こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
743:
匿名さん
[2007-05-28 13:02:00]
|
744:
匿名さん
[2007-05-28 13:16:00]
>>T&Cさん
マルチは批判される元です。 特に一条批判は一切受け付けない、一条教の方達に文句言われるのがおちです。 一戸建て何でも質問板なりに 別スレ建てて問うた方が公平な第三者の方より まともな意見がもらえると思います。 |
745:
T&C
[2007-05-28 13:23:00]
ご意見ありがとうございました。
こちら側としてはこのような状況になるなら、出窓はあえてつける必要はなかったので、一条の説明不足をはじめ不手際と考えています。 同じ一条でも担当者の対応でも変わってくることもあります。たまたま私はこのような状況になりましたが、満足されている方もいるでしょう。ただ、私は自分の周りには一条はもう勧めないということだけです。ひとつの意見として聞いてください。法的な問題については、これから他社にて調べる予定です。ありがとうございました。 |
746:
ゆみを
[2007-05-29 23:52:00]
私も積水と一条で迷っています。親戚情報では最終の見積もりは積水の方が一条より●00万円くらい安いそうです。積水で契約して、その差額でリビングに腰板付けて一条風にするのがいいと思うのですが。皆さんはどう思いますか?
|
747:
匿名さん
[2007-05-30 00:04:00]
●00万円くらいではわかりません。アドバイスもしようがありません。100万円と900万円では答えが異なるからです。詳しく教えてください。
|
748:
匿名さん
[2007-05-30 08:26:00]
出窓の可動部分が、他人敷地上空を通過することは、違法ではないのでしょうか??
|
749:
匿名さん
[2007-05-30 15:18:00]
通過すれば違法でしょうが、通過するような位置に出窓をつけること自体は違法ではないのでは?
可動させて他人敷地上空を通過して初めて違法になると思うよ。 |
750:
匿名さん
[2007-05-30 15:59:00]
どう考えても隣地との境界から50cmは離れるように思う。
古い家なら解るが、新築だよねぇ。配置ミスじゃない? 出窓も50cm以上せり出すものとは思えないし。 稼動させない出窓なんか無いと思うのよ。隣から言われたら・・・ですね。 |
751:
匿名さん
[2007-05-30 16:21:00]
でも同じメーカー、同じ設計、同じ営業なら気づくべきなのでは?
>隣が平屋だという条件でつけた出窓です この条件が変わるなら説明する義務もあるだろうし。 気づいていても教えたくなかったのかな。このメーカーは。 |
752:
ゆみを
[2007-05-30 19:50:00]
>747さん
どうもすみません。200万円です。リビングくらいは一条風にできませんか?それとも足りませんか? |
|
753:
匿名
[2007-05-30 22:35:00]
皆さん
一条関係は”匿名さん”が守っていますよ。 一条の悪口を常に監視し、削除依頼されています。朝から深夜まで出没し、 言葉使いから、たくさんの方がおられるようです。住んでいるわけでもなく、 建築打ち合わせをしていることもなく、”匿名さん”はやたら詳しいです。 仕様が変わったとか、どれがオプションでどれが標準だとか・・・。 いろんな”匿名さん”がおられますが、なぜか見解がにておられます。 自称”一条教の信者"と名乗っておられるスレもあります。 この方の言葉には要注意です。 |
754:
匿名さん
[2007-05-30 22:39:00]
|
755:
匿名さん
[2007-05-30 23:28:00]
>752
積水でグレードが低くても満足なら、積水の方が間違いないです。 グレードが高い場合は一条なんかより安くなりません。 >腰板付けて一条風 失礼ですが、一条は正直センスという点では劣る事は一条のスレでも確定されて いる事なのです。 一条が良いと思う感性は年齢にして60以上で、田園地帯にお住まいの方が統計的に 多いと思いますが。 |
756:
匿名さん
[2007-05-30 23:49:00]
>755さん
おっしゃる通り、失礼極まりないですね、いつどなたが確定されたのでしょうか? 統計的って、どなたがどのように統計をとったのでしょうか? 少なくても自分は政令指定都市の住宅街でもっと若い年代です。 ちなみに一条で建築、至極気に入っております。 釣られた感じもしますが、つい反応してしまいました。 |
757:
匿名さん
[2007-05-31 08:05:00]
うちも見積取ったら一条が一番高かった。
しかも紙一枚での見積もりだったね。 積水より高いから値引きをと言ったらうちは値引きはいたしません。 後は契約して間取り変更等で予算に合わせてくださいって言われた。 内容的には、設備や内装は積水のほうがよかった。 腰壁つけたし、キッチンなんかアイランドだったよ。おふろは1.5坪でさ。 これも一条は、大幅な仕様変更は制限がありますので出来ませんの一点張り。 一条のスレの人の話ほどいい営業じゃなかったね。 でも建物自体はいい感じだったけどね。玄関なんかゴージャスな感じしたし。 ただ自由度が極端に低く感じたね。ちなみに関東の真ん中よりやや西側。 |
758:
匿名さん
[2007-05-31 23:54:00]
一条の内装・設備は凄く良く見えるが・・・
1.建坪がそこそこないと付けるに付けれない 2.しかし建坪が大きくなると、通常はもっと坪単価が下がる が一条では下がらない 3.「えっ!これが標準」と思う設備も、 よく見れば、ただ長いだけ、綺麗な鏡面・・・ で、ちょっと古臭い と感じる事もある 積水は「う〜〜〜ん」 よさげだけど、これといって |
759:
匿名はん
[2007-06-02 11:39:00]
一条のムクのこし壁はレトロな感じでグーです。
設備が標準なのもいい感じです。なんといっても夢の島仕様 は特筆ものです。 積水はモデルハウスではありますが夢あり最高でした。 それが気に入ってモデルハウスとまったく同じ仕様で 郊外に建てた豪傑も知っています。 どっちも捨てがたいです。うーん。 |
760:
匿名さん
[2007-06-02 17:05:00]
家のつくり自体は一条もよいと思いますが、外観・内装のセンスはどうかと思いました。
それで一条の営業さんに外観・内装が一条らしくない家(外壁がタイル貼り等・・) というのを見学させていただきましたがやっぱりどうがんばっても一条でした。 感じ方は人それぞれなので、それが気にならなければいい家だと思います。 |
761:
匿名さん
[2007-06-02 21:04:00]
>759さん
夢の島って、東京のゴミの埋立地のことですか? |
762:
匿名はん
[2007-06-02 23:24:00]
759です。
すみません。間違えました。夢の島は人々の当初の夢の 成れの果ての場所のことでした。 夢の家は理想郷を現出する現代のユートピア(桃源郷)です。 だからこそ夢の家と言えるのです。 |
うちの地域だけかな?
都会の狭小地だと関係ないのかな?
それなら仕方ないんじゃない??
お互いに敷地ギリギリで建ててる訳だし。