注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅 西日本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅 西日本ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-14 15:16:38
 削除依頼 投稿する

百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?

[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅 西日本ってどうですか?

281: 匿名 
[2011-06-21 11:43:01]
↑すいません間違えました。
独自ではなく、静岡県の地震地域係数が1.2なので。が正解です。
紛らわしくて申し訳ありません。
282: 匿名さん 
[2011-06-21 16:22:37]
「等級はPCの枚数と偏心率で決まる」このPCの枚数とは、耐力壁としてPCを使って増やすという意味ですね
従って、丈夫にすると間取りの変更がしにくくなると言うことですね
又、耐震等級2クラスであれば、今の一般的な住宅の強さと同じになると思いますがいかがですか
283: 匿名 
[2011-06-21 22:21:27]
>>278
PC基礎はどうでしょうか?今、百年さんの主流になりつつありますが、まだ大地震に対しての実績がないので不安です。
284: 入居済み住民さん 
[2011-06-21 22:47:14]
昔清水建設のPC住宅で寸法を出すのにはPC基礎が必要だと言ってたけど間もなく戸建て住宅から撤退した、何か問題が有って全く売れ無かった、30年くらい前。
285: 匿名さん 
[2011-06-21 23:03:48]
いつもアンチで投稿しているが、278さんは良い。好感が持てる。
他者を誹謗中傷せず、具体的で柔らかい表現を使えば、アンチへの反論や質問への回答は企業のイメージアップになって良いと思う。
高性能・・・少し気になるが、その調子でいってください。
286: 匿名さん 
[2011-06-22 06:03:13]
283
現場に合わせたPC基礎を作れば別ですが、単にPC板にフーチングを現場打ちコンクリートにするなら、接着力が弱いから、効果は期待できないと思います
287: 匿名 
[2011-06-23 18:12:23]
耐震等級に関してはそれで良いと思います。間取りについては、担当者と相談してみて下さい。間取り次第では、案外すんなりといくかもしれません。

強さに関しては、同じとは思っておりません。ここからはかなり私の主観が入りますので、流し読んでいただいてかまいません。こんな考えもあるのか程度で考えていただければと思います。
強さが同じと思っていない理由は2つあり、1つ目は、工法や構造材料による地震の耐え方の違い。2つ目は耐力壁の役割の違いです。
1つ目は言葉通りです。軸組工法やラーメン工法、壁式工法の様に、地震の耐え方にも違いがあります。揺れる事で力を逃がすタイプや、ガチガチに固めて耐えるタイプ。耐え方が違えば同じ耐震等級でも強さに差が出るのでは?木・鉄骨・コンクリートというように構造材料が違えば強さも変わるのでは?という考えです。
2つ目は、ちょっと解り辛いかもしれませんが、軸組工法の耐力壁と、壁式工法の耐力壁では役割に違いがあります。筋交いや合板などの軸組工法の耐力壁は、横方向の変形を抑えますが、上からの荷重を支えるものではありません。荷重はあくまで柱が支えます。壁式工法の耐力壁は、横方向の変形を抑え、かつ上からの荷重も支えるものです。同じ壁倍率にしたとしても、耐力壁の役割が違えば強さも変わるのでは?という考えです。
この2つの理由から、私個人としては、耐震等級はあくまでも目安でしかなく、同じ耐震等級だからといって、どのメーカーも一緒ではないと思っています。

PC基礎については、まだ出始めたばかりですので、不安に思われる事もあるかもしれませんね。
接着力に関しては、PCで造る立上り部分の下に鉄筋がフープ状に出ており、それをフーチングの鉄筋と繋げる事で接着力を確保しています。立上り部分は現場打の基礎と幅も鉄筋量も変わらないので、純粋に耐力アップしています。
とはいっても、実績がないのも確かです。
しかし、基礎工法として認定も取れていますので、安心していただければと思います。

