高気密・高断熱の家
No.2 |
by 特命 2009-06-05 13:20:00
投稿する
削除依頼
先ずは2×フォ--
|
|
---|---|---|
No.3 |
在来の木軸はやめましょう。
木材のヤセ・反り・割れで気密低下します。 |
|
No.4 |
友人の高気密・高断熱住宅に遊びに行ったら、その家独特の生活臭が・・・
食事の匂いも残っているし・・・ 私にはちょっと無理・・・ 高断熱仕様にします。 |
|
No.5 |
FPの家。一条工務店。
|
|
No.6 |
04さんへ
24時間換気の働きで、夕飯に何を作ろうが、翌日の朝にはすっかり匂いは消えていますけどね。 ちゃんと換気機能が働いていなかっただけでは。 |
|
No.7 |
R2000規格のお家、オススメ。
光熱費、段違い。桁違い。 快適。 |
|
No.8 |
>私にはちょっと無理・・・ 高断熱仕様にします。
高気密にしないで高断熱仕様にすると・・・カビハウスです。 |
|
No.9 |
FPの家しかありません、と思っています。換気経路もしっかりと考えられた24時間計画換気で台所便所浴室が居間と同温度湿度となります。
|
|
No.10 |
うちの団地最悪、高気密低断熱
|
|
No.11 |
兼坂さんのウェルダンなどがいいかも。
昔から高気密・高断熱住宅をやってるから。 それとウェルダンノーブルという会社もいいかも。 |
|
No.12 |
HMでなく工法で、
吹き付け発泡ウレタンがコストパフォーマンス優れていると思います。 吹き付け業者の技術レベルに心配要因はありますが。 |
|
No.13 |
NO12さんが言うように、工法を何にするかを考えたら良いと思います。
私は本当はFPをしたかったが、高い!と思ったので、アイシネン(吹き付け発泡ウレタン)をしています。 機密性が高く、快適ですよ。洗濯物なんか部屋干ししてもすぐに乾くし、助かっています。 |
|
No.14 |
気密は大事なのは隙間風をなくすことではなく、計画的な換気を促すという意味のほうが強い。
中途半端な気密をとるならいっそ隙間だらけのほうが家にとっては好都合 |
|
No.15 |
>中途半端な気密をとるならいっそ隙間だらけのほうが家にとっては好都合
昔の隙間だらけの家でも結露ダラダラだったこと考えると、今後そういう選択はないのでしょう。 ある程度以上の気密断熱は必須ですが、それがどの程度なのかというスタンダードが欲しいですね。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
イザットハウスしかないでしょう!!
|
|
No.18 |
昔の茅葺き屋根・漆喰壁系の住宅ですか。
今は許可上、新築できないけど。 確かに結露は無いし、夏は涼しい。 けど、冬まで涼しい・・・が低気密のおかげで、囲炉裏が使える。 |
|
No.19 |
14です
>> 15 隙間だらけのほうが家=グラスなどの断熱材も入れない家の意味です。多分バラック以前の家 >> 16 幸いにもそのような家は作ったことありません。 ただ、高気密・高断熱住宅に対して偏見をもっている人は建築会社の人も多いので… ちなみに結露自体すごく悪とは思っていません。結露するということはその水分が壁の中に入っていく分がなくなるとも考えられるので…窓枠を痛めるレベルの窓結露は問題と思いますが… |
|
No.20 |
FPの家に入居する前は低気密低断熱の昔の家に住んでいました。もしかしたら断熱材は入っていないかも知れない。でも結露はなかったな、隙間があり過ぎて。冬は隙間風がビュービュー入ってきて寒いし、夏は蚊が入ってくるし、百足やゴキブリが時々入ってくるし。電車が通る度に音と振動はすごいし。朝寝てて電車の音と振動で目が覚めました。
|
|
No.21 |
どこがよいの?
|
|
No.22 |
性能だけなら何社かあるけど、
すぐに、デザインがー、とか言い出して荒れるから 自分で探すしかないよね |
|
No.23 |
発泡ウレタンはおすすめしません
施工者の技術云々もありますが、水分に弱すぎます スキン層も意味がないですし、防湿層があっても一抹の不安は残るので、なら最初からやらない方がいいです 責任施工でやるならばセルロースでもグラスウールでもロックウールでも何でもいいので吹込み断熱がいいと思います。 |
|
No.24 |
発泡ウレタンって火災のリスクはどうなの?
|
|
No.25 |
火災時に燃焼するとって事?
