注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2025-02-20 20:43:21
 削除依頼 投稿する

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱の家

4830: 通りがかりさん 
[2025-02-20 07:33:04]
>>4829 匿名さん
何で換気システムと接続させるのよ。。
わざわざ換気システムに熱交換機をつけて、さらにエアコンも設置するなら、エアコンだけでいいんじゃないって言ってるだけですよ。 結局サラビア入れても別でエアコンが必要なんでしょ。 

サラビアが本体だけで設置できるわけないでしょ。ダクトも入れないでサラビア設置したの?
4831: 匿名さん 
[2025-02-20 08:50:40]
>4830: 通りがかりさん

お宅は換気システムが無い古い住宅で、換気してないのでしょうか?
残念ながら今は換気システムが義務付けられていています。
補助金の関係で熱交換が必要です。そうしないと基準満たせないです。

今の補助基準満たせるような、換気システムと再熱除湿エアコン、
具体的にメーカー名と能力仕様、販売価格を教えてください

逆に補助も得られず、冷暖房費用が発生してしまい電気代払うことを危惧しています。
ご回答おねがいします。
4832: 評判気になるさん 
[2025-02-20 09:02:41]
補助金と熱効果は関係ないよ
4833: 通りがかりさん 
[2025-02-20 11:40:46]
>>4831 匿名さん
まず前提を理解されてないようなので説明すると。
換気種類については
1種ダクトレス、1種ダクト、3種換気があって、
ダイキンのサラビアは1種ダクト式換気にヒートポンプによる冷房機能プラス再熱除湿機能だけを付与した製品。例えばこの1種ダクトに冷暖房機能の空調性能を付与したものが俗に言う全館空調になる。
サラビアを導入する際は、1種ダクト式換気なので、当然ながらダクト工事が別途必要になる。ダクト式空調はメンテナンス等のデメリットがあるので最近はダクトレスが好まれる傾向がある。
例えば湿度管理を積極的に行いたい場合、湿度のみを制御するデシカント空調があるが、非常に高価なため再熱除湿を行うことにより擬似的に湿度制御を行う方法がある。ダイキンサラビアと同等の再熱除湿能力プラス冷暖房機能までついたエアコンで、例えば日立の再熱除湿エアコンras-v36であればネットで96000円で購入できる。
3種換気又はダクトレスの1種換気とこのエアコンを組み合わせれば、原理上は湿度制御のみを部屋で行うことはできる。全部屋均一に温めたいのならダクトの方が効率はいいが、サラビアの注意点は暖房能力もないので結局はエアコンを各部屋に設置する必要があること。
貴方は多分、ダクト式1種換気導入を前提として話をしてると思うんだけど。。個別エアコンは結局部屋に導入してるんですよね?それともダクト式1種以外の換気方法の話をしているの?
4834: 戸建て検討中さん 
[2025-02-20 12:14:37]
>>4829 匿名さん
工事費不要だったってことは、もともとダクト式一種換気を標準としてるメーカーだったのかな?
その場合施主支給分1種換気本体が不要になるから割引になるはずだけど。。金額引いてもらったの?
4835: 匿名さん 
[2025-02-20 12:31:33]
>>4833

各部屋壁に穴あけて外気をのまま取り入れるってこと?廊下やパントリーもでしょうか?
96000円×例えば6台=約60万円ですか?

また、全部屋均一に温めるとは?暖めは床暖房が快適です。空調暖房は不要です。

真冬以外の季節、全部屋均一に除湿が快適ということです。

お宅の仕様で、補助金でましたか?電気代払わずにすんでますか?
お聞かせくださいませ。
4836: 匿名さん 
[2025-02-20 13:00:43]
>>4835 匿名さん
冷房入れてないの?熱交換換気が必須の補助金とかないと思うけど。
4837: 匿名さん 
[2025-02-20 13:29:19]
熱交換が補助金の条件とか言われてることからしても碌でもない工務店に頼んでそう
4838: 匿名さん 
[2025-02-20 14:59:15]
>4837:匿名さん

お宅はいかがですか?各部屋壁に穴あけて換気で補助金ありましたか?
どちらの工務店に施工してもらいましたか?
おすすめをご教示お願いします。
4839: 通りがかりさん 
[2025-02-20 15:57:45]
我が家ですが当時の地域住宅グリーン化補助金で140万円の補助金です。3種換気ですが断熱はUa値0.35以下なので補助金要件には充分でした。

今だと100万円の子ども未来補助金ですかね。要件はZEHなので同様の構成でも補助金要件には達するはずです。逆に熱交換換気な補助金って何の補助金なのでしょうか?
4840: 匿名さん 
[2025-02-20 16:29:38]
>>4839: 通りがかりさん

それは良かったですね。
部屋の壁に穴開けて換気だと安上がりですみそうですね。
ただ、冷気や湿気が換気口からはいってきそうですが・・・
電気代どうですか?

クールネットやDR、GXや給湯器補助とかいろいろ
都や国の補助金いくつも併用して総額520万円補助になるものですが
基準が厳しく昔の断熱だけではダメだそうです。
4841: 通りがかりさん 
[2025-02-20 17:01:33]
>>4840 匿名さん
熱交換機付き換気が要件となってる補助金はそのうちどれですか?クールネット、DR、GXもほとんど太陽光、蓄電池、V2Hに対する補助金だと思いますが。Ua値0.3レベルでも要件対象外になる補助金はありますか? 
ご自身の家がどの程度のUa値で、換気方法について理解されてますか? 私も1種換気自体は否定しませんし、別にいいと思いますけど、変に工務店に踊らされていませんか?
4842: 匿名さん 
[2025-02-20 17:33:47]
>>4841: 通りがかりさん
詳しそうなので、日立の再熱除湿エアコンras-v36と壁に穴開けて、これらの補助金が大丈夫か調べてもらえますか?
また、その場合、いくら安くなりますか金額を教えてください。
4843: 名無しさん 
[2025-02-20 18:12:52]
結局個別エアコンがいいよ
部屋ごとに簡単に温度管理できる
4844: 検討者さん 
[2025-02-20 19:24:44]
>>4840 匿名さん
昔の断熱って。。しかも列挙した補助金は断熱に関係ないものばかり。。なんか工務店に騙されてない??
4845: 匿名さん 
[2025-02-20 19:40:56]
多分、工務店の口車を信じてしまってるのかと
4846: 匿名さん 
[2025-02-20 19:58:42]
日立のエアコンはやめたほうが良いよ事業撤退するからね


4847: 匿名さん 
[2025-02-20 20:00:58]
ボッシュになるだけやん
4848: 通りがかりさん 
[2025-02-20 20:15:26]
1.2兆円の事業売却を撤退と表現するんか??

しかも売却益1250億やで。
4849: 匿名さん 
[2025-02-20 20:43:21]
日立はニュースになってるの見かけました。

断熱したところで、各部屋の壁に穴開けて、外気をそのまま取り入れてしまうと
快適さを損ないますし、断熱の意味が損なわれると思います。
古い住宅と同じようですね。
各部屋すべてで再熱除湿エアコンにしたら効率悪いと思います。
電気代かかってませんか?

また、廊下にパントリー等も乾燥させておきたいところです。どうしてますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密・高断熱の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる