建築関係の掲示板などを見ていると、地元工務店が建築途中に倒産したとか、資金に余裕があれば大手HMで建てるのがベターだと言った話しをよく聞きます。
将来的に地元工務店は激減するのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-06-22 23:14:00
地元工務店って、将来的には淘汰されるんですか?
78:
匿名さん
[2008-08-25 09:18:00]
|
79:
匿名さん
[2008-08-25 12:20:00]
デコか。悪くないがデザイン的に好みが合うかどうか。
顧客の選別という点では好感できるが、それだけ客層を絞り込む原因となる。 住宅の流行もあって、受注にはダイレクトに反映される。 今は、シンプルモダン的な住宅が流行っているから、そこは厳しいかもしれない。 ま、今時数奇屋は、超レア層だから、それしか建てれない業者は淘汰されるだろう |
80:
匿名さん
[2008-08-25 12:46:00]
数奇屋が建てられるぐらいの工務店だったら、在来工法の家ぐらい簡単に建てられるのでは?
|
81:
匿名さん
[2008-08-25 13:02:00]
>>80
職人単価の話がでるだろうね。技術があっても手取りは安い。 それでもいいのなら、お好きにどうぞって具合だ。 和の家は激減しているから、こういった会社は実際多いよ。 他業者と価格競争になれば、こういったところは間違いなく負ける。 これは、間違いなく言えることだけどね。 |
82:
匿名さん
[2008-08-25 13:25:00]
ミサワホームのセンチュリー数奇屋が皆が言ってる数奇屋に入るなら、ここでも工務店の出番はないのかな?
|
83:
匿名さん
[2008-08-25 16:58:00]
もはや、洋ナシですか??
数奇屋なら、住林でも建てれる。もっとも、需要は少ないだろうけどね。 |
84:
匿名さん
[2008-08-25 18:00:00]
あれ〜住林は工務店に下請けに出してますよね、工務店が要らないなら住林も要らない?
|
85:
販売関係者さん
[2008-08-25 20:47:00]
下請け工務店は、親元が景気悪くなると潰れるからね。
下請けだけに、自社では受注とる力は不足してるから。 もともと、大手HMが下請け工務店を使うのは、景気が悪い時に都合がいいから。 自社で何から何まで人を揃えていたら、今みたいな不景気時には会社が傾くからね。 工務店が下請け業者を使っているのも、そのため。もっとも、営業力の無い工務店は 下請け業者からもバ カ にされていますけど。 |
86:
匿名さん
[2008-08-25 22:19:00]
チョットしたネタ。ウチで建てた工務店さんは某HM、〇〇建設の社長の家(何回かTVで紹介されてます)自分の会社の大工は信用出来ないらしい。某不動産系建て売り会社の社長の家(上棟式の時、工務店さんの垂れ幕を外させ自分の会社の垂れ幕を提げた)そこの大工はどうしようも無い奴らしか居ないらしい。、木造大手HM、そこの上役の自宅は、お客様の家に使ってる材料など一切使わず物凄く良い材料を使って建てているらしい。以下の話しは、個人的にその工務店さんに依頼があり、下請け作業ではありません。信じるか信じないかは貴方しだい。
|
87:
住まいに詳しい人
[2008-08-26 06:31:00]
ま、金の無い建築会社なら、大工も安くあげるだろうから仕方ないのではないの??
住宅では、一番大工が金のかかるところだからね。安く上げるならまず大工だ。 それ以外、他県から大工つれてくるところもあるぜ。 大工の人工が安いって理由でね。 まあ、大工にしたらぶっつけ仕事だろう。なんたって、建てたら地元に戻るから、問題が起 こっても直接批判されることもないだろうしね。 |
|
88:
住まいに詳しい人
[2008-08-26 07:44:00]
大工を他から、引っ張ってくるって確かにあるよね。
もちろん、田舎だと単価安いし仕事もないからって理由が一番大きい。 施工の質について、どうこう言うつもりはないけどね。 |
89:
匿名さん
[2008-08-26 08:06:00]
安くてボロイ ・・・。
|
90:
匿名さん
[2008-08-26 08:07:00]
確信しました!住まいに詳しい人は、全然住まいに詳しく無い。この業界関係者じゃ無いですね。口だけなら何とでも言えますから、それから、いろんなスレに顔ださないで下さい。
|
91:
匿名さん
[2008-08-26 10:28:00]
90 そのとうりです。
|
92:
販売関係者さん
[2008-08-26 12:04:00]
残念ながら、おおよそ事実だな。
認めたくないのは分かるが、現実を直視するのも大事だ。 |
93:
匿名さん
[2008-08-26 12:17:00]
百円ショップの店員さん〜今は昼休みですか?