有毒ガスが出ます |
|
No.26 |
ウレタンって石油原料でしょ?
やばくないか |
|
No.27 |
燃えやすいっていう性質もあります
ただ、火災になったら断熱材はどれも燃えますが、有毒ガスが出ない分他の物の方がマシってだけです |
|
No.28 | ||
No.29 |
ちゃんと施工できるなら、グラスウールでもロックウールでも問題ないと思います。価格もそこまで高くないですし。セルロースファイバーは価格が高いし、かと言って断熱性能はグラスウールと大差ないですから、あまり積極的に選択する理由が見当たりませんね。
発泡ウレタンは、断熱施工に自信の無い所が使っているイメージで、個人的には選択肢に入れようとは思いません。 |
|
No.30 |
|
|
No.31 |
セルロースファイバーは調湿性能にそこまで期待は出来ないので遮音効果が高いのがメリットですね
価格も高いですが… 自然素材に拘ってるのならば使う選択肢も出てきますが |
|
No.32 |
まぁ火災時のリスクは捨ててもいいんじゃないですか
とにかくウレタンは選択肢には入れない方が賢明って事で |
|
No.33 |
>>29
グラスウール、ロックウール最大の課題が施工。断熱材施工が頼りない工務店やメーカーであれば、セルロースを使うのもありでは? |
|
No.34 |
どの断熱材にも当然メリットデメリットはあります。
一方的にウレタンをダメというのは誤りです。 |
|
No.35 |
セルロースは気密が悪くなると家に粉が出て来るというデメリットが散見されつつある
細かな繊維なので吸えば当然健康に良くない(詳しく調べてないが健康への被害が不明なので禁止している国もあるとか?) 20年後はどこの家もヤバいのかもなぁという懸念を持ってる グラスウールは断熱材を吟味すると一周回って魅力に気付く |
|
No.36 |
問題はそのグラスウールを完璧に施工できるところが少ないってことだよね
建築ブログとか見てると、袋の破れたままのグラスウール処理の画像なんかいっぱい出てくるもんね |
|
No.37 |
断熱材初級者「え?グラスウールのカビ、ヤバっ!沈下ヤバ!安いしやっぱり駄目な素材なんだろうなwこれだけは辞めとけwww」
断熱材中級者「発泡ウレタンは気密を取りつつも断熱も取れて最高だな。施工が楽な分ミスも減るだろう。グラスウール?あれはゴミですw」 断熱材上級者「セルロースファイバーは価格と重量くらいしか弱点がないな。防音効果があって調湿・透湿もあって結露に強そうだ。何より複雑な部分の施工ミスが減りそうだ。しかしグラスウールも悪くないな…。」 断熱材超級者「グラスウールでお願いします(悟り)」 |
|
No.38 |
セルロースファイバーって沈まないの?
|
|
No.39 |
めっちゃ沈む
だから沈まないくらい(55Kg/m3)入れて対策してる |
|
No.40 |
それでも何十年間とか経つと沈まないかな?
|
|
No.41 |
大手ハウスメーカーがどこもウレタンを使わない理由を考えてみて
|
|
No.42 |
>>36さん吹込みのグラスウールですよ
グラスウールの施工は上級者と松尾先生も仰っていて、大工にやらせるような所はほぼ必ず断熱欠損や施工不良が出ると容易に推測出来ます。 なので吹込みグラスウール一択です |
|
No.43 |
沈まないの?
