こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
443:
Hikaru
[2006-07-24 10:41:00]
|
444:
ルビー
[2006-07-24 11:00:00]
Hikaruさん
おはようございます。いつもありがとうございます。 毎日毎日雨続きできっと土地もドロドロ状態かな?と思います。 豪雨であろうが決行になりますので、そんなに気を使わなくてもいいですよね。主人はネクタイ 絞めてと話していましたが。 転勤先は遠いです国内ならまだいいんですが海外に・・・なる可能性もなんです。 本当転勤話消えますように・・・・。 |
445:
Hikaru
[2006-07-25 05:47:00]
海外での生活も良いですよ。言葉も通じない未知の国というのでは困りものですが、ある程度言葉が分かるようであれば、3−4年なら結構楽しめるかも。。。
私自身はロスでの1年弱の生活経験しかありませんけど・・・。カミさんも一緒でしたので、結構楽しめましたよ。 |
446:
ルビー
[2006-07-25 09:29:00]
この間出張でアジアの方に行ったのですが
「こっちにおいでよ、奥さん楽だよ〜全部メイドさんがやってくれてエステ三昧だよ」と聞いて帰ってきた主人。 確かに魅力的、日本人学校も充実しているらしいですけど今回の新築がなければ喜んで?行くんですが 家建てたわ空家になるわでは(涙) 地鎮祭お天気になりますように・・・・。 初穂料3万円だけで本当にいいんですよね?飲み物とかは用意しなくていいんでしょうか? |
447:
匿名さん
[2006-07-25 21:29:00]
初穂料3万円のみで十分ですよ。
地鎮祭は30分ほどで済むだけで、施主が色々と考える必要はありません。 上棟後に、大工さん等に施主が茶菓子等を時々持参して、大工さんと仲良くなったほうが よいと思います。 |
448:
Hikaru
[2006-07-26 05:28:00]
447さんのいうとおり、だと思いますね。
記念撮影にデジカメなりデジタルビデオなりは必携です。 バッテリーやテープ、メモリーなど、準備を周到に!! |
449:
ルビー
[2006-07-27 08:32:00]
447さん・Hikaru さん
おはようございます。 上棟後に、大工さん等に施主が茶菓子等を時々持参して、大工さんと仲良くなったほうが よいと思います。→今の家から数分で行けますのでほぼ毎日顔を出そうかなって思ってるんですが 迷惑かな?毎日は・・・。 記念撮影はバッチリしますよ。 こちらで教えて頂き一条のお家を建てられた方のようにHPを作ってみようかと考えてるパソコン 初心者の私です。 |
450:
おばちゃん
[2006-07-27 18:34:00]
ルビーさんこんにちは。
すっかり雨があがってやれやれと思っていたら急に暑くなり クーラーのお世話になる毎日です。 転勤話どうなりましたか? 家の計画がなかったら本当にうれしい話ですね〜 海外なんて我が家には縁のない話です。羨ましい〜 我が家は転勤はありますがせいぜい家から1時間もあれば行けるところばかりです。 よその町にちょっとでもいいから住んでみたい私です。 子どもが小さい時にこそ行ける時に行かれた方が良いのではないですか? でも家も心配ですね。私だったらどっち選ぶかな〜迷いますね。 |
451:
ルビー
[2006-07-27 22:17:00]
おばちゃんさん
わ〜っご無沙汰です。お家の進行状況はいかがですか? うちはやっとこさ地鎮祭にこぎつけましたよ。 転勤話は今はなりを潜めているようです。 このまま消えてくれたらありがたいんですが・・・・。 そうなんですよね〜お家の事がなければ喜んで???海外なら行ってたかも(笑) 一度セレブの生活も経験してみたいですよね〜。 家事もせずエステ三昧憧れる(爆笑) そんな事考えてるより電化製品・照明器具選ばないといけないんですけどね |
452:
おばちゃん
[2006-07-28 20:19:00]
ルビーさんこんばんは〜
家の進行状態は停滞気味。土地のことがまだ片づいてませんので… 出来ることからと思い、古いものなどを片づけています。 先日カーテンの見積もりを知り合いの方にお願いしました。 施主支給なのと知り合いと言うことで約半額になるそうです。(嬉) 照明は一条にお願いします。 みなさんの家は間接照明をどのようにしていらっしゃいますか? 我が家は無しでいこうかと考えていますが、広さにもよりけりですが。 主な照明だけでは変でしょうか?1階は6畳の和室につづく 6畳くらいのリビングです。 |
|
453:
風来坊
[2006-07-29 09:00:00]
ルビーさん、お久し振りです。
