こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
643:
Hikaru
[2006-11-15 21:44:00]
あ、642で書いたことは、照明などを施主支給する場合の話です。インテリア一条で発注する場合は、ある程度期限を切られるはずです(もちろん、着工後のある時期、です)。完成までに取り付ける必要がありますからね。施主支給品も取り付けサービスとなる場合がありますから、条件を良く聞いておかれると良いと思います。その場合は、施主支給品のだいたいの搬入日(配達日指定)なども相談しておかれると良いですね。
|
644:
モココ
[2006-11-15 22:07:00]
Hikaru様
こんばんは。いつもアドバイスありがとうございます。 色々することが多く時間が足りない感じです。 ローンを借りる関係で外構まで入れて大まかに総額いくらぐらいになるかを一条さんに出してもらいたかったので事前に外構の方とも打ち合わせをしました。 ただ、もともと1台分のボックスガレージが土地についているのでそれを壊して3台分のガレージをつくるかガレージは残しておいてガレージを2台分または3台分つくるか今、迷っています。 今度の日曜日また打ち合わせなので照明の事なども聞いてみたいと思います。 |
645:
ゆあら
[2006-11-16 10:05:00]
みなさん色々なご意見ありがとぅございました。
先日、営業さんと話し合った結果、玄関を45cm狭くしてリビングと子ども部屋を大きくとることにしました。迷いましたが、図面決定の当日に違う展示場の一条工務店を見に行き、そこの営業さんと話しをさせてもらい「迷われているなら1日に何回通るか分からない玄関より、1日の大切な時間を過ごすリビングを大きく取ることをオススメします」とアドバイスをもらいました。 みなさんの意見を聞かないままだったら、どちらに決めても後悔した気がします。本当にありがとうございました。 今はカーテンの打ち合わせで、我が家は出窓をたくさん付けたのでまた頭を悩ませています。 またみなさんの意見を参考にさせてもらいたいと思います!! |
646:
Hikaru
[2006-11-18 03:15:00]
>モココさん
それは迷いますねぇ。既存の車庫が掘込車庫だとすると、作ろうと思えば家の建坪2坪超くらいの費用になるでしょうから、壊すのはもったいないですね。でもその横に別に作るのも見栄えは悪いし・・・。我が家の場合に、道路を隔てた向かい側は土地が道路より2mほど高いので、すべて掘込車庫(1台分)になっていて、今の時期、皆さん苦労しているようです。一人に1台の時代で一家に2台・3台って状況ですからね。我が家はそこまで高さがないので掘込車庫が無く、切り土をして2台分のガレージを確保しました。中には軽自動車2台にして、掘込車庫1台分に縦列駐車、側溝の上に後ろの車のお尻が微妙にハミ出しているお宅もあります。ハミ出しているお尻が何ともかわいらしかったりしますが・・・。^^ |
647:
33です
[2006-11-18 04:32:00]
ゆあらさん 単純な質問ですみません 出窓だとどうして頭を悩ますのですか? 金額ですか? 私も今企画段階です 出窓多いです 教えてくださいm(__)m
|
648:
匿名さん
[2006-11-18 20:55:00]
マルチポスト済みません。
別の掲示板で見つけたのですが、既に入居なさっている方是非是非教えて下さい。 このような事はないでしょうか? 氷山の一角のような気がしていい話ばかりなのも不安になっています。 http://road2myhome.fc2web.com/DOC/error1.html |
649:
ルビー
[2006-11-19 07:38:00]
おはよう御座います。
皆さんにお聞きしたいのですが、我家は来週には大工仕事が完了となるそうです。 本当に丁寧な仕事をして頂き、その感謝の気持ちとして最後にお礼をと考えているのですが 皆様はどうされましたか? よく参考にさせて頂いておりました「Road to MyHome」の管理人様も何かされたと書いてあるのを 拝見しどんなものが良いのかと悩んでおります。 正直今物入りなもので、金銭に代わるものでと考えてはいるのですが。 ご意見宜しくお願い致します。 |
650:
Hikaru
[2006-11-20 05:24:00]
>648さん
私の意見は「【セゾン?】一条工務店って・・・」のNo.3とNo.4で書いておきましたので、それをお読み下さい。そのHPを最後まできちんと読み通せば、HPの管理人さんの意図も分かりますし、それをNo.3で紹介した私の意図も充分に読み取っていただけるものと信じます。 >ルビーさん 我が家では、個人的に追加でちょっとしたことをしていただいた際に、家内がお礼替わりに商品券を渡したようです。考えられる相場より余分の額を渡したので、家の仕事のお礼の意味も理解してもらえるはず、と言っていました。あまり気の張らない程度でいいのではないでしょうか。ご家族へのプレゼントもいいかもしれません。 |
