岡山在住のマイホーム計画中の者です。
高橋建築がいいと聞いたのですが、実際に建てられた方、坪単価やアフターサービスなど、情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-02-12 23:42:00
\専門家に相談できる/
岡山県の高橋建築について教えてください。
22:
匿名
[2011-10-01 08:23:56]
岡山の掛谷建設という会社をご存知の方いらっしゃいますか??
|
23:
匿名
[2011-10-01 08:25:11]
岡山で小林工務店で家を建てた方、情報知ってる方是非話聞かせて下さい。
|
24:
匿名
[2011-10-05 13:20:22]
高橋建築さんにおいては、私も業界のものですが、知人で業界の方や会社のご近所の噂などを聞かれればと思います。(お客様ではダメ)本当の噂が分かります。
匿名の投稿なので、信憑性は無いと思いますが実際の業界人に本音を聞いて見るのが一番です。 |
25:
匿名
[2011-10-06 04:12:43]
なんば建築工房は、知人の業者に聞いても悪い噂は無いようです。本格的な和風建築やこだわりのある方はお勧めですよ。
ホームページを拝見しましたが、実績もあるようです。 |
26:
匿名
[2011-10-06 04:16:11]
掛谷建築も悪くないと思います。モダンな洋風のお家を得意とされているのでしょう。デザイン性もある会社なので設計事務所などで検討するより安心して任せられると思います。
|
27:
匿名
[2011-10-06 23:33:14]
不景気なご時世に随分と景気がいい感じに振る舞っているが、それには沢山の犠牲者あり。お金に細かい、渋いで関わったら最後。痛いめに遭いますよ。散々絞り上げた分は上の人の娯楽費になるだけ~。
あと三年位したらずっこける会社だろうけど。 |
28:
匿名さん
[2011-11-16 16:10:51]
私は4年前 知人の紹介で見積りをお願いしました。他社も色々回り実際に家を見た結果 高橋建築さんに決めました。営業マンはいませんが現場上がりの担当者で非常に詳しく説明していただき完成して4年になりますがメンテナンスもきっちりしてもらってます。業者には厳しいのも聞いていますが仕事をする以上当然だと思います。人の好みで選ばず 家の内容で選ぶのならおすすめです。やはり自分の家を他の家と比べた時はっきりわかります。
|
29:
匿名
[2011-11-18 02:41:11]
28.投稿された方に聞きたいのですが
施工して4年。 メンテナンス状況、費用など教えてください。 |
30:
購入検討中さん
[2011-11-19 06:50:24]
どんな家を作っても建築確認が下りていれば、4年ぐらいは問題ないのでは?
高橋建築は総見積を坪で割ると70万ぐらいですよね? この金額になると住林でも行けそうですが。。。 |
31:
購入検討中さん
[2011-11-19 15:48:05]
4年前に建築した人が、このHPに書き込みしているということは、関係者ですか?
こういったHPは、家を建てる前に気になる事を調べる為か、同業者の妬み、下請けで イジメられたことの、仕返しがほとんだと思うのですが。 建てて気に入った家が出来たらこんなHPは見に来ないよね。 |
|
32:
匿名
[2011-11-21 01:25:20]
↑
通りすがりだけど、俺は家を購入して3年、今だに時々見てるよ けっこう暇あったら覗いてる人いると思う ただ↑見て決めつけてる言葉が気に入らなかったんでついカキコしてしまった。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
35:
匿名
[2011-11-21 21:19:19]
高橋建築はお客さんによってか担当者によってか知らんが、細々したとこで単価が違うらしい。
たった三年前に建てた人と最近見積もりとっている人とでは家具(造り付け)やロフトや屋根裏とかがかなり価格アップしていた。材木代高騰だとしてもありえないくらい。別途工事に回してる項目も多いし。以前は安かったのかしらんが、3年前の知人の情報も当てにできない。高橋建築にこだわる必要ないような…。 会社の同僚は相見積りとってエコハウスで建てたけどなかなか良かった。 |
39:
匿名さん
[2012-09-28 20:49:59]
屋根裏とかよく作ってるみたいだけど、ちゃんと申請して完了検査受けてるのかな~?
