注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイ・ウッド・ダイワ(旧ダイワ建設)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイ・ウッド・ダイワ(旧ダイワ建設)ってどうですか?
 

広告を掲載

ぴー [更新日時] 2024-05-17 06:39:56
 削除依頼 投稿する

集成材で坪単価25.8万円って、魅力的な気がするのですが、実際はどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-06-19 02:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイ・ウッド・ダイワ(旧ダイワ建設)ってどうですか?

164: 入居済み住民さん 
[2010-10-15 00:11:49]
入居3年です。

今のところ引渡しの時の説明通りに定期点検の連絡が来てます。
お家の誕生日もありましたよ。

建築時は、営業さん・設計さん・現場監督さんといろいろな担当の方がいましたが
正直、全員と上手くコミュニケーションが取れたわけではありませんでした。
ただ、完成した家には満足しています。

まあ、住んでみて「ここはこうしとけば良かったな・・・」的なものは
もちろんいくつかありますが。

営業さんからは今でもたま~に連絡があります。
「近く通りかかったんで」とかの理由ですが。
ただ、同じアイウッドで建てた友人の所には特には連絡は無いみたいなので
うちは良い営業マンに当たったのかもしれません。

正直、担当者個々人の力量によるところも大きいんじゃないですかね。

どうしても合わないときは担当者変えてもらえるって聞いた気もしますが。







165: 入居済み住民 
[2010-10-19 22:49:27]
住宅エコポイント(現金)無事に振り込まれました☆ 引き渡し後1ヶ月くらい待ったと言う感じでしょうか。やっぱり嬉しいですよ(^3^)/
166: 匿名さん 
[2010-10-21 12:00:50]
>>163
162です。
全く畑違いですし、業界関係者でもなんでもナイですよ(^^;
徹底的に納得しないと気が済まないもので、必死にHM選んでるうちに詳しくなってしまったかもしれません。

ただ、20年近く前に仕事の関係で地場のHM(アイウッドさんじゃないです)に顧客管理の相談をされたことがあって、そこでは販売後はメンテナンス専門の別会社に管理を移していました。
いい方法だなと思う反面、現場に聞くと大変そうでした。

メンテ専門会社の方は収益性を考えると成り立たない。売上を上げたくても営業しようがない。親元の会社が瑕疵責任がある部分は親会社の責任になるので回収先は親会社。だから親会社からの売上を多くすると叩かれる。新たな別の売上を立てたくても、庭木の剪定や、ハウスクリーニング等の別業務を作っていくしか無いが、それほど大きな利益にはならない。
また、親会社の建築時期によっては大工の質に左右されて欠陥が多くなる場合がある。手直しも多く必要になり、コストも掛かってくるので結果、親会社は販売時にある程度のメンテナンスコストを乗せて販売することになる。親会社の家が高くなり売れなくなる。売れないから安くするとメンテナンス費用を削られる。家も多少欠陥気味・・・
ということでナカナカ難しいところを見てました。メンテ部門を別にしても結局は一緒。

なのでその時思ったんです。
家を買うと長い付き合いと言いますが、買う側からすれば最低限保証が付くのであればアフターがしっかりしてるから高いという理屈は通らない。それがHMの「売り」でもその費用が上乗せされるようなら不要。
買う以上は絶対に対処してもらえるものとして考えるべき。何処のHMで立てても同じことなんだと。

だから、1年点検に来ないと不満をもつのではなく、少しでも不具合があれば即言う!それだけで十分です。家の不具合等は1年ごとに起こるものではないし。気になれば即連絡です。
そして肝心なのが例えば10年の保証期間が切れる前には、完璧な点検をすること。9年目は、家の至るところに目配せしながら1年間生活しましょう。
保証期間内に完全に治せるところを治させること。
それで十分だと思います。私は家の一歳の誕生日にお花は要りません。10年間異常なく補修も必要ないような家、もしくは対応が素晴らしいHMだったら10年目に私からお花と感謝状を贈りたいです。
167: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 10:52:21]
 不具合があった箇所がありましたが、連絡するとすぐに私の都合にあわせて来ていただけましたよ!!

掲示板みていたので気長にまつつもりでしたが、良かったです。

168: 匿名さん 
[2010-10-22 13:55:39]
>>167
そうそう!連絡すればいいだけです。大きな買い物したんですから!
169: 車 
[2010-10-22 15:02:31]
アイ・ウッドの 自由設計住宅にお住まいの方でビルトインガレージを建てられた方、建てられる方はいらっしゃいますか?

坪単価はどれくらいで建てられるものなのでしょうか?

今、色んなHMさんを比較、検討中です。

良かったら教えてください。
170: 匿名 
[2010-11-01 15:37:12]
書かれてる方いますが…
自分は、入居後 数ケ月経ちます。点検の事は一度も連絡ありませんが やはりこちらから以来しなくてはいけないんでしょうかねぇ…一年未満半年以上は経ちますが…。何だか腑に落ちない…のは 自分だけでしょうか…
171: 匿名 
[2010-11-01 15:37:54]
170です。以来ではなく依頼でした。すみません
172: 匿名さん 
[2010-11-01 15:42:14]
>>170

入居後一度も連絡を入れたことはないのでしょうか?また、連絡も無いのでしょうか?
不具合や要望がなければ特に連絡する必要もない気もしますが、点検をして欲しいということであれば
点検をお願いしてはどうでしょうか?

点検といっても、きちんと来ないということであれば、点検項目に決まりが無いのかもしれません。
「点検に参りました。どこかおかしいところとか無いですか?」
「特に」
「そうですか。では問題ないですね。」
で終わるようなレベルかもしれませんので、自分で要望とかまとめてからお願いしたほうがいいですよ。

何もなければ素晴らしい住宅だったということですから。
173: 匿名 
[2010-11-01 18:30:45]
170です。早速のお返事ありがとうございました。入居後…そうですね、お互いに連絡取ってはいません。特にないし 向こうからもありません。気になる所もありません。結果、良かった◎と言う事ですよね!不具合あれば 連絡すればいい事ですしね。ありがとうございました☆
174: 購入検討中さん 
[2010-11-16 11:00:25]
基本的に、ローコスト住宅の28.5万とか29.5万とかの会社は、総額で坪40万前後が主流となります

数字のトリックですね
175: 匿名 
[2010-11-16 16:34:21]
結構みんなしってるよ。
176: 匿名 
[2010-11-19 01:00:51]
最近に着工しました。
現場にはよく手土産持っていかれましたか?
棟上げなどもどうしましたか?
177: 匿名 
[2011-03-18 21:09:18]
地震の影響で工事中断をうけたかたいらっしゃいますか?
178: 近所をよく知る人 
[2011-04-23 16:54:47]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
179: あ 
[2011-07-11 21:41:26]
なぜ、最近の人は見た目で判断するのだろうか。
ヒゲぐらい別にいいと思う。
そんなのきにしてたらいい大工さんや職人さんが消えてしまう。
みなさん考えたほうがいいですよ。
どこかのハウスメーカーなんて、まだたったばかりなのに、カビはえたらしいですよ
180: 新築予定 
[2011-07-25 22:31:36]
アイウッドで建てられた方、実際住んでみてここはこうしとけば良かった等あれば教えて頂きたいです。(オプションで払ってでも付けた方がいい設備等)
181: 匿名さん 
[2011-08-05 14:12:38]
はっきり言って、大手HMが間違いないと思います。
182: 検討中 
[2011-08-08 12:52:54]
新築予定の者です。
熊本で棟数ずっと一位みたいなのでアイウッドでいいかな〜と思ってます。
ほんとは新産住宅がよかったんですけど、予算内で建てると小さな家になるみたいで…

気になるのはシックハウス症候群など そのあたりはどうなんでしょうか??
183: 入居済み住民さん 
[2011-09-06 14:03:30]
私はH18年に新築をアイウッドダイワで建てました。メーカーの対応が良かったのは家が建つまで、我が家の場合雨漏り、湿気、壁紙のはがれがひどくクレームをいっても来てくれるのに半年かかりました。二回の屋根裏に入ると雨漏りのために柱などが黒くカビていました。張り替えてもらうのに更に半年変わりました。その間担当が何度も変わったり退社したりと。その後壁紙のはがれ浮きは、段取りをし工事しに来ると言って、もう1年たちます。音沙汰なしです。周りには数軒アイウッドが「あるのですが、どこも同じようなトラブルを抱えています。
おまけに住宅控除の為の書類を頂きたいと担当に電話すると、そんな対応はしません。気が向いたらしますとの返答でした。さすがに怒って本社に電話すると掌をかえしたように対応してくれました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
186: 販売関係者さん 
[2012-01-30 18:51:03]
建物の保証期間は何年ですか?教えてください。
187: 匿名さん 
[2012-02-06 11:51:50]
私の実家もH20年にアイウッドで建てました。本当に家が建ってしまうと、態度が一変した気がします。。新築なのに、昔の家より寒くて暑い。換気扇をつけると、コンセントの所からビックリするぐらいの風がふきつけます。夏は暑く冬は外にいるぐらい寒いです。壁紙はすぐにはがれ、何回か貼り直してもらいました。炊事場の棚はもう開けずらくなっています。両親はなかなかクレームを言えないので、私が少々きつめに言いましたが、今は24時間換気システムがついていますので、空気が循環し寒く感じるのではっと言われましたが、普通では考えられない寒さです。随時、冷暖房使っているので全然エコじゃありません。結局地盤にお金がかかり、高くつき安くもなく、皆でがっかりしてます。私たちも家を建てる予定ですが、アイウッドでは建てません。クレームを言っても、殆ど相手にされず困っています。。どうしたらいいでしょうか?
188: 足長坊主 
[2012-02-06 17:05:45]
高橋優の「卒業」はええ歌じゃのぅ。