|
|
No.44 |
>>34
それはそうですが、発泡ウレタンだけはメリットがないように思います。 しいていうなら、業者の腕が確かで尚且つ基礎断熱であるならば気密が取りやすい、取れるであろうという点でしょうか 30倍発泡であればスキンカットがいらず、結露の心配もあまりいらないと思っていましたが、それも違うようですし |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
なぜ大手がグラスウールを使っているのか、、
大手はずっと先を見通すから。 意外と奥が深いよー断熱材は |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
一条は大手ハウスメーカーじゃないしな
|
|
No.51 |
大手ハウスメーカーも有名どころの高高スーパー工務店もウレタン使ってないよね。
使ってるのはなんちゃって高高工務店ばかり |
|
No.52 |
大手ハウスメーカーでウレタン使ってるとこないの?
|
|
No.53 |
>>49さん
教えてください |
|
No.54 |
このスレッドで一条以外の大手を引き合いに出す時点で失格
|
|
No.55 |
ウレタン使ってるとこよりは大手の方がええわな
|
|
No.56 |
ウレタン信者何も言わんやんww
|
|
No.57 |
ウレタンはないわ
|
|
No.58 |
ウレタンはありえへんな
|
|
No.59 |
大手メーカーいうてもウレタンつこーてへんのやからわかるやろ。
ウレタンはつこーたらあかん |
|
No.60 |
ここは変な大会に参加してるのかね
|
|
No.61 |
変な大会とは?
|
|
No.62 |
タマ雑談スレのことじゃない?
|
|
No.63 |
タマホームなんてこのスレに全く関係ないじゃん
|
|
No.64 |
日本一の高機密ハウスらしいよ
|
|
No.65 |
こっちで引き取って
|
|
No.66 |
このスレ見てから調べたら結果ウレタンて良くなさそうな感じ。
候補の工務店でウレタン使ってる所はやめとこうかな… グラスウールよりはロックウールってやつの方が性能いいって知り合いが言ってたんですけど、それの注意点というか言っておいた方がいい事ってあるのでしょうか? |
|
No.67 |
ネオマフォームが4月から値上げするらしいし、グラスウールやロックウールも値上げは遠くないかと
|
|
No.68 |
>>67
まぁ全部何から何まで上がってるししゃあないね |
|
No.69 |
ネオマフォーム調べたら20%アップかよ。えげつないな
|
|
No.70 |
ここ数年だけでも数割くらい家の価格が高くなっていると言われている
あと数年後とかどうなってんやろ 家を建てる概念とか消えていくんじゃないか 賃金は増えないのに物だけ高くなる 円と労働の価値が急速に落ちている 日本では働く意味がなくなりつつあるな |
|
No.71 |
大工さんのグラスウール施工は昔に比べきれいに充填されている印象。
不安なら断熱専門業者に依頼するしかない。 それでもウレタン吹付よりは安いと思う。 ちなみにウレタン原料も爆上がり中。 |
|
No.72 |
>>69
昨年の8月にも20%あげてるよ。 |
|
No.73 |
パッと見では分からないですけど、確かに昔よりはマシになってるんでしょうね
けど求められる施工精度が高いので無理でしょう この間どこかのスレで貼られていた、女性の若い大工の方の施工はとんでもなかったです Instagramのスクショだったので見に行きましたが、コメント欄もその指摘が凄く多かったです そりゃこんだけ色んな物が上がっていれば例外なくウレタンもそうでしょうね |
|
No.74 |
>>73
どんなの???見てみたい |
|
No.75 |
断熱材は後から変えられないし、生涯家の性能に影響するからケチっていけません。
色々考え悩んで突き詰めていくとやはりグラスウールに戻ります。 あとは誰にやってもらうかです。 |
|
No.76 |
>>74
どのスレだったか忘れましたが、Instagramの検索履歴で残ってました ただその投稿は削除したっぽいです あんまりアカウント名を言うのはどうかと思うので言わないですが、検索すれば多分出てくると思います |
|
No.77 |
高すぎて高断念だな
|
|
No.78 |
そこで安く早く簡単に確実に高気密高断熱を実現できる発泡ウレタンですよ。
|
|
No.79 |
ウレタン使ってるとこははじめから対象外
|
|
No.80 |
お金がなければタマホームへどうぞ
というか家買えないでしょ |
|
No.81 |
まだウレタン使ってるとこあるのか
|
|
No.82 |
タマホームの断熱材ってなんなの?ウレタン??
