こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
563:
和
[2006-10-12 12:26:00]
|
564:
一条営業マン
[2006-10-14 14:05:00]
はじめまして。入社してまだ1年に満たない営業マンです。
セキスイさんと競合して3連敗をくらいそうです。 でも、皆さんの書き込みを読ませていただいてよかったです。 家族のためにも、頑張りたいと思います。 素敵な「夢の家」生活をお祈り申し上げます。 |
565:
Hikaru
[2006-10-15 03:56:00]
>一条営業マンさん
営業の方が直接肩書きを明らかにしてここに登場されるのは珍しいですね。きっとストレートな方なのでしょう。でも他社と競合して3連敗食らいそう、とは気の毒ですね。きっと一条の営業方針(値引きはしない、100万円を納めて契約してからプランニングにかかる、という方針)がネックになっているのでしょうね。でもね、ここに来られている方達の話を聞くと、予算的には抑えることができればそれはそれで助かるけれど、それによって見えないところで質が低下して安心感が失われるのは困る、という方が多いことに気づきます。そして思うのです。我々は安心感を求めて一条を選択したんだな、って。その上で夢を語りながら家造りをしているように感じます。だから一条を選んだんだな、って。裏を返せば、担当の営業さんが安心感を感じさせてくれて、夢を語らせてくれる態勢にあれば、きっとついて行きたくなるんだろうな、と思います。具体的な方法は人それぞれでしょうが、基本姿勢にそういう要素があって、その上で細かいところまで気配りができていると、必ずお客さんは向こうからやってくるものと思います。ピュアで正直な企業体質と担当営業さんの姿勢、私はこれで決めたようなものです。 |
566:
一条営業マン
[2006-10-18 15:41:00]
(;_;)
hikaru さん、ほんまにありがとうございます。 僕の力不足で、3連敗です。会社の方針に上手くお客様を誘導できなかったところが敗因だとわかっています。 やさしいことばありがとうございます。 素敵な家、建てちゃいます!! それでは、また☆ |
567:
匿名さん
[2006-10-18 16:07:00]
親戚が一条の夢の家を建築中です。全部で1億円超の豪邸を現金払いだそうです。
対する私は2700万を100%ローンです。お金が足りるか毎日心配です。 長男なのに親援助もほとんどありません。 日本てほんとに格差社会になっちゃったんですね(TT) |
568:
ルビー
[2006-10-18 21:26:00]
一条営業マンさん、
こんばんは、初めましてルビーと申します。3連敗しちゃいましたか。 私はスレを立たせて頂いた様に「積水ハウスと一条工務店」で物凄く悩みました。実家が積水ハウスで建てたと言う事もありましたので悩みました。 でも今は本当に一条さんで建てれている事誇りに思っています。 一条さんの製品に惚れてと言うのはもちろんですが、何より私達夫婦が一条さんにして良かったと思うのが 営業所の人達です。我家の担当さんも新米で頼りなかったのですが営業所が一丸となってして頂きました。 一条営業マン、大変だとは思いますが頑張って下さいね。応援しています。 |
569:
ルビー
[2006-10-21 19:26:00]
こんばんは、
又、お聞きしたい事がありやってまいりました。 施工中に仕様の変更された方いらっしゃいますでしょうか? 大工さんに確認しましたところ「出来るよ」っと・・・。言いますか大工さんが案を下さったんですけどね。 一応確認して頂いているんですけれども、された方がいらっしゃるのかちょっとお聞きしたく参りました、よろしくお願い致します。 |
570:
とくめい君
[2006-10-23 01:29:00]
どうも。仕様変更しました。金銭かかります。