|
94:
匿名さん
[2008-08-26 12:18:00]
百円ショップの店員さ〜ん今は昼休みですか?
|
95:
匿名さん
[2008-08-26 12:57:00]
>>No.93
顔を真っ赤にしながら打ち込みしてるんじゃないの? 連打ち、恥ずかしい。 |
96:
住まいに詳しい人
[2008-08-26 21:42:00]
こういう話を見て、やはり大手HMにしたほうが良さそうだ。
そう思う人は多いだろうね。 残念なことに、一部の業者は建て逃げとも思えるような倒産をしている ところがある。 いや、建て逃げならまだしも金だけとって建てない業者さえいる。 そういった業者がいるために、大手HMに流れる顧客もいるのだろう。 |
97:
住まいに詳しい人
[2008-08-27 06:30:00]
もっと減れば、大手HMはウハウハだろう。
なんたって、シェアが減っても受注が増えれば問題ない。 それなら、競合会社が減ればてっとり早い。 |
98:
匿名さん
[2008-08-27 07:57:00]
↑視野・見識の乏しい意見など全く参考になりません、笑っちゃいます
|
99:
大学教授さん
[2008-08-27 10:25:00]
大手は大手同士、地域工務店は地域工務店同士で整理がはじまってます。大手HM対地元工務店という構図はそれ自体がナンセンス。数の上で圧倒的に多い工務店は当然、割合はともかく、多数が残ります。現状少数の大手は、より少数(一桁)になっていきます。
|
100:
住まいに詳しい人
[2008-08-27 11:03:00]
>>99
いや、それがそうでもないんだ。昨年の改正建築基準法のときに、工務店は受注難で 経営不振になったところが多々出た。 本来、こういった大きな問題を真っ先に取り上げなければならない大手HMは、ご存知 の通り事態を静観した。 零細・中小企業の撤退は、自社にとってメリットがあるからだと考えたのだろう。 競合会社がなくなることで受注を増やすというのは、企業の戦略としては正しい。 ダイワの社長も、来年の抱負ということで、シェアを上げることをあげていた。 パイが減る中でシェアを広げるとはどういうことか、よく考えるべきだね。 |
101:
入居済み住民さん
[2008-08-27 11:19:00]
大手が潰れた。創建○ームズ〈東証1部)民事再生法申請。まー建売の会社だけど。
|
102:
入居済み住民さん
[2008-08-27 11:48:00]
家を作るにあたって、沢山のHMや工務店の説明を聞いたり、現場を見させて貰いました。
今の大手と呼ばれるHMの多くは、耐久性よりも、初期強度や施工の簡単な工法を使う傾向が強いと感じました。そして、使っている建材も、鉄骨系はHHは少し異質だけど、軽量鉄骨が主で許されるギリギリまで肉厚を薄くしてるし、木造でも耐久性が高い樹種よりも、施工が簡単で、供給が安定している建材を使っています。家を作ることよりも、家を売ることに重きを置いているところが殆どのようです。 一方、工務店にはFCや下請けとの兼用、ローコスト系に対抗して価格を下げて勝負するところもありますが、良い建材を仕入れて、丁寧に施工してくれているところもありました。中小規模のHMにも、地域に根を下ろして無理に規模を拡大していないで、最新の建材や施工方法を勉強して、大工を教育して、良い家を作ろうと頑張っているところもありました。 ただ、福田さんの200年住宅構想も内容を見ると、本当に耐久性を良くした住宅を建てるというよりも、これまでの自民党の景気対策同様、ある特定のHMにお金を流すための政策のようだし、真面目に良い家を作ろうと頑張っているところには、決して追い風にはならない政策のようです。その結果、地元工務店が淘汰されるかどうかは分からないけど、良い家を建てることよりも、利権の観点で税金が使われていくと思うと少し悲しいですね。 結局は、消費者がどういうものを選ぶかにもよると思いますが、子供や孫の世代にも、良い家を作ろうと頑張る会社は生き残ってくれたらいいと切に思っています。 |
103:
住まいに詳しい人
