はじめまして!
今年中にマイホームを・・・と考えている超初心者です。
長野の佐久でおすすめのHM、工務店がありましたら教えて頂けると嬉しいです♪
希望は、、、ローコストで出来れば、カントリーな南欧系なかんじです。
今、大きなHMでは予算的に無理そうなので・・・佐久のクリエイト市川、御代田の大井建設が気になってチェックしています。
この2社!ご存知の方いらっしゃいますか?
めちゃくちゃマイナーな話題ですみません。もし、知ってる方がいたら〜と思って!
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-01-19 00:54:00
長野県佐久市に家を建てるなら??・・・(クリエイト市川って?)
2:
匿名さん
[2009-01-19 14:38:00]
|
3:
超初心者
[2009-01-24 16:21:00]
情報ありがとうございます。
イザットも詳しく見てみよういと思います。 |
4:
匿名さん
[2009-01-26 22:22:00]
クリエイト市川と大井建設なら、クリエイト市川のほうが好きです。
大井建設は値段は安いけど・・・って感じです。 金銭的に許されるならクリエイト市川がいいと思いますよ。 あと、友達が建てたところで、評判がいいところです。 リューケンハイム コンチネンタルホーム どちらも喜んでますよ。 ちなみに私はリューケンハイムが最有力です。 少し予算オーバーしそうですけど、オリジナリティがすごいですね。 |
5:
超初心者
[2009-01-27 01:36:00]
こんなマイナーな話題に、返信いただけて嬉しいです。ありがとうございます。
リューケンハイムとコンチネンタルホームは、以前サイトはチェックしたようです・・・ ↓ 確かに無垢材をたくさん使って魅力的ですよね♪ ただ、予算的に厳しそうかなぁ??と思って。。。 HMをどこにするか?ってほんとっ究極の選択ですよね? もしよかったら、リューケンハイムの大体の金額(粒単価)なんかを 簡単に教えて頂けると嬉しいです! 出来れば、30坪程度でオール1800万以下で出来るHMが理想なので。 |
6:
匿名さん
[2009-01-27 21:54:00]
HMの選択って難しいですよ・・・。失敗したくないし。
だから、結局、建てた友達を頼りにするのがベストかと。 あとから増工が多くても困りますし、その点、建てた人から話を聞くのが一番ですからね★ 僕も30坪位で建物と諸々経費と外工事で2000万円位で考えています。 リューケンハイムは32坪くらいで1900万円でした。 あと外の工事は別なので、車庫とかで100万超くらいだそうです。 ほかに銀行とかの費用がかかるだけだと言われています。 自然素材を使いたかったので、少々のオーバーは諦めました。 あの手この手で値引きをしてもらおうと思ったのですが、結局値引きを絶対にしてくれません。 2階とか木の床で無くても良いから・・・とも言ったのですが、猛烈に反撃をうけました(笑) でも逆にそれも信用しました。 コンチネンタルホームも一緒くらいでしたが、間取りと仕様がリューケンハイムのほうが上だと思いました。 大手のHMも数社勝手に見積りしてきましたが、間取り的に嫌いでした。 よくある間取りっぽい感じです。 結局最後は自分自身の勘も頼りにしてます。 リューケンハイムの上田店を見たときに「ここだ!」って思いましたから。 僕はとりあえずここまで行き着きましたが、ここまで来るにも時間はかかりました。 沢山の人の話を聞いたほうが良いと思います。 HMによって含まれるものと含まれないものがあるので、それも聞いたほうが良いです。 WEBでは分らなかったことも、話を聞くことでまた違った印象を受けたりしました。 やはり時間を費やすことをお勧めしますよ! 健闘を祈っております。 |
7:
不動産購入勉強中さん
[2009-01-28 08:21:00]
私も東北信地域で良い工務店やHMはないかと探していますので、
