こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
703:
Hikaru
[2006-12-19 02:33:00]
|
704:
おばちゃん
[2006-12-19 12:19:00]
ルビーさん、こんにちは〜
拝見しました。わんちゃんカワイイ。 とっても素敵なブログです。 ときどき遊びに行きます。 「空飛ぶ出窓」感激でした。あっという間に組み立て完了。 デジカメで撮るのが精一杯で、あとから「あっ、着いたんだ。」 ウルウルする暇がありませんでした。(ちょっと残念) 上棟の疲れが今頃出てきました。 それでもカシャカシャやってます。 |
705:
ルビー
[2006-12-19 12:35:00]
おばちゃんさん、見てくれて本当に有難う〜♪
まだまだ拙いブログ頑張って行きます(笑) 上棟の疲れでちゃいましたか無理したら駄目ですよ。 でもカメラに収めてるときは疲れもなんのそのじゃないですか♪ まだまだ先は長いです体に気をつけましょうね |
706:
れいら
[2006-12-19 19:36:00]
ルビーさん、私もかわいいブログを見ましたよ〜。
おばちゃんさん、はじめまして。よろしくお願いします。 わたしは上棟のとき何か記念を残したいと思って、 棟梁にお願いして、通し柱に日付とサインを小さく書かせてもらいました。 結局壁の中に埋もれてしまいました。 立てる前に書いたので、後日現場を見ても、なかなか見つけられなくて・・・ ささやかな小さな楽しみでした。 |
707:
おばちゃん
[2006-12-20 17:43:00]
れいらさん、はじめまして。
通し柱にサインですか〜いいですね。私もすればよかった。 掲示板をみているとなるほどと思うことばかりで勉強になります。 後から後からああすれば良かったかなと思うことばかり。 変更手数料のこと考えると… もっと勉強してうまく乗り越えましょう。 |
708:
Hikaru
[2006-12-20 22:46:00]
>おばちゃんさん
でも、それが「我が家」の味ですよ。他の人の家の良さそうなところ、全部取り入れることができても、きっと落ち着きが無くなってしまいます。私はそう考えることにして、今の家で悦に入っています。 >ルビーさん ブログ、拝見しました。ブックマークも付けちゃいましたので、URL消されてもお邪魔しちゃいます。野良猫がチョコチョコ悪さをするので、我が家も犬を飼いたいね、と話し合っているところですが、年に2−3回必ず数日留守にするので、そのことを考えるとちょっとブレーキがかかっています。2−3年に一度は2週間程度確実に留守にしますし・・・・。飼うとしたら、柴犬程度からシェパード程度の大きさが大きさの範囲ですね。 |
709:
ルビー
[2006-12-22 09:14:00]
おばちゃんさん
おはようございます。確かに他の方のを見てア〜すればよかったこ〜すれば良かったってありますよね。 本当に満足できる家にするのはよく3件建てたらって聞きますよね。無理な人の方が多いですよね。 「世界にたった一つ」のマイホーム・・・・。きっと素晴らしいマイホームになりますよ。 れいらさん おはようございます。私もね階段下に収納場所が確保できたら、この家を建てるに当たり関わって 頂いた方に一言・・・書いて頂きたかったのですが、階段下はお手洗いになったのでそれも叶いませんでした。 Hikaru さん見ていただいたんですか〜有難う御座います。 私がこのサイトにお邪魔をしいろいろ悩んでいる時に、必ずご意見を頂いておりましたので 是非見ていただけたらな〜ッと思っていたので嬉しいです。 でも、他の皆さんがされているような素敵なブログにはほど遠く、見難いかと思いますが 頑張って綴っていきたいと思っています。 27日以降はパソコンがしばらく使えません 寂しい・・・・・(泣) |
710:
おばちゃん
[2006-12-22 14:29:00]
Hikaru さんこんにちは。
いつもありがとうございます。 確かにいいとこ取りでは何か変な家ですよね。 「我が家の味」良い言葉です。ここんとこが「我が家の味」ですと 言えるように私もがんばります。 これからもどしどし意見をくださいね。 ルビーさん パソコンどうしたんですか。移転ですか。 復活待っています。 |
711:
Hikaru
[2006-12-22 17:01:00]
>710
きっと帰省か何かのご都合だと思いますが・・・。 |
712:
れいら
[2006-12-22 19:51:00]
おばちゃんさん、RES嬉しいです。
壁の工事が始まっちゃうと通し柱が隠れちゃうので、 サインするなら今がチャンスですよ〜。 サインペン握り締めて、棟梁に向かって、 最大級の微笑みを投げかけると、きっと快諾してくれますよ(笑)。 クリスマスの良い記念になったりして! ルビーさん、階段下収納への・・・のアイディアいいですね、いただきます(汗)。 今度現場へ行ったら、棟梁にサインペン渡そっと。 |
|
713:
ルビー
[2006-12-22 21:19:00]
おばちゃんさん
27日に電話の工事 何せ年末もおしせまってからですので。。。。 パソコンも早くに一応申し込んでおいたのですが電話工事がすまない限りできないんですって。 れいらさん あ〜っ「頂きですか」 高いぞ〜♪ |
714:
ルビー
[2006-12-23 19:42:00]
本日、午前に無事に引き渡しをして頂きました。
何とも言えない感激を覚えました。一通り使い方の説明を受け、アンケートに答え、そして 鍵を頂きました。 詳しくは又ブログに綴っていきたいと思います。 これからも、こちらには越させて頂きますが、こちらのサイトを知って本当にいろいろと助かりました。 管理人様とても有りがたい場所を提供して頂き本当に有難う御座いました。含そして、私に暖かいご意見を頂けました多くの皆様本当に有難うございました。 皆様に暖かいご意見を頂き本日の日を迎えられたっと言ってもいいくらい感謝しております。 皆様も一杯悩んでそして楽しく「一条工務店」で素敵なお家を建てれます事願っております。 本当にありがとうございました。 生活してからの感想等を又カキコさせて頂きますね。 |
715:
Hikaru
[2006-12-23 22:40:00]
ルビーさん、引き渡しおめでとうございます。後、外構やら引っ越しやらに伴う細々したことが残っていて、まだ大変だろうと思いますが、とりあえずホッとできますね。年内引き渡し、うらやましいですね。「新年は新居で!!」が実現できて良かったですね。良いお年をお迎えください。
|
716:
WKK民
[2006-12-23 22:42:00]
ルビーさん、引き渡しおめでとうございます。
長い間お疲れ様でした、と同時に今後も頑張ってくださいね。 バトンを引き継ぐように我家は年明け早々から解体-着工です(建替えです) 夢の家の住人として、生の感想や意見をたくさん聞かせてください。 今後ともよろしくお願いします。 |
717:
モココ
[2006-12-23 23:04:00]
こんばんは。ご無沙汰しております。
ルビーさん、引き渡しおめでとうございます。 お正月は新居ですね。お疲れが出ませんように。 一月ほど前にこちらにおじゃまさせて頂き色々お勉強させて頂き先日無事着手になりました。 2月のはじめには地鎮祭・3月下旬頃上棟・8月中頃引き渡しの予定です。 皆さんの意見を参考にこれから引き渡しに向かって一歩一歩進んで行きたいと思います。 これからも時々おじゃまするかと思いますがよろしくお願いいたします。 |
718:
れいら
[2006-12-24 14:58:00]
ルビーさん、引き渡しおめでとうございます。
お天気が良くてよかったですね。 お子様のアレルギーが早く良くなるといいですね。 これからもよろしくおねがいします。 |
719:
おばちゃん
[2006-12-24 19:54:00]
ルビーさん、おめでとうございます。
お疲れ様でした。これからもいろいろとありますね。 お身体大切にしてください。 住んでみての感想待っています。 サインしましたよ〜。 場所は内緒(^_^;) |
720:
ルビー
[2006-12-24 20:13:00]
Hikaruさん、こんばんは。
本当にここではいつもいつもご意見を頂き感謝してもしきれない位の気持ちで一杯です。 「念願の新居でのお正月」を迎えられる事が叶いました。明日から外構が始まりますが何せ年末ですので取り合えず駐車場だけセメン迄はして頂けるようです。 又ブログにもいらして下さいね。 WKK民 さん 有難う御座います。ブログにいらして頂き有難う御座いました。 本当に長く感じましたが今となってはあっと言う間だったようにも思えます。 WKK民 さんも素敵なお家になるように頑張って下さい。応援しております。又いらして下さいね。 モココさん ありがとうございます。モココさんもいよいよ始まるんですね。一つ一つが本当に大切な記念です。 しっかり目に焼きつけ、もちろんカメラにも・・・。本当に良い記念になりますよ。 れいらさん ありがとうございます。 本当にお天気に恵まれよかったです。私は嵐になってしまいましたが(はずかし) 子供のアレルギーを治してあげたいと言う思いから始まった私達です。 年末からの生活、子供のアレルギーがどれだけ良くなるか本当に楽しみです。 その後もきちんとこちらに報告させて頂きに参りますね。 こちらこそ、宜しくお願い致します。 |
721:
Hikaru
[2006-12-26 17:16:00]
>ルビーさん
もう済ませたかもしれません(あるいは手遅れかもしれません)が、不動産取得の手続きは済みましたか?ローン減税を受けられるのであれば、素早く手続きを進めないと、今年度分に間に合いません。減税が最終年度が年ごとに短縮される(減税率が圧縮される??最終年度が固定化された?)ので、年内に引き渡しを受けたら、トクになることもあるようです。わが家の場合は、2月引き渡しだったので間に合いませんでした。ただ、そのため今年は固定資産税の課税が見送られていますので、差し引きでどれくらいのトク(損??)になったのかは解りません。幾分かは損になっているはずですが・・・。詳しいことは私は良くわからないのですが、一度調べてみられてはいかがでしょうか。 |
722:
れいら
[2006-12-26 20:31:00]
おばちゃんさん、サインしちゃいましたか(笑)。
うちは、少し進行が遅れているようです。 棟梁が日曜日も現場に来て、階段を作っていました。 ノミを器用に使いこなすので、見ていて飽きなかったです。 |
723:
おばちゃん
[2006-12-28 18:01:00]
れいらさん、こんにちは(^o^)
はい、サインしました。何かとても嬉しい気分です。 ありがとうございます。 今日はとても寒い一日でしたが、棟梁は寒い中仕事してましたよ。 仕事なんだからとは言え頭が下がる思いです。 我が家は着々と進んでいます。ただ玄関ドアがついてしまって 中が見られません。ちょっと残念。今度棟梁にお願いして 邪魔にならない時見せていただきますね。 |
724:
れいら
[2006-12-29 11:25:00]
おばちゃんさん、こんにちは。寒いですねぇ〜。
わたしのところも北風が冷たいです。今日現場に行くときは 使い捨てカイロ貼って行こっと。 うちの棟梁さんは大晦日まで仕事するって言ってました。 玄関がついたんですね。この後は窓がついて、床がはられて・・・ 見るたびに変化があって楽しいですね(笑)。 朝から大掃除しようと思っていたのに、撮りためた写真をみていたら、 もうじきお昼になりそう・・・(汗) |
725:
Hikaru
[2006-12-30 04:46:00]
私の所では今朝は雪が降っていました。昼頃にはうっすらと積もった雪も消えてしまいましたが・・・・。大工さんの仕事は1棟仕上げていくら、ですから、工期終わり頃には次の現場が決まり、さらに詰めて仕事をされるようです。我が家でも30日くらいまでは仕事されていましたね。去年はこの時期、雪が積もったので、スタッドレスとチェーンの備えをしていなかった我が家では慌てて両者をそろえ、現場を見に来た記憶があります。疲れがピークにきていてもっとも大変な時期でした。
|
726:
もう少しで一条住人
[2006-12-31 10:19:00]
はじめまして、皆様。
よく拝見させていただいています。 皆様に質問があるのですが、我が家も一条で決めて、現在基礎の工事が終わったところです。 基礎の立ち上がりの部分の上面(天端というのでしょうか?)の水平を出すためにモルタルを流しますよね?そのときに基礎屋さんが「水平を見るために」と基礎のその上部に釘を打っていたのですが(モルタルが入って、釘の頭が見える状態)、そういうものなのでしょうか? |
727:
Hikaru
[2007-01-03 05:15:00]
明けましておめでとうございます。(わーーい、一番乗り!!)
