営業さんが感じ良いので購入を検討していますが三春で注文住宅を建てた方はいますでしょうか?評判、評価をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-02-02 22:37:00
\専門家に相談できる/
三春情報センターの注文住宅はどうでしょう?
88:
匿名さん [女性 40代]
[2016-01-23 08:46:04]
|
89:
近くのお姉さん65
[2016-01-28 00:44:52]
>>88
投票を読んで見ると、悪い事ばかりですね。どんな立派な不動産ども、皆同じだと思いますよ。もっと最悪な所ありますよ。皆さん頑張っているんだから、いいところもありますよ、 |
90:
ビギナーさん
[2016-01-29 10:12:43]
>>89
その「いいところ」を知りたいんですが、なかなか投稿されないですね・・・ |
91:
購入検討中さん
[2016-02-02 19:40:18]
そこまで高級な設備はいらないのでコミコミの注文住宅で十分かもしれない。どこからがオプションになるのだろうか。
|
92:
働くママさん
[2016-02-05 11:38:13]
>>88さん
最近デイサービス?に変わってましたね。 場所的にリフォームのお客さんくるのかな?…って当時は思いましたけど、なんかそういう飛び込みでくるお客さんをターゲットにしてる訳じゃないみたいですよ。もちろんフラッと来るお客さんもいるんでしょうけど… リピーターさんに支えられてます!って社長さん?が言ってましたし、必ずリフォームの担当者を紹介するみたいなので、そういう戦法なんじゃないですかね。結構儲かってるみたいです…笑 ローンとか物件選びとかのセミナー?みたいなのもやってくれるので、初心者には優しいと思います。 大手の安心感があるかと言われればちょっと微妙ですけど。 |
94:
匿名さん
[2016-02-25 18:00:04]
ビジネスはリピーターをどれだけ大切にできるか、ということだと思います。
地道に見えるかもしれませんが、それが大きな財産になるのではないでしょうか。 特にリフォームなど長期的なものだと信頼が大きな分岐点になるかとかんじます。 |
95:
買い換え検討中 [女性 30代]
[2016-03-01 09:57:31]
よろす
|
97:
契約済みさん [男性]
[2016-03-25 21:23:56]
分譲を仲介して貰いました。明らかに手を広げ過ぎてしまって、従業員ですら現状把握出来てないというのが率直な感想です。皆さんが信頼してるのは先代が築いたものばかりで、失敗してる事例は2代目の仕事ばかりの様です。先代の信頼を食い潰す2代目の模範的パターンかな?と。
|
98:
匿名さん
[2016-04-12 17:45:08]
スタッフさんが増えるといいのですけどねえ。現状は捌く数とスタッフの対応のバランスがとれていない状況なんでしょうか。
|
99:
購入検討中さん
[2016-04-15 22:44:42]
HPもあんまり更新されていないようですしね…人手不足でそこまで手が回らないんでしょうね。
家もネットで探す時代なのに、客が何を求めてるのか理解していないんだと思います。HP見ても自社がアピールしたい事が前面に出過ぎてて、ゴチャゴチャしてるし、どこから物件探せるのか分かりにくい。一方、大手のHPは最初に大きく検索画面が出てきて分かりやすいし、検索しやすい。 戦略はいろいろあると思うが、文字が多過ぎて見る気がなくなるから改善されることを祈るばかりです。 |
|
104:
匿名さん
[2016-06-23 16:13:40]
お住まいのリノベーションをこちらにお願いした方はいらっしゃいますか。
ぜひご感想をお聞きしたいのですが。。 リノベーションは今や当たり前のように聞く言葉で、知人も他のお会社ですが依頼して一新しておりました。 |
105:
匿名さん
[2016-07-29 14:25:41]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
106:
匿名さん
[2016-12-12 16:06:48]
つい最近三春情報センターのリフォーム部門で取引を終えたんだけれど、単純計算で、原価+職人への技術料(?)に約1・3かけたものが三春値段だった。そういうものなのでしょうか。
|
107:
検討者さん
[2017-02-11 21:08:32]
私は危うく、手抜き工事の物件を手にするところでした。フルスケルトンでやり直すとは口だけで、図面見せないで契約を急がれ、契約したら図面が、契約前と違う。トイレのサイズも既存のまま。やり方が悪質なのでご注意下さい。
|
108:
匿名さん
[2017-03-09 00:05:45]
三春情報センター 今クソ見たいなイメージしかなかった
家を購入した後、すげー偉そうになるし、ムカつく こんな不動産二度と通して取引したくない。 |
113:
とりあえず今回は匿名
[2017-07-03 22:50:14]
109~112 上記4点、問題解決したため、投稿者自ら削除依頼済
|
114:
名無しさん
[2017-07-14 09:13:36]
賃貸ですが‥床下が腐っていて抜けそうな状態で直して欲しいとお願いしてもう1年放置です‥もう諦めています‥
|
115:
匿名さん
[2017-07-30 05:07:50]
114
三春の物件なん?大家おるんやないの? 仲介だけなら大家に直接言わなあかんし電話してみー。オレもそーした。 そりゃ絶対忘れとるわ。なんでずっと我慢してんのか分からへん。こんなとこ書き込んでも解決せーへんやろ?我慢せんで上司出せ言うてクレーム言うたらえーやん |
116:
匿名さん
[2017-09-06 20:23:51]
ここの会社は罰金制度をやっていて、ある営業所には罰金制度を壁紙に貼ってました。お店は伏せますが、労基的にアウトですね。
|
117:
匿名さん
[2017-09-08 02:40:08]
いや、罰金制度はそれ自体がアウトじゃない。何に罰金を課してるのかとか、金額にもよるし、就業規則に書いてあるかにもよる。ただ、会社が減給減俸するなら給与明細に記載するとか経理の面で手続きが必要だったなたしか。金額とか用途によっては恐喝・横領に引っかかりそうだし、管理職が古いタイプの人間で法律に疎いってのは確かだな。労基法とかそんなの今じゃ大学の就活セミナーでだって教えてくれるぞ。
|
118:
匿名さん
[2017-09-10 19:53:22]
罰金制度なのかわかりませんが、宅地建物取引試験に受からなければ、高いお店に行かれ奢らなければいけないなどあるらしいですね。
|
119:
匿名さん
[2017-09-24 22:09:22]
三春はとにかく値段が高いですね。ほかと比べるとびっくり価格で提示されますよ。なので他の不動産屋で購入しました。
|
120:
通りがかりさん
[2017-10-02 15:30:57]
宅建は、落ちたら1年目の安月給でも容赦なく奢らされる。
合計金額を落ちた人たちで割り勘して、1人数万円単位。 会社で決まってるというより、その店の店長の考え方次第。 社長や上の役職の奴らも当然知ってるけど、労基法なんて考えてるはずない。 入社1年目で宅建落ちた子でお金がなくて、消費者金融から借りてご飯代払ってる子がいたって噂もある。 |
121:
匿名さん
[2017-10-03 10:30:28]
上は見て見ぬ振り。
1人最低5万は覚悟しないといけないらしいですね。 |
122:
通りがかりさん
[2017-10-14 22:16:36]
ご相談はこちらです。
●電話(ダイヤルイン) 045-211-7373(庶務関係) 045-211-7374 (監督・労働条件関係) 045-211-7375(安全衛生関係) 045-211-7376(労災保険関係) |
123:
匿名さん
[2017-10-16 19:08:38]
宅建を取るとだいたい退職するらしいですね。
|
124:
匿名さん
[2017-12-30 12:52:14]
今のところの対応は、誠実でいい感じですよ。ただ、建築がこれからなので、まだ何とも言えませんが。
|
125:
匿名さん
[2018-04-12 17:35:18]
こんにちは。