親が建てた後で気に入らないからといって、その住宅会社から「卒業」する訳にもいかず、お気の毒じゃの。

財団法人 住宅紛争処理支援センターに相談されてはどうかの。電話相談窓口もあるからの。詳しくは↓をクリックじゃ。

http://www.chord.or.jp/
189: 匿名 
[2012-02-06 18:27:02]
アイウッドは建てはじめたら態度が最悪です
営業マンの態度が本当に頭にきます。
契約を決めるまでは親切かつ早い対応だったのですが、契約を決めてからは殆ど建築中の家も見に来ず、連絡取りたくても早くて次の日といった感じ。
今は完成して手直し部分をお願いしてますが2ヶ月おとさたなし。
今1番頭にきてるのがエコポイントで帰ってくるはずのお金が会社に電話するたびに一週間後と言われつづけ、揚句のはてには下水道関連の請求が洩れていて、私たちの方が3万ほど手出しをしなくてはいけなくなった言われました。
もう最悪です。
190: 匿名 
[2012-03-03 22:31:59]
私の家も、着工後から全く音沙汰無し!!契約時にお願いしていた期日の1ヶ月前の今現在でも、まだ基礎しかできていません。営業に強く言ったら、ようやく動いてくれましたが、結局お願いしていた期日より1ヶ月遅れになるとの事。責任者に変わって欲しいとお願いしても、責任者に言っても期日は早くならない。と言われました。
191: テツ 
[2012-03-05 00:51:17]
やめといたほうがいいですよ。欠陥住宅多いしクレームいっても何年も放置で連絡もありません。私の周りに数件立っているのですが、ほとんど困っています。
192: テツ 
[2012-03-05 01:53:38]
追加です。確かに家が建ち始めてからは、営業マンは姿現しませんでした。立て始めたら何様のつもり?って言うくらい態度いっぺんします。17年に建てたのですが、1年目から天井に黒いしみが広がりだしました。雨漏りでは?と担当営業マンに伝えると、そんな事はないと言われるばかり。再三催促して2年目にやっときてくれてコーキングミスによる雨漏りと判明。処理はしてもらいましたが、天井裏に登ってビックリ!黒くカビが生えていました。2年も放置されつづけ、天井は張り替えてもらったものの、柱をつたって1階まで水がきてるはずです。その後の処理をしていただけると言う事だったのですが、担当が辞めたとか、連絡もなくなり放置され続けています。他にも初年度から壁紙がはがれたりとトラブル続きです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
193: 匿名 
[2012-03-19 08:58:30]
最近、アイウッドで契約した方いらっしゃいませんか!?

それから、アイウッドで家を建てて良かった事があれば教えてください。
194: えるも 
[2012-04-04 13:03:37]
189>匿名 さん

その後支払いはどうされたのでしょうか?
うちも全く同じ被害にあい、3万ちょっと手出しをしないといけないと言われたので、弁護士さんに相談しようと思ってます。
195: 匿名 
[2012-05-27 21:19:57]
ここの営業は三流じゃな
196: 周辺住民さん 
[2012-07-09 17:13:08]
お隣がアイウッドです。外構工事がいい加減で、境目のブロックの根入れが足りません。

抗議しても、見にくい図面をFAXしてきて、「大丈夫です」の一言。

隣の施主さんはこのことを知っているのか尋ねると、隣の施主さんは神経質だから言っていないとのたまう始末。


いい加減な会社です。


私もここでの建築を検討しましたが、建てなくて良かったと思います。

197: 契約済みさん 
[2012-08-03 11:22:16]
アイウッド=熊本ではローコストの代名詞

坪25.8万円でちゃんと住める家が建つはずがない。

一回展示場見に行ったことがあるんですが作りが雑すぎて笑っちゃいましたよ。
198: 匿名 
[2012-10-26 17:36:50]
アイ・ウッド検討中です。

42坪くらいで考えていましたがここを見ると45坪以上から坪単価等違うようです。
営業の方からそのような説明は聞いていないのですが、実際はどうなのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃればわかる範囲で教えてください。
199: 匿名 
[2012-10-26 17:59:33]
今、建築中ですかがその話は聞いてなかったです(*´д`*)
200: 匿名 
[2012-10-26 18:23:15]
199さんも聞かれてないんですね。
もういまは坪数関係ないのでしょうかね…。

