高気密・高断熱の家
4451:
買い替え検討中さん
[2025-01-08 15:48:09]
|
4452:
匿名さん
[2025-01-08 16:52:38]
ダクトレスの一種はやめた方が、、、
|
4453:
マンコミュファンさん
[2025-01-08 17:00:29]
欧米で一種が使われなくなってきてるんだね。
メンテを怠ると大変になる事が露呈してきたららしい。ほとんどの人がメンテなんてやらないし、メンテ費用もバカにならない |
4454:
名無しさん
[2025-01-08 18:03:26]
|
4455:
名無しさん
[2025-01-08 18:06:30]
>>4448
「賃貸と戸建てで第三種違う」とはどういうことですか? |
4456:
通りがかりさん
[2025-01-08 18:59:33]
一種換気は断熱気密もこだわって、さらに冷気侵入に対してメンテナンスを犠牲にしても快適性のために導入したいっていう一段上の贅沢品なのよね。
当たり前だけど、気密とってないと換気経路以外の自然換気割合が高くなるから、電気代くって無駄に熱交換する余剰設備になるだけなのに、建売とか気密とれてないハウスメーカーでも分かりやすい宣伝文句になるから無駄につけてるとこが結構あって、その宣伝文句を盲信してる人も結構いるから叩かれてるんだと思うんだよね。 気密1.0でも自然換気割合50%だから熱交換効率80%としても有効率は40%しか機能しないわけだから、寒冷地に住んでて気密0.5以下は保証できて、さらに均一な温度環境を追求したいならつけてもいいと思うけど。。ただ交換体が汚れたりフィルターが詰まると一気に熱交換効率は下がるからかなり定期的にメンテナンスしないと意味ないけどね。 とにかく扱いが難しい代物ではあるけど、しっかり使えるならつけてもいいんじゃない? 迷ったら自称理系の人みたいにGPTに聞いてみたら? |
4457:
買い替え検討中さん
[2025-01-08 19:02:22]
いやいや、気密取れていない家こそ一種でしょ
|
4458:
買い替え検討中さん
[2025-01-08 19:04:07]
ちなみに三種のフィルター交換も割とめんどくさい
多くの家がメンテナンスしてないんじゃない? |
4459:
名無しさん
[2025-01-08 19:15:22]
熱交換換気の普及の先にはメンテ地獄が待っています。
やれる人はいい。そしてやれる熱交換換気を採用した人もいい。 でも、そうじゃない殆どの熱交換換気はゴミになります。 北欧や北米が踏んできた轍をなぜ同じように踏んで失敗に向かっていくのか、私には理解できません。 まあ、殆どの住宅実務者は歴史なんて学びませんから、その先に何が待ち構えているかなんて気にしないのでしょうが。 |
4460:
名無しさん
[2025-01-08 19:24:55]
|
|
4461:
名無しさん
[2025-01-08 20:05:21]
机上の空論で腹はふくれんのよ
他よりも優位性を唱え、他を批判するのであれば実例を以って示す他ない。 鳳建設さんのメルマガが必ずしも正しいかは別として、ワイは頷ける点が多かった。 他の手法を単純に比較するのは難しいが、もし例の論争に関心があるなら一読の価値はあると思う |
4462:
名無しさん
[2025-01-08 20:29:53]
>>4457 買い替え検討中さん
https://www.njkk.co.jp/blog/?itemid=125&dispmid=764 あまりアホなこと言うなよ。換気が機能しないのに熱交換してどうすんのよ。。 |
4463:
匿名さん
[2025-01-08 21:36:37]
グダグダ言わずに気密上げとけ
これはアドバイス |
4464:
名無しさん
[2025-01-08 22:10:46]
>>4462
換気と熱交換は別だと思う |
4465:
名無しさん
[2025-01-08 22:19:08]
>>4461
外部(とあなたの頭の中)で盛り上がっている話をいきなり持ち込まれても困る。例の論争ってなによ? 結局こういうことでOKですかね。 「欧米で一種が使われなくなってきている」→根拠なし 「一種はメンテを怠ると大変」→根拠なし 「鳳建設は根拠を示さず上記の情報を発信している。」→受け手の理解力が無いだけかも |
4466:
名無しさん
[2025-01-08 22:25:34]
|
4467:
匿名さん
[2025-01-08 23:03:45]
勉強してない実務者の方?
