こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
503:
おばちゃん
[2006-09-06 14:04:00]
|
504:
Hikaru
[2006-09-06 17:04:00]
>おばちゃんさん
久しぶりですね、問題がクリアーされて良かったですね。 これだけは注意、といっても、家それぞれで異なりますから、一概には言えませんが、私が気が付いたこととしては、 ○トイレの中の物音が結構外に聞こえる。−−ドアの中央部分は厚い板ではないので、ドアの向きによっては、気になるかもしれません。 ○食品庫(パントリー)はあって良かった。−−これは付けることのできる収納が1つ余ったので、またスペースのつじつま合わせの意味もあって付けたのですが、重宝しています。基本的にはクローゼットですから、ハンガーパイプの部分がお間抜けですけど、スペース的にはとても便利に活用しています。 ○風通しを考えて窓が設定されているか。−−我が家は北道路なので、玄関、洗面、風呂と北側に配置しました。そうすると、開口面積が小さくなり、風通しが少し悪い気がします。東西の風は通りますが、両隣に遮られて弱くなってしまいます。 ○TV配管・LAN配管は多い目に。−−カミさんのブレーキでTV配管・LAN配管を少なめにしたのですが、もう少しあっても良かったかな、と感じています。 ○コンセントの数。−−思いっきりたくさん付けたつもりではありましたが、1−2カ所足りない感じがありますね。掃除の時にカミさんがブツブツ言っています。掃除機のコードの長さがちょっと足りないことがあるのです。わざわざ差し込み直すのが煩わしいとのことです。扇風機を置くのにも場所が制約されたりして、もう一つあれば、と思うところがあります。かなり考えたつもりだったんですけどね。計算だけではダメですね。 ○照明スイッチの位置−−ほんの数歩の距離ですが、真っ暗な中ではとても不便に感じることがあります。かといってあちらにもこちらにも、と多すぎるのも見栄えが悪いし(費用もかさみますし)、難しいな、と思うところはありますね。小屋裏の照明のスイッチは納戸に隠したかったが、アプローチの照明のスイッチは毎日のことだから、すぐに手が届くところにあった方がよかったなど、工夫を凝らしたはずのところが、図面の段階では思いこみもあって住み始めてみると不便に感ずることがありましたね。 ○後は、建具の種類ですね。−−夫婦ともに「ここはムク材の両引き戸」と思っていたところが、建築途中にそうでないとわかって(確認したはずなのですが、ムク材の両引き戸はオプションになるとのことで)、慌てて変更しましたが、変更手数料や送料が発生することになりました。図面では記号と数字だけですので、わかりにくいのです。最終確認の際にはうるさいほど、きちんと確認しないと、本来なら発生しない費用がかかってきてしまいます。火災報知器にしてもそうです。集中コントロールの機能が付いた電線式を採用したくても、基本的には定期的に電池交換の必要な電池式だったりします。 あと1つあればなぁ、とか、ここにもあればなぁ、とかのレベルの問題ですが、気になり出すとなかなかあきらめられません。でも予算との兼ね合いがあるので、ついついセーブしがちなのですが・・・。難しい問題です。 |
505:
おばちゃん
[2006-09-07 10:25:00]
Hikaru さんいつもありがとうございます。
我が家はアシュレなので変更もなかなか出来ませんが、 オプションで出来る範囲のことをやるつもりです。 火災報知器は電線式を、あと照明器具は寝室等リモコン式を考えます。 確認前にいただいた図面はなんやらさっぱりわかりません。本当に記号ばっかりで… スイッチひとつとってもここかな?あそこかな?迷い出すときりがないのですが。 参考になります。ありがとうございます。 またおじゃまさせていただきます。 家を建てるのって本当エネルギーがいりますね。寝込みそうです… |
506:
匿名さん
[2006-09-08 00:52:00]
おばちゃんがんばって!
