アイ・ウッド・ダイワ(旧ダイワ建設)ってどうですか?
164:
入居済み住民さん
[2010-10-15 00:11:49]
|
165:
入居済み住民
[2010-10-19 22:49:27]
住宅エコポイント(現金)無事に振り込まれました☆ 引き渡し後1ヶ月くらい待ったと言う感じでしょうか。やっぱり嬉しいですよ(^3^)/
|
166:
匿名さん
[2010-10-21 12:00:50]
>>163
162です。 全く畑違いですし、業界関係者でもなんでもナイですよ(^^; 徹底的に納得しないと気が済まないもので、必死にHM選んでるうちに詳しくなってしまったかもしれません。 ただ、20年近く前に仕事の関係で地場のHM(アイウッドさんじゃないです)に顧客管理の相談をされたことがあって、そこでは販売後はメンテナンス専門の別会社に管理を移していました。 いい方法だなと思う反面、現場に聞くと大変そうでした。 メンテ専門会社の方は収益性を考えると成り立たない。売上を上げたくても営業しようがない。親元の会社が瑕疵責任がある部分は親会社の責任になるので回収先は親会社。だから親会社からの売上を多くすると叩かれる。新たな別の売上を立てたくても、庭木の剪定や、ハウスクリーニング等の別業務を作っていくしか無いが、それほど大きな利益にはならない。 また、親会社の建築時期によっては大工の質に左右されて欠陥が多くなる場合がある。手直しも多く必要になり、コストも掛かってくるので結果、親会社は販売時にある程度のメンテナンスコストを乗せて販売することになる。親会社の家が高くなり売れなくなる。売れないから安くするとメンテナンス費用を削られる。家も多少欠陥気味・・・ ということでナカナカ難しいところを見てました。メンテ部門を別にしても結局は一緒。 なのでその時思ったんです。 家を買うと長い付き合いと言いますが、買う側からすれば最低限保証が付くのであればアフターがしっかりしてるから高いという理屈は通らない。それがHMの「売り」でもその費用が上乗せされるようなら不要。 買う以上は絶対に対処してもらえるものとして考えるべき。何処のHMで立てても同じことなんだと。 だから、1年点検に来ないと不満をもつのではなく、少しでも不具合があれば即言う!それだけで十分です。家の不具合等は1年ごとに起こるものではないし。気になれば即連絡です。 そして肝心なのが例えば10年の保証期間が切れる前には、完璧な点検をすること。9年目は、家の至るところに目配せしながら1年間生活しましょう。 保証期間内に完全に治せるところを治させること。 それで十分だと思います。私は家の一歳の誕生日にお花は要りません。10年間異常なく補修も必要ないような家、もしくは対応が素晴らしいHMだったら10年目に私からお花と感謝状を贈りたいです。 |
167:
入居済み住民さん
[2010-10-22 10:52:21]
不具合があった箇所がありましたが、連絡するとすぐに私の都合にあわせて来ていただけましたよ!!
掲示板みていたので気長にまつつもりでしたが、良かったです。 |
168:
匿名さん
[2010-10-22 13:55:39]
|
169:
車
[2010-10-22 15:02:31]
アイ・ウッドの 自由設計住宅にお住まいの方でビルトインガレージを建てられた方、建てられる方はいらっしゃいますか?
坪単価はどれくらいで建てられるものなのでしょうか? 今、色んなHMさんを比較、検討中です。 良かったら教えてください。 |
170:
匿名
[2010-11-01 15:37:12]
書かれてる方いますが…
自分は、入居後 数ケ月経ちます。点検の事は一度も連絡ありませんが やはりこちらから以来しなくてはいけないんでしょうかねぇ…一年未満半年以上は経ちますが…。何だか腑に落ちない…のは 自分だけでしょうか… |
171:
匿名
[2010-11-01 15:37:54]
170です。以来ではなく依頼でした。すみません
|
172:
匿名さん
[2010-11-01 15:42:14]
>>170
入居後一度も連絡を入れたことはないのでしょうか?また、連絡も無いのでしょうか? 不具合や要望がなければ特に連絡する必要もない気もしますが、点検をして欲しいということであれば 点検をお願いしてはどうでしょうか? 点検といっても、きちんと来ないということであれば、点検項目に決まりが無いのかもしれません。 「点検に参りました。どこかおかしいところとか無いですか?」 「特に」 「そうですか。では問題ないですね。」 で終わるようなレベルかもしれませんので、自分で要望とかまとめてからお願いしたほうがいいですよ。 何もなければ素晴らしい住宅だったということですから。 |
173:
匿名
[2010-11-01 18:30:45]
170です。早速のお返事ありがとうございました。入居後…そうですね、お互いに連絡取ってはいません。特にないし 向こうからもありません。気になる所もありません。結果、良かった◎と言う事ですよね!不具合あれば 連絡すればいい事ですしね。ありがとうございました☆
|
|
174:
購入検討中さん
[2010-11-16 11:00:25]
基本的に、ローコスト住宅の28.5万とか29.5万とかの会社は、総額で坪40万前後が主流となります
数字のトリックですね |
175:
匿名
[2010-11-16 16:34:21]
結構みんなしってるよ。
|
176:
匿名
[2010-11-19 01:00:51]
最近に着工しました。
現場にはよく手土産持っていかれましたか? 棟上げなどもどうしましたか? |
177:
匿名
[2011-03-18 21:09:18]
地震の影響で工事中断をうけたかたいらっしゃいますか?
|
178:
近所をよく知る人
[2011-04-23 16:54:47]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
179:
あ
[2011-07-11 21:41:26]
なぜ、最近の人は見た目で判断するのだろうか。
ヒゲぐらい別にいいと思う。 そんなのきにしてたらいい大工さんや職人さんが消えてしまう。 みなさん考えたほうがいいですよ。 どこかのハウスメーカーなんて、まだたったばかりなのに、カビはえたらしいですよ |
180:
新築予定
[2011-07-25 22:31:36]
アイウッドで建てられた方、実際住んでみてここはこうしとけば良かった等あれば教えて頂きたいです。(オプションで払ってでも付けた方がいい設備等)
|
181:
匿名さん
[2011-08-05 14:12:38]
はっきり言って、大手HMが間違いないと思います。
|
182:
検討中
[2011-08-08 12:52:54]
新築予定の者です。
熊本で棟数ずっと一位みたいなのでアイウッドでいいかな〜と思ってます。 ほんとは新産住宅がよかったんですけど、予算内で建てると小さな家になるみたいで… 気になるのはシックハウス症候群など そのあたりはどうなんでしょうか?? |
183:
入居済み住民さん
[2011-09-06 14:03:30]
私はH18年に新築をアイウッドダイワで建てました。メーカーの対応が良かったのは家が建つまで、我が家の場合雨漏り、湿気、壁紙のはがれがひどくクレームをいっても来てくれるのに半年かかりました。二回の屋根裏に入ると雨漏りのために柱などが黒くカビていました。張り替えてもらうのに更に半年変わりました。その間担当が何度も変わったり退社したりと。その後壁紙のはがれ浮きは、段取りをし工事しに来ると言って、もう1年たちます。音沙汰なしです。周りには数軒アイウッドが「あるのですが、どこも同じようなトラブルを抱えています。
おまけに住宅控除の為の書類を頂きたいと担当に電話すると、そんな対応はしません。気が向いたらしますとの返答でした。さすがに怒って本社に電話すると掌をかえしたように対応してくれました。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今のところ引渡しの時の説明通りに定期点検の連絡が来てます。
お家の誕生日もありましたよ。
建築時は、営業さん・設計さん・現場監督さんといろいろな担当の方がいましたが
正直、全員と上手くコミュニケーションが取れたわけではありませんでした。
ただ、完成した家には満足しています。
まあ、住んでみて「ここはこうしとけば良かったな・・・」的なものは
もちろんいくつかありますが。
営業さんからは今でもたま~に連絡があります。
「近く通りかかったんで」とかの理由ですが。
ただ、同じアイウッドで建てた友人の所には特には連絡は無いみたいなので
うちは良い営業マンに当たったのかもしれません。
正直、担当者個々人の力量によるところも大きいんじゃないですかね。
どうしても合わないときは担当者変えてもらえるって聞いた気もしますが。