こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
381:
和
[2006-06-08 12:30:00]
|
382:
ルビー
[2006-06-09 15:22:00]
ご無沙汰しております。
とうとう梅雨入りしましたね、今のお家は古いのでこの時期が一番嫌です。 除湿機をフル稼働ささないと部屋中ジトーーーーッです。 今回お聞きしたいのは「ローン」の事です。私の妹の所も先月完成・引渡しそしてお家のローンが始まりましたが 私の所は銀行との融資の手続きが完了しすぐに返済がスタート 妹に何故引渡しもそれ以前にまだ何も出来て居ないのに返済が始まるの?ときかれました。 皆様の所もそうですか?すみませんなんか変な質問で・・・・。 |
383:
AO
[2006-06-09 16:49:00]
>>ルビーさん
はじめまして。妹さんも同じく一条さんで建てられたのですか?私は違うメーカーですが、ローンの開始は引渡し後にしてもらいました。通常は融資が実行された翌月からだと思いますが、HMによって違うんでしょうかね? 土地からの購入で、土地+建物で融資を受けると土地の購入が先になる為融資が建築前に始まるということもありますが??? |
384:
ルビー
[2006-06-09 19:45:00]
AOさん
初めまして、いえ妹は工務店です。 土地からの購入で、土地+建物で融資を受けると土地の購入が先になる為融資が建築前に始まると いうこともありますが??? 私の所そうです。そうですよね・・・。本当お ば かな質問をしてしまい恥ずかしいです。 穴があったら入りたい気分です。 品等にありがとう御座います。 |
385:
ルビー
[2006-06-09 21:34:00]
品等にありがとう御座います。じゃありません、本当にです・・・・。恥ずかしい・・。(泣)
|
386:
Hikaru
[2006-06-10 00:53:00]
わが家の場合は、土地は15年ほど前に購入していて、そのローンの残りを今回の新築と並行して借り換えした(期間をのばして毎月の額を少なくしました)ので、地鎮祭の頃からローンの支払いは始まりました。と言っても、先ずは土地だけなので、それまでの土地の返済額から見れば、1/3くらいに減った額ですけどね。家の引き渡しがすんだ翌月からは、それまでの土地のローンより少し多い目の支払いになりました。でも、前の家の家賃の分と相殺すれば、家や土地にかかる毎月のカネはほぼトントンですね。ですから、極楽トンボのような気分でいられるのですが・・・。(でも、返済期間がずっと伸びちゃっているんですよね、これでのんきな顔してていいのかな。)
|
387:
ルビー
[2006-06-12 09:01:00]
Hikaru様
おはようございます。銀行の方は融資したお金は○○さんの通帳に入る事なく一条の口座に振り込まれますっと言われたんですが、以前営業マンさんは「何回かに分けて振りこんで頂きます」って言ったのに????? |
388:
ルビー
[2006-06-12 09:03:00]
まだ書くつもりだったのに・・・・。続きです
家も完成していないし引渡しもされていないのにローンが始まると、賃貸に住まれてる方だったら凄く大変だなって思いました。 |
389:
Hikaru
[2006-06-13 02:59:00]
>ルビーさん
私の場合は、ごく一瞬だけ、私の口座を経由していったようですよ。銀行からのローンは、最後に一括です。その一瞬だけ(もしかしたら1/1000000秒くらいだったかも知れません)、1万円札が何千枚か、私名義になったのでした。実は着手金、中間金、最終精算金と支払いは分かれていたはずで、それぞれでつなぎ融資がなされていたのです。最終的にローンの融資実行で得たカネは、つなぎ融資の返済に充てられたということになるのです。というのも、引き渡しまでは、家は一条の所有物で、最終精算がなされて初めて、施主のものになります。こうなってようやく、抵当権が設定できるので、一瞬の間にしろ、つなぎ融資が必要になるのです。理屈の上でのことですが、うまくつなぎ融資の金利を巻き上げられた気分ですねぇ。それだけ世知辛い世の中になったということでしょうか。 賃貸に住んでいる方の場合には、早く始まるローン返済に備えて、その分の貯蓄が必要になりますね。なんか矛盾を感じますが・・・。だからこそ、ローコストHMでは基礎などの養生を短くし、また大工工事などの工程をできるだけ短縮するよう切りつめちゃうんでしょうね。そのためにトラブルが起きる危険性も高くなるだろうに・・・。 |
390:
和
[2006-06-13 12:14:00]
よく理解が出来ないのですがウチの場合、
仮契約→手持ち 諸費用(何という名だったか80万円)→手持ち 着手金→手持ち 中間金→公庫中間金にて支払い 引き渡し、最終金支払い(同時)→公庫中間金あまり+つなぎ融資ローン 引き渡し1ヶ月後→ローン実行=つなぎ融資返済(つなぎ金利9万円もとられた) 更に1ヶ月後→ローン返済スタートとなっています。 なので賃貸でしたが2重払いのような支払いは有りませんでした。 |
|
391:
ルビー
[2006-06-13 12:39:00]
Hikaru 様 和様
いつもありがとうございます。 来月のボーナスから家の方は支払いが始まります。 土地はもう始まっています。 和様同様着手金は手持ちで80万は支払いました。 でも普通引渡しを終えてからローンが始まると思っている私の妹は不思議で仕方ないようです。 再来月に基礎工事が始まるそうなので、やはり妹には????私もなんですけどね(笑) |
392:
通りすがり ですみません
[2006-06-13 14:31:00]