|
|
No.83 |
昨日言ってた女性の大工のスクショがタマホームのスレにまた貼られていたので、参考までに
|
|
No.84 |
ネオマフォームみたいな板の形した断熱材が1番施工が安定するらしい
|
|
No.85 |
発泡ウレタンが一番確実に気密断熱性能を高められるのは間違いないです。
現在も主流ですよ。 |
|
No.86 |
ウレタンは大手がどこも使ってないのはなぜ?
|
|
No.87 |
また始まったかこの無限地獄
ウレタンの話題も大手の話題もいらない |
|
No.88 |
ウレタンの話題もさせてくれぇ~?
|
|
No.89 |
ウレタンはショボい工務店でも高断熱にできる
でも大手ハウスメーカーは使わない 海外でも。 なぜかな? |
|
No.90 |
ウレタンを使うから高気密・高断熱で覇権を取ったHMがあるらしい
|
|
No.91 |
吹き付けじゃなかったらいいと思うけど吹き付けはない
|
|
No.92 |
なぜですか?
|
|
No.93 |
発泡ウレタンは大体100倍を使うので業者の腕によって施工精度にばらつきがある
気泡が連続しているので水に弱い ウレタンフォームは気泡が独立しているので懸念するほど水に弱くない |
|
No.94 |
火災リスク
SDGs的観点 があるから大手ハウスメーカーは絶対つかわないだろうね |
|
No.95 |
あと施工する人の健康リスク
|
|
No.96 |
ウレタンを使わないの理由は、会社によりそれぞれだけど大手ハウスメーカーとか意識高い工務店は使ってないのは事実
https://studiopure.jp/2020/07/03/高性能住宅の現場発泡ウレタン断熱材〝使用禁止/ |
|
No.97 |
これから脱炭素住宅増やそうとしてるからより減ってく傾向になると思う
|
|
No.98 |
発泡ウレタンは専門業者による施工なので、施工精度のばらつきは少なく、安定した施工が可能。
断熱材が膨らむので隙間が生まれにくく、気密を取りやすい。根太レス工法と併用するとC値が出やすい。 繊維系断熱材と比較すると早く安く簡単に気密性能を高められるのが最大のメリット。 硬質ウレタンフォームの引火点は約310℃で、発火点は約410℃ そんな温度になるレベルでは、すでに室内側はやばい状態。 それが燃えない石膏ボードの裏にあるので、室内側からの延焼は考えなくて良い。 外側からの延焼については、同じく無機質系の面材を使えば燃えることは考えなくて良いかと。 100倍発泡は連続気泡で湿気を透過する性質があるので、透湿抵抗の低い構造用面材を使い、湿気を排出する機構にすれば問題無い。 防湿気密シートを施工するかどうかは地域による。地域によっては定常結露計算をしたうえで防湿気密シートは省略可能。 逆に防湿気密シートを施工することで夏場の逆転結露につながるので、必ず計算すること。 硬質ウレタンと言えど比較的柔らかいため、表面を削ることで壁いっぱいに断熱材を施工できる。 30倍発泡と50倍発泡については独立気泡なので、湿気を通さないため構造用面材は何を使っても良い。安価で透湿抵抗地の高い針葉樹合板も利用可能。 透湿しないので室内側に防湿気密シートを張る必要はない。 表面を削るのは無謀。硬いのでやめておいた方が良い。無駄に金がかかるだけ。つまり120角の壁に対して120mm吹けるわけではなく、70mm程度しか狙って吹けず、結局100倍発泡と同等ぐらいの断熱性能にしかできないのが現実。 大手ハウスメーカーが発泡ウレタンを利用しないのは利益率が低いから。安く施工できるグラスウールを施工し利益率向上を狙う。気密なんか無視。 結論 発泡ウレタンは手っ取り早く合理的に性能を上げられる。 ツーバイシックスの場合は30か50倍発泡を吹くのが良いと思います。 在来の場合は100倍で透湿抵抗の低い面材を利用するのが良いと思います。個人的にはタイガーEXハイパーが良いと思います。 |
|
No.99 |
断熱材のスシロー・ユニクロと言ったところでしょうかね。
私みたいな一般庶民はそれで十分です。 |
|
No.100 |
はーい、長文お疲れ様でーす
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
あなたいつもウレタン推してる人ですよね?
