注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2025-02-19 18:17:03
 削除依頼 投稿する

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱の家

4751: 検討者さん 
[2025-01-27 19:19:52]
嗅いで視て動く車の三の外顔聞く舌は迷う副舌?
懐かしいなあ。

さて、今後は夏の暑さや梅雨の湿気を考えた性能というのを考えないとですね。冬はあんまり寒くないし。
4752: e戸建てファンさん 
[2025-02-03 15:04:07]
温故知新か
4753: e戸建てファンさん 
[2025-02-04 16:57:49]
スウェーデ.ンハウスとかいいよね
4754: 通りがかりさん 
[2025-02-04 17:11:49]
いいと思います
4755: e戸建てファンさん 
[2025-02-05 22:02:45]
だよね!
4756: e戸建てファンさん 
[2025-02-06 10:08:04]
もっと流行って!
4757: 匿名さん 
[2025-02-06 18:37:12]
ださくね?
4758: 匿名さん 
[2025-02-12 10:29:40]
こういうの見ると素人DIYや知識のない工務店が断熱、気密頑張るのは怖いよね

https://twitter.com/leaf_sakurai/status/1889282073506271401
4759: 匿名さん 
[2025-02-12 10:49:07]
大手って気密値公表してる?
4760: 匿名さん 
[2025-02-12 10:51:55]
急に断熱気密とか言い出した工務店は怖いよ。知識もないし、実験もしてないくせに防湿シート省略したりとか。
4761: 匿名さん 
[2025-02-12 11:03:43]
防湿シート、大手はあるの?
4762: 匿名さん 
[2025-02-12 11:05:32]
防湿コンクリートないとカビが心配です。
4763: 通りがかりさん 
[2025-02-12 11:14:00]
急に断熱気密とか言い出したのは大手w
4764: 匿名さん 
[2025-02-12 11:28:11]
防湿シートいるのは吹付ウレタンの場合だろ。
グラスウールとかは袋が防湿シートの役割あるから不要
4765: 匿名さん 
[2025-02-12 11:32:06]
また番号飛んでる。奴が書き込んでいる。気をつけて
4766: 匿名さん 
[2025-02-12 18:28:42]
そのあたりの工務店の断熱、気密の知識なんてそんなもんよ。
4767: 匿名さん 
[2025-02-12 19:27:15]
>>4758 匿名さん
在来の雑な大工だと入り隅の隙間がすごくてクロスの仕上げが大変らしいです
4768: 匿名さん 
[2025-02-14 12:35:12]
工務店はいろいろと厳しいよね

https://twitter.com/photon55/status/1890031488688922630
4769: 匿名さん 
[2025-02-14 17:07:10]
工務店からは人材も流出か
4770: 名無しさん 
[2025-02-15 09:51:13]
>>4764
この知識レベルの人がまだ生き残っているとは。。住宅作る気あるのか。。
4771: 匿名さん 
[2025-02-15 09:56:02]
工務店は知識が浅いし、研究もしてないから仕方ない
4772: 匿名さん 
[2025-02-15 20:55:32]
これどこのハウスメーカーだろ?
大手ハウスメーカーのフランチャイズって言い方も微妙

https://twitter.com/house_supple/status/1890687503415558616
4773: 匿名さん 
[2025-02-15 22:25:33]
ウレタンぽいし、1年半前で断熱等級4って大手ハウスメーカーではないかと
4774: 匿名さん 
[2025-02-15 22:31:54]
ローコスト建売と同じくらい寒いのかな?
4775: 匿名さん 
[2025-02-16 07:04:22]
説明しよう
大手とは
積水ハウス、セキスイハイム、ダイワハウス、住友林業、パナソニックホームズ、ミサワホームを差し
地域によってここにトヨタホーム、ヤマダホームズ、ヘーベルハウス、三井不動産、住友不動産の内2つが入って8社会
10社だと更に一条工務店やタマホームが入る
4776: 匿名さん 
[2025-02-16 07:27:27]
ちょっと違う

大手ハウスメーカー8社会に所属するのは旭化成ホームズ、住友林業、積水化学工業、積水ハウス、大和ハウス工業、パナソニックホームズ、ミサワホーム、三井ホーム

アイフルホーム、アキュラホーム、一条工務店、タマホーム、ヤマダ・エスバイエルホームなどを含めることもある
4777: 通りがかりさん 
[2025-02-16 08:01:51]
結局、気密より断熱性能が重要って良い例じゃない?
4778: マンション検討中さん 
[2025-02-16 08:41:42]
第一種換気(熱交換)で樹脂窓、C値0.3で泣くほど寒いんだなwww

断熱等級低い家は駄目
4779: 匿名さん 
[2025-02-16 09:35:20]
断熱等級は4あればじゅうぶんですよ
寒い原因は単純にエアコンの性能不足です
4780: 名無しさん 
[2025-02-16 09:37:15]
玄関周りがグラニースタッコやね
大手だとあそこやな
4781: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-16 10:03:20]
「気密性能」と「断熱性能」の関係が、ある程度見えてきますと、次のような営業トークのウソが見えてきます。
「うちの会社は気密性能0.5ですから気密性能1の会社より暖かいですよ」

これは、気密性能値が指すレベルも理解しておらず、気密する意味を誤認識している営業マンが、一般消費者の方に過剰な性能アピールするために使う営業トーク・・・、もしくは、本当に理解していないため、正しいと思いながら言ってしまう営業トークです。

想像の範囲で理解できると思いますが、ハガキ1枚分隙間が点在する家と、ハガキ2枚分の隙間が点在する家、そして、ハガキ半分の隙間が点在する家・・・、暖かさ寒さに極端な影響あると思いますか?

ありません。
4782: 匿名さん 
[2025-02-16 10:07:42]
断熱等級は6は欲しいよね
4って笑
4783: 名無しさん 
[2025-02-16 10:52:08]
断熱等級4が最高だった時の契約プランでしょ
今だと6相当だと思われます
訪れたのが1年前
契約が3,4年前だと最高は4ですから
4784: 匿名さん 
[2025-02-16 10:56:45]
断熱材が薄いと言われてたから今でも断熱等級4なのでは?
4785: 匿名さん 
[2025-02-16 10:57:40]
あとその頃だと断熱等級5が最高だよ。
6と7が追加された
4786: 名無しさん 
[2025-02-16 11:03:44]
逆算すると契約は2021年だと思われますが断熱等級5って発表されてました?
4787: 通りがかり 
[2025-02-16 20:28:28]
>>4779
断熱等級4程度では、私は無理。ZEHレベルぐらいでしたっけ?w

断熱等級が高ければエアコンの効きも良いし、省エネですし、快適度合いが違います

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密・高断熱の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる