高気密・高断熱の家
1666:
名無しさん
[2024-05-14 17:05:01]
|
1667:
匿名さん
[2024-05-14 17:14:53]
ウレタンで防湿シート使ってるとこなんてある?
みんなサボってるってこと? |
1668:
名無しさん
[2024-05-14 17:27:49]
>>1665
透湿抵抗はやってないかもしれんね。 でも、壁内温度分布の出し方は勉強するし、表面結露の算出もやるので、 壁内結露を検討できる前提知識は概ね網羅してると言っていいんではないかな。 壁内湿度分布の出し方と壁内温度分布の出し方って、結局同じだし。 製図はぱっと見の印象があるとはよく言うけれど、 元採点官が語ってた話を聞くと、絵としてのうまさではなくプランの話のようだよ。 試験元が解答として想定してる模範プランがあって、それに近いと優遇されるそうだ。 もちろん絵として綺麗だと印象は良いだろうけど、 プランや法規のミスをリカバリーできるような要素ではないだろうね。 |
1669:
通りがかりさん
[2024-05-14 17:30:20]
|
1670:
匿名さん
[2024-05-14 17:31:32]
ウレタン使うとこは避けろってこのスレでずっと言われてるからな
|
1671:
匿名さん
[2024-05-15 11:48:26]
ウレタン工務店は回避推奨でファイナルアンサー?
|
1672:
匿名さん
[2024-05-15 11:48:28]
ウレタン工務店は回避推奨でファイナルアンサー?
|
1673:
通りがかりさん
[2024-05-15 11:58:08]
ファイナルアナール?
|
1674:
匿名さん
[2024-05-15 14:58:10]
松尾先生は6地域周辺では有名で一番良い施工方法を知っておられまが1地域・2地域では他に有名な
建築士がおりますので松尾先生の言ってる事が必ずしも1地域・2地域で通用するとは限りません。 |
1675:
評判気になるさん
[2024-05-15 16:45:53]
ウレタン自体が悪いわけじゃなくて、
結露しかねない仕様で堂々と建ててる会社が悪いの。 検討してる会社がウレタン使ってたら、 防湿シート張ってるか聞いてみれば。 張ってるなら問題はないです。 ちゃんとやってるとこも、ごくたまにあるよ。 |
|
1676:
通りがかりさん
[2024-05-15 16:48:07]
ファイルアナール?
|
1677:
匿名さん
[2024-05-15 18:09:19]
やってくれと言ってやってくれるとこはあってもハナから発泡ウレタンでシート張ってるとこなんて無いと思うんだけど。
透湿抵抗も低く簡単に気密と断熱確保できるのがメリットなわけでしょ 技術必要なシート貼りなんてしたら3歩進んで2歩下がる状態 防湿シート貼って発泡ウレタンにするメリット見当たらないんだけどやってる業者居たら是非発泡ウレタン採用する理由聞いてみたい |
1678:
匿名さん
[2024-05-15 18:24:25]
まあ基本的にウレタン使ってる工務店は意識低い系だし回避が正解
|
1679:
通りがかりさん
[2024-05-15 18:32:31]
営業はイマイチだな
|
1680:
通りがかりさん
[2024-05-15 19:26:36]
>>1677
でも、やってる会社見たことあるんだ… 俺も謎だなとは思ったが、 シートで気密が取れるような張り方はしてないのかもしれない。 ただ張るだけなら、別に技術はいらんし。 ちゃんとシート張ってますっていうポーズだけ。 |
1681:
匿名さん
[2024-05-15 19:57:21]
>>1680
確かこの掲示板のどっかのスレだったと思う 施主自らアクア選んで更にお願いして防湿シートを貼ってもらったという人がいた 論争がアクアに防湿シート必要かどうかだったからアクアにした理由まではわからなかった |
1682:
e戸建てファンさん
[2024-05-15 20:37:19]
|
1683:
通りがかりさん
[2024-05-15 20:54:32]
ロックウールの代替品っていう認識は、間違ってないと思うけど。
断熱性能も透湿抵抗も、そう大きくは変わらんもんね。 大抵の場合、どっちも防湿シートの施工が必要。 ただ、コスト面で、なんで発泡ウレタンなのかという疑問は残る。 |
1684:
e戸建てファンさん
[2024-05-15 20:56:46]
>>1677 匿名さん
透湿抵抗が低いから防湿シート(気密シート)が必要なんだろ。 面材の透湿抵抗によっては省略可能な場合もあるが原則としてウレタンでも気密シート施工は必須だよ。何かと感違いしてない? |
1685:
e戸建てファンさん
[2024-05-15 21:07:53]
昨今の面材なら省略可能なんだよ
必須なんて嘘ばらまくなって。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
グラスウール使ってるのに何らかの形で室内側の防湿シートを使わない会社って、
今時ないんじゃないですかね。
裸グラスウール+別張り防湿気密シートの方が、もちろん気密は高いです。
シートの継ぎ目を少なくできますから。
気密が良いだけでなく、断熱欠損も少ないでしょう。
施工が上手ければの話ですが。