アイ・ウッド・ダイワ(旧ダイワ建設)ってどうですか?
22:
入居予定さん
[2008-06-20 20:05:00]
|
23:
購入経験者さん
[2009-06-05 17:14:00]
24.8万円で家が建てられるはずがないでしょ
せめて本当の本体価格を提示しなさい+屋外給排水 アーバンなんとかも24.8万円タマなんとかより1万円低く見せてる 倒産しましたね だいたいどこも45万/坪~でしょ それを振り分けてる 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
24:
ビギナーさん
[2009-08-21 17:08:38]
安くみせてる家ではなく、健康が守られる家 耐震 耐久性のある家をつくりたい
|
25:
SSK
[2009-08-26 08:28:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
26:
購入経験者さん
[2009-08-26 11:32:52]
私の子供は、住宅によってアレルギーになりました。せきが止まらなくなる事もありました。
病院へいっても原因がわかりません直りませんでした。 デザインやプランも大事なことです、価格も大事なことです。 でも目に見えるところだけを見て住宅選びはしないで下さい。 中途半端に断熱材を入れるなら寒さ暑さをがまんしてでも入れないほうがましです。 入れるなら、きちんと断熱の効力があるように入れろ!といいたいです。 解体する前にSSKさんに見せて上げたかったです。 ビニール袋に入った5,6cm厚みの薄い繊維の断熱材をホッチキスで止めてるだけですものずれますよ。 カビは怖いです。売っている人も、作っている人も知らない。 だから、買う人がもっと家のつくり方を勉強しないとダメだと思いしらされました。 |
27:
物件比較中さん
[2009-09-27 08:50:56]
営業マンの質が悪いです。
勤め先を聞いてきて、答えると態度が変わります。←数人とも。 そしておじさんの営業マンは、他人の年収をバラします。高給取りの奥さんの年収を妬み、 事務職のクセに男と年収が変わらない・・・などと男尊女卑発言多く。 ものすごく気分が悪いです。 |
28:
匿名さん
[2009-09-29 13:47:50]
アイウッドさんの標準装備には、どこまでが含まれてるんですかね?
クローゼットは標準みたいですが、押入と階段下収納と網戸はどうなっていますか? |
29:
入居済み住民さん
[2009-10-05 18:09:23]
建てて1年が経過しました。
押入も階段下収納も網戸も標準でしたよ。 ただ、なんか特殊なこととか数や大きさが特別だと分かりませんが。 |
30:
匿名
[2009-10-05 21:12:38]
29さん、ありがとうございました。よければ、教えていただきたいのですが、45坪未満になると、坪単価が、上がるときいたのですが、どのくらいあがりまか?瓦屋根は、標準ではないですか?
|
31:
入居済み住民さん
[2009-10-06 22:17:43]
今年、入居したものです。
正直言ってがっかりのメーカーです。 大工の当たりはずれがあるような気がします。 フローリングの張り方が素人が見ても適当というか、隙間の大きさがバラバラです。 3ヶ月点検のとき指摘しましたが、そのご3ヶ月以上連絡なしです。 また坪単価ですが、ちょっと窓を機能的なものにしたり、間取りが真四角でなかったりすると(総二階の住宅にしても玄関部分などは少し出っ張ったりしますよね・・・)変更料金がかかり、絶対に宣伝の単価ではできません。 また、坪単価で計算したあとに、工事費用などの諸経費のようなものを平気でのせてくるので、25万では絶対にたちません。 営業マンも途中でかわりましたし、現場監督もかわりました。 定期点検を強調した営業マンを信用しすぎたとはいえ、安い買い物ではないので、どこか相談できるところを探そうと思っています。 思ったほど頼りがいのないメーカーでした。 |
|
32:
匿名
[2009-10-08 07:45:18]
↑え……そうなんですか
確かに、大工さんは、大事ですよね。 やはり、うでの良い、個人の工務店に頼むのがいいですかね。 45坪未満になると坪単価が一気に上がるのにも不満がありますしね。 |
33:
契約済みさん
[2009-10-08 13:12:16]
こんにちは。
私の実家が10年ほど前にアイウッドさんにお世話になり(当時の社名はダイワ建設)、その後妹の家もアイウッドさんで建てました。 そして我が家も家を建てることになり、アイウッドさんと契約、間取りや外壁・内装などの打ち合わせをしているところです。 他のハウスメーカーさんのことはよく知らないのですが、アイウッドさんはアフターなどもよくしてくれていると思います。 家そのものにしても、実家・妹のところとも別に不都合は出ていませんし。 実はアイウッドさんに建ててもらう前の実家は個人の工務店で建てたのですが(しかも親戚)、手抜き工事としか言い様のないところが多々あり、私自身はHMさんのほうが安心できるような気がします。勿論、きちんとした工務店さんも多いとは思いますが。 私の見積もり明細でアイウッドさんの標準設備に記載されているのは、 *エコキュート、システムキッチン、洗面台、システムバス、トイレ便器(1箇所)、IHクッキングヒータ ー、玄関収納 (以上パナソニック製) *屋内給排水、屋内電気配線工事 *居室部分ペアガラス、雨戸(シャッター)、防蟻処理 です。 