積水ハウスってどうですか・年間建築戸数が、他メーカーに比べて、すごい
ですよね。
情報をお持ちの方、是非教えて下さい
[スレ作成日時]2004-05-06 17:44:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスの事教えて
313:
匿名さん
[2012-07-31 22:47:11]
|
||
314:
周辺住民さん
[2012-08-01 00:35:29]
近所の積水新築工事の話。地面を掘り下げて出た土と瓦礫が、ずーっと敷地の隅に山盛りになっていて、工事の邪魔にならんのか?と思っていたら、ある日、出来上がったコンクリート基礎の中にどかどか放り込んでいた。床下はごつごつした瓦礫の山ってこと。
その上に建物組んでいたけど、最新の工法ってこうなのか? |
||
315:
匿名さん
[2012-08-01 04:31:24]
この前ビフォアアフターで似たようなものやってたよ、それ。価格を抑える手段らしい。
ここのハウスメーカーって、施主でも建築中に自由に現場見れないって、本当? |
||
316:
物件比較中さん
[2012-08-01 08:24:16]
>311 さん、シャーウッドで坪100万円は普通なのですか。私はその金額を聞いた時どんなに素敵なお家が建つかとちょっぴり期待してしまいました。まあ、予算オーバーで私には全く無理ですが、施主さんが気の毒ですね。ブランドときちんと建ててくれるという、安心感(本当?)から選ぶのではと思いますが、結構期待はずれのお話は聞きます。
>312 匿名さん、3000万円の倍って、すごいお家なのでしょうね。お金をかけない積水ハウスはしょぼい家が多いみたいですが、積水ハウスというとやっぱり高そう、と私でも思っています。見る人が見ればきっと分かってくれますよ。でも、私にはそんなお金もないので、やっぱり積水は高嶺の花かなあ・・・ 近所で軽量鉄骨の積水ハウスの家があります。積水の営業マンがこれはちょっと・・・という程お粗末で、その辺の建て売りの家よりも外見も安っぽいですし、実際に建てている時からトラブルが絶えず、引き渡し後には床に足跡が付いていたり、壁際に木屑のようなゴミがあちこちにあったそうです。その足跡は普通のよごれではなかったそうで、水拭きで拭いた位では落ちない様な、何か塗料のような足跡がいくつもいきなりあり、施主さんは泣きたくなって家族に見せたそうです。 その家はなんだかんだで引き渡し後1ヶ月位の間は、やり直しで大工さんが来ていたそうで、それから数年で風呂の排水が壊れただの、何所かが壊れて修理に来てもらった等、ありました。10年以内の保証期間内で無料の部分や有料の部分もあったそうですが、そんなのを目にしていますと、正直、(多分ですが)あまりお金を賭けなかった家はそれなりの大工さんが当てがわれていているのかと、勘ぐってしまいます。 積水ハウスの営業担当者が大工さんや職人さんのレベルは一定以上だから大丈夫、と言っても、あたりはずれがあって、はずれになったらどうしようと不安になります。まあ、これはどこのHMでも同じ心配はあるのでしょうけれど、安心料と思って高額のお金を出すのだから、仕事はきちんとやって欲しいですよね。 >314 さん、今時そんな工事をするなんて、びっくりです。家を建ててもらったら、まずは床下を覗いてちょっと掘ってみた方がよいかもしれないですね。といって、瓦礫がゴロゴロしていたら泣きたくなりそう・・・ そうそう、少し前のスレッドにありましたが、壁に床の端材を入れる事は普通にやるのですね。ゴミが出なくて良い、とか、むしろ丈夫な板だから良い、と思う人もいるかもしれないですが、私はちょっと抵抗があります。これは施主さんの考え方次第でしょうか。 |
||
317:
匿名さん
[2012-08-01 20:58:27]
|
||
318:
販売関係者さん
[2012-08-01 22:38:59]
>314
明らかに欠陥工事でしょう。 わざわざ他の場所から持ってきたレンガを基礎に混ぜるのなら新しい施工方法の可能性もゼロとは言えませんが(一般的にはあり得ない話ですが・・)、元々当該地より出てきたレンガ(異物)を基礎の中に入れてしまうなんて考えられない! 搬出費用を浮かせるための手段ではないのでしょうか? もし、写真とか撮ってれば重要な証拠写真となり、将来的に万が一調停及び損害賠償事件に発展した場合に有効になると思われます。 |
||
319:
ご近所さん
[2012-08-02 00:03:16]
天下の積水がこんなことやるの?
