高気密・高断熱の家
989:
名無しさん
[2024-02-07 18:33:45]
|
990:
名無しさん
[2024-02-07 19:44:51]
グラスウールとウレタンのU値は
倍近く違うよ、施工によっては倍以上。 |
991:
通りがかりさん
[2024-02-07 19:47:07]
ウレタンはシロアリが食うから大手は避けるのかも
|
992:
マンション掲示板さん
[2024-02-07 20:18:33]
|
993:
名無しさん
[2024-02-07 20:29:18]
>>986
たいていの場所で防湿シートは不要とでますよ。計算すればわかります。 |
994:
名無しさん
[2024-02-07 20:33:34]
>>989
きみ、突っ込まれる素質があるわ |
995:
匿名さん
[2024-02-07 20:34:17]
ウレタン使う工務店さんきてますね
|
996:
名無しさん
[2024-02-07 20:47:12]
|
997:
匿名さん
[2024-02-07 20:56:34]
工務店の方?
|
998:
匿名さん
[2024-02-07 21:11:57]
吹き込みグラスウール 0.052
グラスウール 0.050 高性能グラスウール 0.038 軟質ウレタン 0.038 硬質ウレタン 0.024 硬質ウレタン 0.022 |
|
999:
ママさん
[2024-02-07 21:43:03]
>>986
プロの方ですか? 計算で防湿シートが必要とでるのですか?? うちの工務店では計算上全く問題なかったのですが、どういうことでしょう?? 大抵の場所で防湿シートが必要と出るというのは、どういう条件なのでしょうか? 計算しているならわかりますよね?教えてください。 |
1000:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 21:54:00]
お客様のことちゃんと考えれるとこはウレタンなんて採用しないやろ
|
1001:
ママさん
[2024-02-07 22:00:41]
>>1000
なあぜ? |
1002:
名無しさん
[2024-02-07 22:24:08]
>>990
XPSやEPSみたいな硬質ウレタンなら仰る通りだけど、 現場発泡ウレタンの話でしょ? 1番よく使われてるアクアフォームを基準にすると、 GW24kや高性能GW16kとほぼ同等だよ。 あと、U値は施工によって変わるものではないです… |
1003:
名無しさん
[2024-02-07 22:31:11]
|
1004:
ママさん
[2024-02-07 22:34:03]
施工によってばらつくやつはダメでしょ
|
1005:
名無しさん
[2024-02-07 22:44:01]
|
1006:
匿名さん
[2024-02-08 00:40:53]
ウレタン業者のような方ばっなりなのでまともな話出来ないですね
流石e戸建て |
1007:
名無しさん
[2024-02-08 01:02:27]
現場発泡ウレタンと硬質ウレタンの区別ができてない人いるね
|
1008:
名無しさん
[2024-02-08 03:28:02]
現場発泡ウレタンにも
大まかに分けて軟質と硬質に分かれます その硬質でさらに色々と別れます密着度・強度色々ですビルなどは軟質です壁紙のにじみ等も軟質です |
1009:
通りがかりさん
[2024-02-08 06:48:49]
『高性能グラスウール』がダメ!
