高気密・高断熱の家
2851:
名無しさん
[2024-05-30 10:24:13]
|
2852:
匿名さん
[2024-05-30 10:59:13]
>>2851
まぁこういう施工だと、 いくらUA値が良くてもその通りの性能なんて絶対に出ないね。 しかも壁内結露のリスクも高い。 袋入りグラスウールを隙間なく詰めるって至難の業だから、 壁の中はこんな感じになってる家は多いと思う。 吹付ウレタンなら隙間なく詰めるのは容易だから、 あとは防湿シートさえちゃんと張ればグラスウールに差をつけられるのに、 それはやらないんだよな。 張らなきゃいけないってことが分かってないし、 分かってたとしても張る技術がない。 結局、どんな断熱材を採用しても、知識や技術がなければダメ。 |
2853:
匿名さん
[2024-05-30 11:07:38]
つまり、安いとこで買うなってことだな、
|
2854:
通りがかりさん
[2024-05-30 11:38:32]
てかさ、そもそも国の基準がねえ・・・
|
2855:
評判気になるさん
[2024-05-30 11:42:31]
ちゃんとコストかけて丁寧に作るところは断熱層の内側に配線胴縁うったりして配線層確保してるよね。1棟まるまるやるとそこそこの金額になるから安く見積もり出したいところは真っ先に削る部分ではあるけど。
|
2856:
匿名さん
[2024-05-30 13:52:33]
|
2857:
名無しさん
[2024-05-30 14:10:07]
納期とか関係なく作業がずさんなだけだよ
|
2858:
通りがかりさん
[2024-05-30 14:52:43]
つまり一部の大手以外のグラスウール施工は
こういうリスクがあるということだな なんかグラスウールでもウレタンでもどっちでもよくなってきた 博打みたいなもんや |
2859:
匿名さん
[2024-05-30 15:21:22]
少なくとも優先度高く検討してる会社なら構造とかシート類や胴縁の施工、断熱施工とか現場複数回はみて判断したいよね。
お願いして現場見せてくれない会社はとりあえずやばいかもと判断できる。 |
2860:
マンション掲示板さん
[2024-05-30 15:29:04]
|
|
2861:
通りがかりさん
[2024-05-30 15:34:53]
安いんだろグラスウールでいいのでは
|
2862:
評判気になるさん
[2024-05-30 15:41:01]
|
2863:
評判気になるさん
[2024-05-30 15:47:56]
|
2864:
名無しさん
[2024-05-30 15:52:22]
防湿シートだと丁寧にやっても気密取るのは難しいよ。
気密取るコツがある |
2865:
匿名さん
[2024-05-30 15:53:07]
シート施工してても、
そのシートでちゃんと気密が取れていなければ結露するだろうね。 それは吹付ウレタンでも同じことだが。 |
2866:
マンション検討中さん
[2024-05-30 15:54:12]
|
2867:
通りがかりさん
[2024-05-30 15:58:05]
グラスウールが安いんだったらそれでいいのでは
|
2868:
名無しさん
[2024-05-30 16:06:45]
メーカーの指示通りに施工しても
カビてしまうならどうしたらいいのか? |
2869:
匿名さん
[2024-05-30 16:07:11]
カビうんぬんの話は雨漏りの可能性もあるし正直なんとも言えない、とりあえず結露でカビるなら施工性も大事だけど面材含めた断面構成考えないと
いまだに大手HMでも構造用合板にグラスウール施工して湿気吸って断熱材ずり落ちました、こんな会社はやめてうちにしましょうって写真だして客おどしてるところあるけどそりゃ入っても抜けない構成だからなとしか |
2870:
匿名さん
[2024-05-30 16:14:04]
ローコストで買うからそうなる
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
こちとら世の中が断熱だの気密だの騒ぐ前から
大工やってんでぇ
素人の指図は受けねえ