旗竿地を購入し、建築予定です。
必然的に竿部分(有効面積が長さ約11m、間口3m)が駐車場となる予定です。
車だけなら普通乗用車2台分確保できます。いずれは2台になる予定です。
ですが自転車子供用×2、大人用1、単車1もあるので置き場というか、どんな風にしたらベストなのか悩んでいます。
旗部分にめいいっぱい建築するので、ここはいじり様がありません。
竿部分の突き当たり正面に玄関を設けてるので、アプローチを余計に取ると駐車場が短くなってしまいます。
旗竿地にお住まいの方、駐車スペースや自転車置き場、ポスト、アプローチなど
竿部分の外構どうされましたか?アドバイスがあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-05-27 10:05:00
旗竿地の外構(駐車場・自転車置き場)について
2:
匿名さん
[2009-05-27 11:00:00]
|
3:
匿名さん
[2009-06-01 10:52:00]
近所の旗竿地ですが、3ナンバー車、軽、原チャリ、バイクがあって
駐車する時は左にめいいっぱい寄せて通路を確保してます。バイクも駐車した状態から 奥から出し入れしてるみたいなので、間口は3m強あるのかな? 竿部分の駐車スペースはコンクリ打ちで通路を意識させる石畳を端に引いており 長いアプローチを思わせてなかなか素敵だなと思いました。 ポストや門柱は奥の玄関口にありました。間口を少しでも広くとりたいなら奥の方がベストかな。 バイクなどは車より奥に停めておけば、防犯対策にもなると思います。 でも3mって駐車した状態でバイクとか通れるんですかね? |
駐車時に家族や自転車の通行が容易かどうかですね
間口3メートルで3ナンバークラスの車は、ドアを両方開けるにはど真ん中に置けばよいですが、通路の確保は難しいですね
ハンドルによって寄せる側を決めて通路を確保するのが良いと思います
車の乗り入れは不自由になるとは思います
軽なら大丈夫でしょう
間口や奥行きがない場合、自転車の存在は結構ネックです
車は端に寄せて前に、自転車を奥に止めたほうが良いと思います