|
4468:
匿名さん
[2025-01-08 23:07:57]
下請けじゃない?
|
4469:
マンコミュファンさん
[2025-01-08 23:10:40]
3種でフィルターつけても意味ないだろ
|
4470:
e戸建てファンさん
[2025-01-08 23:13:34]
日本語の会話がかみ合わない。
捨て台詞をはいて逃げる 書き込んだ瞬間に参考になるが1になる これは葡萄ってやつの特徴じゃんw まだいたのw |
4471:
戸建て検討中さん
[2025-01-09 00:50:31]
|
4472:
匿名さん
[2025-01-09 07:56:57]
体感してみると断熱材5センチと15センチにさほど差がないのはわかる
設定温度を1度あげれば同じ室温になるから 気密や換気方法の違いも良いのと悪いので1度設定温度上げれば解決する 年間1万円程度の差なんだよ オプションで100万以上払う意味がない |
4473:
e戸建てファンさん
[2025-01-09 08:04:16]
>>4472
金の話はどうでもよくて快適なのは1種でしょ?っていう話 |
4474:
通りがかりさん
[2025-01-09 08:13:49]
快適なのは3種だろ
1種だと色んなところから風が出てて気持ち悪い |
4475:
名無しさん
[2025-01-09 08:41:01]
金かけていいなら究極は
隠蔽設置の個別エアコン全室+居室外に三種換気 |
4476:
匿名さん
[2025-01-09 09:17:12]
>>4473
断熱材の話、気密の話、換気の話がめっちゃめちゃ |
4477:
職人さん
[2025-01-09 09:26:23]
換気なんて三種でよいよ
https://youtu.be/nQiDU5vI7uA?si=F91x0qNrrE4pRSk2 |
4478:
通りがかりさん
[2025-01-09 11:22:38]
ユーチューバーで
口に手を当てて叫んでいるような格好してる奴と バッテン作ってる奴は信用するなとばーちゃんが言ってたな |
4479:
マンコミュファンさん
[2025-01-09 12:01:32]
第三種換気は吸気口設置している部屋との扉を開けないと隙間風入るよ
|
4480:
通りがかりさん
[2025-01-09 12:50:36]
|
4481:
e戸建てファンさん
[2025-01-09 15:46:46]
>>4474
感じるようなレベルで風は出ません。 |
4482:
e戸建てファンさん
[2025-01-09 15:48:59]
他人の動画を使って主張する奴は信用できない
|
4483:
匿名さん
[2025-01-09 17:02:28]
>>4482
君の主張は? |
4484:
匿名さん
[2025-01-09 18:22:55]
口のなかに冷たい水入れてもすぐ温くなるみたいに、3種で熱交換器なくて冷たい空気が入ってきても躯体が熱をもっていればすぐ一定の温度まで上昇するのでは?