[2008-08-27 12:11:00]
>大手が潰れた。創建○ームズ〈東証1部)民事再生法申請。まー建売の会社だけど。
主にマンション系だよね。それと建売。 今は、この二つがキツイ。 なんといっても銀行は不良在庫がさばけないと、追加融資しないスタンスに変わっている。 消費者は財布の紐は固い。そのうえ、昨年のサブプラ問題以前に土地を買ってい るなら、間違いなく赤字覚悟で在庫をさばかねばならない。 売らなきゃ、銀行からの融資はナシ。売っても利益ナシ。もしくは赤字。 もはや、未来が見えない状況だよね。 ちなみにここでいうところの、注文住宅主体の大手HMとは別の次元の話ですよ。 |
104:
匿名さん
[2008-08-27 15:05:00]
でも、注文住宅メインの工務店も潰れてますけど。
|
105:
大手企業サラリーマンさん
[2008-08-27 15:12:00]
注文住宅とは名ばかりのローコスト系ではないですか?あるいは、地方のほんとの弱小工務店(年10棟以下)とか。
|
106:
住まいに詳しい人
[2008-08-27 16:25:00]
年間100棟クラスの工務店も潰れましたけど。。。
外断熱工法取り入れてたから、ローコストじゃないよ。 |
107:
匿名さん
[2008-08-27 17:31:00]
淘汰はされるけど、それでも会社の数でいえば相応数は残るでしょ。
棟数で判断するのは難しいんじゃないかな。要は身の丈にあった棟数を毎年安定して建てられるかどうか。 10棟建てれば経営が成り立つ会社が毎年15棟前後を続けていけば会社は存続するし、100棟建ててトントンの会社が80棟くらいを数年続ければ体力がなくなり潰れるでしょう。それと地方には多いですが、公共工事に利益を依存している会社も競争入札で利益が確保できなくなり厳しいでしょうね。 Tホームあたりは、支店で100棟前後で採算が合うと聞いたことがありますが(もちろん支店の規模によって違うでしょうが)それを5年10年続けるのは地方の需要のポテンシャル的にはかなりのシェアを獲得しないと難しそうですね。 倍々ゲームのように規模が大きくしている会社よりも、同じレベルの棟数(その会社の可能施工数を毎年こなしている)を何年も続けていて、施主の満足度が高く、建てた後も交流があり、ある程度紹介の客が多い会社が経営面だけではなく、仕様レベル、施工レベルまで考えると個人的には好みです。でも、後継問題もあるので、家族経営ではなくしっかりとした会社の体はなしていてほしい。 要は規模の大小にかかわらず、残る会社は残るし、なくなる会社はなくなります。 |
108:
住まいに詳しい人
[2008-08-27 19:54:00]
その、同じレベルをこなせないから倒産してるんだよ。
パイは減っている。それでもシェアを伸ばしている一部のHM・パワービルダーがいる。 当然市場が縮小しているのだから、受注難で風前の灯のような会社もでてくるわけだ。 勝ち 組と負け 組みの差がぱっきりしているのが今の住宅会社事情。 10棟建てていればいいような会社なら、1、2棟受注逃しただけで営業利益は飛ぶだろう。 当然、メインバンクは新規の融資渋るよ。 考えようによれば、銀行の貸し渋りが原因ともいえる。 だけど銀行が不良債権を出せば、経験則上国民にしわ寄せが来るわけだ。 これは、仕方が無いことだよ。 |
109:
販売関係者さん
[2008-08-27 20:08:00]
今までと同じレベルで安定して受注なんて、間違いなくムリだろうね。
相手を潰すくらいの気で、受注をとってこなければ間違いなくムリだ。 そのくらい、今の住宅市場は厳しい。 なんたって、誰でも住むところはあるわけだ。不景気になれば、給料も 下がり(良くて横ばい)、それでいて物価は上がる。 そうなると、無理して住宅を買う必要は無い。誰でもそう思うだろう。 ま、他社からバッシングされるくらいの会社じゃないと、生き残れないな。 |
110:
近所をよく知る人
[2008-08-27 23:18:00]
世の中から、必要とされていないところが消えているだけなのか?