業者並に好きなんだなと思って だからデータは見たんですか? 独立気泡でも結局防湿層は作った方がいいという見解になっています |
|
No.104 |
そんなに良いなら大手ハウスメーカーが使うはずだよね。
どこも使ってない。それが答え |
|
No.105 |
誰が言おうと透湿しないのに防湿層を作る意味が分からない。
また透湿するなら逃がすようにすれば良いだけ。 |
|
No.106 |
いやいや、誰が言おうとって
データ出てるって言ってんのにマジか |
|
No.107 |
大手ハウスメーカーがどういう理屈で採用しないのかが不明。なので無視。
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
まぁ大手は良くても悪くてもコストを優先するから
単価数万円の差だって嫌がって採用しない |
|
No.110 |
意識高い有名高高スーパー工務店もウレタンなんか使ってるとこ無いぞ
|
|
No.111 |
あります
|
|
No.112 |
夢工場だったか行くとウレタン燃やす実験見せてくれるよ。他の断熱材は燃えないのに
|
|
No.113 |
悪どい工務店はUa値をよく見せるだめだけにウレタンつかってそれ以外なんも考えてないですから
そんなとこで買わない方がよいですよとディスってた |
|
No.114 |
ウレタン信者さん
貴方がいってる防湿層の省略はあくまで温暖地の場合ですよね それでも外側の透湿抵抗値を下げる為に面材など変えなければいけませんよね? そこまでして省略する意味が分からないし、安全面でもしとく方がいいのは明白だと思いますが? それこそ寒冷地では無理ですよね |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
ウレタンも燃やそうと思えば燃えます。
しかし難燃化された硬質ウレタンフォームは自己消炎性を持っています。第三者の論文もありますし、メーカーも言っています。 寒冷地の場合は計算して防湿層を設けることになると思います。寒冷地でも防湿層を省略できるなんて言っていません。 面材を変える?初めから設計しておいてください。大した手間ではないです。 葡萄さんが発泡ウレタンが嫌いなのはよく分かりましたが、重箱の隅をつついて貶めようとするのは良くないです。 断熱材どれをとってもメリットデメリットありますから、それらをよく理解したうえで採用すれば良いだけです。 |
|
No.117 |
>>115
その理屈で言えばグラスウールも変わらないですよ。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
アンチウレタンが必至すぎてw
みんなポジショントークに煽られ過ぎ |
|
No.121 |
葡萄?
何か知りませんがあの人と一緒にされている意味が分かりません 断熱材の特性を踏まえた上で不要と言っています なぜわざわざ断熱材を基盤として面材を変えるのか全く理解出来ないし、先程も述べた通り防湿層の省略形に拘るのか謎すぎます ウレタンを使う選択をするのはいいですが、結露計算したからと言って防湿層を省略するなんて何年前に家づくりした方ですか? 50代とかでしょうか? |
|
No.122 |
まぁまともに勉強されている方ならわざわざ発泡ウレタンのような不確かな物は選択肢にないでしょうが、参考にされている方がいると可哀想なので
|
|
No.123 |
これ本当?