トイレはタンクレスのアラウーノなのでお掃除がとっても楽そうですごく気に入っています。 システムキッチンやお風呂・トイレは他メーカーの物も選べるようですよ(追加料金がいるかも知れません) 階段下収納は追加工事になってて約¥96,000、仏間造作が約¥83,000、2Fトイレ増設(普通のタンク付きのタイプ)が約¥300,000の追加になっています。(うちの場合ですので、広さで違ってくるかも) あと、ウォークインクローゼットの枕棚、開き戸を引き戸に変更した場合なども追加料金がいるようです。 屋根はコロニアルにしようと思っていますが、陶器瓦に変更したら屋根全体で70万円くらいプラスだと言われました。 現在手元にある最初の見積もりでは、建物に対する金額は施工面積46.43坪で本体工事¥11,659,840、それに追加工事・現場諸経費(仮説設備・安全対策費・産廃処理費など)・敷地外工事などが加算されますので、当然坪単価は30万を超えます。しかしオプションや現場経費などはどこのメーカーでも基本の坪単価にあとから加算されるものでしょうから、それでも安いと思います。 大工さんのあたりはずれ、これもどこのメーカーでもあることかも知れません。 実家を建ててくれた大工さんがとても良かったので、その人を指名できるといいなぁ。 |
34:
匿名
[2009-10-11 21:47:41]
色々なご意見が、拝見でき参考になります。
坪数により、多少の違いはあると思いますが、現場諸経費と給排水工事はいくらになっていますか? |
35:
入居済み住民さん
[2009-10-19 19:33:11]
現場諸経費ですが、約161万です。しかも細かい詳細は明かせないと営業マンに言われました。
給排水は北むき玄関で、約97万です。 諸経費は他のメーカーに比べると高いという話を聞いたことがあります。 家の坪数は43,5坪です。 ご参考までに・・・ |
36:
入居済み住民さん
[2009-10-19 19:34:37]
↑我が家の場合です。
|
37:
購入検討中さん
[2009-10-21 10:05:09]
私も、アイウッドにしようか迷っています。
設備など気に入ってるのですが、営業マンが気に入りません。 変えてもらうことは出来るんでしょうか…。 |
38:
匿名さん
[2009-10-24 17:03:16]
アイウッドさんでお願いしたいと思っているのですが、
営業マンと相性が悪いようで。。。 |
39:
悩み中
[2009-10-25 20:04:53]
アイウッドにしようか迷ってます…
営業マンは優しい方みたいですが最初は頼りなさそうでした。 今日で四回目でしたが少し性格がわかってきました。 営業マンの質も大切ですよね。 |
40:
購入検討中さん
[2009-10-26 09:43:02]
営業マンで迷う方、けっこう多いんですね。
同じ、営業マンだったりして・・・。 しかも、見積だしてもらったら、オプション60万くらいしかつけてないのに、建物で約坪42万でした。 アイウッドにしては、高くないですかね・・・。 |
41:
悩み中
[2009-10-27 00:15:12]
同じかもしれませんね。
名前はここでだしたら失礼ですよね… でも何でも言いやすいのでそこはいいです。 もう一社は質問したらそれくらいも分からないの?みたいな顔されるので… でも近々契約しようと思います!!うちも坪単価40位でした。 もう一社が高かったので安く感じますが、アイウッドにしては高いんでしょうか。 |
42:
購入検討中さん
[2009-10-27 23:09:10]
そうですね、他のメーカーさんに比べると、じゃっかん、安いですよね…。
45坪以上じゃないと、規格外割増や、部屋数増加で+130万くらい取られますよね。45坪以上の家を建てられる方は、お得だと思いますよ(^Q^)/^ 大きな買い物だけに、迷います… ちなみに、ユニバーサルホームと迷っています。 坪単価にすると、同じくらいなんで…。 |
43:
悩み中
[2009-10-28 16:21:43]
悩みますね…。
多分アイウッドにします! 契約となると慎重にしなきゃですね。 |
44:
質問
[2009-10-30 20:27:24]
家の中間金は、いつ、いくら払わないといけないのですか?
|
45:
購入検討中
[2009-11-04 23:45:44]
キッチンとリビングとの間のドアは、オプションになりますか?仕切ろうか迷っています…。
他にも、こうするとお得だよ!とかあれば、情報を宜しくお願いします。 |
46:
契約しました
[2009-11-05 14:43:32]
多分オプションではないでしょうか…。多分ですが。
契約されたのですか? まだ契約しただけですがいい営業さんに出会えて嬉しいです. 結構いいたい放題言ってみましたが出来る事はどうにかしてしてくれたり,質問したら真剣に答えてくれたりと真面目な方で頼りにしてます. |
47:
名無し
[2009-12-14 23:28:21]
なかなか話が進まず、放置されてます(T_T)
|
48:
契約
[2009-12-24 20:42:18]
アイウッドから放置されてるんですか?
|
49:
質問です!