横から失礼します。
通常:住宅ローンでは、土地と建物に抵当権を設定すると思いますが、 建物の場合は完成引渡し後に、建物の表示・保存登記をし、その後銀行が 抵当権の設定をし、やっと融資が実行されます。従って引き渡し後から 融資実行まで、1・2ケ月かかる場合もあり、「つなぎ融資」が必要になるようです。 「つなぎ融資」は、本融資実行後、その融資で一括返済されます。 (普通つなぎ融資も申し込み手続きが必要だと思いますが) HMとの提携ローン:ただし、上記では手続き・費用・金利など発生するので HMと銀行が提携している場合は、契約(着手?)と同時に融資実行される ようです。そのかわり、返済がスタートします。 >ローコストHMでは基礎などの養生を短くし、ま た大工工事などの工程をできるだけ短縮する ローコスト系であっても、提携銀行はありますし、提携ローンもありますので ローンと工期は関係ないかと思いますよ。 横から部外者が失礼しました。 |
393:
Hikaru
[2006-06-14 01:49:00]
>392
私も含めて多くの方がごく僅かな回数しか経験できない住宅新築ですが、ローコスト系のHMのページでの意見交換を見ていると、結構トラブルが発生していることは事実のようですし、多くの施主が賃貸からの住み替えでローン返済を気にしていることも事実です。そういう事実からの類推で、ローコストHMでの建築を揶揄する意図はありませんので、その点はご了解願います。 ローンの実行は上の方で言われているとおりですが、我が家では一条からの紹介のローンを利用しましたので、ローンそのものは極めてスムーズに完了しました。もちろん、つなぎもローンもすべて申し込み手続きは必要でしたよ。申し込まないのに融資してくれるようなところはありませんから(悪徳金融以外は)。。。 |
394:
匿名さん
[2006-06-18 02:26:00]
|
395:
通りすがり ですみません
[2006-06-18 08:15:00]
>早く始まるローン返済に備えて、その分の貯蓄が必要になりますね。
>だからこそ、ローコストHMでは基礎などの養生を短くし、ま >た大工工事などの工程をできるだけ短縮するよう切りつめちゃうんでしょうね。 >そのためにトラブルが起きる危険性も高くなるだろうに・・・。 失礼ながら、提携ローン、非提携ローン、つなぎ融資やろうきんのように屋根工事後 融資実行となるところもあり、融資実行・返済の時期もちょっと調べれば選択肢は種種ありますが それが、いきなりローコストの工期 と結びつけ、しかも「基礎の養生期間」など 勝手に決め付けていますが、規定の強度が出ないほど短縮しているの? それは事実なの? 事実なら「手抜き工事」となります。ローコストとかいうレベルではないです。 【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
396:
匿名さん
[2006-06-18 09:12:00]
|
397:
機長
[2006-06-18 18:44:00]
ご無沙汰しております。
今、基礎工事中で、7月上旬の上棟予定です。 ローンは一条さんの提携ローン(旧UFJ銀行)を利用しています。 実行金額は、直接一条さんの口座に振り込まれました。 返済はすぐにはじまりますが、抵当権の設定は土地も含めて、 建物が完成するまでされません。(今の時点で融資の必要額を 借りてしまう為、一条さんに代金を先払いすることになりますが、 金利上昇懸念がある中、早目に金利の固定化ができることと、 つなぎ融資などの煩わしさから開放されました。) 勿論、手続きは一条さんがやってくれました。 |
398:
匿名さん
[2006-06-19 02:00:00]
|
399:
ルビー
[2006-06-19 07:44:00]
Hikaruさん
結果的に板を荒らしたことになって申し訳ありません。 そん事ありません、まだまだ完成迄程遠い我が家・・・・。 いろいろとお聞きしたい事もまだまだ出てくると思います。これからも よろしくお願いいたします。 私が聞いた事によりHikaru さんに嫌な気持ちにさせてしまい本当に申し訳ありません ごめんなさい・・・・。 |
400:
通りすがり ですみません
[2006-06-19 11:45:00]
スレ主様 皆様
395 にて 「これ以上はお邪魔しません。失礼しました。」と書きながら恐縮なのですが、 394≠Hikaru 様 との事で、勝手な思い込みにより Hikaru 様には大変不愉快な 思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。また、スレ主様をはじめ皆様には ご迷惑をおかけしました。 392 395の発言は削除依頼させていただきました。 私の本意は「ローンの返済時期の話で、ローコストの工期等を何故引きあいに出し、 不安を煽るのはいかがなものか?」 という1点だけですので、不適当な発言をした事は申し訳ありませんでした。 他のスレに発言をするのは本当に難しいと感じました。 それでは、皆様 本当に最後にしますので、失礼します。 |
インテリア一条は最低限しか使えませんでした。
そのため、24時間換気吸入換気扇と壁掛け電気設置位置が近く選定に制限を受けたり
カーテンレールとエアコン設置場所が近すぎどうした物かと思案中の場所があったりしています。
ただ、インテリア一条の人が良い方だったので施主支給した物も面倒見て頂いています。
(人感センサーの不具合等)
ちなみに....エアコン取り付けのみインテリア一条で頼むと
全て込みで(化粧配管、100/200V切り替え)25000円/1台と言われ...
請求は22000円/1台でした。