ミックで注文中住宅を建ててまる三年が経ちましたが、引き渡しが終わってから一度も家を見に来た事がありません。 アフターフォローもします!っと言ってましたが、当の担当者も突然辞めてしまい引き継ぎ?もないのか、全く音沙汰なしです。 当時の店長?も偶然駅などで会っても誰でしたか?って顔です。 家は一生で一度、何度もあるものではありません。 信頼が第1だと思います。 建ててしまったら音沙汰なしはとても残念です。 また家を建てる時、買う時は絶対に頼まないです。 建てるまでの対応は、担当者が良かったのかとても良かっただけに、本当に残念です。 参考になりましたら。。。 |
126:
匿名さん
[2018-04-12 17:38:22]
注文中住宅を建ててまる三年。
一度もアフターフォローがありません。 建てて売ってしまったら終わり。 最悪です。 |
127:
e戸建てファンさん
[2018-09-21 23:10:20]
|
128:
e戸建てファンさん
[2018-09-21 23:11:14]
|
129:
e戸建てファンさん
[2018-09-21 23:14:41]
|
130:
名無しさん
[2018-09-27 07:55:00]
|
131:
名無しさん
[2018-10-11 20:58:32]
中古マンションとフルリノベーションを行いました。
販売部の営業さんはとても良い方が多く感じます。 ただ、施工になると。正直雑です。 そして、そのあとのフォローが最低です。 施工者のミスで、壁に刃物の傷はあるはドアの取付が間違えているは、シュークロークのサイズは違うは… たまたまかもしれませんか現場監督、そしてその上司が最終的な確認をせず引渡しとなり。 住んでから諸々が出てきました。 そして、その旨を今も話してもまるでこちら側が、悪いような言い方で捕手は有料なってしまいます。 最終的に販売部から施工部になりますので、その辺お気をつけて。 |
132:
口コミ知りたいさん
[2018-12-08 21:17:02]
や、参りました、屋根の修理頼んだですが、安くして貰おうと営業の人に話したら親身になって安いところ探してくれた、のはいいのですが、上の人の営業が
他を紹介したて、本来客である、私に物凄くい罵声、警察、沙汰にする、吐息巻いて、ノイローゼになりました、 |
133:
名無しさん
[2019-02-17 20:48:28]
131の名無しさんと同様な状況です。
団地のリノベーション物件を買いましたが、購入後の施工ミスを指摘しても、自分達の非を棚にあげ、補修対応してやってんだぞ、という対応で、お詫びをすることもありません。出来れば、まだ住み始めて日は浅いですが、住み替えを検討しています。もちろん、ミックには頼みません。 |
136:
匿名さん
[2019-04-19 21:07:22]
三春に個人情報をバラされました…。
誰にも教えていないメールアドレスに、ここ1週間、やたらめったら迷惑メールが到着するなと思っていて、心当たりと言えば、三春に送ったメールのアドレスで、かつ、三春にメールを送ったのが1週間と少し前だったということでした。 とあるトラブルの抗議で三春にメールしたのですが、私のメールを印字し、トラブルと関係ない第三者に雑談ついでに見せたことも調べていくうちに判明しました。 そのことを抗議したところ「ごめんなさい」だけで、流したものは仕方無いですねという態度でした。 不動産業者は居住者の年収や家族構成、それぞれの勤め先や子供の学校などを手に取るようにわかる立場です。 私は不幸中の幸いで、迷惑メールが来る段階で被害を食い止められましたが、皆様もお気をつけください。 個人情報保護法は守る気は全くないようです。 |
137:
匿名さん
[2019-06-03 21:31:53]
家を購入しましたが、トラブルだらけです。
信用できない会社だと感じ、後悔してます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あんな辺鄙な場所で誰がリフォームしに来るかよ!って出来た当時から思ってたわ
で、新しい看板に、老人と触れ合える子育て、みたいな事書いてあって、
確か三春グループって書いてあったと想うけど
【一部テキストを削除しました。管理担当】