|
111:
107
[2008-08-28 18:50:00]
>その、同じレベルをこなせないから倒産してるんだよ。
>今までと同じレベルで安定して受注なんて、間違いなくムリだろうね。 確かにそういう会社は多いですが、皆無ではないですよ。 もう一度読んでもらえばわかりますが、例えば10棟/年程度で採算がとれ、15棟/年前後の施工をしていれば仮に3割減になっても何とかトントンでいけるわけです。補足すると、施工能力が15棟/年しかないだけで背伸びをぜずにそれ以上は断ったり、先延ばししている会社も中にはあるわけです。 確かに経営の厳しい工務店はこちらの地域にも多いです。が、中には着工まで何ヶ月待ちであるとか、新しい職人は使いたくないので一定棟数以上は建てようにも建てられないといった工務店も存在しているのも事実。まぁレアですねどね。 傾向の話ならわかりますが、全否定的な感じがしたので、あえてレスしました。 別に私は建築業界の人間ではないですよ。ただ、別の業界では上場企業以上に元気な中小企業もたくさんあり、仕事がら目の当たりにしているので。 |
112:
匿名さん
[2008-08-28 22:28:00]
市場が縮小している以上、適正な数まで企業が減らないとやっていけないだろうね。
|
113:
匿名さん
[2008-08-29 08:14:00]
キビシ過ぎです・・。
|
114:
匿名さん
[2008-08-29 09:36:00]
>例えば10棟/年程度で採算がとれ、15棟/年前後の施工をしていれば
少しでも経営を知っていればこのような仮定が殆ど成り立たないことに気づくはず。 損益分岐点が現状売上の65%などという超優良企業がどれだけあるのだろうか? 決して皆無とはいわないが、砂浜でダイヤモンドを見つけるような確率だとしても驚かない。 見掛けの決算が黒字でも、資金繰りに窮することは容易に想像できる。 今の時代資金繰りだけの融資を銀行は渋る。 地道、堅実、地元密着、業歴、評判というキーワードも今や殆ど意味をなさなくたってしまった。 |
115:
購入経験者さん
[2008-08-29 10:36:00]
>>102さん
世の中で必要とされる家の主流が、良い家ではなく安い家に向かっている現状は否定できないと思います。大手も構造の仕様は、平均的な購入者層に合わせるので、良い建材や質の高い施工など目に留まりにくい部分で価格を高くしたら売上げは落ちるので、そういうところは手を抜きがちになることは理解できると思います。そう考えると、大きな流れでは、家の性能は悪くなる方向へ向かうのは必然だと思います。 ただ、多くの八百屋などの小売店が大型スーパーに潰されたけど、農家の直売店は地元産の鮮度の良い野菜を売ってシェアを伸ばしています。同じように、大きな流れとは別に、質の良い家を求める層も居ると思うので、安売り合戦とは別なところで、質の良い家を作るところも残っていくんじゃないかと思います。 時代が変わっても、消費者がキチンと吟味する目を持っていれば、良い家を作る業者を探すことは可能だと思います。まあ、子供達の世代を考えても、なるようにしかなりませんよ。 |
116:
大学教授さん
[2008-08-29 11:27:00]
業暦があり、技術力がある元請け注文住宅主体の工務店、そうバカにできません。
1、工務店は何も新築住宅のみが売り上げではありません。リフォーム工事、あるいは、どうしても仕事が少ないときは、設計事務所の仕事、等々転換ができます。 2、役員報酬は一般には数千万円程度です(家族含み)。経営危機のときはまずこれを削減し、場合によっては個人資産も供与できます。(あくまで短期的ですが、この間に対策が取れます) 3、大手に比し、労基法の縛りがありません。幹部の給与カットも簡単です。それでも退職しません。 その他、あげればきりがありません。数の上で圧倒的に多い小規模工務店、当然倒産するところも多いでしょう。しかし、その影で、さらに足場を固めているところも多いですよ。社会情勢が混沌としている現代ですが、このような時代こそゲリラ的存在の小規模企業にがんばってもらわないと、日本全体が問題になります。大手には大手の生き残り、中小には中小の生き残り策があります。ここは、あまりステレオタイプに考えないほうがいいのでは。 |