現在、一条工務店さんで2世帯を建築中です。完成は来年です。 いまさらですが全館床暖房は灯油代がかかるので、やめときゃ良かったかもと思ったりもしてます。あれだけ高気密ならいらないらないと思うが、嫁と母に押し切られてつけられてしまった。使わなければいいんですが、家の概観も気にすると灯油タンクなるもの等は無いほうが見栄えがいいと思う。それをいうとエアコンの室外機も気になってしまうので・・・。 僕は敷地内に住んでいるため、現場は毎日みています。大工さんとも仲良くなり色々と教えてもらいました。きちんとやってもらってますよ。僕は2階の屋根瓦やチムニー(レンガ一部割れてました)の取り付け具合まで見ますので、結構嫌がられてますね。足場があるうちしかのぼれませんからね。引渡しまでは言いたいことはいいますよ。高い買い物ですからね。 イメージが気に入らないと、すぐ仕様変更。2回しました。仕様を変更するとお金かかりますよ。でも、気に入らなければしたほうがいいですよ。また家つくれますか? 柱を取ってしまいたいところもあります。(笑)無理ですが。最初に念入りに図面で空間のイメージをチェックすべきですね。うちは1階は父母まかせ(ほとんど母。)だったので、今になって失敗だと思うところが少々あります。一条の営業も設計ももう少し具体的に説明すべきですね。 偏見かもしれませんが、女性は図面から出来上がりの姿をイメージできない人が結構いますよ。しかし主張はするし決定権は持っているから、たち悪いです。全国のお父さん頑張りましょうね。 |
571:
とくめい君
[2006-10-23 02:22:00]
フィリピン人の人たちは明るくて愛想あるいい人達。
正直、初日はかなり不安でしたが、話しているうちに日本人でもフィリピン人でもいいと思いました。力任せにハンマーでたたいて柱を組んだりして一部割れたところがあったけど。クレーンで積み下ろしをする日本人のお兄ちゃんも一部柱をぶつけて割ってしまいました。大手で建てるならこの程度のことは普通にあると覚悟をしておいたほうがいいね。職人気質の棟梁でもいれば別やけど。 どこで家を建てても現場が見られているという多少の緊張感を持ってやってもらわないと、人間は手を抜きたがるね。大半の人は。 彼らは日本語を覚えて家族と離れてまで仕事をしにくるので皆、真面目です。私達が英語を覚えてアメリカで仕事できますか?少なくても大卒レベルの脳ミソと勤勉さが必要。 日本人でも不真面目な人はいますね。僕はうちの基礎屋が気に入りませんでした。シャブコン気味やったな。 一条さんには今後、コンクリートの件は何とかしてもらわないといけないな。柱の太さや鉄筋の太さは素人にも見ればわかるが、コンクリートはハッキリとした基準がわかりにくい。業者が薄めてしまえばそれまでやからな。これは日本中どこでも同じと思うが。だからこそ、一条さんは他とはしっかり差がわかるようにすべきやな。そのほうが今後の会社のためや。 2階の住居以外の床板!12mm(9mmやったかも)は薄い。住居部分と同じ32mmにしろ。ほとんどの人は32ミリの床板を2階の床全てに使用していると思っているのではないか?作業現場を見てるときに使う材料が間違っていると思ってしまったぞ。 ついでに言うと、細部の仕様を書面で確認するまでは柱は全てヒノキだと思っていたぞ!契約の前に言え!**!ヒノキの4寸ならOKだが、杉やと強度が落ちるやろ。住林の集成材でも良かったと今さら思ってしまうときがある。瓦をとめるクギも、瓦に穴が3ヶ所空いているんだから1本(監督に確認した)ではなくて、2本で留めて欲しいな。瓦屋に別で金を払ってでも2本打ちにすべきと思うな僕は。皆さんどう?一条さん!こういうところも最初に説明が欲しかったぞ! あれ!なんか不満をぶちまけてしまったけど、フィリピンの人たちはいい人たちでした。一条で家をつくることも満足してます。100%満足なんてことは難しいね。 |
572:
Hikaru
[2006-10-23 03:19:00]
>ルビーさん
我が家も大工さんに教えてもらって仕様変更した部分あります。結果的にはとてもいい提案でしたので、変更して良かったと思っています。仕様変更は1回につき5000円の変更手数料がかかる、と記憶していますが、そうであれば、複数箇所変更するなら、まとめて連絡した方が良さそうですね。送料は別途、でしたね。我が家は2回変更しました。1回は上に書いたようなことで、もう1回は引き戸が無垢、と思いこんでいたら、両引き戸はオプションになるので、フラッシュ引き戸にしている、と言われ、図面もそうなっていたので、説明と違う、と交渉して、ある程度割引してもらったように思います。(手数料と配送料を無料に、だったかもしれません) |
|
573:
ルビー
[2006-10-23 08:34:00]
Hikaru さん