同じ境遇の方がいて嬉しく思い思わずレスしてしまいました (思いっきり私見に溢れていますので気分を害した人はすみません)。 私は、『○iving信州』等の雑誌も参考にしようと熟読していますが、 やはり書面だけでは読み取れない内容もあります。 そのため、自分で勉強し、それに対してどれだけ熱心に応じてもらえるかで、 その会社の姿勢を見ようとしているところです。 予算のこともありますが、少なくとも構造材にだけはこだわりたい、 できれば長野県産財を利用したいという思いがあり、 使用する木材の種類・等級とその平均的な流通価格などを調べています。 間違っていたらすみませんが、 確か、木材の価格は通常三ヶ月に一度見直されるので、 その動きも視野に入れています。 もちろん市況が著しく変わった場合見直されますが・・・。 中間業者のマージン等も考えた時にどの程度の価格が妥当であるかということを把握した上で、 意中の会社の大凡の費用と比較しているところです。 また、使用している断熱材とその施工方法が適切かというところも関心があります。 私は、高性能グラスウール24kgを考えていますが、 その施工の仕方で外した業者もあります。 ただ断熱材を詰め込めば良いと思っているような業者や、 外張り・内断熱がしっかりしているからC値、Q値も低くて大丈夫と言っている業者は、 正直信用できないので、内部結露(壁内結露)について どれだけの知識と対策をしているか質問してその返答から判断しています。 少なくとも根太を土台に乗せて施工している業者の場合は、 気密が保たれ無いだけでなく、気密シートの施工をよほど工夫しない限りは、 外壁の内側に通気層を設けていても内部結露が起こり、 保証の切れる築10年以降に大変な思いをすることになると考えているので、 見学会などではそういった所も見て質問したりしています。 それと築10年以上のお宅を紹介してもらい問題点を聞いたりして参考にしています。 紹介していただけないような会社も正直NGですが。 このスレで評判の良いリューケンハイムさんは、 すみませんよく知りませんでした。 HPを見てみましたが今一分からない点があったので、 今後ぜひ見学会に参加してみようと思います。 大井建設さんは今色々聞いているところです。 私としては、感触は悪くないです。 きちんと調べて答えてくれますし、 こちらの注文にも応じてもらえそうな感じはあります。 が、これからもっと突っ込んでみようと思っています。 結局は自分が信じたところで建てるしかないですし、 また最終的にも納得できるのだと思います。 私は文系の人間ですが、構造計算の仕方や総熱損失と 暖房エネルギーのバランスなども勉強しているところです。 数千万のお金に比べれば勉強など安いものだと考え、 大学受験の時以上に頭を悩ませ勉強に励んでいるところです。 お互い、言われるがままの施主よりも賢い施主を目指しがんばりましょう。 長々有益な情報のない文章ですみませんでした。 |
8:
超初心者
[2009-01-29 01:20:00]
レスありがとうございます♪
やはり、1800万以下だとかなり厳しいみたいですね。 匿名さんも不動産購入勉強中さんも、かなり詳しく勉強されているようですね!見習いたいです。 私は、実際見に行ったのは大井建設のみなので・・・ やはり、気になるところは自分の目で見て、確認&質問をして時間をかけて勉強するしかないんですね。 ローコストでも、構造がしっかりした家をつくっているHMや工務店が良いですよね! まずは、W断熱&塗り壁が売りのクリエイト市川と、高断熱で評判の良いイザットハウスを 見学に行ってみようと思います。 なかなか、地域限定の情報はネットでは入りにくいと思いますが・・・ 情報交換できたら嬉しいです♪ よろしくお願いします☆ |
9:
入居済み住民さん
[2009-01-29 09:21:00]
県内の別の地域ですが、私の経験だとイザットはおそらく予算オーバーですよ。概算の価格を聞いて候補から外しましたから。
1800万円というのは、ローンの手数料や引っ越しなどすべて込みですか? 敷地までの水道の引き込みや境界壁、地盤改良といった+αの費用がかからずに、キッチンや風呂などHMや工務店の得意なものを選んだりと、少しづつ費用のかけどころをメリハリをつけて絞り込んでいけば、HMや工務店への支払い金額が1800万円くらいに収めることは、簡単ではないけれど不可能ではないですよ。(税抜きだと1700万円ちょっとですね。) ただし、拘りすぎるとあっという間に金額は上がっていきますので、基本的な構造、断熱、装備が希望に近く、オプション変更が少なくてすみそうな業者で、なおかつ金額が希望に近い業者がいいと思います。 参考までに、私がやったのは、完成見学会に訪れて、その家の金額を聞くことです。そうするとこれぐらいの広さで、こんな設備や仕様でこれくらいの金額になるんだという感覚が掴めるようになると思います。施主さんの手前もあるので、おもてだって大きな声では教えてくれませんが、50万円とか100万円刻みくらいの概算であれば、けっこう教えてくれますよ。 |