隠したりしてるんじゃないかな~? |
40:
匿名
[2012-10-13 12:43:03]
あくまで噂ですが高橋建築さんの家は外壁などに不燃材をほとんど使っていないと聞いたことがあります
だからもし火事になったりしたら釘とかしか残らないとか… |
44:
匿名さん
[2013-01-19 10:45:46]
おれが見学したときは、学校卒業したての若い子でもパソコンでなら簡単に設計できるから、設計料は無料だと言っていたぞ。「間取りで決まる」なんてかっこいい事言える間取りではなくお客に言われたとうりに書くだけの感じだった。
>No.43 自演は辞めなさい |
45:
ビギナーさん
[2013-01-21 15:02:37]
ええところありますか。
|
46:
販売関係者さん
[2013-01-22 00:50:22]
あります
|
48:
ご近所さん
[2013-01-23 22:49:25]
↑ 非常に素晴らしい家を建てる会社だとおもうけどな
|
49:
ビギナーさん
[2013-01-24 02:07:36]
非常に素晴らしい所を教えて下さい。
|
51:
主婦さん
[2013-01-25 12:43:33]
高橋建築さんが良かったんですけど、旦那が知り合いのところで購入してやりたいという事で根負けして諦めました。高橋建築さんてホントいい家建てますよね。
|
52:
匿名はん
[2013-01-25 19:01:28]
購入しても住んでも無いのにいい家建てるって言えるのが不思議です。
実際に住んでみないとわからないと思うのですが…。 住んでいらっしゃる方どうですか? |
53:
住まいに詳しい人
[2013-01-27 15:04:07]
No.51は関係者だな
|
54:
匿名
[2013-02-01 00:51:48]
別に、関係者でもいいじゃん!
売れてんだから 売れてないのに売れてると嘘ついて!建てる気もサラサラないくせに、自分も建てるからとか致命的な大嘘ついてまで客に家売る営業マンがいる某メーカーさんより全然マシです。この某メーカーのトップが酷い。 高橋建築さんは、最高です。親が高橋建築なのでわかります |
55:
ビギナーさん
[2013-02-01 01:50:20]
↑
参考までに某メーカーとはどこですか? |
58:
匿名
[2013-02-02 21:57:43]
何故、某メーカーがきになるのかなぁ~?
高橋建築の家は知人も建てて拝見させてもらいましたが、確かにいいなぁ~と思いました。建て替え検討中なので高橋建築も候補の一つです。 |
66:
購入検討中さん
[2013-02-07 23:27:27]
洋風もできるの?
|
67:
入居済み住民さん
[2013-02-10 19:32:34]
洋風も出来る。雑誌等の自分のイメージを渡せば、色々意見くれます。
|
68:
匿名
[2013-03-10 01:31:48]
アピールポイントは?
|
69:
匿名
[2013-03-10 01:54:49]
ちゃんとたちます。
|
70:
匿名
[2013-03-10 09:40:17]
他はない?
|
71:
匿名
[2013-03-11 00:57:32]
ちゃんと建つのは大事な事。
ちゃんと建てない建築屋だってある。 こけーは大丈夫……。 あっ。 |
75:
匿名さん
[2013-03-15 15:56:02]
やめとけ!