『高性能グラスウール』を使用されている建築会社の家がダメ!という内容で書いているのではありません。 『高性能グラスウール』を標準仕様にされて高気密・高断熱を実現されている建築会社さんは全国で多数おられますので。 まずグラスウールとは? ウィキペディアより引用すると・・・。 グラスウール (glass wool) とは、短いガラス繊維でできた、綿状の素材である。 建築物における断熱材として広く用いられるほか、吸音材(遮音ではない) としてもスピーカー等や防音室の素材として用いられている。 防火性にも優れており、アスベストの代替材としても広く使われるようになった。とあります。 昔の家はほとんどこの断熱材を使用していました。 最近は高性能グラスウールという性能の高い改良商品も発売されています。 普通のグラスウールと厚みが同じでも、高性能タイプのグラスウールは、ずっと高性能です。 営業マンが、「うちにグラスウールは厚みが100㎜あります!」といっても、 それが普通のグラスウールだとしたら、性能で言えば、高性能グラスウールの90㎜よりずっと低い性能しかありません。 グラスウールを標準仕様にしている会社で家を検討されている方は、まず、高性能グラスウールなのかを確認して下さい。 それでは、もう少し詳しくグラスウールについてお話します。 一番のメリットは断熱性能の割に、他の断熱材に比べて、圧倒的に安いということ。 これは、大変大きなメリットです。 住宅エコポイントや、長期優良住宅の対象となる温熱等級4という数値をクリアする必要があります。 高性能グラスウールを使用すれば、最も安価で、この数値をクリアできます。 それなら、なぜ、すべての会社が高性能グラスウールを使用しないのか? 弊社も使用しません。 それにはやはり理由があります。 1つは、性能を圧倒的にあげて、差別化したい場合。 グラスウールでも厚くしてけばそれだけ性能はあがっていくのですが、 グラスウールが柱の間に施工するという特性上、柱の厚み分しか厚くできません。 つまり、柱の厚みが高性能グラスウールの限界性能ということになります。(特殊な工法は除いて) お施主様の希望する断熱性能が、それ以上のものであったり、 北海道のような寒い地域では、物足りないということもあります。 施工のむずかしさを理由に、他の断熱材を選択する方もいるでしょう。 断熱性能というのは、断熱材自体の性能はもちろんですが、それよりも確かな施工があって初めて発揮されます。 ここでいう確かな施工とは、隙間なく断熱材を充填できるか?ということです。 いくら良い性能の断熱材を使用しても、隙間があってはそこから熱の移動が起きてしまいます。 そういう点でいえば、グラスウールは、隙間なく施工することが非常に難しい断熱材なのです。 難しいというところがポイントです。 隙間が少ない家=気密性に優れた高性能の家といえます。 グラスウールで施工した家では、気密性を高めることは大変困難です。 発泡ウレタンや、セルローズファイバーでに比べて、 グラスウールは気密性という意味でいうと、決して性能の良い断熱材とは言えません。 隙間が多いということは、エアコンの効きが悪くなる。 当然、光熱費が高くなります。 ■設置価格の安いグラスウールを選んで、高い光熱費を払い続ける。 ■設置価格の高い発泡ウレタンや、セルローズファイバーを選んで、光熱費を抑えて、初期投資を回収する。 どちらがいいのでしょう? ということになります。 私が懸念するのは、グラスウールの気密性です。 性能がどうこうという話ではありません |
1010:
住まいに詳しい人
[2024-02-08 07:10:00]
アンチウレタンの人が嘘や曲解を書き込むから正しているだけでしょ
|
1011:
通りがかりさん
[2024-02-08 07:33:16]
グラスウールのデメリットとしては、水に弱い点が挙げられます。グラスウールは内部に空気を貯め込むことで、断熱性能を確保しています。
水に濡れてしまうことで、本体空気が入るはずのガラスの繊維のすき間に水が入り、結果として断熱性能が失われてしまいます。また、水を吸ったグラスウールは重くなり垂れ下がってしまいます。さらに、そこからカビが発生して建物や人体に影響を及ぼすという危険性もあります。 グラスウールのデメリット②施工技術が必要になる グラスウールを断熱材として使用するには、すき間なくぴったり充填することが必要です。すき間があると、そこから外気が侵入して結露の原因にもなる危険性があります。 柱と柱の間にすき間なくピッタリと施工する施工技術が必要になってしまう、ということを覚えておいてください。 |
1012:
通りがかりさん
[2024-02-08 07:46:28]
グラスウールは壁などに充填する場合が多く、隙間なく埋めることが必須です。
隙間が空いてしまうと、そこからの隙間風や湿気などが入ってきてしまい、断熱効果を低下させてしまいます。 また、厚みが均等でないと断熱効果が一定に保てません 断熱材はグラスウールに限らず、枠などに合わせてぴったりと隙間を減らして施工することで効果を成します。 そのため、ぴったりカットする技術や厚みを均等に施工する熟練の技と経験値が必要です。 気密テープではなく断熱材で隙間を埋める事により暖かい住宅が完成します。 |
1013:
名無しさん
[2024-02-08 07:50:53]
ウレタン工務店の人がきてるね。
ウレタンを断熱材として大手ハウスメーカーもスーパー工務店もどこも採用してない。この理由を説明してくれるかな? |
1014:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 07:55:53]
|
1015:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 08:02:59]
発泡ウレタンが優れた点としては、製品にも
よりますが熱伝導率が他の断熱材に比べて低く、 またこれに加えて防音性能にも優れている 点です。 施工後は?がれにくく密着し、水に強いという だけでなく隙間を隅々まで埋めてくれるため、 高い断熱効果が期待できます。 一方、デメリットとしてはまず断熱材 そのものが高価である点です。 価格にしてグラスウールの2倍以上の コストが掛かるとされており、建築費用が 割高になることは避けられません。 また発泡ウレタンは密着性が高い分、施工後は 取りはずのに手間が掛かる点、また施工に 高い技術を必要とし、品質にバラツキが 出やすい点が挙げられます。 その他、耐火性能が低い点も押さえておく べきデメリットです。 |
1016:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 08:03:47]
ウレタンはグラスウールの2倍以上の金額がするそうですかなり高価なんですね。
|
1017:
通りがかりさん
[2024-02-08 08:04:05]
吹き込みグラスウールってどこの大手ハウスメーカーが採用してるの?
|
1018:
住まいに詳しい人
[2024-02-08 08:07:02]
スーパー工務店とやらの定義が間違っているんじゃないかなw
|
1019:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 08:09:26]
屋根天井の断熱材の施工は発泡ウレタンでも難しいみたいですがグラスウールは見習い大工がやったら
出来ないと思うのですが??? 筋交での正しいグラスウールの施工方法見た事ありますがグラスウールは凹んでました。 |
1020:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 08:12:45]
でもウレタンを採用してる工務店ってローコストとかショボいとこばかりじゃん
|
1021:
匿名さん
[2024-02-08 08:13:39]
ウレタンのデメリット教えてください
|
1022:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 08:15:03]
発泡ウレタンで様々なクレームがきてるのは殆どが
軟質ウレタン、硬質ウレタンで地震がきたら剥がれると思ってる人もいるみたいですがそれはグラスウールも同じですねウレタンはボンドみたいな感じで 柱にくっついてます、ウレタンが端から剥がれた クレームも過去の話ですいまは改善されてるそうです、グラスウールもウレタンも過去のクレームを とりあげられているんです。 安いグラスウールにするか高いウレタンに するかのどちらかです。 ハウスメーカーがウレタンを採用しないのは 躯体の値段ががかなり上がるからだと思う |
1023:
匿名さん
[2024-02-08 08:15:38]
ウレタン使う工務店は回避するべきって結論でてるけどな
|
1024:
検討者さん
[2024-02-08 08:37:17]
|
1025:
マンション検討中さん
[2024-02-08 08:41:08]
じゃあローコストがウレタンを採用する理由は?
|
1026:
匿名さん
[2024-02-08 08:43:52]
ウレタンの人は積水ハウスの夢工場行ってみるとよいよ。実験みせてくれる
|
1027:
名無しさん
[2024-02-08 08:49:04]
専門業者が腕が良いとは限らない。
お前の務める会社にいる従業員、全員ミスしないスーパーマンじゃないだろ? |
1028:
匿名さん
[2024-02-08 08:53:19]
断熱系でカリスマと言われるスーパー工務店のブログ
https://wellnesthome.jp/2348/ 9種類の断熱材の中で、WELLNEST HOMEとして使用を積極的におすすめしていない断熱材はあります。 たとえば、現場発泡式のウレタンフォームは大量に使っていません。なぜならば、ウレタンフォームは引火性が高い素材だからです。つまり、ウレタンフォームに火をつけたら比較的燃えやすいのです。さらに、ウレタンフォームは燃えたときに有毒のシアン化水素を発生します。 万が一、皆さんの家が火事になったとしても、引火性が高かったり有毒ガスを発生する可能性がある断熱材は使わないようにしています。 また、グラスウールは安価な断熱材として、多くの工務店で使われています。ただし、グラスウールのいちばんの弱点は、湿気に弱いことです。グラスウールが水でグショグショに濡れてしまったならば、たちまち断熱材として使い物にならなくなります。 一方で、使用をおすすめしている断熱材の1つにセルロースファイバーがあります。セルロースファイバーは、綿のような形をした断熱材です。これを壁の中に吹き込んで充填していきます。そのため、セルロースファイバーの方がボード状の断熱材に比べて高い精度で施工ができ、気密性も取りやすいです。セルロースファイバーは、水を吸ったり吐いたりできる呼吸する素材なので、壁の中の結露発生を防止でき、木材の腐れの防止にもつながります。 |
1029:
周辺住民さん
[2024-02-08 10:19:42]
WELLNEST HOMEはセルロースファイバーとネオマフォームを断熱材としているね。これが今の時点での最適解だろうな。
|
1030:
通りがかりさん
[2024-02-08 11:16:50]
専門業者でさえ腕が良いとは限らない。
当然、木工事がメインの大工の断熱施工など言うまでもない |
1031:
買い替え検討中さん
[2024-02-08 11:18:41]
>>1028
ここで話題のウレタンもグラスウールも否定されてて笑った |
1032:
匿名さん
[2024-02-08 12:09:50]
グラスウールの時だけ饒舌にデメリット語ってんの笑うww
|
1033:
匿名さん
[2024-02-08 12:11:48]
|
1034:
匿名さん
[2024-02-08 12:14:46]
つまり、ウレタン使うとこは有毒ガスを発生する可能性があると認識して使ってるってこと?自分が住まないから関係ないか
|
1035:
名無しさん
[2024-02-08 12:15:55]
>>1030 通りがかりさん