10:
不動産購入勉強中さん
[2009-01-29 11:51:00]
レスありがとうございます。
私なんかまだ勉強し始めたくらいですから大した事はありませんよ。 最初は有名なハウスメーカーが一番と何も考えず思っていたくらいで、 3千万なんて値段を聞いてお呼びでないなと感じました。 豊かな生活は家があるだけでは叶わないと思うので、 それに収入の多くをつぎ込むのは正直躊躇してしまいます。 スレ主さんは大井建設さんの見学会に参加されていたんですね。 私はまだ参加していないので、どのような感じか教えていただけませんか。 それから、余計なお世話かも知れませんが、 私のポイントとしては、土台などの使用材の確認し、 それを県産などの国産の無垢材を使用した時の費用の概算を聞きます。 大凡50万から100万位の金額を上乗せして (県からの50万くらいの補助金を除件から除き)建てられそうですので。 10年後の保証が切れた時(それ以上の保証がある会社もありますが)、 100万単位のリフォームするよりは安心かなとも思っています。 それに、できる範囲で施主支給を考えるのコストダウンには有効かもしれません。 不具合があった時の責任の所在が問題になることが多いので、 どこに施工の責任を持たせるかを明確することは絶対に忘れてはいけませんが。 インターネットなどでも出ているように、 ユニットバスやトイレの価格は50パーセント引きも当たり前になっています。 賢く利用すればローコスト住宅でも安全安心な木材を利用し、 標準以上の設備を持った住宅を作ることができると思います。 しかし、大工さんたち職人の人件費を削っているような会社では、 良い家が建つことはありえません。 職人さんにその会社に対する思いなどを聞いてみるのが一番です。 つくづくコストダウンする箇所を間違えないで家を建てることが重要だと感じています。 |
11:
匿名さん
[2009-01-30 00:12:00]
不動産購入勉強中さん、勉強されてますね。
僕も国産材も確かに良いと思った時期もありました。 補助金をもらった人もいるし、何しろ日本人ですから。 でも、カラマツを使うことに抵抗があるんです。 もう無くなった祖父が、「カラマツは暴れ馬だ!」 って言ってたんです。 そんなことが頭にあったので、住宅屋さんで国産材を使っているところに 「カラマツって狂いますか?」と聞いたんですが、 どこの会社も 「当たり前でしょ!」なんていうところばっかり。 「他の樹種はありますか?」って聞いても 「ヒノキもあるけど高いよ!」 「杉は使えるけど、梁には強度的にお勧めしません!」 って・・・。 ホントかどうか分からないけど、2社とも同じことを言っていたのでそうなのかなと思っちゃいました。 それでも無垢材を使いたかったので、結局輸入材で妥協しました。 「狂うよりマシかな・・・」 っていうのが現状の僕の考えです。 あと大井建設の見学会行ったことありますよ。 広告につられて行った部分はありますが、やはりもう少し上のグレードの上と比べてしまったのがいけないのか・・・物足りなさを感じました。 神奈川でタマホームを見た時のほうが、衝撃は大きかったかな(^^) 実際、安いし見た目はいいし・・・中身は知りませんがね(苦笑) いずれにしても、もっと中身も勉強しないと!!いけないですね。 |
|
12:
ビギナーさん
[2009-02-01 19:16:00]
佐久で新築を考えてるものです。
やっぱりリューケンハイムさんは人気ですね。 僕も無垢が好みなので、昨年見学会に行ったときから1番気になっています。 ただ僕もいろいろやると金額なので迷ってます。 あと最近会社の先輩が佐久のコージーホームさんってところで建てて この間遊びに行ってきたんですが、断熱にこだわってるみたいで、確かに玄関に入った時から HMの展示場とかいろんなトコの見学会の暖かさとは違いましたね。 また普通のストーブ1台ってのも驚きましたが・・・ そこもちょっと気になってます。 個人的ですいませんが、コージーホームさんの評判とか聞いた方っていますか? |
13:
超初心者
[2009-02-02 00:26:00]
何だか、近くでマイホームを検討中の方と実際に情報交換できるなんて♪嬉しいです。