材料が悪いぞ、大工が材木屋をするなんて、無理だよ |
76:
入居済み住民さん
[2013-04-27 15:34:17]
材料が悪いとか(笑)社長の材木へのこだわりを聞いてから言ってほしい(笑)
|
79:
匿名さん
[2013-06-01 10:34:08]
>No.76
社長と言う仕事は自社の良い事しか言わないよ。信じるとはおめでたいね(笑 どこの工務店もこだわりがあると言うにきまっている。 |
80:
入居済み住民さん
[2013-06-10 23:39:45]
やたらとディスってる人がいるけど、何が目的なの?私怨?匿名版で誹謗中傷して、はずかしくないの?自分は高橋建築さんの良さを検討中の人に伝えてるだけです(笑)木のにおいのする健康にいい家は最高です。化学物質のにおいのする家と比べると一目瞭然。また高温乾燥の弱い木材や修正材は使っていないので、本当に木の良さが最大限引き出されています。
|
81:
匿名さん
[2013-06-17 18:45:37]
今時、高温乾燥する材木屋は居ない。
|
82:
匿名さん
[2013-06-18 06:54:54]
>No.80
誹謗中傷と言いますが、あなたがしている高橋建設の広報活動は被害者を増やしている事かもしれませんよ。 素人が騙され、さらに人勧めることによって、あなたも不良建設物を進める加害者になっていると考えたことはありますか? 安易に素人が高価な家を他人に進めて、もしトラブルが起きた場合あなたは責任を取れますか? >高温乾燥の弱い木材や修正材は使っていないので、本当に木の良さが最大限引き出されています このようにあなたは書かれていますが、逆に高橋建設以外の木造建築は材木の強度不足で倒壊していますか? あなたの周りで、そんな事例を見て発言しているんですか? 社長が10年しか大工をしていないと言うのもご自身の発言ですよ!職人の世界で10年はひよっこです。これが嘘ですか? あなたの方こそ嘘の情報を広げるのを辞めてください。 良くないことを指摘されているのをここで読んで、それでも高橋建設に頼むなら自己責任ですが、あなたは嘘の情報で他人をだます加害者です。 |
85:
匿名さん
[2013-06-19 13:58:26]
ではあなたは高橋建設の何かが解るほどの人ですか?
>木のにおいのする健康にいい家は最高です。 私も木の匂いする家は良いいと思います >化学物質のにおいのする家と比べると一目瞭然。 私の嫁もボンドの匂いが嫌いですので化学物質の匂いが無いのは良いと思いますが、ボンド無しでは家は建ちません またフローリングの下や屋根の地には合板が使われています。ボードに塗り壁だとシーラーと言うボンド系が使われています >また高温乾燥の弱い木材や修正材は使っていないので、本当に木の良さが最大限引き出されています。 高橋建設のセールスポイントは吉野杉を使う事でしたっけ? でもどこの杉でも杉には変わりなく、強度ではヒノキに劣ります。また素人材木屋では大きな問題があります。 あなたの家は大丈夫ですか?まさか屋根垂木、梁、階段の踏み板などに杉は使われていませんよね? 先の人にも書かれていましたが、高橋建設だけ特殊な乾燥をしていませんよ。 他人に高価なものを進めるのにいい加減な情報を出すのは、匿名掲示板でもダメですよね? 責任を取らない匿名掲示板だから適当なことを書いても良いはずはありません 何でもかんでも私怨とか書かずに、確かな情報を書きましょうよ。 あなたの書いていることは、社長がこだわりがあるとか、一目瞭然とか内容が低すぎます。 |
89:
匿名さん
[2013-06-20 12:11:28]
私が高橋建築で見積もりしてもらったきは、
瓦屋根(グレードは不明) オール4寸の柱(杉かヒノキかは忘れました) 塗り壁 オール電化 和室無し(和室は手間がかかるので費用が高い) 坪50万以下と聞いていたが、ウッドデッキとか濡れ縁が必ず付くという事で本体価格31坪で3200万でした。 見積もりの中で免許税みたいなのが含まれており、これは本来業者負担らしいので交渉すれば引いてくれたと思います。 実際に私が頼んだのは違う工務店で 瓦屋根(石州平板瓦) 4寸のヒノキ柱で通し柱が4寸5分 すべて県産材で補助金が出ました 梁などはカヌーのような大きな松の木でした 塗り壁 床は栗の無垢フローリング オール電化 正式な和室も作りました ウッドデッキは無し 38坪で2100万でした 家は値段だけで決まる物ではないですが、私は私で満足です。 もちろんタマホームで建てた人も十分満足している事でしょうし、住林で建てたような高額な坪単価の人も満足しているでしょうね |
90:
匿名さん
[2013-06-20 12:12:59]
訂正です
>本体価格31坪で3200万でした 本体価格31坪で2200万です |
91:
入居済み住民さん
[2013-06-20 21:04:39]
高橋建築さんは業績右肩あがりです。顧客重視のコンサルセールスで、顧客の意見を丁寧に聞き取って形にしてくれます。自分は複数社まわりましたが、ダントツのレベルです。社長からは武勇伝で5年間間取りを話し合っている人もいると聞きました。だから自分のようなファンができるし、意味不明な誹謗中傷業者が沸くのです。
|
92:
匿名さん
[2013-06-20 22:01:05]
私は高橋建築さんと同様な家を建てる工務店7社から見積りをとり、話を聞いて、
実際の建物を見て最終的に高橋建築で建てました。 高橋建築は決して安くはないと思います。 いろいろな工務店から話を聞いて確信したのが、金額が一番正直だという事です。 (大手HMメーカーは別です。) 同じように見えても結局金額により使っているもの、内容が違います。 予算見合いから何度も安価な工務店にしようと夫婦で話合いましたが、結局 一生に一度だから悔やむ事ないように高橋建築さんで建てようという事になりました。 今までの人生でいろいろな決断をしましたが、この決断は本当に良かったと 思っています。 妥協した工務店で建てていたら、ずっと後悔したままローンを払っていたと思います。 あと、高橋建築さん以外でも森本工務店さんとかは大変良いと思いまいた。 ここも金額は良いですけど。 |
93:
入居済み住民さん
[2013-06-20 23:53:04]
顧客のことを考えていると思える仕様がたくさんあります。基礎コンクリの厚みが他所の業者と比べてかなり分厚く設定されています。できるだけ長く家で暮らしてほしいという思いがこういったところでも見られます。無垢の木を使って、自然乾燥、低温乾燥で木のねばりを失わずに木の良さを最大限引き出していることも、長く住んでほしいという思いが感じられます。
|
94:
入居済み住民さん
[2013-06-20 23:59:12]
高橋建築の見学会に行って見てください。施主のどれだけのこだわりが具現化されているかを。どの家をとっても、施主の思いが如実に現れています。どれひとつ同じような家はありません。高い技術力があればこそ、施主の思いを形にすることができるのです。すべての建築物に非常なオリジナリティが感じられます。
|
95:
入居済み住民さん
[2013-06-21 00:12:59]
高橋建築で家を建てようと考えている人に気をつける点を伝えるとすれば、
1.事務所の人間が少ないため、電話で直前変更したことが、現場の棟梁まで伝わっていないことがある。現場の棟梁が古い打ち合わせの図面をずっと持っていることがあるので、最新のものかを常にチェックすること。 2.小さい空間などはイメージを現場の大工に逐一説明すること。すこしのずれがイメージを大きく変えてしまいます。 3.構造材を杉で押しているので、予算の許す限りできるだけ檜ヒノキを使用するようにする。特に梁ハリはヒノキか松が良いです。 4.住宅ローンについては、高橋建築さんが言うよりも時間がかかりぎりぎりになるので余裕をもって話をつめておきましょう。 自分が感じたことはこれくらいかな@@あと契約後は社長はほぼ出てこなくなります(笑)でもこれはどこの会社もそうらしいです(笑) |
96:
入居済み住民さん
[2013-06-21 00:48:46]
アフターフォローは本当にすごいです。
1ヶ月点検で職人さんをたくさん連れてきて木が曲がったところがないか、使いにくいところがないかを確認して直してくれます。 そして1年、3年、10年点検(だったと思う(笑))。社長が職人さんと家をくまなく見てくれる。 これで満足度が低いわけがない。リピーターも増えるのでつぶれることはないでしょう。 ちなみに自分も次回はもっと大きい純和風の家を建てたいと思ってます。@20年後 |
97:
匿名さん
[2013-06-21 06:58:40]
>高橋建築さんは業績右肩あがりです
すごいですね、帝国バンクか何かで調べたのですか?自分の家を建てる工務店をそこまで調べたのなら素晴らしいです。 >社長からは武勇伝で5年間間取りを話し合っている人もいると聞きました 私の時は30回ぐらい間取り図を書き直している人が居ると聞きました。でも卒業したての子に書かせているので、問題ないし、間取りソフトがあれば素人でも書けますからね。と言っていました。 >同じように見えても結局金額により使っているもの、内容が違います 私には金額設定は高いと感じました 内容と言うものは素人には解らない物ですよ、正直私も相談できる人が居たので助かったのですがね。 >基礎コンクリの厚みが他所の業者と比べてかなり分厚く設定されています。できるだけ長く家で暮らしてほしいという思いがこういったところでも見られます 基礎コンクリートは厚みではなく、鉄筋の太さピッチ、コンクリートの強度で考えた方が良いですよね しかし、地盤が良ければ、そこまで神経質になる必要はないかもしれません、昔の家は鉄筋の入っていない基礎でしたからね。 >施主のどれだけのこだわりが具現化されているかを。どの家をとっても、施主の思いが如実に現れています。どれひとつ同じような家はありません そうですか?けっこう似たような外観ですけどね。 間取りはどこの工務店でも建売ではないので違うと思います。 高橋建設のカラーが好きな施主が頼むので、どこも同じような家になるのかもしれませんけどね >そして1年、3年、10年点検(だったと思う(笑))。社長が職人さんと家をくまなく見てくれる そういった点検をする工務店が普通になっていますね。 工務店によっては、定期的ではなく不具ワイが合った時だけくるとこもありますね。 私的には、必要な時だけで良いと思っています。 >ちなみに自分も次回はもっと大きい純和風の家を建てたいと思ってます。@20年後 お金持ちですね。文章のはじめでは、 >予算見合いから何度も安価な工務店にしようと夫婦で話合いましたが、結局 一生に一度だから悔やむ事ないように高橋建築さんで建てようという事になりました。 と書いていたのですが、宝くじでも当たったのかな? |
99:
入居済み住民さん
[2013-06-22 09:46:26]
あと外断熱が非常にすばらしいです。気をつけたいのは内断熱している業者が結構いますが、結露したりカビが発生しやすくなります。断熱材は周りを空気が流れるような外断熱が一番です。あと材料は有害物質の出ない、燃えないものを選ぶことが重要です。
高橋建築さんのとこの外断熱は非常に優秀で、夏涼しく、冬暖かい非常に暮らしやすいものになっています。非常に経済的ですし、過ごしやすいです。冬の寒い日に別の家に言ったら、寒くて凍えましたよ(笑) |
100:
匿名さん
[2013-06-24 10:57:14]
>あと外断熱が非常にすばらしいです。気をつけたいのは内断熱している業者が結構いますが、
内断熱が大半で主流です どちらも良いところ悪いところがあります。良く調べてから発言しましょう >結露したりカビが発生しやすくなります。断熱材は周りを空気が流れるような外断熱が一番です 高橋建設から洗脳されたのですか?ほとんどの家は内断熱ですが、結露とカビが壁の中で起きてリホームや取り壊しになっている事実はありますか?外断熱を進める業者はそんなことばかり言うよね。 |
101:
匿名
[2013-06-24 22:56:44]
No.97の方が
******************************************************************** >ちなみに自分も次回はもっと大きい純和風の家を建てたいと思ってます。@20年後 お金持ちですね。文章のはじめでは、 >予算見合いから何度も安価な工務店にしようと夫婦で話合いましたが、結局 一生に一度だから悔やむ事ないように高橋建築さんで建てようという事になりました。 と書いていたのですが、宝くじでも当たったのかな? ********************************************************************* と投稿していますが、「ちなみに自分も・・」と「予算見合いから何度も・・」 とスレした方は違いますよね。 理解出来てないですね この人 |
102:
購入検討中さん
[2013-06-25 05:27:02]
|
105:
匿名さん
[2013-07-09 17:31:45]
2100万で38坪だと坪55万ですから、在来工法の木造なら安くは無いけど、住林とかに比べると安いですね。
>No.102 騙されて安物を高く買われて、ここで愚痴ですか? |
107:
購入検討中さん
[2013-07-24 20:58:50]
38坪2100万のおうち 見てみたいです。
安物買いする人はなんでも安物しか買わないですよね。 性根からセコイというか。 育ってきた環境でそうなるんですかねぇ 私の周りにもそういう人いますが、直ぐに分りますよ。 良いものを買うそぶりをしても、いざ買う時は必ず安いもの を選びますから。 ダイソー製も同じに見えても、使うと違いますよね。 金額が良いものはそれなりの理由があるんですよ。 たぶん理解出来ないと思いますけど。 非常に残念な方です♪ |
109:
匿名さん
[2013-09-24 23:00:10]
社長の同級生曰く建築技術者というより拝金主義者だそうだ
契約までは親切だが契約後は冷たい。契約の内容はかなりチンけな仕様であり 大幅追加が必要になるしかも追加料金が高い。 その点踏まえてしっかり仕様を決めてから契約すべき あと木であるためメインテナンス費用がかなりかかることは覚悟すべき 木が好きで節やヒビ割れた木がすきなら良いかも |
110:
匿名さん
[2013-09-26 19:27:09]
高橋建築さんは、お客の思いを表現できるいい業者です。消費税増税前で大忙しかな?