今年は暖冬気味で、予想ほどには寒くなく何となく拍子抜けです(悪いことではないのですが・・・・)。昨年一月は一昨年値末に降った雪と引っ越し前の「ぼちぼち片づけを・・・・」の状態で寒々としていたのに、今年は暖かく新年を迎えることができました。年末に引き渡しを受けた皆さんは、いかがでしょうか。 >もう少しで一条住人さん 我が家の天端合わせにも糸を張ってそれを基準にしながらモルタルを流し込んでいたように記憶していますが、その糸がどこに固定されていたのかは定かではないですね。でも、この段階では打設された生コンもまだ固まっていないし、釘が打たれていたとしても、その抜き後にはモルタルが流れ込むはずですので、基礎の強度とかにはほとんど影響はないものと考えます。それよりも天端の精度がきちんと取れる方が重要なのだと思います。なにせこの部分、「土台」が載っかる部分ですから、水平が確保されないと全体に影響が出ますから。 |
728:
mij
[2007-01-04 11:52:00]
もう少しで一条住人改めmijとさせていただきます。(長かったので・・・)
あけましておめでとうございます。 Hikaru さんレスありがとうございます。 私はHikaruさん宅のように糸を張って水平をみるイメージでしたので、天端のそこらじゅうに釘が打っているのは初めて見たのでビックリしたのです。それだけ打つと折角の基礎にもダメージがあるのではないかと・・・。 なかなかそれについて記載されているのも見つからず、実際に建て、現場も見ている皆様にお尋ねしようと思ったのです。監督に聞くのにも整理がつかない感じでしたので。 でもそれ程気にしなくて良いと知り、安心しました。どうもありがとうございます。 また、伺わせていただきます。 お正月早々、一家で風邪ダウンです。皆様、お体を大切にして下さい。 |
729:
Hikaru
[2007-01-05 01:41:00]
>mijさん
それほど多くの釘が打たれてあるとしたら、まずいかもしれませんね。ある程度の間隔が開いていれば、心配は要らないかもしれませんし、間隔が狭いと問題が出てくるかもしれませんし…。また釘の長さ(打ち込まれている深さ)も関係するかもしれませんし…。でも、3センチ程度の釘なら、ほとんど無視できるのではないでしょうか。コンクリートが固まってからなら、ダメージも心配されますが、立ち上がりコンを打った後すぐに「差し込んだ」ような状況なら、問題も出にくいと思います。専門家である現場監督さんや基礎屋さんに直接疑問をぶつけてみられることを薦めます。納得いく説明をしてもらってください。現場の職人さんたちは単刀直入に質問されるのは嫌がりません。それよりもコソコソと内緒話をされる方が嫌に思うものと思います。「腹を割った」話ができるような状況に持って行くのは今後のコミュニケーションにきっと役立つと思います。決してけんか腰ではなく、穏やかに「教えてもらう」姿勢を保てばうまくいくと思います。 |
730:
匿名さん
[2007-01-05 12:39:00]
積水ハウスは止めた方がいい。断ったら、資料一式返せと言ってきた。無料のはずが、会社のノウハウを他社に出したくないとか?よほど自信がないのか?