専門業者は同じことをやり続けているからそこそこレベルは均一になりやすい お前だって同じことばっかやってるからわかるでしょ? 同じことをやるというのは品質向上のための当たり前の手法 |
1036:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 12:17:41]
施工不良が心配ならネオマフォーム とかボード系使えば良いのでは?
|
1037:
名無しさん
[2024-02-08 12:17:47]
なんでこんなにウレタン叩きたいの?
ローコストに客取られて焦ってんのかね? |
1038:
匿名さん
[2024-02-08 12:24:06]
ウレタン使う業者が不誠実だからでは?
|
1039:
匿名さん
[2024-02-08 12:25:32]
1027: 名無しさん
専門業者が腕が良いとは限らない。 1035: 名無しさん 専門業者は同じことをやり続けているからそこそこレベルは均一になりやすい 同じことをやるというのは品質向上のための当たり前の手法 |
1040:
名無しさん
[2024-02-08 12:31:42]
|
1041:
名無しさん
[2024-02-08 12:33:58]
いまウェルネスあまりいい評判ない。
松尾さんはウレタン否定してない |
1042:
匿名さん
[2024-02-08 12:51:55]
|
1043:
坪単価比較中さん
[2024-02-08 13:43:11]
>>1041
かなり上から目線だけど君の工務店は評判いいの? |
1044:
坪単価比較中さん
[2024-02-08 14:08:35]
|
1045:
通りがかりさん
[2024-02-08 14:49:35]
ところで吹き込みグラスウール使ってる大手はどこですか?
|
1046:
通りがかりさん
[2024-02-08 15:40:11]
|
1047:
通りがかりさん
[2024-02-08 15:45:46]
ちなみに松尾さんは、
現場発泡ウレタン使うなら 防湿シートは必要という立場だね。 アクア社まで行って実験データ見た上での結論のようだ。 |
1048:
匿名さん
[2024-02-08 16:16:21]
ほな、ウレタンは断熱材として利用しない方がええか
|
1049:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 16:49:46]
|
1050:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 17:42:10]
ウレタンでもさらに
防湿シート施工してるとこあるよ。 ほぼ完璧じゃない? |
1051:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 17:49:39]
それだとウレタンの湿度リスクが減っただけで、他のリスクは残ったままやないか
あなたの工務店はウレタン使わないとダメなの? |
1052:
匿名さん
[2024-02-08 18:04:06]
|
1053:
匿名さん
[2024-02-08 18:21:21]
ウレタンの湿度のリスクなんて
グラスウールから比べると どれだけマシなのさ? |
1054:
通りがかりさん
[2024-02-08 19:27:10]
>>1051
思うようにアンチウレタンに誘導できないからって熱くなるなよw |
1055:
匿名さん
[2024-02-08 19:58:08]
|
1056:
匿名さん
[2024-02-08 20:06:42]
ウレタンの種類は1つじゃないし
施工方法も一つじゃないから。 セキスイが何のウレタン使って実験したのかも分からないし。 確かに過去に木材からウレタンが剥がれて隙間空いた事例があるけど改良に改良を重ねているから。 グラスウールも進化してるけどウレタンも進化してるからね。 家が倒壊するレベルでウレタンが剥がれても それはそれで仕方ないかと。 ウレタンだからとか関係ない倒壊してしまえば。 |
1057:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 20:38:21]
|
1058:
検討板ユーザーさん
[2024-02-08 21:00:58]
|
1059:
名無しさん
[2024-02-08 22:03:23]
|
1060:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 22:05:09]
ウレタン使うようなところは施工や設計がそもそもまずそうだしな。
|
1061:
名無しさん
[2024-02-08 22:05:38]
|
1062:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 22:11:09]
|
1063:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 22:15:48]
横からだけどウレタン使うとこは意識ひくいってことでは?意識高い系で使ってるとこないでしょ?