651:
ルビー
[2006-11-20 08:51:00]
Hikaru さん
おはようございます。いつもご意見頂き本当に有難う御座います。 棟梁は独身・お酒も飲まないとの事ですので、煙草にしようかとも思っているのですが・・・。 大工仕事が一番工期の中で長いですよね、それが終わると言う事は完成まで後少しと嬉しい反面 何だか寂しいなって思いもあります。 本当に基礎から始まりいろいろな方が本当に丁寧にして下さりこれからはクロス屋さん等 又良い方達だと嬉しいのになって思っています。 |
652:
Hikaru
[2006-11-21 03:01:00]
>ルビーさん
嬉しい反面、ちょっと寂しい気もする。。。。わかりますよ、その感じ。でも、大工さんも仕事をこなさないと生活できませんからねぇ。そろそろ解放してあげましょう。^^/~ それに、そろそろ限界間近ではありませんか?私は引っ越しの頃には、限界近かったですよ。普段の運動不足がたたって、持久力はないわ、普段重いものを持つことが少ないのでテニス肘になるわで、ダウン寸前のような気がしていました。「家を建てると病人が出る」などという言葉があるように、竣工間近になると疲労が全身にこびりついています。 クロス仕事も結構丁寧ですよ。「見事ですね」というと、「プロなら誰でもできる」との返事。これだから、たのもしい!我が家もきちんと施工してもらいました。 |
|
653:
ルビー
[2006-11-25 07:02:00]
ご無沙汰しております、おはよう御座います。
感無量の中棟梁たちに心ばかりのお礼をお渡しさせて頂き大工工事完了致しました。 昨日から一条インテリアで選んだ照明器具が続々と搬入されており、そして自分達が用意した 照明も届き、明日からクロス屋さんのお仕事が始まります。 足場も来月には外れるそうです。 外壁の色も最初は見本等で選んだ時に本当にどんな色に出るのかと思いましたが実際に塗装された色を見ましたら、選んで良かったと自己満足(笑) とても落ち着いた色になりました。 一条の管理の目は厳しいからねっと棟梁がおっしゃっていましたので大工仕事は完璧と言えるほどの お仕事です。 タイルが1ヵ所ずれている所があるので、即監督に連絡し、直して頂きます。 今のところ満足な我家です♪ |
654:
じょうくん
[2006-11-27 23:51:00]
はじめまして、じょうくんと申します。
一条工務店と積水ハウスが同じ土地を同じ日にほぼ同じ時間に紹介していただき、ここ1ヶ月で両社を検討してきました。両社を相見積もりし、本日、積水ハウスをお断りし、一条さんに検討を絞りました。(あとは予算内に入るかが最大の問題ですが。。。) そんなに広い家が必要ではないもので、一条さんの間取りの自由性に期待が持てました。 あとは備品の充実ですか。 さて、みなさんも予算を抑えるためにいろいろと工夫されていると思いますが、どんなことをしましたか? うちは2階トイレをやめたり、吊戸棚を外したり、不要と思えるところを省いています。 ところで、システムキッチンとかを安いところから購入したりして予算を抑えて人はいますか? 標準品より自分の好みのものを入れた方とかはいるのではないでしょうか? 何か良いネタがあれば参考にさせてください。 |
655:
匿名さん
[2006-11-29 02:54:00]
じょうくんさん、セゾンA、F、Vによって、標準で付く装備に違いが有りますので、それによって標準品が変わってきます。
じょうくんさんは、どのタイプで検討していますか? キッチンは、一条オリジナルなので、比較的良いグレードのものが安い値段設定で入っています。他から購入するとかえって高く付くのではないでしょうか? 金額的には安いですが、ニッチを取りやめると2万円程度(正確な値段は忘れました。)引いてもらえました。 |
656:
あん
[2006-11-29 05:00:00]
じょうくんさん 655さんもおしゃってますが 標準の中には使わないと割引になるものもあるそうです 私もニッチをやめました
|
657:
匿名さん
[2006-11-29 09:30:00]
私は真壁和室と床柱を取り止めました。 38万ほどの減額がありましたよ。
あとは、玄関のポーチはそのまま施工面積になるので減らすと減額できます。 雨の日に後悔しそうですが… |
658:
Hikaru
[2006-11-29 11:45:00]