|
731:
mij
[2007-01-08 14:51:00]
Hikaruさん親身なレスありがとうございます。
監督さんに確認した結果、こちらの方では最近水平を見るために機械を用いていて、機械をみて?釘打ちをし、水平をとっていくそうです。「基礎の強度のほうも問題ありません!!、返って水平がきちんととれていると安心してください」とはっきり言っていたので、「そうなのかぁ」と信じることにしました。 もう少しでうちも上棟です。式はしないことにしたのですが、なにか印だけでも渡そうと思います。 とても楽しみです。 |
732:
Hikaru
[2007-01-09 04:22:00]
水平が取れることは重要ですね。我が家では洗濯機を引っ越しに合わせて購入したのですが、設置に来た人が、「水平器の真ん中にポイントが来ていますね。こんな家は珍しい。」と感心していました。設置後の調整が必要なくて楽ができたねぇと内心思いながら、「やるじゃん、一条」とも思ってしまいました。何よりも安心感があって良いです。これから先、問題が出てこないとは限りませんが、まずは安定・安心が得られたように感じました。
|
733:
匿名さん
[2007-01-09 12:35:00]
|
734:
mij
[2007-01-14 23:53:00]
Hikaruさん、
やはり教えて頂いた様に、釘はコンクリートが乾く前に打っているとのことです。一条の方から何度か説明をしてもらい、更なる安心を得ました。こういうフォローというのはやはり助かりますね。 色々な事を臆せず聞いて教えてもらおうと思いました。 今の所は良かったなと思えています。ほんと安心安定って大事ですね。 |
735:
Hikaru
[2007-01-15 19:42:00]
安心できて良かったですね。これからもどんどん聞いて、コミュニケーションを図るようにしてください。
|
736:
ルビー
[2007-04-14 21:49:00]
別スレで指摘されているのを拝見し、探して参りました。
お礼が大変遅くなり、本当にすみませんでした。 皆様からご意見を頂き昨年12月末に引渡しとなり、「夢の家Ⅲ」で今現在快適な毎日を過ごさせて 頂いております。 悩みに悩み、ここに辿り着き今があります。 皆様の有りがたいご意見を参考にさせて頂いた事が今現在にあると思います。 なのに、本当にお礼が遅くなり申し訳御座いませんでした。 これから、「一条工務店」で建て様とお考えの方、良い家作りをされてくださいね。 本当に一条工務店に決めて私は良かったです。 |
737:
めぐみ
[2007-05-27 16:35:00]
価格がほぼ似たような高気密高断熱を売りにしたハウスメーカーなので私もまよっています。外壁・制震の積水か、マホガニー・床暖房の一条か。う〜〜〜なやみますね。
|
738:
匿名さん
[2007-05-27 19:59:00]
積水で建てることができる資金があれば、間違いなく積水でしょう。
|
739:
匿名さん
[2007-05-27 22:32:00]
積水で建てることが出来る資金があっても、高級な一条展示場モデルは建てられませんよ。
一条で建てたかったら、アシュレorブリアール+I-HEADがおすすめです。 |
740:
T&C
[2007-05-28 10:36:00]
現在一条でセゾンF+IHEADで建設中のものですが、建設中で一条とトラブルが発生。一条の営業の対応に納得できず、本社へ報告し、何とか対応してもらっているところです。
私は一条で建てたことを後悔してます。 |
741:
匿名さん
[2007-05-28 11:50:00]
|
742:
T&C
[2007-05-28 12:33:00]
一条で建てて、寝室と子供部屋の西側2室の窓の前に、隣の家の屋根が窓が開かないくらい、手で触れるくらいに接近してしまっている状態では、住み心地はいいとは決して言えないと思います。
上棟式の時にそのような状態で、「今はどうにもならない。完成してから考えましょう」という営業の神経がわかりません。上棟の時点で出来ないことが、完成してどう直すのでしょうか? 諦めろということでしょうか?本社にクレームとして連絡し、観音開きの片側の状態から、引き違いへ変更してもらい、窓ガラスが隣の屋根に当たることはなくなりましたが、相変わらず隣の屋根が常識を超えて近い状態。通常は隣人とのトラブルとなりますが、同時期に隣と同じ設計、同じ営業で話しが進むこととなり、隣が平屋だという条件でつけた出窓です。明らかに一条に問題があると考えています。私は一条工務店はお勧めできません。 |
743:
匿名さん
[2007-05-28 13:02:00]
ふつう、敷地境界から何cm離してっていうきまりがあるんじゃないの?