いま建築中とのことで、スムーズに良い家になるといいですね。

201: 匿名 
[2012-10-26 21:24:49]
198です。

よくよくカタログやHP見ると、坪25.8万円は建築面積149㎡以上でシリーズによっては書かれてないのもありました。
すみません自己解決です
202: 銀次 
[2012-12-03 23:40:27]
ほとんどの人達が不満ばかりみたいだけど、うちの場合連絡したらこっちの都合にあわせてすぐ来てくれるし、アフターの対応もすごくはやいし担当もまめに訪問してくれます。間取りの関係もあると思いますが夏は涼しいし冬は暖かいですよ。丸6年になりますが・・・満足してます。どこのハウスメーカーも要は担当次第だと思います。
203: 周辺住民 
[2012-12-20 16:15:16]
家の隣にDaiwaが新築されたんですが...境界のブロックとフェンスを半分ずつ出しあう事で話がまとまり 支払いが2か月後?と言い出され。何の連絡もなく、やかましく言ったら やっと支払ってくれましたよ。それまで うちがお金出しかえてました。大きな会社のくせにあり得ない。営業なんて電話にも出ない。常識すらないと思う。
204: 匿名さん 
[2012-12-20 16:48:27]
↑ アイウッド?

  ダイワハウス?
205: 新築中 
[2013-02-18 12:23:17]
アイウッドでの契約から完成までをブログにて公開中です。

http://aihome.otemo-yan.net/

206: 物件比較中さん 
[2013-06-30 18:53:23]
アイウッドと大和ハウスで悩んでます。アイウッドって値段交渉とかで安くなるのでしょうか?
標準で1650万くらいの建物価格と言われましたが、大和ハウスと比べたらやはり劣るものが多いのかな?
207: 匿名さん 
[2013-07-28 17:13:49]
198です。
昨年末アイウッドと契約し現在建築中です。いくつかのHMさん検討した中で、やはり営業担当の方がよかったことが大きいです。
標準装備とコスパがよかったのもありました。
いろんなメーカーさん見て回って疲れますけどたくさん見て検討するのがよいですね。
208: 契約済みさん 
[2013-07-30 23:18:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
209: 匿名さん 
[2013-07-31 21:37:54]
今年は契約件数が伸びて、消費税アップ前に受け渡しとなると営業担当も現場も忙しいのかもしれませんね。
210: 契約済みさん 
[2014-05-09 00:16:52]
ネットに書き込みするな、という契約書で、わかると思います・・

211: 完成済み 
[2014-05-21 20:06:40]
私は5社の中からアイウッドを選びましたが、決め手は、コスパの高さと営業マンとの相性でした。すでに完成して住んでますが、コストパフォーマンスは素晴らしいものがあります。展示場も多いので家の設計も展示場を参考にしました。住んで1年になりますが、半年点検、1年点検とアフターもしっかりとされますので、アイウッドで建てて本当に良かったと思ってます。HM選びは大変ですが、とにかく展示場を回って話を聞くことですね。あと会社規模が大きいところを選ぶべきです。小さい地場会社は少しでも儲けようとしますので割高になります。全国的に有名なHMもブランドですのでコスパは悪いと実際に務めていた知人から聞いたことがあります。私のお勧めはアイウッドが一番。SKホームも気になるHMですね。
212: 入居済 
[2014-06-19 23:06:12]
入居してずいぶん経過しますがアフターサービスって存在してないようですね。
一度も定期点検等の訪問を受けてません。
213: 匿名さん 
[2014-06-20 23:52:23]
アフターメンテナンス用の窓口があるようなので、そういう所を利用するのでしょうか。
きちんとアフター部門を作っていて、アフターの担当者がいるのならいいのではないかなぁ。
建てるときにお世話になった方の方が色々とお願いしやすいけれど
アフターで専門にいらっしゃるならその方が話は早そうですし。
そもそも地元企業で転勤がないから担当者がころころ変わるという事はないという風にかかれていますので、
それは地域密着ならではなのかと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる