(株)アーキッシュギャラリーについて
21:
施主
[2014-04-30 09:19:27]
|
22:
匿名さん
[2014-05-01 10:53:57]
本社は名古屋にあるんですね。
施工例を見ると名古屋では地価の高いところに個性的な家を建てるんだなあという印象です。 関東・関西でも同じような感じなんでしょうか。 >>16さん 耐震等級を上げようとするとデザインが変わってしまうということなんでしょうかね。 昔のレスですが詳細が気になりました。 |
23:
匿名さん
[2014-05-02 13:58:27]
家のバリエーションなどは豊富すぎて何がいいのか迷うぐらいですね。
デザインなども悪くはないと思います。ただ>16さんの言われている 営業さんのやりとりで「耐震等級が1です。それで十分ですよ」と というのは少し不安です。 その訳は 今は1000年に1度と言われた東北地方太平洋沖地震が起きてから 日本、世界と大きな地震が起きています。高くてもデザイン、耐震性能が 良ければいいですがそうではなく価格が高くて 耐震等級が低いのは不安要素になるからです。 |
24:
物件比較中さん
[2014-05-28 22:44:42]
建築家を紹介し工事を請け負い、仲介手数料と工事の利益で稼ぐ。
リスクは建築家がとり、自らはそれに従う工務店の立場を取るだけのただの中間マージン搾取会社でした。 目的の建築家がいない方はよいと思いますが、住宅市場の構造を知っている方は建築家に工務店を選んでもらった方が2割ほど安く話も早かったです。 |
25:
検討中の奥さま
[2014-06-08 10:16:14]
設計料5万円を支払って模型製作してもらいましたが、見積もり金額がすごく高く断念しました。
一般の建築家の2倍ぐらいはしてました。 一等地にギャラリーを設け、宣伝広告、営業マンを配置していたら高くなるのは当たり前かもしれませんね。 |
26:
匿名さん
[2014-06-09 16:12:20]
そうなんですか。
デザイン的に凝っているのでそれなりの価格はしてくるのでは? っていう風に考えてはおりましたけれど。 ギャラリーをいいところに作ると人はそれなりにやってくるでしょうけれどね。 耐震等級って3にすること自体をしていないということ? お金をかければしてもらえたりしないんですか? |
27:
匿名さん
[2014-06-10 17:33:13]
デザイン優先にすると耐震等級が満たないということもあるのかなと思いますが、実際はどうなんでしょう。
デザインにも災害への備えにも満足できる家となると、やはり予算を多くしないといけないのでしょうね。 もしもの時というのは一瞬のことですが、安心感は毎日のことですから無視もできないですし。悩ましいです。 |
28:
四日市 [男性 50代]
[2015-04-12 16:53:45]
雨漏りも修理出来ません
コンクリートから鉄筋が浮いてくるし 外柱は宙に浮いて 二度と注文しません 建築士は大丈夫ですが 大工の技術が全く足りてません |
29:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-04-15 12:08:32]
アーキッシュギャラリーが販売した住宅に住んでいます。
デザインは建築家が設計しているので見た目はとても良い感じです。 が、細かな設備やメーカー品のランクは今一つです。 施工が悪く手直しをお願いしても営業の方は親身になってくれず話が前に進みません? 「そうですかぁ~?気にしすぎではないですか~?」とあしらわれ、粘って手直しして貰えば高額な金額を要求されました。 残念な会社です。お勧めできません! |
30:
購入経験者さん
[2015-06-05 20:22:04]
アーキッシュギャラリーで、マイホームを購入してから、後悔しました。
当時営業だった現お偉いさんが、担当してくれていましたが、、とても横柄な対応でした。 また、設計には力を入れてるかもしれませんが、いざ契約し、内装を決める段階では、出来ないやら、わからないやら、そんな施工を出来る職人がいないやら、そんな商品扱いがないやら、、 また、釘一本からうちは値段を出しますって、今同じ業界に転職し、現場を知れば、なんて大雑把な会社なんやろうと、後から後悔しました。 リフォームや手直しをしてもらおうと思っても現場監督が対応で、営業は引き渡せば知らんふりでした。 ハウスメーカーで建てた同じ建坪の方でもうちより格段に安く、床暖やシャッターや屋根裏まであるのに、うちは壁紙も数種類しか用意されず、外構はほったらかしで、別で外構業者に頼んでください。と言われました。割に合いません。営業には、知識がなく、建築士と現場に頼りきりで、今考えたらもっと良い親身になってくれ、安く施工してくれる工務店が山ほどあったのに、、と後悔しかありません。 出来上がったら、なんの機能性もない、ただの四角い箱でしかありません。 |
|
31:
建築屋さん
[2015-06-21 11:41:32]
>>28 知識がないのに建築士は大丈夫とか言える根拠が滑稽ですね。
鉄筋のかぶりなどは設計士の指示だと思うのですが |
32:
匿名さん