|
||
320:
購入検討中さん
[2012-08-02 10:40:46]
>314
その家、盛土して、床上げしてるんじゃないの? その場合、基礎枠作る時に出てくる残土を盛土にして、布基礎施工する前に基礎枠内に規定の高さまで残土盛ってコンクリ打つのは当たり前な気がする。 ってか、余ってるのに他所からわざわざ土買って盛土する人居ないっしょ。土が足りないとか除染目的とかなら、話は違ってくるけど。 まぁ、布基礎施工の上にぶちまけたってんなら、大問題だけど。もしそうなら、訴訟レベル。 |
||
321:
匿名さん
[2012-08-02 22:24:41]
残土処理ってお金かかりますからね。でも今の住宅には床下点検口が
ほぼ間違いなく付いてますからそんなことすればすぐばれます。何かの見間違いでしょう。 |
||
322:
匿名
[2012-08-03 06:31:20]
321は間違いなく社員だろ?
|
||
|
||
323:
匿名さん
[2012-08-03 20:55:32]
写真を開示出来ませんか?
|
||
324:
匿名さん
[2012-08-05 09:47:46]
家の完成直前に、基礎のすぐ外側を2mくらい掘り下げて、そこに残土なんかを埋めているのを見た事あります。
いくら地盤が固くても、これではダメなんじゃないのかね。 |
||
325:
匿名
[2012-08-05 10:27:22]
わざわざ固い地盤を壊しているようなものですよ。
|
||
326:
購入検討中さん
[2012-08-05 12:06:05]
>324
それって、浄化槽じゃない? それか、古井戸で枯れてないのがあったりとか。 あとありがちなのが、水道径変更工事。 とくに、古井戸系は、残土被せる前にぶっ壊したコンクリ突っ込むときはある。破砕コンクリじゃ足りない時は礫•砕石を投げ込むし。 基礎枠の周囲を全部2m掘り返したってんなら意味不明。 あとは笹でも植えたくて、基礎側に根が張らない施工をしたくらいしか思いつかない。 何かを隠すつもりなら、もっとうまく隠すはずだしね〜 |
||
327:
匿名さん
[2012-08-05 12:21:47]
|
||
328:
周辺住民さん
[2012-08-05 15:13:26]
積水ハウスの施工は問題が多そうだな?
|
||
329:
匿名さん
[2012-08-05 21:10:52]
|
||
330:
匿名
[2012-08-06 19:35:13]
安息角って基礎の外側を掘り起こすんじゃねぇの?
|
||
331:
購入経験者さん
[2012-08-07 12:17:10]
でも、積水ハウスがこんなことするかね?
施主の見間違いとか、下請業者が間違って工事しちゃったとか? |
||
332:
匿名さん
[2012-08-12 00:15:07]
この前、現場の先行配管に行ったら基礎スリーブの50と100がテレコになってた。
基礎検査あれで通るのかよ! まぁ、建て方も終わってるしどうでもいいのかねー。エネファームの配管が長くなるだけで施工する人しか困らないものね。 |
||
333:
ご近所さん
[2012-08-12 10:24:22]
ま、定期点検も施工会社がするのだから、不具合が見つかっても隠せるか。
なにも知らずにローンを返済し続けるお施主様は、哀れ。 |
||
334:
匿名さん
[2012-09-01 11:32:48]
積水ハウスの免震は1階建築面積で坪あたり17.5万円との噂を聞きました。
誰か、建てた人はいませんか?第2種地盤でソイルセメント柱状改良が必要な土地でも建築できますか? 誰か教えて下さい。 |
||
335:
入居済み住民さん
[2012-09-01 11:45:39]
>第2種地盤でソイルセメント柱状改良が必要な土地でも建築できますか?