|
111:
匿名
[2014-01-12 13:03:38]
無事引き渡しが完了しました。取材までしてもらいました。
設計から棟梁、現場監督まで本当に無理な要望までたくさん対応してもらい良心的な工務店だと思います。今後の対応も期待して暮らしていこうと思います。 |
112:
購入経験者さん
[2014-02-09 00:43:19]
住むほどに満足度が上がりますね。
冬でも断熱がしっかりしているから、あまり寒くないです。 |
113:
ご近所さん
[2014-06-04 18:10:13]
こんなネットで評判を見るよりは、茶屋町方とか近くの知り合いとかに会社の評判を聞いた方がいいと思います。
あと、無垢材の節なしが良いように書いている人が居ますが、本当の木の強さは節が有った方がよいと大工の棟梁に教えてもらいました。無垢の節なしが良いのは見た目だけです。無垢の節なしがどうしても良いのなら集成材の方が強度が遥かに高いそうです!それから、材質によって強度が全然違いますからその辺もよく考えてください。神社仏閣は檜やケヤキを使う事が多いですが、長く持たせるために使っています。杉は基本的には屋根板や壁板に使い柱に使うにはかなり太くないと強度的には弱いそうですよ。 ただし、今は50年持てば良い家づくりが主体ですからそれはそれで割り切れば良いのではないですか? 最後に、私の知っている限りでは高橋建築は止めておいた方がよい業者だと思います。人それぞれ好みが有りますから強制はいたしません。 |
115:
入居済み住民さん
[2014-11-12 01:31:49]
定期メンテナンスのアフターフォローを受けました。
壁の補修など無料できれいに仕上げてくれました。 知り合いがまた高橋さんにお願いするみたいです。 とっても良く話を聞いて設計してくれるので、またいい家が建ちそうです。 |
116:
匿名さん
[2014-11-29 08:45:59]
|
118:
匿名さん [ 30代]
[2015-02-17 22:24:56]
私は高橋で家を建てましたが、一切サービスなし!購入前は安くしますよ!と言っときながら、全然値引きもありませんでした!打ち合わせ中、詳細な説明がなく完成して、修正不能レベルの不都合がいろいろとありました!無難な家を建てたい方は、メーカーで建てるべきです!材料は良いものを使ってると思いますが、値段もそれなりにします!
|
119:
検討中の奥さま
[2015-02-25 20:15:12]
>>111高橋建設で現在、仮予約で図面できるのを待ってます。坪単価って60万くらいですか?土地と建物で3500万はみてと言われました。
|
121:
入居済み住民さん
[2015-04-05 11:49:30]
>>119
自分は、外構、上下水引込み、地盤強化除いて、上物だけで大体坪60万ぐらいでした。工務店では少し高いかな? でも、他の工務店にない魅力があり高橋さんにしました。 既製品が好きな人には向かなく、アンチハウスメーカーの方にはオススメです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報