[2015-06-22 13:43:28]
>27 耐震等級などを満たしていても、デザイン性のある家っていうのは出来るんじゃないかとは思いますけれども… それを可能にするのが、注文住宅なんじゃないの?なんて思う人は多くいるんじゃないかな だから家の性能に一番の重きを置いて、次にデザイン性を持ってくればいいんじゃないかしら、と。 |
33:
四日市
[2015-09-27 08:16:28]
|
34:
四日市
[2015-09-27 11:14:25]
|
35:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-09-27 22:15:55]
わたしは家を建てる時にハウスメーカー、工務店、設計事務所含め6社で検討しましたが、担当の方の対応、設計士さんからのプラン提案など他社を圧倒しておりアーキッシュさんに決めました。決して安いとは言えませんが、他社で建てた友人の家と比べてもドアの取っ手やスイッチなどまでも細部に渡って断然におしゃれなので、その分は当然に高くなると理解していました。耐震については設計士さんと相談し役所への等級申請はしませんでしたが、きちんと構造計算をしてもらっています。入居後しばらくして作って頂いた家具に不具合が出ましたがすぐに直して頂けましたのでわたしとしては満足しています。家に帰るのが毎日楽しみです。
|
36:
匿名さん
[2016-08-04 15:20:51]
見た目が気に入って、来店日の打ち合わせの途中、土地は同時に探せてもらえるかの質問に、できますが、メリットがないのでお客さんの方で探して下さい。
など、露骨に不親切さを堂々とだしてくる。 出来れば、アドバイスなどお願いしたいのですが、無理だと言うことですか?の問いに、できますが、したくないと言われ。 話にならず代わりの人に変わってもらい。 出来るけどしたくないでは、信頼関係が築けないのではの問いに、自分は会社の一番偉い人と言い張り。私に名前を名乗れの一点張り。 私は、相手の方によく考えて下さいね。 私はそちらの物件を気に入りパンフレットも送って頂き、前向きに購入を考えて連絡させてもらってるんですよ。 結局最後まで謝罪の一言もなし。 武富士のニュースを思い出させる様な対応に、個人情報知られてるので名前は言える訳ないと言って、電話終了。 買う前に、会社の本質を知れて良かった。 人生初消費者センターに、あまりにも不良営業だったので、一報いれておきました。 |
37:
匿名さん
[2016-08-23 14:51:47]
土地探しが得意な会社はあるみたいですが、
工務店だと基本的には建てるほうが得意だったりしますからね… 土地探しからの場合は期待しすぎず、 自分でも探していくような形になったほうが良いのかもしれません が、良いなと思うところは建築条件がついてしまったりすることも多いですから むずかしいところですよねぇ 元々土地があるのなら良いですが。 |
38:
匿名さん
[2016-09-05 10:59:42]
本契約前に模型制作の設計料がかかってしまうんですか?
しかも結構高額ですが、これはどこのメーカーさんでも同じですか? 考えてみると模型を作るにも建築士さんが関わってくるので 当然なのかもしれませんが、できれば無料の3DCGなどで確認できると 負担がかからずに良いと思います。 |
39:
匿名さん
[2016-10-22 15:55:22]
土地探しもしつつ、家を建てたいという人よりは、もう土地があってそこにお願いしたいという人向けなのかなとスレッドを拝見していて感じました
宅地の場合、土地だけ販売っていうのはなかなかなくって 建築条件がついていて工務店やローンを組む銀行も指定されていることも多々ありますから純粋に土地だけっていうのはむずかしいらしいです。 |
40:
匿名さん
[2016-12-01 01:07:41]
サイディングよりもおしゃれだからと吹き付け塗装にしました。
外壁の下地を何使ったんかわからないですが、最初からサブロク板みたいな形がくっきり。 年々下地の継ぎ目が黒ずんできて、中からカビ生えてるんじゃないかなと思います。 本当は塗りにしたかったのに、出来る技術のある人が下請けにいないらしいです。耐震等級は1です。予算は最初の見積もりから1千万近く上がりました。 クロスも1種類しか提案されず、実際貼った後、下地のコンパネに打ったビス跡がくっきり浮き上がって、まるで水玉模様のようです。 張り替えは出来ませんとのこと。 洗面所の天井にはカビが生え、トイレの換気は浴室へ流れ、、なぜ戸建なのに2室換気なのでしょう。 依頼した洗面台とは程遠いものが設置され、、おしゃれな二階の窓は外側から拭くことも出来ないためホコリまみれ。 上っ面の知識のない営業の方より現場の知識のある方は工務店はたくさんいたのに、後悔ばかりです。 お金を出せばいいものが出来ると思っていたのは間違いでした。 いったいいくら、あの会社の売り上げになったのか考えただけで怒りが込み上げます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
実際、困難な問題が生じると適当でいい加減ですよ。