[2009-12-28 01:55:22]
長期優良住宅仕様って長期優良住宅とどうちがうんですか?
|
50:
申込予定さん
[2010-01-25 14:19:46]
長期優良住宅仕様だと長期優良住宅の申請が出来ますよ。その際手続きとかの料金が発生します。と、私は営業の方から聞きました。
|
51:
購入検討中さん
[2010-01-29 10:50:31]
長期優良住宅の申請にはいくらほどかかるか分かりますか?
エコポイントも長期優良住宅じゃないともらえないんですよね? |
52:
はぁ
[2010-02-03 16:27:14]
どんどん着工が伸びてます(>_<)
まだまだ平地のまま… 早く建たないかなぁ |
53:
入居済み住民さん
[2010-02-12 23:48:38]
昨年末に入居しました。快適な生活を送っています。
|
54:
契約済みさん
[2010-02-15 11:30:45]
現在坪単価24.8万とありますがこれは延床面積45坪以上の場合です。確かに話を聞いたときは『えっ!?』て思いました。私の場合は今のところ約42坪位なので坪単価39万位になってます。後はどっちが安いか(今のままで行くのか45坪以上にするか)検討します。それでも他HMさん(私はシアーズさんとアネシスさんに話を聞きました)では坪単価45万以上はするって聞きましたし、シアーズさんに関しては40万以下でするならと子会社?のジャストホームさんを紹介されました。予算があればいいのでしょうが、私たちには45万以上はとても手が出せませんでしたので、アイウッドさんに決めました。 営業さんに関してはやっぱり相性はあると思います。私はシアーズさんの営業の方がどーしても好きになれませんでした(笑) どこのHMさん工務店さんetc良い噂、悪い噂はあるかと思います。新築を検討される方は多少なりとも自分でもわかる範囲で勉強して疑問に思ったらすぐ尋ねる、嫌な顔された時でも強気で行ったら何か違うんじゃないかなぁと思います。私も本とか買って勉強中です☆ 長々と失礼致しました。
|
55:
入居済み住民さん
[2010-03-04 15:09:28]
昨年建てましたが、実際に住んでみると、一部の標準仕様においては
レベルが低くて失敗したと思うところもありました。 正直初めての事でしたのでわかりませんでしたが、生活してみなければ わからないことが多々発生してきます。 展示場と実際の標準仕様をよく確認してみることが大事ですね。 |
56:
匿名
[2010-03-06 17:53:48]
標準使用の何ですか?
詳しく教えて下さい!!! |
57:
入居済み住民さん
[2010-03-08 13:00:03]
最近の標準化はわかりません?
変更になっているかも・・・ ① フローリング Pana製リビエ とにかく傷、へこみが酷い! ② 玄関タイル グレイスランド 表面がざらざらしていて汚れたら掃除が大変! 滑ることはないのですが・・・ とりあえずこれくらいにしておきます。 正直、予算さえあれば何でも出来るんでしょうけど・・・ |
58:
匿名
[2010-03-08 15:31:34]
詳しくありがとうございます。
私の建てる家もパナソニックのリビエです… 多分変更しないからうちも傷だらけになる事間違い無しですね。。。 |
59:
購入検討中さん
[2010-03-10 15:42:15]
アイウッドさんは、標準仕様でエコポイントはもらえますか?