地鎮祭、おめでとうございます。 家の形に紐を張って、いろいろと思い巡らしたことを思い出します。 おばちゃんさん、おはようございます。 うちは数箇所にダウンライトを設けましたが、 間接照明は一つもありません。 LDは18畳ほどありますが、 適応畳数の一つ大きなシーリングライトをつけましたので十分です。 それどころか、いつも明るさを少し弱めて使用しているくらいです。 |
454:
Hikaru
[2006-07-29 23:13:00]
>おばちゃんさん、
お久しぶりです。6畳くらいの大きさなら、あまり沢山あってもギラギラしますね。わが家では10畳のリビングにはダウンライト2つと間接照明2つ、主照明としてのシーリングファン1基をつけています。一度につけることはなく、たいていはシーリングファンの明かりを弱にして(5この蛍光灯の内3つが点灯します)使用しています。たまーーに、天井灯は消してダウンライト・間接照明だけで過ごします。これもなかなか良いものですよ。リビングはダイニングと続きで合計16畳ほどの空間に見えますので、さほどギラついた感じはありません。 |
455:
ルビー
[2006-07-29 23:51:00]
今日無事に地鎮祭を迎える事が出来ました。
天気予報ではあまり良くないと言ってましたが、暑い位のお天気で地鎮祭が終わり神主さんがお帰りになり 地縄の話外講の話を終え車に乗り帰ろうとした途端に雨が降り出し本当にお天気も味方をしてくれ 有難かったです。 本当にジーンときました。 写真もビデオもバッチリです(笑) |
456:
Hikaru
[2006-07-31 03:18:00]
ルビーさん、いよいよですね。地鎮祭おめでとうございます。
今から着工でしたら、竣工は来年2月か3月初め頃でしょうか。ワクワクするような毎日が始まりますよ。是非大工さんと仲良くなって、きめ細やかな配慮の利いたお家になるように頑張ってください。大工さんも人の子、施主の顔が見えると、「いっちょやったるかぁ」って気になって、細かいところの配慮も利かせてくれますし、場合によっては使い勝手の良い工夫の提案もしてくれます。我が家では大工さんへの質問の中から本棚についてアドバイスをいただき、「追加工事」にはなったけれど、大満足の工夫ができましたよ。大工さんも頑張ってくれました。 |
457:
おばちゃん
[2006-07-31 11:46:00]
風来坊 さん、Hikaru さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。 ルビーさんおめでとうございます。天気も味方してくれたようですね。 この先きっとお天気にも恵まれて素敵な家造りが始まると思います。 遅れながらも我が家も頑張ります。 またお知恵を拝借しに寄らせていただきます。 |
458:
ルビー
[2006-07-31 16:11:00]
風来坊さんHikaru さんおばちゃんさん
ありがとうございます。 本当に暑くて暑くてたまりませんでしたが無事に終えられ気分も新たに頑張るぞって思いがヒシヒシと新たに沸いてきました。 来月から基礎工事が始まり再来月に上棟です。 Hikaruさんもおしゃって頂いていますが大工さんとは子供の名前を覚えて頂けるくらい仲良しになりたいなって思っています。(笑) |
459:
風来坊
[2006-07-31 16:40:00]
ルビーさん
いよいよ基礎工事なのですね。 ルビーさんのところはベタ基礎ですか? 上棟時の柱の数や柱と梁をつなぐ金具の多さにも驚きましたが、 基礎工事の時も見ものですよ。 鉄筋の太さも驚くほど太く、立ち上がり幅は165mmもあります。 これは他のHMの最高が160mmなので、 それよりも5mm広くしていると聞きました。 また流し込まれるセメントの量も半端なものではありません。 ベタ基礎のその分厚さに感動したほどです。一条では専任の大工さんが一人だけで |
460:
風来坊
[2006-07-31 16:43:00]
失礼しました。
最後の「一条では・・・」は無視してください。 |
461:
ルビー
[2006-08-03 09:41:00]
おはようございます。
皆様にお聞きしたいのですが・・・・。 地鎮祭からだいたい何日位あいてから基礎工事始まりましたか? 同じ分譲地に建てられる方は地鎮祭の翌日から基礎工事が始まったのに我が家は聞いていた日にちから始まらないようで物凄く憤りを感じています。 間もなく実家に帰省しますのでそれまでに一度二度工事関係者の方々にお会いして帰省できると思っていたのに。今のままだと帰省後もしくは帰省中からとなるのかと思うと・・・・。 皆様はいかがでしたか? |
462:
匿名さん
[2006-08-03 12:25:00]
ルビーさん>
まずは担当営業に電話した方がいいのでは? |
しかし、このタイミングで転勤話とは・・・。複雑な気分ですねぇ。遠くの勤務地なのでしょうか。