関東の方が多そうにかんじたので・・・ 私は、まだまだ皆さんに比べて勉強不足でダメですね(汗) 県内産の材木を使うのってすごくお高いイメージでしたが・・・補助金まで出るなんて知りませんでした。 ぜんぜん考えてもみなかったけど、もしこれから詳しくHMに話を聞く段階になったら、 質問してみたいと思います。 大井建設は、営業はしつこくなく自由に見学させていただけたので、好感は持てました♪ 社長さんが、何だかなれなれしいかんじもありましたが、愛嬌があって、別に嫌なかんじはしませんでした。 肝心の家は、、、初めて行った見学会だったので、こんなもんかぁ?ってかんじでした。 ただ、総額を聞いたら、2千万越えのお宅だったんですが。 正直、えっ?!!これで?ってかんじがしました。 ただ、詳しい話はしないで(2歳の子供を連れていっていた為)帰って来てしまったので・・・ 後日、また見積もりなどとってもらおうかな?と思っています。 クリエイト市川は、実際、住んでいるお宅を希望があれば見学できる!と言われたんですが。 なんだか迷惑じゃないかなぁ?と思ってまだ行ってない状態です。 でも、そういうほうが、信頼できるかな?とも思ったり。 予算が1800万というのは、母子家庭でパートなので、ローンが組めない為、親の援助&自己資金で現金で払える額が決まっているので・・・ それも、なかなか厳しいですよねぇ。 |
14:
匿名さん
[2009-02-05 00:47:00]
超初心者さんへ
母子家庭という状況で、お家作り・・・凄いですね。感動です。 荒波に負けず、素晴らしいマイホーム手に入れて下さいね。 1800万円なら、大井建設・リューケンハイムは十分可能だと思いますよ。 でも事前に総額を伝えることが重要だと思います。 無駄な部分を自分たちで考えるのも重要なことだけど、会社に相談すれば、色々なコストダウン策出してくれますよ。 賢い施主ってのもポイントだけど、信用できる会社と人を見つけることも重要だと思います。 結局、どんなにウチら勉強しても、作るのは向こうだからね。 友達に建築屋もいるけど、「細かい施主には絶対サービスしない!」って言いきってるのを聞くと、過度に細かくなっても逆に損をしそうな気がするし・・・。 ポイントだけははっきり言わないといけないけど、基本的には人間関係が一番重要な気がするなぁ。 |
15:
超初心者
[2009-02-13 23:55:00]
☆匿名さん
ありがとうございますm(__)m 何だか、励ましていただいてるみたいで嬉しいです。 以前は、土地だけでも手が出ないような都心に住んでいたので… 田舎暮らしを子供達と満喫出来る、夢のマイホームを実現したいです! ☆皆さま ローコストで、カントリー系が得意なおすすめのハウスメーカーがあったら、他 も教えて下さい。 色々と見てみたいので… 因みに、ホクシンハウス、イングランドカントリーハウスのチラシを見て ちょっぴり気になったんですが。やっぱりお高いんでしょうか? 知ってる方!いらっしゃいますか? 毎回、質問ばかりですみません。 |
16:
いつか買いたいさん
[2009-02-14 00:28:00]
・・・ホクシンハウス、高めって話です。
|
17:
住まいに詳しい人
[2009-05-16 11:13:00]
作りの内容が良い悪い、予算が合う合わない、感じが良い悪い、どれもとても大切なことですが、その前にその会社倒産は?大丈夫?確認することです。というのは現在大手をはじめ中小建築会社はとても厳しい状況が続いています。ここ数年でおそらく半分は淘汰されると思います。中には不渡りを出した会社、金融機関から融資がストップしている会社もあり、現状やっと息をしている会社がたくさんある!!という事実を知ることが大切です。総合住宅展示場の中へ出店している中堅どころの会社でも要注意住宅会社もあります。小さくても堅実に経営している会社もあります。建築中に倒産する会社を選ぶことがないように、工事請負契約をする前にその会社の取引先金融機関へ出向き、万一倒産した際「取引先金融機関が保証」をしてもらえるか聞く、念書をもらえるか確認する。現実は無理かもしれませんが、行員の顔つきくらいはチェックできると思います。また、その会社を辞めた社員を調べそっと聞くなど自分の身を守ることが大切です。10月から住宅瑕疵担保履行法が義務化になり、完成保証(建築中倒産した際の補償・任意)制度も始まりますが、せっかく建てた会社がなくなってしまったらメンテ先も大変です。
|
18:
サラリーマンさん
[2009-05-22 00:05:00]
このトピにある「クリエイト市川」をYahooで検索すると、「クリエイト市川 倒産」というのがトップに出てきますが、事実はどうなのか知ってる方いますか??