発泡ウレタンを吹き付けすると、低コストで簡単に隙間なく断熱材を入れていくのに便利ですが、断熱材の発泡ウレタンが熱を蓄熱してしまう性質があるので夏に熱い家になります。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
難燃性ってワード燃えない印象あるけど普通に燃えるっていう
|
|
No.126 |
>>121
採用する建材に応じて適切な選択をするだけです。 大手メーカーのように標準仕様があるのであれば、「面材を変える」という表現が出てくるのでしょう。 年代によって防湿層省略要件が変わるのでしょうか?現代においても防湿層省略条件は住宅省エネルギー技術として存在します。 |
|
No.127 |
>>125
燃えるけどその条件は上記の通り引火点は約310℃で、発火点は約410℃ 不燃材である石膏ボードの外にそれがありますから、私としてはほぼ気にすることはないと思っております。 また仮に燃えたとして自己消炎性があります。 結論として、私は燃えることについては気にしなくて良いと思っております。 断熱材が燃えるような状況の場合、もはや手遅れ。それ以前に他のものが燃えまくっています。 あと、昔はグラスウールの家ばかりだと思いますが、そういった家も普通に火事になっています。 断熱材によって火災リスクを気にするのは違うと思います。 |
|
No.128 |
>127 e戸建てファンさん
>昔はグラスウールの家ばかりだと思いますが、そういった家も普通に火事になっています そりゃなるだろ(笑) リスクを0か100かでしか判断出来ないバカがここにもいたか。 ウレタンは石油原料、火災の燃料かつ有毒ガスが発生。 リスクが段違い。 自分ならウレタン使うなら最低限通気工法にはしない |
|
No.129 |
通気工法にしないと湿気が排出できません
リスクを01で判断しているのはアンチウレタンの方かと。 |
|
No.130 |
吸うと一瞬で意識失うよ
逃げる間もないと思うよ |
|
No.131 |
ソファとか冷蔵庫もウレタン使っていますからね。
断熱材のウレタンを気にするより先にそちらを気にした方が良いですね |
|
No.132 |
1人暮らしで自分の命しか掛かってないなら何でもいいんだろうけど
家族がいるならいざと言う時の安全のために避けた方がいいんじゃない 特に日本は火事の原因のTOPというくらい放火魔が多いからね こちらがいくら気を付けても燃えるw |
|
No.133 |
ウレタン使ってる工務店は避けた方が無難
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
>>132
もはや断熱材関係ないですね 放火が気になるなら 防火性能を持つ構造用面材を採用するとリスク低減できます。透湿抵抗が低いものは、ほとんど防火性能あります。 あとは消防署の隣に家を建てると良いです。万が一の時にも素早く対応してくれますよ。 |
|
No.136 |
放火を気にするなら断熱材がグラスウールだろうとあまり関係ないです
アンチウレタンのネガティブキャンペーンがひどい |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
耐震性気にするくせに火災時のリスク忘れてウレタン使うやつ笑笑
|
|
No.139 |
>136 検討者さん
放火を考えたらウレタン+通気工法だけは嫌です |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
真っ黒な煙はマジに怖いです
|
|
No.143 |
>>136
確かに俺も火災時どうこうでウレタン避ける理由はどうかと思う まぁ心配性な人は知らないけども アンチとかじゃなくウレタンを使うメリットが出てきてないでしょ まともなら選択肢に入れません 好きなら勝手に使えばいいしそれだけ |
|
No.144 |
火災時どうこうでウレタン避ける理由はどうかと思う
って一番重要な部分でしょ 最近は建蔽率とかで大火事にならないし火事が怖くない人増えたんかな |
|
No.145 |
いつもの如く自演繰り返して堂々巡りしてる暇人でしょ