全く問題なく施工は可能です。 ただ、免震工事の費用が異常に高いのが気になります。 |
||
336:
匿名さん
[2012-09-01 11:58:25]
積水の免震単価が知りたいです、誰か教えて下さい。
|
||
337:
コンクリ命
[2012-09-02 13:34:56]
施工の問題が出るとなぜか関係ない質問をレスする人が出ますね。
ひょっとして積水の方ですか。 |
||
338:
匿名
[2012-09-06 12:43:18]
コンクリ命さんこそ、積水の社員じゃないのですか?
積水の無資格設計士をどう思いますか? 確認申請偽造、業務停止、色々やってますね。 |
||
339:
匿名さん
[2012-09-06 12:53:49]
無免許の設計士 お疲れさん |
||
340:
匿名
[2012-09-06 12:54:37]
積水の無資格設計士は、管理建築士にまでなってましたよ。管理建築士ですよ。
あり得ないですよね? |
||
341:
匿名
[2012-09-06 13:21:21]
管理建築士は、建築士を管理する立場です。
無資格者がどうやって管理するのかな? |
||
342:
匿名さん
[2012-09-06 21:02:31]
院長が偽医者で、
ホントの医者(勤務医)を騙して奴隷のようにアゴで使っていて、 それが発覚したらホントの医者(勤務医)のプライドはズタズタだちょね。 偽の一級建築士に管理されてた積水ハウスの一級建築士のプライドはズタズタということでOK? |
||
343:
匿名
[2012-09-08 08:25:25]
確かに。無資格者に指導されてたって事だよね?
気の毒! 管理建築士だから、管理職でもあったんだよね? 部下は、叱責されたりしたんじゃないのかな? 悲劇だね。 でも、一番の被害者は、施主だよね。 アパートとかも一杯あったみたいだし。 |
||
344:
匿名さん
[2012-09-08 08:51:21]
>342
その例えはおかしい。 医者って、たとえ勤務医でもはじめから自分のことを「誰かに使われている奴隷」と思うことはない。 それぞれの勤務医が自分の仕事に責任をもってやっているので、院長がニセ医者かどうかは関係ない。おれが技術を奉仕して、その見返りの相応の報酬を得ている、と考えているだけ。報酬が気に入らなければ、病院を変わるだけ。プライドもズタズタにならない。自分のやったことは自分で責任を取る。それが医療界です。 |
||
345:
匿名
[2012-09-09 08:53:32]
無資格者が設計した建物は、どうなるの?
|
||
347:
匿名
[2012-09-09 09:00:41]
医者の話なんか関係ない!
積水は、会社として無資格者を管理建築士にまでしていたんだから。 呆れます。 |
||
349:
匿名さん
[2012-09-09 23:38:56]
同じこと言ってんな!
|
||
350:
匿名
[2012-09-10 00:05:05]
349は、誰?
積水の関係者? 意見が聞きたいです。無資格者が管理建築士だった感想! |
||
351:
匿名
[2012-09-10 00:39:47]
今回は積水という会社よりも個人の問題だとおもうが。詐欺師が一番悪い。
詐欺師の設計した物件は違反建築にならない。本物が確認してok。 準耐火の偽装のほうが深刻。 |
||
352:
匿名
[2012-09-10 08:55:04]
積水には詐欺師が一杯いたんだ?
犯罪者集団じゃん。 |
||
353:
匿名
[2012-09-10 12:42:12]
個人の問題だって?
バカか? 詐欺師を管理設計士にまでして何百組の施主を騙しておきながら なんだその開き直りは。じゃあ工事中に第三者に怪我させてもやった個人の問題だからと開き直るんだな? とんだハウスメーカーだな。 この会社のコンプライアンスはどうなってんだ? もし、そんな事を社員が平気で言ってるならこの会社の倫理観は腐り切ってるね。 それが業界最大手の上場企業が言う事か? 恥を知れ。 |
||
354:
匿名さん
[2012-09-10 15:06:10]
あなた達は本当に言いたい放題だな。積水に罪はないだろが。
騙されていたのはこっちなんだから。 |
||
355:
匿名
[2012-09-10 15:34:37]
一人だけの社員がやったなら、まだわかるけど、何人もいるんじゃあ、組織ぐるみだよ。
しかも、去年?でしたよね?確認申請も許可になってないのに勝手に偽造して着工して、発覚しましたよね? 業務停止にはなるし。 まともな会社じゃないよね。 だから、開き直って騙されたのはこっちだなんて発言する社員がいるんだよ。 |
||
356:
匿名さん
[2012-09-10 15:47:55]
積水に問題ないなんて言ってませんよ。
積水に悪意がない(法律的に知っていないという意味で)なら、積水も被害者。 だから積水は偽建築士に対して、損害賠償など求めるのでは? もちろん、不備や気付かないかったという責任はあるし、オーナ様に 対しては、建築士が再度検査して、報告やお詫びなどはしないといけない。 罪はなくても道義的責任はあります。 なにやら、偽者と分かって仕事させていたかのような解釈を展開するのは 公平感がないと思われます。 それとも、積水が悪意(つまり、偽であることを分かって仕事させていた)であるという証拠でも あるのでしょうか? #私は積水は嫌いですし、社員でもなんでありません。 |
||
357:
購入経験者さん
[2012-09-10 16:26:16]
何だか一方的に組織ぐるみとか言われてますが?