玄関ポーチは雨の日に傘をたたむ時に我慢すれば良いだけです。それだけで約1/4坪分(だったと思います)の減額になりました。それと、出窓の設置数を調整すれば、ある程度のコスト減を実現できます。出窓そのものは「標準」で付けてもらえるとしても、出窓によって出っ張る面積が建築面積に入りますからね。全部なくしてしまうと味気なくなりますが、必要ない部分を取りやめると、意外に面積を抑えられるようですね。後はベランダを階下の部屋に半分乗っけるとベランダ下のつっかい棒のような柱が省けてコスト減になるし、ベランダに屋根をかけずにおくと、ベランダの建築面積のカウントの仕方が変化します。つまり屋根と床があると床面積そのままでカウントされますが、どちらかが欠けると半分の面積にカウントされることになります。もちろん雨の日にはそのまま濡れることになりますが、そのことが気にならないならば、コスト減につながります。わが家ではこういう点を駆使して部屋の面積をできるだけ確保するようにしました。外部空間よりも内部空間を重視したわけです。他に標準でセットされていた平瓦をやめて和瓦にしたり、チムニーをやめました。瓦で20万、チムニーで4万の減額でした。
日常使うキッチンやトイレ、風呂場の面積を削減するのは、生活の利便性や快適性、家本体への満足度を下げるため、次善の策としたいように思いました。それよりも廊下や玄関の動線を工夫してこの部分の面積をできるだけ低減することに努めましたね。 |
659:
二条
[2006-11-29 13:02:00]
> インテリア一条で発注する場合は、ある程度期限を切られるはずです
> (もちろん、着工後のある時期、です)。 「モココ」さん、上記の「Hikaru」さんの表現は正しくありません。 インテリア一条で発注分も含めて見積もりをつくり、最終合意の印鑑を押してから着工になりますから、着工前にカーテンも照明も外構(土留め)も決めなければなりません。 着工後でもOKなのは、基本的には外構(アプローチや庭など)です。施主支給する照明等は着工後でもOKです(このあたりは「Hikaru」さんの説明どおり)。 細かいことですが、大事なことなので。 老婆心ながら書き込みいたしました。 |
660:
裕福 群
[2006-11-29 13:19:00]
> ところで、システムキッチンとかを安いところから購入したりして予算を抑えて人はいますか?
> 標準品より自分の好みのものを入れた方とかはいるのではないでしょうか? 一条オリジナルの商品は基本的に交換できないと考えた方がいいでしょう。実際には交換は可能ですが、コストがかかります(キッチンは、他社のシステムキッチンを入れるほうがコスト高です)。 一方で、他社製品を採用している部分(トイレ、二階などに使うオプションの洗面台)は施主支給が可能で、コスト削減は可能です。 個人的な見解ですので、反対意見は多いかと思いますが、家作りの最中はコスト削減に夢中です。しかし、コスト削減が最終目的ではなく、いい家を作ることが目的ですから、そのあたりは慎重に。 雨の日に濡れる玄関ポーチ、夕立で濡れるベランダの洗濯物、履物を外に置かなければならない勝手口などなどなど・・。 このような我慢を強いる家は私は作りたくありません。 自分だったら1/4坪分余分に払って雨の日にぬれない玄関が良い。ベランダの建築面積を2倍にして安心してベランダに洗濯物を干して外出できる家が良い。 コスト削減にはセンスが現れると個人的には思っています。後々の実際の生活をイメージしてコストを削減してください。 夫婦どちらかが、冷静であれば、熱くなりすぎるコスト削減は阻止できます。 |
661:
じょうくん
[2006-11-29 22:46:00]
みなさん、いろいろなアドバイスをありがとうございます。
わたしはセゾンFで検討しています。 標準品で外したらどのくらい減額できるかのリストを営業さんにお願いしました。 今は間取りでいかに住みやすく、かつ面積を減らせるかを検討中です。 10万くらい追加での小屋根裏部屋とかが魅力ですね。そのぶんWKを抑えれそうですし。 明日、営業さんと打ち合わせです。 とりあえず、まずは仮契約に向けての一歩です。 |
662:
匿名さん
[2006-11-30 00:40:00]
そこまで標準品をいろいろはずすなら、アシュレとかセゾンAあたりにした方が、むしろ装備が充実するんじゃないかなぁ…。
クローゼットの扉が向くじゃなくなったりするでしょうけど、ムク扉なんだけど、一生懸命クローゼットを減らすよりは、ムクじゃない扉でも希望通りの数のクローゼットの方が、生活しても便利だと思いますしね。 今は、その両グレードでもI-HEADは出来るはずです(私のころは無かった…)から、無理にF,Vに走るメリットも昔ほどは無い気がします。 私個人的にはポーチはあった方が便利と感じています。 ただ、ベランダの屋根は無くても困っていませんね。洗濯物は夢の家は室内でも良く乾くので、ほとんど室内干しなもので…。 とにかく、私もコスト削減に躍起になりすぎるのは注意が必要だと思いますよ。 |