うちの地域だけかな? 都会の狭小地だと関係ないのかな? それなら仕方ないんじゃない?? お互いに敷地ギリギリで建ててる訳だし。 |
744:
匿名さん
[2007-05-28 13:16:00]
>>T&Cさん
マルチは批判される元です。 特に一条批判は一切受け付けない、一条教の方達に文句言われるのがおちです。 一戸建て何でも質問板なりに 別スレ建てて問うた方が公平な第三者の方より まともな意見がもらえると思います。 |
745:
T&C
[2007-05-28 13:23:00]
ご意見ありがとうございました。
こちら側としてはこのような状況になるなら、出窓はあえてつける必要はなかったので、一条の説明不足をはじめ不手際と考えています。 同じ一条でも担当者の対応でも変わってくることもあります。たまたま私はこのような状況になりましたが、満足されている方もいるでしょう。ただ、私は自分の周りには一条はもう勧めないということだけです。ひとつの意見として聞いてください。法的な問題については、これから他社にて調べる予定です。ありがとうございました。 |
746:
ゆみを
[2007-05-29 23:52:00]
私も積水と一条で迷っています。親戚情報では最終の見積もりは積水の方が一条より●00万円くらい安いそうです。積水で契約して、その差額でリビングに腰板付けて一条風にするのがいいと思うのですが。皆さんはどう思いますか?
|
747:
匿名さん
[2007-05-30 00:04:00]
●00万円くらいではわかりません。アドバイスもしようがありません。100万円と900万円では答えが異なるからです。詳しく教えてください。
|
748:
匿名さん
[2007-05-30 08:26:00]
出窓の可動部分が、他人敷地上空を通過することは、違法ではないのでしょうか??
|
749:
匿名さん
[2007-05-30 15:18:00]
通過すれば違法でしょうが、通過するような位置に出窓をつけること自体は違法ではないのでは?
可動させて他人敷地上空を通過して初めて違法になると思うよ。 |
750:
匿名さん
[2007-05-30 15:59:00]
どう考えても隣地との境界から50cmは離れるように思う。
古い家なら解るが、新築だよねぇ。配置ミスじゃない? 出窓も50cm以上せり出すものとは思えないし。 稼動させない出窓なんか無いと思うのよ。隣から言われたら・・・ですね。 |
751:
匿名さん
[2007-05-30 16:21:00]
でも同じメーカー、同じ設計、同じ営業なら気づくべきなのでは?
>隣が平屋だという条件でつけた出窓です この条件が変わるなら説明する義務もあるだろうし。 気づいていても教えたくなかったのかな。このメーカーは。 |
752:
ゆみを
[2007-05-30 19:50:00]
>747さん
どうもすみません。200万円です。リビングくらいは一条風にできませんか?それとも足りませんか? |
残念ながら、北側斜線制限にかからなければ、文句は言えないですね。わが家の場合も南側に背の高い家が建っていて、庭にはあまり日が当たりません。それでも、日中東・西側からそれなりの日が当たるので、こんなものかな、と考えることにしています(おそらく北側斜線制限には抵触していないのでしょうから)。