主観の多い長文、失礼しました。
288: 匿名さん 
[2011-06-23 20:18:24]
①耐震等級クラスの話はあまり意味を持たない、各HMが勝手にアピールしているに過ぎない
②PC基礎はフーチングを鉄筋で連結しても、コールドジョイントによるの強度低下の方が問題
289: 匿名さん 
[2011-06-23 20:24:31]
所詮、地盤、基礎、躯体、総重量、偏心のトータルバランスですよ
固い、重いは地震のない国の住宅、地震国は軽くて柔軟がベター
290: 匿名さん 
[2011-07-02 00:50:23]
基礎は、強度、水平な事、その次が湿気ないこと、そして配管等のメンテナンスがし易いことが重要と思います。
この点すべてで不安に思いますが、如何でしょうか?
とくにレベルを出すことが非常に困難な形状の基礎と思います。
この形状は某ローコストFCが推奨したステージ基礎そのものに見えますが、この致命的欠陥がレベルがでないこととメンテナンスに関するものでした。
色々と工夫はされていると思いますが、如何でしょうか?
291: 匿名さん 
[2011-07-02 07:25:53]
地盤改良を完璧にしないで、重量物を載せるせている事がのほうが心配です
292: ボンネビル 
[2011-07-15 15:00:59]
全棟構造検討とありますが、全棟確認申請書に構造計算書を添付するのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2011-07-15 16:20:37]
住宅の構造計算は出来ません、基準法の範囲で要素別に計算するだけです
294: 他社ユーザー 
[2011-07-15 20:27:41]
昔に行ったテストで隣り合ったPC住宅にジャッキで加圧したら基礎ごと住宅が動いてしまった、PC板の損傷は無かった。



PC住宅は最強だよ、高過ぎて売れないけど。
295: 匿名さん 
[2011-07-16 06:40:07]
PC板自体は確かに強い、しかし他が弱い、特に急激な横揺れに
296: 匿名さん 
[2011-07-17 07:17:40]
ジャッキをどこから入れたのでしょうか、床下には入れない構造だから
297: 匿名はん 
[2011-07-17 12:31:06]
>>296

ジャッキは家と家の隙間に入れて加圧したら二軒とも基礎から移動した、その時の圧力は108トン。
298: 匿名さん 
[2011-07-18 07:35:37]
地盤が緩かったのですね
299: 匿名さん 
[2011-07-19 15:56:43]
地震と津波をナメている会社が煽動CMで生き残れるか
301: 匿名さん 
[2011-07-19 16:34:35]
今日の雨量。
302: 匿名さん 
[2011-07-19 17:32:36]
家の強度を語る前に、会社財務力を語り心配を払拭させよう、出来るかな
305: 匿名さん 
[2011-07-20 07:01:51]
イケイケバンバン、宣伝広告費でバーンといきますね
306: ユーザー 
[2011-07-20 11:23:58]
ユーザー皆でいつも百年住宅応援してますよ。皆さん取っても満足されて居ますから、今後もさらなるご発展を願っています。
 頑張れ!!  頑張れ!!  百年住宅  皆さん期待してるよ!!  応援してるよ!! 
 
 なでしこジャパーンも頑張ったね。耐えて耐えて、偉業を成し遂げてくれました。
 皆が 喜びを頂きました。 有難うございました。ユーザーも今後も期待応援してます。ここは住宅関係でしたね。ごめんなさい こりゃまた失礼致しました。
307: 匿名さん 
[2011-07-20 13:38:53]
偽ユーザーの皆さんへ
フレー フレー 百年 潰すな 潰すな 百年  オー
308: 匿名さん 
[2011-07-21 19:16:32]
今度の豪雨で雨漏りは何軒くらい有ったか教えて下さい。
309: 匿名さん 
[2011-07-22 06:09:04]
まだ分かりません、今からじっくり浸透して流れます
310: ユーザー 
[2011-07-22 18:03:45]
308,309
貴方の所の様に、雨漏りなんて一軒も有りませんよ。発想が面白いね。(笑)
貴方のハウスメーカーの修理、頑張ってね。
311: 匿名さん 
[2011-07-22 18:44:27]
雨漏りの確率が0.4%だからゼロは無いと思うけど、0.4%の数字を出したのはユーザーだよ。
312: 匿名さん 
[2011-07-22 21:33:15]
ユーザーさんはもっと考えて投稿しないとやぶ蛇にしっぽを取られますよ
313: 匿名はん 
[2011-07-22 21:36:55]
トイレおばさんみたいに99.9%にすれば良かったかな.
314: 匿名さん 
[2011-07-22 21:52:40]
屋上防水の保証はメンテ無しで何ですかユーザーさん
316: 匿名さん 
[2011-07-23 07:24:21]
雨漏りの保証は無いのですか
317: 匿名はん 
[2011-07-23 08:06:00]
雨漏りの保障? 必要は無い、業界MO1の雨漏り率0.4%だぞ、少し位むっても直ちに影響有りません。