レスの仕方がワンパすぎてすぐ分かる メリットもデメリットも出てるでしょ 色んなスレを見返してきなさい |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
まぁ好きにしたらええんちゃうか
言って分かるタイプじゃなさそうだし 具体的な話を長文でする気も起きん |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
ウレタン使ってる工務店の人か
|
|
No.151 |
アンチウレタンの人は断熱材が燃えるか燃えないかの0か1で判断されているようです。
しかし近年のウレタンは燃えにくい素材で、燃えにくい施工になっているので、私は問題ないと思います。 それでも心配なら他を採用すれば良いです。 断熱材が何であろうと火災リスクはありますので、よくご検討下さい。 |
|
No.152 |
わざわざそんなリスク取ってまで採用するメリットが全くわからないです。工務店都合を押し付けてるだけ。
そんな工務店は利用されなくなってきますよ |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
>151 匿名さん
>燃えにくい施工になっているので、私は問題ないと思います。 火災は放火と隣家からの貰い火が怖いからね。 だから何回も言ってるがウレタンを使うなら外壁通気が無いことが最低条件にしたい。 |
|
No.155 |
ウレタンの中の電気配線も怖いよね、漏電することを考えるとそもそも使わない方が良いと思うよ。
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
そりゃ大手は使わねぇわな
|
|
No.158 |
>>156
誰と勝手に勘違いしてるのか知らんがウレタンは使ってないし、使いたくない断熱材で一番なんだが |
|
No.159 |
どうせなら耐震等級1で良かったじゃん
|
|
No.160 |
みなさんウレタンを採用するにあたり不安に思われているようですね。
最近のウレタンは難燃化されており自己消炎性を持っています。 それが不燃材の石膏ボードと同じく不燃材の構造用面材(ダイライト、モイス、タイガーEX)に挟まれているので、そう簡単には燃えないです。 ですから火災リスクは他の断熱材せと比較しても変わらないレベルだと思います。 |
|
No.161 |
「中小工務店が生き残る為には大手ホームメーカーや他の工務店と差別化を図る必要があります。その為に考え易いのが断熱の差別化。顧客に降り掛かるリスクよりも自身の営利、仕事の確保の為に他の選択肢無しに仕方なくやっている工務店が多いようです。近い将来問題発覚時には逃げるように消えていく工務店が出てくるのではないでしょうか?計画倒産ってのも工務店の常套手段です」。
・・・と、以上は別スレからの転用。なかなかのご意見じゃからの。ご参考までじゃ。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
寒い家住んでる老害が酸っぱい葡萄してるな
|
|
No.164 |
付加断熱でウレタン使うのは通気層側にもろに接するからヤバいよね
|
|
No.165 |
検討者に対して過度に不安を煽る書き込みはお控えください。
|
|
No.166 |
ウレタン使ってる工務店は検討しない方がええやろ
|
|
No.167 |
>164 匿名さん
ただ、そんな使い方するかな?とは思う。 |
|
No.168 |
外張り断熱はフェノールやロックウールですね
吹き付けは物理的に使えないです |
|
No.169 |
大手とかはあらゆる可能性を模索して設計
工務店とかはそこまでしてないだろうからね |
|
No.170 |
ウレタン使う工務店なんてまだあるのに驚き
|
|
No.171 |
吹き付けウレタンをここまで持ち上げてるやつがいる事にも驚き
|
|
No.172 |
>>171
いまどき吹き付けウレタン使っている工務店の人と予想 |
|
No.173 |
吹き付けウレタンをここまで下げてるやつがいる事にも驚き
|
|
No.174 |
全く認めない所とかこいつ葡萄じゃね?