いつもありがとうございます。 仕様変更できるかと言う返答はまだ頂いてはいないのですが、大工さんが出来ると言われているの であれば出来るのでしょうが、今の図面で確認申請がおりたのでね〜っとは言われました。 今、現場監督さんと調べてくれているようです。 多少のお金が掛かるのは致し方ないと思います。1回きりのお家ですので・・・・・。 とくめい君さん 初めまして、私は基礎の方も物凄く丁寧で見に行くと必ず説明していただけとても嬉しかったで す。 上棟チームのフィリピンの方々も陽気でにこやかに、きちんと挨拶もしていただけ、もちろん 仕事も丁寧にして頂き感謝しています。 我家も全館床暖房灯油です。電気が良かったな〜っと思っても我家は出来ない地域ですので 仕方ないですよね。 |
574:
おばちゃん
[2006-10-23 13:40:00]
みなさんお久しぶりです。
今日はちょっとグチ聞いてください。 法人割引を最近知りました。あることは以前より知っていたのですが、 まさか自分の会社が関係しているとは知らなくて、書込をみていて気になりだし 調べたらあったんです。すぐに営業さんに連絡しました。 営業さん曰く「サービスをそれ以上にしています。あえて言いませんでした。」 えっ!知ってて言わなかったの。 悲しくなりました。自分の勉強不足に。 |
575:
匿名さん
[2006-10-23 14:49:00]
No574さん それはいけませんね!勉強不足ではなく営業はお客様の情報を聞いた段階で調べるべきだと思います。私はいつも確認してますよ!正直がっくりです…。今私のお客様も法人割引対象の方がいますが、きちんと伝えていますよ^^だって喜ぶ顔見たいじゃないですか!私のパワーの源ですしね!正直ここのレスみてると悲しい内容や嬉しい内容が多くあり非常に勉強になっています。皆さんも素敵な夢の家手に入れてくださいね^^私もがんばりますよ!!では
追伸:何か疑問点あればお聞きください。 |
576:
ルビー
[2006-10-23 19:26:00]
おばちゃんさん、ご無沙汰です。
法人割引してもらえないのですか?してもらえるのにしてもらわないのはもったいない。 営業マンさんにもう一度(何度でも)言いましょうよ。 我家は最初に言ってくれましたよ。 |
577:
おばちゃん
[2006-10-23 20:43:00]
NO.575さん
ルビーさん ありがとうございます。聞いていただいてちょっと気持ちがやわらぎました。 何もかも不勉強な私のせいなのです。 この教訓を生かし今後はまず確認をしてから返事をするようにします。 (もう絶対甘い顔はしない!!) |
578:
匿名さん
[2006-10-23 21:00:00]
今、HM探しています。
お聞きしたいのですが、法人割引の受けれる企業は どういったところでしょうか? |
579:
Hikaru
[2006-10-24 03:45:00]
>おばちゃんさん
法人割引を知っていたら、悩まずに済んだ部分もあったのに、と悔しい気持ちはわかりますが、建築予算に比べて安心感・グレード感のあるHMということで一条を選ばれたはずです。むしろ、営業さんが「サービス」でしてくれた部分がどれほどあるのか、を教えてもらって気持をなだめた方が良いのではないでしょうか。もし、期待するほどでなかった場合は、「あれやこれや、どうにかならない?」と頼んでみるのも良いかもしれません。 わが家の場合は、法人割引適用できるかもしれないのですが、引き渡し後の今頃気がついても後の祭りです。きっと営業さんが私たちの知らないところでサービスしてくれているのだろう、と慰める今日この頃です。 |
580:
おばちゃん
[2006-10-24 08:29:00]
Hikaru さんいつもありがとうございます。
そうですね。「サービス」いっぱいしてくれていると信じています。 一条の「安心感」を重視して決めましたから、 これからは気持ちを切り替えて良い家造りに前進です。 |
581:
匿名さん
[2006-10-24 08:33:00]
578さん》
大手企業、公務員らしいですよ。 |
582:
匿名
[2006-10-24 12:50:00]
|
引っ張って有ります。
これで、私が外出するときは私の部屋のサーバー/モデム用以外のブレーカーを
切ることで省エネする予定でしたが...実際には面倒でやっていません。
2畳で狭いのですが、キッチンの横でありPCの前にいても家族とのコミュニケーションがとれるよう配慮しました。(笑)
本当はPCいじっていると全然出てこないと家内に文句を言われ...その場所になりました。