みんす党え打の官房長官。
318: 匿名さん 
[2011-07-23 13:10:54]
台風保証は雨漏りを保証するのですか、風だけですか
床下の土に浸透した水はどうして乾かすのですか
320: 匿名さん 
[2011-07-23 17:13:43]
前身の静岡レスコハウスはレスコハウスの代理店だから、技術的な専門知識に乏しい、あるつもりでやるから始末が悪い
321: 匿名さん 
[2011-07-23 17:15:25]
雨露を凌がない家は家ですか
322: ヒューザー 
[2011-07-23 20:47:48]
雨露位凌げる、下請けがミスや手抜きで問題が出れば下請けに言ってくれ。
323: 匿名さん 
[2011-07-23 22:07:59]
切妻屋根プランもあるが、高いし壁面から雨漏りするのは同じだから切妻屋根はあまり宣伝しないね
324: 匿名さん 
[2011-07-23 22:08:56]
ろくな下請けしか残っていないか
325: 匿名さん 
[2011-07-24 05:44:36]
もと代理店だから優秀な下請けは皆無です
327: 匿名さん 
[2011-07-24 12:35:44]
でた!一人芝居と二重ローンのお決まりトーク。
328: 匿名さん 
[2011-07-24 19:55:04]
トイレおばさんと同じで何を言っても無駄みたいだな、新しいネタ出してくれ。
330: 匿名さん 
[2011-07-25 11:02:34]
こんなことまでして会社にしがみついているユーザーさんも大変ですね、、、、、生活の為にしているから仕方が無いと理解してます。
331: 匿名さん 
[2011-07-25 11:06:20]
Q値の話するとおとなしくなるみたいだよ!
332: 匿名さん 
[2011-07-25 12:16:54]
東日本大震災で津波の被害を受けて今住んでる住宅が有ったら教えて下さい
333: 匿名さん 
[2011-07-25 18:37:50]
一階だけの被害で住んでる家なら有るけど二階まで被害が及べばWPC住宅でも無理だよ、結果は外見だけ残っても解体しなければならないから木造より始末が悪い金食い虫。
334: 匿名さん 
[2011-07-25 21:41:49]
東日本大震災エリアにも阪神大震災エリアにも1棟も建ってないから、住んでる家はないよ。
しかし、地震に無傷!笑っちゃいますねユーザーさん皆わらってますよ。
336: 匿名さん 
[2011-07-25 22:47:32]
>>335

生活の為には何でもしなければならないんだよ、ユーザーさん頑張って新ネタよろしく。
337: 匿名さん 
[2011-07-27 08:25:10]
ユーザーさん新ネタまだ~。
338: 匿名 
[2011-07-27 22:05:14]
百年住宅さんは 相変わらず 流行ってるね
8月6日(土)静岡県マイホームセンター榛南展示場に実物の百年住宅さんがまたオープンするんですね
おめでとうございます

8月6日(土)、7日(日)は、オープンイベントが開催されるようですね
ユーザーの一人として 見に行こうかな
339: 匿名さん 
[2011-07-27 22:26:07]
オープンおめでとう、急拡大で無理しないで下さいね、ダイエー、ヤオハンなどを反面教師にして下さい。
340: 匿名さん 
[2011-07-28 06:25:33]
零細HMが展示場バンバン建ててどうする、行き詰ったらどう解体して販売するのだろう、内部ははめ込み&ボンド接着&埋め込み配管
341: 匿名さん 
[2011-07-28 22:30:56]
タマも展示場縮小(閉鎖)し始めました
342: 匿名 
[2011-07-28 23:39:08]
静岡東のマイホームセンターには 日本一古い展示住宅が現役で活躍しているね
WPC住宅だから 長持ちするんだね
外壁を塗装するだけで ずいぶん 若返ります
とても 25年以上たっているようには 見えません

家の女房の顔も 塗装しようかな

343: 匿名さん 
[2011-07-29 08:32:53]
342
取り壊し、新築しようとて、取り壊し費用がかかりすぎてできないだけ
344: ユーザー 
[2011-07-29 19:56:14]
30年前の設備でも現在の設備と比べても遜色が無い、だから他社みたいに数年で建て替えなければ時代遅れに成ってしまう住宅とは違う、100年経っても新築同様です。
345: ユーザー 
[2011-07-29 21:14:30]
338さん