1種だろうが3種だろうが構造体そのものの熱伝導とか熱容量が変わらなければ誤差レベルなんじゃないかと思ってしまう。 教えてください。詳しい人。 |
4485:
匿名さん
[2025-01-09 18:33:26]
YouTuberが熱交換の部分は100均の部材で30円で作れると言ってました
|
4486:
名無しさん
[2025-01-09 18:40:10]
それは熱源があるからね。
熱源がなければ、口が冷たくなるよ。 |
4487:
名無し
[2025-01-09 18:55:09]
熱交換器って特殊なものじゃなくて、要は空気の通り道を層にして疑似的に外気と室内の空気の混合気体を作って温度一定にしているだけだったと思います。
だから熱交換の部分は100均で作れるってのはそんな変な話じゃないし、そもそも第一種が高額なのってそこにお金かかってるわけじゃないと思うんですが・・・・ |
4488:
名無し
[2025-01-09 19:01:18]
>>4486
そうそう、そうなんです! ゆえにその熱源は何かって言われたら結局暖房だったり家そのものがためてる熱だから、吸気の近くに暖房なりエアコンなりの熱源設置するような空調計画でなんとかならんもんですかね。 |
4489:
匿名さん
[2025-01-09 19:01:51]
実際、電気代が安くなる金額とかかる電気代、初期費用、メンテを考えると第一種は元はとれないんだよ。暑さ寒さもエアコンつけると差は感じられない
|
4490:
名無しさん
[2025-01-09 19:14:58]
>>4488
その場合はエアコンを必ずつけることが条件になりますよね。 もしLDKが広くて、よくいるダイニングがどちらか端の方にあった場合、その反対の端に吸気口をつければ冷たい空気が入ってきても自分のところに来る頃には暖かい空気と混ざるので冷たい風は当たらない。 これを部屋をつかってやるのではなくて換気口近くでやってしまうのが熱交換器ですね。 最大の違いは、熱交換器では冷気は外に出してしまうので前者のように部屋自体の温度が下がらないことですよね。 一種換気はそこが利点だけど、費用やダクトの管理が手間なのと、結局他に隙間があったら意味をなさないということですね。 設置費用だったり、暖房バンバンつけても痛くも痒くもない人には、あんまり関係ない話なんでしょうけどね。 |
4491:
名無し
[2025-01-09 19:35:15]
>>4490
外気と室内の空気の温度差は20度近くあるとして、入ってきた外気を温めるのは対流熱だけでなくて輻射熱もあるだろうから暖房バンバンでなくてもいい気もしますがどうなんですかね。 3種で吹き抜け作って天井の暖気がたまるエリアを喚起層にして1種換気もどきにできないかとか。 住宅系ユーチューバーさんとかがそういう計算とかやってくれるとおもしろいんですけどねー。 さらに細かいとこ言うと東京みたいな隣家との距離が1メートルで立った家と郊外の建物全体に日光が当たって日中に外壁やら柱やらに熱をため込める家だと条件も変わってきそうですね。 |
4492:
通りがかりさん
[2025-01-09 20:18:30]
熱交換器の構造は細いストローを束にした筒だと思えば分かりやすい。室内の暖かい空気がストローを通過して排出される際にストローが温まり、外気の冷たい空気がストローを介して室内に入る際に空気が温まる。排気用と吸気用のストローが交互に配置され熱交換してるのが国内の熱交換付き1種換気で、ウェルネストのヴェントサンはもっと単純で排気と吸気を同じストローで交互に行って熱交換をしている。 熱交換効率を上げるためにはストローの細さをより細くする必要があるが、その場合給排気に必要な圧力も増えるためファンの電気代が増加する[細いストローは吸いづらい]。またストローが詰まれば機能しなくなるし無駄に換気用の電気代も増加するので熱交換体又はそのフィルターは定期的に清掃をする必要がある。室内外の温度が変わらない場合は意味のない熱交換のために余分にファンの電気代を払っている状態になる。ヒートポンプは優秀だから、初期投資も考えればわざわざ熱交換するとりもエアコンの熱源を利用した方がコストメリットは高い。ただ高気密断熱にすればするほど、局所的に冷気を感じるのを嫌がる人もいるので、その観点で1種を採用する人もいる。
確かに3種換気でも吸気口の位置を考えることで冷気の局所性を緩和はできるが、もっと言えば冬場は吸気口を閉じて換気機能付きのエアコンをつければ同じ状態にはなる。面倒くさいけど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
結局一条が無難なんだなって思う昨今