117:
住まいに詳しい人
[2008-08-29 11:29:00]
今の住宅購入世代は、食品・衣服・家具・家電・携帯電話に自家用車。
なんでも綺麗なショールームで選んで購入する。 高額な住宅ならなおのこと。 結局、買い手の意識が変わったんだよ。 ショールームやモデルルームもないのに住宅は売れない。 そういったものがあることで、経費がかさみ住宅の価格が上がっているなど と言う建設会社もいるが的外れだ。 それは他の業界・業種をみれば誰でもわかること。 |
118:
twjufci vzwsbhqo
[2008-10-06 23:33:00]
xursawn cjshawidx wvhjtdc kfrya lpwyezvim hfpkv jyizftp
|
119:
匿名さん
[2008-10-07 12:11:00]
半減するでしょうね。
|
120:
匿名さん
[2008-10-07 12:16:00]
半減ということは半分は残るということですね
大手が2社くらいつぶれたら又は撤退したら半減やん(笑) |
121:
匿名さん
[2008-10-07 12:33:00]
レス全部読んでないので、誰か書いてるかもしれんが。
地元の電気屋さんが、量販店におされて閉店するのと同じ仕組み。 |
122:
匿名さん
[2008-10-07 12:45:00]
地元の電気屋さんが、量販店におされて閉店は勘弁して欲しい…
量販店の取り付け業者は、工賃安いから丁寧にやってくれんからエ〜かげん過ぎるから・・・ |
123:
契約済みさん
[2008-10-07 12:51:00]
まあ、都市部や関東地区中心に減少して行くだろね・・・
最近ダイワや積水の商業施設?工場やマンション等の建設現場よく見る・・・ 地元の工務店・・・どこからでも仕事取って来て忙しい・・・そこしか 出来ない技術と腕の良い大工と松・竹・梅のランクで大工の工賃違う→年功序列なだけ ここの工務店は大丈夫・・・銀行の対応も地域差ありあり。 |
124:
契約済みさん
[2008-10-07 12:54:00]
↑意味分からんでも良いよ〜適当なレスごめんm(_ _)m
|
125:
匿名さん
[2008-10-07 20:59:00]
>>量販店の取り付け業者は、工賃安いから丁寧にやってくれんからエ〜かげん過ぎるから・・・
いや、最近地元の業者も質が、かなり落ちたよ。 エアコンの取り付けでも、真空引きをしないからどなりつけてやった。 そんなんだったら、俺でもできるわ。 |
126:
匿名さん
[2008-10-07 21:56:00]
そうなんだ・・・でも、量販店の取り付け工賃に対抗していたら
腑に落ちる。 高いならどうしようも無い。 |
127:
ビギナーさん
[2008-10-07 23:47:00]
>120
>半減ということは半分は残るということですね 大手が2社くらいつぶれたら又は撤退したら半減やん(笑) 大手が全部倒産しても半減はしないと思うよ。 「ハウスメーカーのように年間100〜1,000棟を大々的に手がける住宅企業は、市場でみると2%しかなく、年間9棟までしか建てない住宅会社が8割にのぼります。ほとんど年間1桁しか家を建てない中小・零細工務店が日本の家をつくっている現実がみえてきます。」 http://allabout.co.jp/gs/housetrend/closeup/CU20061127A/index2.htm うっそー! って思いますよね。 でもこれが現実。 みんな洗脳されてきたんですよ。 |
商品力があるFCは有名どころでは『インターデコハウス』だね。
『&home』や『私のカントリー』を愛読してるからかも知れないけど。ローコストでカントリーやアンティーク系のFCならデコしかないかと。しかも2Xで。
もちろん各地域にはそれを得意とする工務店なりビルダーはあると思うが、全国どこでも同じ商品を購入出来るのが強味。担当の工務店次第で施工のアタリハズレがあるのが唯一の問題点だとは思う。