高気密・高断熱の家
3051:
匿名さん
[2024-06-01 11:44:32]
工務店は丸投げだよな
|
3052:
匿名さん
[2024-06-01 11:44:59]
気密測定もだけど、しっかり断熱材入ってるか確認のためサーモカメラとかで断熱欠損の有無も確認してほしいかな
|
3053:
検討板ユーザーさん
[2024-06-01 11:47:22]
|
3054:
匿名さん
[2024-06-01 11:52:39]
カビ ダニは見えますか?
|
3055:
匿名さん
[2024-06-01 11:54:22]
>>3053 検討板ユーザーさん
素晴らしい 嫌がる住宅業者もありそうだけど、見学会とかで使うと階間の温度差など数値化して見て判断できますし、高気密・高断熱の家を妥協せず建てたい施主なら良い買い物かもですね 良い家が建っていらなくなってもサーモカメラ自体中古相場も高いのでリセールに出してもよいし |
3056:
マンコミュファンさん
[2024-06-01 11:56:06]
>>3037 ご近所さん
ウレタンのデメリットは 軟質、100倍、連続気泡に関してばかり あとは柔軟剤に含まれているイソシアネートとか 謎にシート無しと言ってみたり配線に吹きつけるバカいないのにそれについて言ってみたり火事になればウレタンから有毒ガスが出るとか、オール電化よりガスの方が明らかに火事になる確率高い、それは保険屋が認識してる。 |
3057:
マンション検討中さん
[2024-06-01 11:56:55]
|
3058:
eマンションさん
[2024-06-01 11:58:22]
|
3059:
マンコミュファンさん
[2024-06-01 12:01:06]
|
3060:
匿名さん
[2024-06-01 12:05:28]
>>3058 eマンションさん
私も使っていますが特に高気密高断熱の家に絞って住宅会社を探していると断熱欠損のある家はまぁないですね、ローコスト系だと気流止めが甘くて巾木とかから漏気してるのが見えるのかもしれないですけど ただ、1階と2階であったり床面と天井面の温度差は性能や空調計画が如実にでるので、そこは高気密高断熱をうたってる会社でも本当に性能出てるのか見れるかと思います。特に中間期ではなく夏冬に見るとよくわかります。 |
|
3061:
匿名さん
[2024-06-01 12:09:34]
>>3046
性善説にもほどがある |
3062:
eマンションさん
[2024-06-01 12:11:02]
|
3063:
匿名さん
[2024-06-01 12:11:04]
|
3064:
匿名さん
[2024-06-01 12:46:44]
高いとこはやっぱり現場監督もしっかりしてる。
安いとこはほぼいないようなもん |
3065:
匿名さん
[2024-06-01 12:50:38]
|
3066:
マンコミュファンさん
[2024-06-01 13:01:50]
地場の工務店 注文は監督現場に来て確認してるぞ
|
3067:
評判気になるさん
[2024-06-01 13:14:16]
安かろう悪かろうだが、高かろう悪かろうもある。
高いものはいいなんて当然のことを連呼してるのは、質の悪い高級品を買わされた人間が、強迫観念で自分に言い聞かせてるようにしか聞こえない。 |
3068:
匿名さん
[2024-06-01 13:17:50]
多分高いと期待値高いからそう思うだけでは?
|
3069:
匿名さん
[2024-06-01 13:35:00]
本質を見抜けない人は価格だけ(高い物を買った)という自己満足。
結構安物付けられても気が付かない。 家なんてそうそう買い替えるもんじゃないし、違いなんて分からない。 |
3070:
匿名さん
[2024-06-01 13:38:34]
少なくとも目に見える部分だけ高級感出して高い金とってる会社と目に見える部分だけでなく完成したら見えなくなる耐久性にかかわるところまで考えて作るから結果高い金が必要って会社くらいは見分けられないときついね
|
3071:
匿名さん
[2024-06-01 13:43:16]
高い割には目に見える部分も安物使ってる。
そういうところは見えない所の手抜きを疑わないと。 |
3072:
匿名さん
[2024-06-01 13:44:15]
ネジ一本まともに打てない大手もあるし。
|
3073:
通りがかりさん
[2024-06-01 14:40:37]
安い建具ってネジが丸見えだからね
大手で建てました はい見に行きました 引戸の取手でネジが丸見えでした 笑ってしまったわ |
3074:
マンコミュファンさん
[2024-06-01 15:02:32]
|
3077:
マンコミュファンさん
[2024-06-01 17:17:23]
地場の工務店注文は良いよ
設計 監督 営業は薄情じゃないからね |
3078:
管理担当
[2024-06-01 18:00:24]
[No.3075~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3079:
閉廷おじさん
[2024-06-01 20:48:43]
で、ウレタンで問題無しで閉廷でよろし?
|
3080:
評判気になるさん
[2024-06-01 20:59:25]
|
3081:
匿名さん
[2024-06-01 21:06:36]
まだウレタンとか言ってて笑った。
使ってるとこで買わないだけだから閉廷でよろし。 |
3082:
管理担当
[2024-06-01 21:08:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3083:
匿名さん
[2024-06-01 21:18:26]
|
3084:
匿名さん
[2024-06-01 21:20:38]
>>3081
まさか同一人物ですとか言わないよね? |
3085:
名無しさん
[2024-06-01 21:32:30]
もう建てちゃったならこんなスレ見ない方が良いと思うの
|
3086:
匿名さん
[2024-06-01 21:38:33]
建てた人、見に来てる?
|
3087:
匿名さん
[2024-06-01 21:39:15]
このスレは業者ばかりだと思う笑
|
3088:
匿名さん
[2024-06-01 22:21:12]
3081さん?
「まだ」ってことは長らく閲覧してますね? 急にどうしました? 投稿はできても質問にすら答えられませんか? |
3089:
通りがかりさん
[2024-06-01 22:47:38]
ここにいるのは煽りたい輩だけ
|
3090:
匿名さん
[2024-06-01 23:13:21]
>>3089
そのコメを煽ってるという……苦笑 |
3091:
名無しさん
[2024-06-01 23:27:15]
マジレスするとウレタンオススメ
グラスウールよりはるかに確実に気密取れる |
3092:
匿名さん
[2024-06-01 23:28:54]
やっぱ、着工戸数減って仕事激減ですか?
|
3093:
名無しさん
[2024-06-01 23:30:54]
>>3091
以下同文 |
3094:
匿名さん
[2024-06-02 05:07:20]
>>3092
だから無理矢理ウレタン持ち上げてるんだな |
3095:
e戸建てファンさん
[2024-06-02 05:25:29]
|
3096:
評判気になるさん
[2024-06-02 05:30:45]
先程の気温は5度を切りました、暖房入れた方がいいですか?
|
3097:
通りがかりさん
[2024-06-02 05:38:46]
|
3098:
匿名さん
[2024-06-02 06:16:59]
出たよ管理担当のわけわからん価値観
|
3099:
匿名さん
[2024-06-02 07:06:50]
ウレタン調べると、シロアリが食べて貫通し蟻道ができる。電気配線vvf直接断熱材料に埋めると発熱し危ない。地震でずれて隙間あく。火に弱い。火災になると有毒ガスが発生する。解体しウレタン付着した木は再利用できない。壁内部で配線漏電し入れ替えるのに除去するのが大変。シロアリが食べてスカスカになる。これだけデメリットあるとまだグラスウールの方が良さそうな感じする。
|
3100:
通りがかりさん
[2024-06-02 07:08:37]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報