裁判になった場合、会社側に悪意があったかどうか(知っていたのか知らなかったのか)が問われるでしょう。 一切証拠がなければ会社側が責任を追うことはない。 むしろ被害者になるという事をご理解出来ていますでしょうか。 |
||
358:
匿名
[2012-09-10 17:05:54]
はっ
詐称建築士何人も長年雇っといて被害者面するなよ。 この会社の法務レベルが知れるね。 その加害者達が書類偽造しようが業務停止食らおうが被害者だから関係ありませんってか? どこまで情けない会社なんだ。 コンプラ意識が低いからんな事しゃあしゃあと言えるんだよ。 被害者は詐欺師を何人も雇っていた会社を信頼して大枚はたいた施主なんだよ。 実損が無いとかそんな低次元の話じゃない。 ハウスメーカーで建てる客はなぁ、信頼を買ってるんだ。 その肝心の信頼を裏切ったんだ。 分からんのか? 分からんからのうのうと被害者面してられるんだろうけどな。 |
||
359:
匿名
[2012-09-10 19:25:18]
本当!あまりにも、確認申請の偽造、業務停止と続き、無資格設計士が何十年も勤め、管理建築士までやっていたのは、酷過ぎませんか?
資格偽造?も何人もいたなんて。 積水に勤めてる一般社員は、被害者だと言いたいかもしれませんが、役員とかは、責められるべきじゃないですか? スミリンも三井もアキュラも東日本も、役員や社長は、何も謝罪しないでいますね。 お客様と社員に謝罪してるんでしょうか? これで業績が落ちると一般社員だけがボーナス減って、割に合わないですね。 |
||
361:
購入検討中さん
[2012-09-11 11:44:16]
何の為に法があるのですか?
何の為に裁判所があるのですか? 会社に責任がないとなれば謝罪なぞする必要なんてない 謝罪するのは間違いなく法を犯した人達でしょう 信頼ですか?あるんじゃないですか? トップメーカーとしてきちんとやって来たからこそ今があるんでしょ |
||
362:
匿名
[2012-09-11 16:31:18]
情けない。
この期に及んで責任ないとか言っちゃってるし。 頭大丈夫か? お前らのそのザル過ぎる危機管理能力が招いた失態じゃ無いのか? 雇用者の責任はどこ行った? 何十年も犯罪者何人も養っといて責任が無いだと? 信頼あるだって? ふざけるなよ。 業界最大手を傘に来ていつまでアグラ掻いてんだ。 会社に悪意があろうが無かろうが、こんなザル会社に大事な家任せられるか。 きちんとやって来た? 出来てなかったからこんな失態犯すんだろが。 謝罪する必要が無い? 頭イカれてんのか? 裏切った施主への申し開きは? それ施主に直接言えんのか? 開き直りもいい加減にしろよ。 恥を知れ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
金を出すだけ出す相手に儲けるつもりではないのだろうが、あれもこれもという要求に大手はよく応えるよ。
結局ロープライスメーカーの2倍(3倍?)以上の金を払って維持費に慌てる。
大手で建ててブランド価値だけの家=見栄えしない新築というのもやるせないね。
見栄もほどほどにすべきだ。私も建てたあとにやっと気づいた。
後悔はないが、ローンは大きい。