|
19:
いつか買いたいさん
[2009-05-29 14:56:00]
ビギナーさんのご意見すごく同感です。
やっぱり無垢の木はイイですね。それから冬は寒いから暖かい家! これから夏なので忘れがちですが…(^.^) 私も、来年の春には新しい家に引っ越したいと思っていますが、正直なところどこで建てるか決めかねています。 ただ今は、コージーホームが第一候補!次はホクシンハウスです。 理由は家の性能とデザイン性の両方が充実している気がします。冬場の見学会は暖かさが違いに驚かされました。 多分どこで建ててもアパートよりは暖かいと思いますが2000万円も出して作ってもらうのに冬の寒さや夏の暑さを我慢するのは考えられません!! 家のデザインは好みも有ると思いますが結構ハマってしまいました。間取りもコージーホームは考えられていて一歩リードです。後は、予算が合うかですが… ちなみに全部含めて(消費税とか諸費用とか)2150万(カーテンと照明も入って)で35坪が希望です。 コージーホームとホクシンハウスの人にはまだ話していませんがそろそろ話を進めないと間に合わないかな?っと思っています。 一生に一度しかできない事なので迷うところですが、アドバイス有ったらお願いします。 |
20:
住まいに詳しい人
[2009-06-03 13:20:00]
残念ですが、2回目の不渡りが発生し倒産しました。建築中のお客様はどうされているでしょうか?お気の毒ですが・・・現在はどこの会社もとても厳しい状況です。業者選定をするのは自己責任です。これを読まれた方は被害に合わないように十分気をつけてください。
|
21:
AOI
[2009-06-03 18:16:00]
建築業者に体力が求められる時代になりました。
頭金200万であとは完成払いなんて 恐ろしい契約を始めた業者もいるようですが とてもまねできません。 先日の契約では、頭金1割で後は完成払いと やはり御施主さんからの申し出がありましたが なんとか2割くださいと言って、頭金2割残り完成払いの契約になりました。 それができるのも、後期が短い簡単な家だったりとか 条件によりけりです。 つぶれない会社を選択するのって重要でしょうが こういった付き合いからも会社は体力を削られています。 希望はなんでも伺いますが、言われて困ることも多いんです。 できるだけ、長い付き合いが出来るように 歩み寄りって必要だと思いますので その辺を念頭に業者と打ち合わせることをお薦めします。 ちなみに、大井サンは知り合いがいます。 業者として当社とはライバルです。 あそこんちは、基本的に別荘建築が得意分野なんで 松、唐松なんかを使った洋風建築は結構安くて ぼちぼちのものを造りますが、和室はひどいですから プランに入れないのが吉でしょうね。 |
22:
ビギナーさん
[2009-06-04 20:34:00]
建設業が危ないのは、当然だと思います。
でも、自分の家は欲しいから困ります。 ちなみに、佐久平駅のそばで小さい病院を作っていたので 看板を見たら なんと!コージーホームが作っている最中でした。 家だけじゃなくて病院も作るなら少し安心だと自分だけで納得してます。 こんな時期だから工事現場が少ない会社はちょっと不安になります。 現場見学会だけではわからないから情報有ったら下さい! |
23:
ピヨ子
[2009-06-05 13:49:00]
初めまして。
そろそろ・・・なんて思っていた私にとってタイムリーなトピ、ありがとうございます☆ 工事現場が少ないって、確かに心配ですよね。 最近私がよく見かけるのは佐久市のリューケンハイムさんの現場です。 あちこちで建築してますよね。 友達の友達が建てたみたいで、すごく良いとか。 今度遊びに行く予定なので、しっかりチェックしてこようと思います。 |
24:
名無し
[2009-09-13 13:06:26]
クリエイト市川は今どうなっていますか
|
25:
来年予定
[2009-12-25 09:32:25]
このスレ、だいぶ沈んでいましたが、最新の情報があったら教えてください。
一応、来年中にはどこで立てるか決めようかと思っている者です。 ハウジングパークは行ってみたのですが、営業マンの説明がどうもピンとこなくて・・・。 なんだか僕達が建てたい家とは、ちょっと違うかなぁ・・・って感じでした。 ただ工務店はイマイチ取っ掛かりが分からないし、ちょっと心配なんです。 良かったら、皆様お知恵を貸していただけると嬉しいです。 ちなみに、予算は建物総額で2.5千万円を予定しています。 周りの話を聞けば、これくらい用意出来れば大丈夫との事でしたが、本当に大丈夫でしょうか? まるっきり初心者ですみません・・・。 よろしくお願いします。 |
26:
匿名はん
[2009-12-27 18:55:57]
建物の価格は、建て主さんの希望により
下限は、あるものの上限は無いに等しいものです。 HMやその地域の工務店の客観的情報量は、 設計事務所>工務店>HMでしょう。 (設計事務所にお願いすることが ベターと思われますが、設計者にも色々あるので・・・) 現実的には、設計事務所に情報を聞き出すことは 腰の引ける作業となりますが、 その周辺の設計事務所に情報を探ることも一つの手段ではないでしょうか。 意外と適切なアドバイスを貰えるかもしれませんね。 |
27:
来年予定
[2009-12-28 03:24:04]
さっそくのお返事ありがとうございます。
建物の予算については、おっしゃる通りかもしれませんね。 まだ、希望そのものも曖昧なところがあるので、色んなところに 相談してみたいと思います。 あ・・・設計事務所ですか・・・。 まったく選択肢になかったです・・・。 当然知らなかった訳ではないのですが、工務店以上に取っ掛かりが分からず、 何よりも、敷居が高いような気がしてたので(;一_一) ちなみに、設計事務所の情報はどこから探れば良いのですか? 広告もないし、HPでざっとですが探してみたけど、どこも分かりにくいし・・・。 もし、差し支えなければで結構ですが、いくつかピックアップしてもらえると助かるので、 ご教授頂けませんでしょうか? |
28:
匿名はん
[2009-12-28 20:30:06]
掲示板で特定の企業名等を出すことは、まずいので・・・
さしあたって 佐久とか上小の建築士事務所協会のHPを閲覧すれば 会員名簿の閲覧が可能です。 (施工業者も会員となっています。) 又 建築家協会(JIA)と言うものもあります。 建築士の団体もありますが、名簿の閲覧は、HP上では出来ません。 未来予定さんが、どの様な住宅を望んでいるか判りませんが HP上で気に入った住宅があったら、まずそこに尋ねることが良いのではないでしょうか。 設計事務所にせよ工務店にしても 営業マンがいなければ、HMのように追いかけて仕事を取ろうとはしないものです。 (この地域の設計事務所は、営業マンがいない所の方が多い) 個人的には、雑誌に載るような設計事務所は、デザインを重視する意向がなければ、お勧めし難く 質の良い物を手に入れたいならば 建築士と施工管理技士の両者を取得された方を設計者として選択された方がよいかと思われます。 (当然ですが、両者の資格は、一級の方が・・・) 設計事務所のHPは、宣伝行為の一部であるものの 集客目的でなく 依頼された建て主さんに こんなものも設計していますと言うアピールに過ぎないという事や HPからの依頼は、ほとんど無いとも聞きます。 尋ねる事に対しての情報は、大概無料で手に入れることが出来るかと思います。 気に入ったHPの所に尋ねてみる事もかなり勉強になるのではないかな?。 尋ね方は、あくまで率直に判らない事を訊く事が前提です。 あまり参考となりませんが、 根気よく、めげずに情報収集可能な方が 良き物を手に入れる事が 可能かと思います。 |
29:
匿名
[2010-02-21 17:13:17]
私も家を建てたいと思っています
とりあえずホームページを見ていますが 更新されていない会社は避けたほうがいいでしょうか |
30:
購入検討中さん
[2010-02-24 22:27:03]
>№29さんへ
当然じゃないですかね。 今の時代、更新をしていない会社なんて信用できない。 情報を少しでも欲しいですからね。 直接行くのは、事前の準備があってするもので、ホームページで情報を出さない業者は、どうなんでしょうね。 |
31:
来年予定改め今年予定
[2010-04-07 16:40:59]
ご無沙汰しておりました。