それとも、オプション仕様でしょうか? |
60:
周辺住民さん
[2010-03-14 20:49:56]
花立に新築中のちょうど、角の家を建設中(今は、庭造り?)みたいだけど・・・
物件の監督者?人の家の敷地内で車のユータンをしたり、 くわえ煙草をしながら、キョロキョロしてるし・・・ 好感が持てる感じじゃないな。 |
61:
新築予定
[2010-03-15 21:03:55]
現場監督さんでしょうか…嫌ですね…。
きちんとやってもらわないと!! |
62:
匿名さん
[2010-03-16 13:52:44]
今庭造り中ならそれは外構の業者さんかも。
うちも今建築中ですが、アイウッドの方はみなさん車を止める場所にも近隣の住人に了解を得るなど、すごく気を使っていらっしゃいましたよ。 |
63:
匿名
[2010-03-16 22:07:34]
そうなんですね。
それを聞いて少し安心しました。 今のところアイウッドの方は礼儀正しいし目立って悪いところはないので…。 是非そのような事がないようにしてほしいですね。 |
64:
これから建てます。
[2010-03-19 12:32:59]
本審査通りました~vやっとハマって出来ます(笑)
私もオプション150万分プレゼントありました。通常の広告には載せてないとの事。 担当の営業マンさんはいい感じです。 工事の時はご近所さんのクレームが出ないように前もって担当さんにクギ刺す予定ですv |
65:
入居済み住民さん
[2010-03-20 10:01:18]
すごいですね・・・150万のオプションってなんですか?
よかったら教えてください。 近隣の土地に車を止めさせて貰うときは建築中の間の駐車料金を 支払いしていたようですよ。 |
66:
着工しました
[2010-03-24 21:26:03]
家を建てる事について現場監督さん達も近所の方に挨拶していただいたみたいで,私達が挨拶しにいったら「そんなに丁寧にしなくても」っと感心されてました。
きちんとされていてよかったです! |
67:
はる
[2010-03-25 19:06:01]
アイウッドで家建てた方 地鎮祭から着工まで、どのくらいの期間がありましたか?ウチは11月末に土地購入、12月契約で地鎮祭から2週間程経ちましたが、まだ着工しません。こちらから連絡しない限りほとんど連絡ないし、本当に家が建つのかとても不安です。アイウッドが気に入って決めたのに今だに更地の土地を見ると心配になります。契約から地鎮祭〜着工〜引き渡しまでの流れを教えて下さい。
|
68:
入居済み住民さん
[2010-03-26 09:24:21]
>No.67 by はるさん
うちは契約が11月で年内いっぱいで打ち合わせ、1月に地鎮祭、 図面の最終承認が完了後、2月に着工しました。 引き渡しは5月でしたね。 営業と日程計画の打ち合わせはしてないのでしょうか? 図面、青図は完成しているのですか?青図が完成承認しないと 着工は出来ないですよ! はるさんの状況がわかりません。設計に図面の状況確認は できていますか? |
69:
はる
[2010-03-26 10:46:20]
68さん、ありがとうございます。青図は終わり 着工を始める書類にも地鎮祭後に認め印を押しました。 地鎮祭までは毎週のように打ち合わせに行き、壁紙も照明等も全て決まってます。あとはカーテンですかね(;^_^Aカーテンはニトリなんかで買った方が安いのかな?。地鎮祭後にすぐ着工なのかと思っていたので、今3週間待ってますがこの状態が良く分かりません。主人はうるさい人じゃないので もう少し待っとけと言うのですが 私は何だか心配で。と言うのも校区が土地で変わるし…。あまりにもしつこく「いつから着工ですか?」等 電話入れるのも何だか気が引けてしまい 遠慮してしまいます。土地購入からすでに4ケ月経ってるので余計に長く感じます(泣)
|
70:
入居済み住民さん
[2010-03-27 00:08:32]
アイウッドは着工数が多いので、現場の日程調整等が大変そうな気がします。
担当営業に着工予定日を聞いてみるといいと思います。(電話で確認することは全然、失礼なことではないと 思いますけど…。施主として当然の権利です。)ちなみに自分は、ちょこちょこ電話してましたし、 着工後は毎日現場に行って、大工さんと仲良くなって、しっかりチェックしてました。 ある程度、うるさい施主と思わせた方がむこうも気合いが入ると思います(笑) |
71:
匿名
[2010-03-27 01:42:02]
着工しましたが営業さんから「うちは差し入れとか一切受け付けてません」みたいな事を言われました。
皆さんはされてましたか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
先日棟上が終わりました。
現段階で良かったと思えることは、契約前のことですが、担当の方が不在のときでも、他の方がいろいろ話に付き合ってくれたことです。自分の成績に関係ないだろうに。
あと、対行政の手続きごとが面倒だったので丸投げしたら、嫌がらずやってくれているところです。
営業さんや技術の方も頻繁に電話・訪問してくれています。「どんなことでもお気軽にどうぞ」って言ってくれるけど、なかなかこちらからアクションとりづらいので、この点は助かります。
ただ、契約が済んでしまうと、あとは技術・現場の世界になるからか、営業の方の熱が薄れたように感じます。まあ、忙しいだろうし、局面が違うからだろうけど、やっと慣れてコミュニケーションが取りやすくなった頃、「はい次の方」ってバトンタッチされた感じで、また一からかぁと。
ただどれも、契約から先は比較対象が無いのでなんとも言えませんが。