|
|
No.175 |
吹き付けウレタンなんて認めるとこないだろ。使ってるところが怖い
|
|
No.176 |
>167:匿名さん
一条のアイスマートって外張り断熱にウレタンボード使ってたと思う。 |
|
No.177 |
長期的な視点で考えてくれない工務店は潰れるだろうよ
|
|
No.178 |
木造にウレタン吹くなら必ず室内側にビニールを張る(防湿シート施工)
たまに温暖な地域なら大丈夫とか定常計算上セーフとか言う人いますが、 真冬に室内で加湿器ガンガンたいたら、その湿気はどこに逃げていきますかね。 壁の中、カビ生えますよ。それと劣化が進み断熱性能も落ちます。 |
|
No.179 |
おすすめは、地場のスーパー工務店。
|
|
No.180 |
自称スーパー工務店だらけだがな
|
|
No.181 |
自称だとウレタン使ってそう
|
|
No.182 |
>>174はウレタン信者に言ったやつな
|
|
No.183 |
スーパー工務店レベルは絶対何かしらの団体に所属してるよ
少なくとも新住協に加盟してればウレタンなんて使わないでしょうね |
|
No.184 |
どの断熱材を使った家が良いのでしょうか?
目安坪単価・目安C値・目安UA値も教えてください。 |
|
No.185 |
断熱材のサイトにいくとそういうの出してるよ
モデル使用例みたいな |
|
No.186 |
量産型のHMより、地場のスーパー工務店だと思う。
それも設計士が現場指導できるレベルの実務経験者。 HMの営業や設計士は教科書通りのことしかわからず、実務指導は絶対に無理。 だから建てた後にもめるし、不満がでる。 デザインも大事だが、性能はもっと大事。ウレタン吹くから暖かいとかマジでない。 そもそも、そんな万能な断熱材ではない。 |
|
No.187 |
断熱材の話なのに目安C値っておかしくないですか?
UA値も地域によって変わりますし、坪単価って断熱材だけの話なんですか? |
|
No.188 |
本当にスーパー工務店は年間施工件数少ないし数年待ちもザラだよ
|
|
No.189 |
工務店でウレタン吹くとか言い出したら全力で逃げ出して良いレベル
|
|
No.190 | ||
No.191 |
工務店で普段ウレタン吹いてる所は断熱材変えて気密測定してって言ったら青い顔する所ばかり
|
|
No.192 |
ウレタン使ってるとこ消せるから選択肢減らせてええやん
|
|
No.193 |
なるほど
大手が気密測定しないのも同じ理由ですね |
|
No.194 |
c値0.5も2.0もそんなに影響はないのとのこと
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」 c値0.5も2.0もそんなに影響は無いと書かれてますね https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html |
|
No.195 |
ウレタンを大手が使わないのってこのあたりの理由かな?
・火災のリスクが高いこと ・長期的にみると断熱性が落ちる可能性が高いこと ・施工者の健康リスクが高いこと ・SDGs的に問題ありなこと ・リフォーム時に困ること |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
温度や換気のためだけに気密を取ると思ってる時点で相当ヤバいと思う
たった1cm×1cmの隙間ですら1シーズンに数十リットル以上の湿気が入ると言われてる だからまともなメーカーほど壁の中の湿度とか詳細に測って躍起になっている その小さな隙間のせいで将来的に実害が出て長期間住宅の性能が保てないと判断してるわけ ハガキ1枚くらい気にするなってスタイルのところはまずそんなことすらやってないでしょ そんなものエビデンスでもなんでもなく、ただの「勘」「それってあなたの感想ですよね」ってだけ |
|
No.198 |
切り取りマンはやめましょう。
その断熱さんも今は気密0.5以下と言っています。 |
|
No.199 |
断熱さんはこのうようにも書いていますね。
引用をさせていただくと 『「気密性能」と「断熱性能」の関係が、ある程度見えてきますと、次のような営業トークのウソが見えてきます。 「うちの会社は気密性能0.5ですから気密性能1.0の会社より暖かいですよ」 これは、気密性能値が指すレベルも理解しておらず、気密する意味を誤認識している営業マンが、一般消費者の方に過剰な性能アピールするために使う営業トーク・・・、もしくは、本当に理解していないため、正しいと思いながら言ってしまう営業トークです』 とのことです。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html#wrapper |
|
No.200 |
まさしく気密が取れない工務店の”営業トーク”なんやなw
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報