高気密・高断熱の家
2911:
評判気になるさん
[2024-05-30 20:07:53]
|
2912:
匿名さん
[2024-05-30 20:22:28]
>>2909
最初からそうだよ |
2913:
検討者さん
[2024-05-30 20:24:29]
|
2914:
匿名さん
[2024-05-30 21:27:09]
ウレタンは世界的に規制されてるってほんと?
|
2915:
匿名さん
[2024-05-30 21:30:00]
>>2914
そんなアホなこと誰が言ってるの? |
2916:
名無しさん
[2024-05-30 21:39:39]
|
2917:
匿名さん
[2024-05-30 21:45:08]
見る気にならんわ…
松尾のデマと同じ Youtubeでデマ流しても罪じゃないらしい |
2918:
匿名さん
[2024-05-30 21:46:36]
|
2919:
名無しさん
[2024-05-30 21:52:51]
|
2920:
評判気になるさん
[2024-05-30 21:54:34]
グラスウールでもいいけど
|
|
2921:
eマンションさん
[2024-05-30 21:57:04]
反論できないから見てないことにしたのね。わかります。
|
2922:
匿名さん
[2024-05-30 22:04:25]
再生回数の多いyoutuberというのは、
なぜみんな揃って品がないのだろうか |
2923:
匿名さん
[2024-05-30 22:05:49]
断熱材は何でもいいさ。
安い家は安い 高い家は素晴らしい それだけだよ 安くて素晴らしい家は100パー無い |
2924:
評判気になるさん
[2024-05-30 22:12:24]
ウレタンでもいいけど
|
2925:
口コミ知りたいさん
[2024-05-30 22:13:22]
>>2916
これみたら怖くなるよな |
2926:
匿名さん
[2024-05-30 22:32:42]
坪単価が安くて高性能な家など100パーない
あると感じているのは自分の家しか知らないから |
2927:
匿名さん
[2024-05-30 22:35:09]
|
2928:
通りがかりさん
[2024-05-30 22:38:01]
だからみんな住宅展示場来てね
ちゃ~んと契約まで導いてあげる |
2929:
評判気になるさん
[2024-05-30 22:38:56]
でもお前のとこ、展示場ないやん
|
2930:
匿名さん
[2024-05-30 22:43:46]
展示場とか懐かしいなスタンプとか
駄菓子貰ったな |
2931:
匿名さん
[2024-05-30 22:56:57]
|
2932:
評判気になるさん
[2024-05-31 05:35:37]
>>2923 匿名さん
何回も同じ内容繰り返してるけど何かあったの?? |
2933:
名無しさん
[2024-05-31 06:21:14]
本当になんの断熱材が良いのだろう?
|
2934:
通りがかりさん
[2024-05-31 07:02:09]
咀嚼した新聞紙とかですかね
|
2935:
通りがかりさん
[2024-05-31 07:13:25]
頼んだハウスメーカーが使ってる断熱材がお勧めの断熱材。。
|
2936:
名無しさん
[2024-05-31 07:20:19]
綺麗なグラスウール+防湿透水シートでもカビが
付着するならもはや何が良いのかわからん |
2937:
マンコミュファンさん
[2024-05-31 07:26:06]
ネオマフォーム 一択でしょ
|
2938:
マンション掲示板さん
[2024-05-31 07:30:46]
|
2939:
匿名さん
[2024-05-31 07:35:11]
|
2940:
マンション掲示板さん
[2024-05-31 07:35:37]
地元で充填断熱が吹き込みグラスウールで付加断熱がネオマの工務店ある。UA値は0.15とか
|
2941:
匿名さん
[2024-05-31 07:35:48]
非定常計算すると意外と結露リスクはなかったりするんだよね
逆に上にあるようにしっかりした断熱材施工でも通気層の取り方や雪で棟換気がつぶれたり地域の風向きでうまくいかないとか、下手すると施主のエアコンの使い方が異常だったりとかまであるからなあ |
2942:
マンション検討中さん
[2024-05-31 07:40:40]
|
2943:
匿名さん
[2024-05-31 07:44:24]
結露考えたらネオマでいいやじゃんって結論でてるのに話が終わらないのは予算が足らないから?
|
2944:
匿名さん
[2024-05-31 07:45:22]
18 匿名さん 2023/10/22 01:12:13
先程 平均気温6.4℃ 最低気温0.4℃(ウェザーニュース0.0℃) 床下20.1℃ の時に暖房入れました リビングは勿論床下より室内温度は高いです。 今現在外気温は-0.1℃です。 |
2945:
口コミ知りたいさん
[2024-05-31 07:46:08]
|
2946:
匿名さん
[2024-05-31 07:48:45]
具体例がないとわからんけど他でのっけてんだろ、単純に断熱材の価格でみたらネオマが高いんだから
|
2947:
匿名さん
[2024-05-31 07:51:27]
>>2945
他の要素は同じなの? |
2948:
評判気になるさん
[2024-05-31 07:52:59]
|
2949:
マンコミュファンさん
[2024-05-31 07:56:24]
断熱材だけで価格が決まるわけではないからな、
性能良さげだけどキッチンが最安値のだったりする工務店も |
2950:
匿名さん
[2024-05-31 07:56:28]
価格なんて同じ建坪でも建てる場所によって変わるし設備や意匠によっても変わるからなんとも言えない
同じ会社で2棟並べて作って断熱材だけ変えた時の価格差をみないと判断できない そもそも500万なんて断熱材で生まれる価格差の範疇ではない |
2951:
匿名さん
[2024-05-31 07:56:44]
ネオマフォームの会社と提携してるから安く手に入るらしい。
そこの工務店で充填断熱もネオマで付加断熱もネオマと、充填断熱は吹き込みグラスウールで付加断熱はネオマと比較した場合、快適性も暖房費も殆ど変わらないとさ |
2952:
匿名さん
[2024-05-31 07:57:11]
価格以外は理想的な断熱材がネオマフォームだよ
|
2953:
匿名さん
[2024-05-31 07:58:05]
快適性の話じゃなくて壁内結露の話では?
|
2954:
マンション掲示板さん
[2024-05-31 07:58:57]
|
2955:
口コミ知りたいさん
[2024-05-31 08:01:30]
|
2956:
匿名さん
[2024-05-31 08:02:12]
ネオマフォーム選ばないのは価格での妥協の産物にすぎないからな
|
2957:
匿名さん
[2024-05-31 08:04:34]
|
2958:
通りがかりさん
[2024-05-31 08:06:54]
スーパー工務店のネオマフォーム採用率かなり高いもんな。
|
2959:
匿名さん
[2024-05-31 08:09:33]
付加断熱のネオマフォームの室内面と合板との間に結露はしないのか?と質問してます。
|
2960:
匿名さん
[2024-05-31 08:11:28]
工務店は結露しません!と言ってたけど
ツーバイばかりを建築してる工務店は結露すると ここでもポジショントークがあり何が真実なのか わからなくて |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どれもポジショントークのための捏造ってこと