|
1064:
eマンションさん
[2024-02-08 22:38:39]
|
1065:
匿名さん
[2024-02-08 22:48:45]
|
1066:
匿名さん
[2024-02-08 22:51:05]
そもそもセルロースは責任施工になるから業者
沈下対策でマツナガの製品使うかとか銅縁作るかどうかは設計と大工次第だが |
1067:
ママさん
[2024-02-08 23:16:01]
自称意識高い系施主がグラスウールを好むのはよくわかっている。
そこに価値を感じている施主を取り込むため戦略ですよ。 |
1068:
ママさん
[2024-02-08 23:24:18]
安価に高気密高断熱を実現したいという顧客の要求がある限りウレタンは正義
|
1069:
e戸建てファンさん
[2024-02-08 23:26:52]
隙間を埋めるという点で発泡素材は合理的なのかな
グラスウールで安く気密取れるならグラスウールでも良いと思うわ |
1070:
名無しさん
[2024-02-08 23:31:57]
ウレタンの断熱ってヨーロッパでは禁止されてるんだっけ?
|
1071:
ヨーロッパの人
[2024-02-08 23:35:52]
ウレタンの断熱ってジャポンでは許可されてるんだっけ?
|
1072:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 03:59:06]
>>1069 e戸建てファンさん
気密は気密テープで取ってるだけだから 隙間はあるからね。 気密スカスカの家でも床下に潜って気密テープ貼りまくれば 気密よくなるからね気密良くなっても断熱材と断熱材の間の 隙間は残ってるから。やがて結露からの劣化はあるよ。 |
1073:
評判気になるさん
[2024-02-09 07:44:34]
|
1074:
名無しさん
[2024-02-09 07:54:26]
素人が必死にウレタン擁護してるようにみえる
|
1075:
匿名さん
[2024-02-09 07:59:02]
|
1076:
匿名さん
[2024-02-09 08:12:26]
|
1077:
評判気になるさん
[2024-02-09 08:15:33]
|
1078:
eマンションさん
[2024-02-09 08:21:51]
|
1079:
通りがかりさん
[2024-02-09 08:23:19]
|
1080:
通りがかりさん
[2024-02-09 08:26:50]
どうして火事になるの?
|
1081:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 08:28:59]
|
1082:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 08:29:46]
コーキングで隙間埋めて気密が良いって
意識低い工務店だな。 |
1083:
名無しさん
[2024-02-09 08:32:07]
|
1084:
e戸建てファンさん
[2024-02-09 08:33:30]
>>1082 検討板ユーザーさん
意識高い素人に質問ですが、 コーキングで気密を取ることでなにか問題がありますか? |
1085:
通りがかりさん
[2024-02-09 08:34:49]
火事なったら・・・ならわかるけど
断熱材で火事になるって、どういうこと |
1086:
eマンションさん
[2024-02-09 08:36:34]
お互いの言い分聞いてたら結局どっちを使っても良いが答えになる。
ウレタン否定してるしてるのに隙間はウレタンを使うって‥‥‥‥‥ ウレタンは隙間なく施工出来る事がメリットだから。 隙間にウレタン使ったりコーキング使ったりって コーキングより遥かにウレタンの方が断熱能力高い |
1087:
評判気になるさん
[2024-02-09 08:39:31]
>>1079
俺は別にウレタンは理解して使ってるならいい派だからどうでもいい もしかしたらコーキングだけで対応してる所もあるかもね あと普通に考えれば生活上切っても切り離せないレベルだと分かるからあんまり子供みたいなレベルの事言わない方がいいぞ |
1088:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 08:41:53]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一条は使うかもしれんけど一般論として使う所は多くないでしょうよ
揚げ足取りばっかやね