8月6日(土)静岡県マイホームセンター榛南展示場に実物の百年住宅さんがまたオープンするんですか?
おめでとうございます

8月6日(土)、7日(日)は、オープンイベントが開催されるようですね
ユーザーの一人として 私も見に行こうかな

先日、磐田市のマイホームセンター、オープンイベントが開催されていましたから、行ってきました。とても人気でしたよ。相変わらず一番、混み合っていました。

みなさんやはり良い物は、良く知って居ますね。百年住宅さんは本当に、良い住宅ですよ。私もユーザーの一人として心からお勧め致します。本当に良いかどうかは、ユーザーさんに伺うと一番良くわかりますよ。
347: ユーザー 
[2011-07-29 22:20:40]
本当に最高の住宅だね、タマや大手が縮小する中数年でPC住宅NO-1、数十年後には業界NO-1に成るのは間違いない、世界の住宅をWPCで統一するのも時間の問題でしょう。
348: 匿名 
[2011-07-30 09:08:09]
↑ パンチドランカー?
349: 匿名さん 
[2011-07-30 09:26:27]
擁護者の意見は具体性に欠けてつまんない
350: 匿名さん 
[2011-07-30 18:48:26]
自己資本比率0.2%のギリギリな会社が数十年後に残ってるとは思えない・・。
351: 匿名さん 
[2011-07-30 20:51:26]
今は0.2%で苦しいですが大震災後受注が急増しており発展途上の会社です、暖かく見守って下さい。
352: 匿名さん 
[2011-07-31 13:02:40]
受注が増えてるんだな、社員募集してるよ。
353: 匿名さん 
[2011-07-31 15:45:43]
嫌気がさして辞める人多いんじゃない?
355: 匿名 
[2011-07-31 18:16:08]
1千万割引キャンペーンなかったら、行かないです。
レスコハウス時代から、500キャンペーン当たり前ですからね。

百年住宅に求める所は、割引キャンペーンだけですからね。

また、1000万は外れましたが、500万キャンペーンに当たりましたと、営業に来る手法ですか?
356: 匿名さん 
[2011-07-31 21:02:48]
嫌気がさしてやめる人はやる気や能力の無い人です、事業が急拡大して人手不足で程度の低い人が居る事は事実です、再教育で能力を上げる事が出来なければ何処の会社でも首でしょう。
357: 匿名 
[2011-07-31 22:41:45]
住宅展示場の 若い営業マンの 商品知識教育には もっと力をいれてください
百年さんの展示場の若手の営業マンは 皆、ぬるま湯につかっているような表情をしている

他の住宅メーカーの 若い営業マンの方が 自社の住宅について詳しい、また接客態度にも真剣さが感じられる
お客さんは 社内の方より 違った角度、感覚のものさしで 百年さんを判断しています
358: 匿名さん 
[2011-08-01 09:44:03]
教える先輩がいないから、後輩が育たない、
いいもの作っていれば優秀な営業はいらないが
359: 匿名さん 
[2011-08-01 09:49:06]
宣伝広告費かけすぎ、財務力弱いから商いが薄くなったら一気にいくね
360: 匿名さん 
[2011-08-01 20:49:10]
他社が受注が減少してるのに受注が増え過ぎて人手不足で社員や下請けを募集してます、余計な心配は無用です。
361: 匿名 
[2011-08-01 22:00:07]
ここ1~2年間で採用した若手営業マン

自社の商品に対して 知識不足、勉強不足だってことを
いいかげんに理解し 改善がなされないと
ユーザーでも 反旗をひるがえすかもよ

足りないところを 足りないと言っている
恥ずかしいから 改善したほうがいいと言って差し上げている
362: 匿名さん 
[2011-08-01 22:22:25]
新人でも厳しい教育と試験に受かった者だけが営業出来ます、誹謗中傷はやめて下さい。
363: 匿名 
[2011-08-01 22:32:15]
ほー  そんなこと言っていいのかな

来週から 私と営業マンとの やりとりを録音しておき
掲示板で 毎回 再現してみせましょうかな

ついでに 写真も掲載しましょうか

優秀な若手社員の顔を 紹介いたしましょう



364: 匿名さん 
[2011-08-01 22:37:12]
>>363

誹謗中傷はやめて下さい、買うつもりの無いクレーマーはお客では無いのでその様な対応だったのでしょう。
365: 匿名 
[2011-08-01 22:47:58]
そうか 俺が 既にユーザーだから
買う気のないお客と見抜いたのかもしれないな
ということは 優秀なのかもね