昨年暮れに、何度か書き込みさせて頂いた者です。 せっかく匿名はんさんがコメントしてくれたのに、 放置してしまいすみませんでした。 年明けから仕事がバタバタしていて、なかなか時間が取れず、 身動きが取れなかったのですが、ぼちぼち暇をみつけながら、 ぼちぼち動いていたんです。 そこで、何となく一つの結論に達したような気がしたので、 またアドバイスを頂ければと言う事での再登場です。 (あつかましくてすみません) まずは、報告から・・・あくまでも私見ですが・・・。 暮れにアドバイス頂きました設計事務所ですが、色々なルートから調べてみて、 先週末までの間に、3件ほど話をさせて頂きました。 まだまだ素人ゆえに、まともなお話しが出来たのか微妙なところですが、 結論から言うと、僕には向いていないような…。 まず、おぼろげながらに見えている理想の家に対して、引き出してくれるのではなく、 誘導されてしまいそうな雰囲気を感じられた事。(1件目と3件目) もっとも、僕の勉強次第でどうにでもなるのかもしれませんが、色々な部分で僕達にとっての ベストの選択が出来ないような気がしました。 家を建てていく一連の流れを説明して頂けましたが、職人さんの顔が見えない事。(全部) 僕自身が昔気質なのかもしれませんが、説明を受けた作り方に温かみを感じられないんです。 どこか事務的な流れで・・・デザインはオンリーワンになるでしょうし、管理も建築会社の 内部調査ではなく、その設計事務所が行ってくれるので、安心感はあるのですが、 何となく物足りない感じがしました。 最後に、設計料に対する疑問。(全部) 見積りを頂いた訳でもないし、数回しか話をさせて頂かなかったので、細かな内容までは 分からなかったのですが、概ね建築費の10~13%が必要であるそうで…。 以前にもお話ししましたが、全体で2500万円程度を予定しているのに、そこに設計費用として 250万円が加算されてしまうと、予算オーバーとなってしまいます。 大きくは、この3点が問題となり、妻とも話し合いをしましたが、 結論として、設計事務所は諦める事にしました。 そこで、次なる選択として、工務店をピックアップしようと思ったのですが、 設計事務所とのやり取りがあって、少し疲れてしまったので、ちょっと休憩しながら 情報収集しようかと思います。 昨年の情報ですが、このスレで名前の上がっている建築会社はどんなものなんでしょう? スレタイにある会社は、すでに無くなっていると聞いていますが…(苦笑) ついこの間、新聞の折り込みでコージーホームの広告を見ましたが、ちょっと良さそうな感じですよね。 そして、プラザ佐久にはリューケンハイムがありましたが、ここもおしゃれな感じで、ちょっと興味があります。 何か有益な情報がありましたら、よろしくお願いします。 |
32:
私も名無し2
[2012-07-25 17:01:22]
潰れています。
|
34:
山根
[2013-08-31 10:15:56]
国産材は少ないと思います。
ローコストならばパナホームが良いです。 知りあいが建てました。 工務店は、一軒で1000万円了解だすと思ったほうがいいです。 |
35:
評判気になるさん
[2018-08-26 10:37:17]
佐久穂町の トモノ(株)さんでお家を建てたかたいらっしゃいませんか?
|
36:
職人さん
[2019-09-30 02:02:44]
peco クリエイト市川は潰れたよ。もうずいぶん前ですよ。
|
37:
職人さん
[2019-09-30 02:14:40]
ペコ 上田のグルーラムハウスも潰れたよ
|
38:
佐久の伊太郎
[2019-10-01 08:01:28]
フィアスホーム佐久平店をお勧めします。注文住宅で納得いくまで設計してもらえます。建物も高気密高断熱住宅がメインで冬の寒さが厳しい佐久の気候にマッチしています。決して押売りしない事をモットーにしている会社ですのでホームページを確認してモデルハウスに訪問したらどうでしょう。この掲示板にも実際建てられた方が投稿してましたので参考に。
|
ウチはイザットじゃないところで建てましたが、候補には入ってました。
↓この方のブログ参考になりました。
http://www6.plala.or.jp/poyoyon/
http://www.izzat.co.jp/fc/details/nagano.html