|
507:
Hikaru
[2006-09-08 04:19:00]
寝込むのは、まだまだ早いですよ。今の内は精神的にひどくくたびれますが、これからです、大変なのは。引っ越し完了後1ヶ月くらいまでは、肉体的にもかなりくたびれますから。^^
頑張りましょう。 |
508:
ルビー
[2006-09-08 07:26:00]
おばちゃんさん
大変な時期かもしれませんが、後になってとてもいい思い出になると思いますよ。 私も数日後に上棟を控えて毎日バタバタしています。 おまけに明日は運動会だし、ゆっくり出来る日が今は本当ありません。 毎日現場に足を運びビデオにデジカメこんなに撮っていて迷惑かな?って思いつつ写しています。 残暑が厳しいですが体に気を付けてお互いがんばりましょうね♪ |
509:
おばちゃん
[2006-09-08 12:46:00]
506 by 匿名さん
Hikaruさん ルビーさん ありがとうございます。元気が出ます。 そうですね、寝込んでいる暇があったら、ミスとかないよに気を配ります。 皆さんの書込を参考にいいとこ取りでがんばります。 ルビーさん上棟のときの話をまた聞かせてください。 身体に気を付けてくださいね〜 |
510:
和
[2006-09-09 07:57:00]
>おばちゃんさん
我が家ではエアコンの設置位置で少々失敗をしました。 エアコンを取り付けたときに風が誰もいない方に行く向きにしか付かなかったり、 外構でシンボルツリーを植えようと思っていた所にしか室外機をおけなかったり....(シンボルツリーはあきらめました。) あと、室外機が家の南面に付く(冷房効率が低い、外観に異物を感じる)等々.... 意外に考えれば良かったことがたくさんありました。 後少しです。がんばって下さい |
511:
おばちゃん
[2006-09-09 11:21:00]
和さんありがとうございます。
我が家もエアコンの向きには気を遣いました。 室外機も玄関の方に置かないようにするには南しかなく やむをえずといったところです。 シンボルツリーは以前から育てていた木を移動します。 無事に育ってくれると良いのですが… 考え出すとあれこれいろいろとあるものですね。 みなさんに助けていただいて少しでも後悔のないようにしたいです。 ありがとうございます。 今はキッチンボードが悩みの種です。 コンセントの位置を考え中です。 |
512:
和
[2006-09-09 12:09:00]
キッチンボードと言えば....
我が家はキッチンのカウンター下と靴洗い用の洗い場周囲に付けてもらいました。 カウンター下は子供が汚すと思ったのと、洗い場は水が撥ねると思ったので掃除しやすいよう 張ってもらいました。 双方とも結構当たりです。 あと、キッチンのカウンターの上下にコンセントをもうけました。 上は携帯置き場として使用され 下はホットプレート等に活用しています。これも良かったと思います。 |
|
513:
おばちゃん
[2006-09-09 21:17:00]
和さんさっそくありがとうございました。
以前別の板で拝見しました。とても掃除しやすそうですね。 カウンター下とは思いつきませんでした。 検討してみます。 いろいろなアイディア参考になります。 がんばります〜(^^)/ |
514:
WKK民
[2006-09-10 00:07:00]
こんばんは、ごぶさたしておりますWKK民です。
最終確認を直前に間取りの変更をお願いしてしましました。 諸所の都合でもう一部屋の追加が必要になってしまった為です。 予算もUPしてしまいますが、後悔するのも嫌なので思い切って依頼しました。 プランを練直していたら、今度は造作色に迷いが出てしまいました。 我家は外観や瓦に明るめの色を選択したこともあって、ナチュラルカラーにして 玄関も御影石からテラコッタタイルに変更しておりました。 しかしここに来て、造作色のミディアムにも非常に魅力を感じるようになってきました。 玄関がテラコッタでホールの腰板や靴箱がミディアムってのも違和感あるのかな? いっそのこと、玄関も御影石にもどして・・・そうすると外観とのバランスが悪いかな? 段々とわけが解らなくなってきました(元来の優柔不断な性格が災いしているかもです・・) なにかアドバイスありましたら参考にさせて下さい。 よろしくお願いいたします。 |
515:
愛知子
[2006-09-11 08:55:00]
家の外観や瓦の色が明るめの色でも、内装のフローリング、建具、壁紙などの調和さえ良ければ
なんの違和感はないと思います。 ただ、一条の家らしさがご希望であるなら、玄関は御影石で、内装はミディアムにして、壁紙は 白系のものがお勧めだと思います。 |
516:
和
[2006-09-11 12:11:00]
ウチもテラコッタのタイルにしましたが
汚れます。。。。 外壁を全面レナラックの白としたので御影石よりもテラコッタの方が似合う...と思ったのですが 御影石はたぶん汚れないのだろうなぁ...と思っています。 家の中はダークです。(中と外のイメージが全く違います) |
517:
WKK民
[2006-09-11 22:53:00]
こんばんわ、WKK民です。
愛知子さん、和さん貴重なアドバイスありがとうございます。 我家は妻の強い要望により、テラコッタ&ナチュラルは避けられそうもありません・・・ 私個人としてはミディアムに非常に未練はあるのですが、他の件で折れてもらった部分も ある手前やむなしか、といった現状です。 しかし、テラコッタ汚れますか? タイルの上にコーティングを施すなんていう対策はないんでしょうかね? こんどホームセンターでものぞいてみる事とします。 |
518:
匿名さん
[2006-09-12 00:30:00]
こんばんは
私たちも玄関、ポーチ悩んでいます。私たちは、御影石のほうが、手入れが大変という話を聞いたことがあり(土が石に入る、汚れが目立つ)、タイルと悩んでいますが、、、。タイル、テラコッタの方がお手入れなど大変なのでしょうか??? |
519:
Hikaru
[2006-09-12 01:48:00]
御影石は手入れが楽なような気がしますよ。水を流してデッキブラシでこするだけですから。でも、御影石は水を含みやすいので、サビが出るとちょっと汚く見えることもあるとか・・・。今のところ、わが家ではそのような状況は見えていませんので、安心していますが・・・。御影石は、上品に見えるし、かなり気に入っています。エントランスにも石畳風に素朴な御影石を使ってもらいましたが、それとのマッチングも良く、こだわった甲斐があると悦に入っています。
|
520:
ヒカル
[2006-09-12 04:37:00]
一条で建て替えた者からのアドバイスです。
まず品質については、無垢材使用等で高級そうに見えますが、価格が高いので普通なのでは?(坪70万位)。また、契約時に詳細図面、見積書の内訳等を請求しても提出てくれない為、値引き交渉は話にならない。値引きは3%程度が限界。建築後3年経過しても一度も訪問なし。営業担当にもよると思いますが、契約前は調子良い事言うので注意すべし!以上、一条はおすすめできません。 |
521:
山田花吉
[2006-09-12 07:58:00]
520さん
その御意見は値引きしないってこと以外は、すべてのハウスメーカーに当てはまると 思いますよ。どこのメーカーも、家電だって自動車だって、営業さんの一部の人は そんなもんですよ。 詳細図面、見積書の内訳ですがうちの担当営業さんは見せてくれましたよ。 ちなみに最終的には、ベタ基礎の詳細図面、柱・面材等の詳細配置図、 熱交換型換気扇のすべてのワット数を書き込んでもらったりと、してくれましたよ。 これが普通なのかどうかは判りませんが・・・ |
522:
愛知子
[2006-09-12 09:32:00]
玄関は、その家の顔です。玄関廻りを見ればその家に住む方の性格も想像できます。
玄関は、自分たちが毎日見て、周りの方や通行人の方も見る、その家の顔です。 従って、何十年もの間、風格のある、手入れの楽な部材を慎重に考えられたこと をお勧めします。 ちなみに、御影石は水を流すだけできれいになります。ただし、鉄分のでるもの を置くと少し変色します(色がしみ込む)ので、ご注意ください。 |
やっと土地の問題も解決し、近々最終の打ち合わせです。
そのことでみなさんに教えていただきたいのですが、これだけは注意
しておいたがいいという点はありますか?
みなさんに頼ってばかりですみません。
主人と二人で図面をにらめっこしておりましたが、
これで大丈夫という自信はありません。
コンセントなどずいぶんと考えて付けたつもりですが
不安です。
こんなものがあった方が便利とか、ありましたら教えてください。
漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。