そういえば その営業マンから
「私よりも よくごぞんじですね」って言われたし
お客さんを 褒めることも上手なようです
366: 匿名 
[2011-08-01 22:49:41]
364
「買うつもりの無いクレーマーはお客では無いのでその様な対応だったのでしょう。


買う気のないクレーマーとは よく言った
やっぱり 若手営業マンの程度を 紹介することに決めた
367: 匿名さん 
[2011-08-01 22:53:18]
>>366

程度の低い営業が居たら教えてくれ即首に成るだろう。
368: 匿名 
[2011-08-01 23:05:18]
どこの展示場でも 若手の営業マンは レベルが低い
ベテラン営業マンは そうでもない
余分なことは 説明しない利口さがある
若手の営業マンの説明は 本当は よく知らないということがよくわかる
商品知識に対する貪欲さが ないようだ

他の住宅メーカーの若手営業マンは 営業に対してもっと一生懸命だ
自社製品に対して 勉強して努力しているという傾向が強い
百年の若手営業マンは 概して のんびりしている
販売する事に対する真剣さが 他社と比較して足りないと感じる
おまけに 商品知識も足りない
いいかげんに 改善しろといっている
369: 匿名さん 
[2011-08-02 07:19:57]
ウソをつけない正直者は採用してはいけません、もともと良いところがない住宅なんだから
370: 匿名さん 
[2011-08-02 07:23:09]
建築の勉強をする前に物理学のおさらいをした方が弱点が良く分かりますよ
371: 匿名 
[2011-08-02 20:55:08]
今後は 営業マンシリーズでもやっていこうかな
百年の営業部長っ 実態を よく知りな
372: 匿名さん 
[2011-08-02 22:59:27]
ここは、営業としては優秀です。
優秀な営業は、どんぐりでも石ころでも売りつけます。
優秀でない営業は、商品や会社に不満や疑念を持ち、それを隠せず雑念が営業を邪魔します。
ここで一定期間務めあげた方は、百年最高の営業に徹しています。
キャンペーンで押し込むテクニックにもたけており、断られても雑談やトーク術でのらりくらりかわしてあきらめない強靭さを持っています。
ここという勝負どころを逃がさない押しの強さも兼ね備え尊敬に値します。
お客様側からみて良いとは思いませんが、営業としては一目置いています。
新人君は大変でしょうが、鬼の営業を学べばどこへ行っても頑張れると思いますよ。
373: 匿名さん 
[2011-08-03 00:34:32]
社長さん。
他社を勝手にグループにして自分たちの実績にするとは酷い商法では?
ごまかしまくりもいいとこ。パルコンなど他社にとっては迷惑な話だ。
自社の白蟻と雨漏りと自己資本0.2%を改善してから広告いっぱい出してよ。
百年住宅は『噂の2ちゃんねる レスコ』で検索すると被害だらけだよ。
375: 匿名さん 
[2011-08-03 06:25:52]
374
ニホンゴオカシイです
378: 匿名さん 
[2011-08-04 06:25:18]
技術が分からなく無くても住宅を売っていた静岡レスコハウスと同じ考えだから下請けを大事にしないのだ
379: 匿名 
[2011-08-04 19:15:10]
百年は 住宅は堅牢・安心なのに
営業戦略は 素人がやっているようだ

高橋英樹を使ってテレビCMをバンバン打てば 売上が上がると期待したようだ
また 営業マンを倍増すれば 契約戸数も倍増すると期待したようだ
若手営業マンを倍増し ろくな教育しかせずに
展示場に送り出している

経営コンサルタントのいいなりなのか
経営コンサルタントとつるんだテレビ業界の売り上げに貢献させられているのだろう
肝心の新人営業マン教育は 展示場にいって 説明を受けてみれば
その程度を理解できる
自社の商品知識が不十分 このうえない
素人の営業マン・アルバイターのようだ

経営コンサルタントのいいなりになって のせられて
ずいぶん お金を掛けましたね
掛けた分 ほとんど回収できていないようだけど

経営者として未熟だね
380: 匿名さん 
[2011-08-05 07:55:31]
展示場コスト、CMコスト、仮設住宅会社負担金が利益を圧迫させている
小さいうちから掛けに出てどうする

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる