こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
22:
まりお
[2005-09-28 07:13:00]
|
23:
匿名さん
[2005-09-28 07:28:00]
|
24:
匿名さん
[2005-09-28 08:51:00]
そもそも、アレルギーを重視するなら、大手ではコスト面で厳しいと思う。
うちの近くの工務店では自然素材にこだわっているところがあって、 壁紙はビニールクロス(いわゆる壁紙)でない本当の紙で接着剤も自然素材を使ったり、 漆喰や無垢のフローリング材を使ったりして、大手並の価格で抑えているところはある。 また、そういうのを売りにしていなくても、価格で折り合えるように色々やってくれる所もある。 そういうところも候補に入れてもいいと思う。 でも、気をつけなければいけないのは、無垢であろうとその材質自体にアレルギー反応が出る場合もあるので、 酷いアレルギーをお持ちの場合は、医師によく相談すると同時に、厳密なパッチテストを行うことを薦める。 |
25:
ルビー
[2005-09-28 15:17:00]
和様 まりお様 匿名さん様
ご意見を頂き有難う御座いました。アレルギーの原因はきっちりと検査して頂きましたのでその検査結果を ハウスメーカーさんに必ず見せていろいろと話をしております。 今はまだ何処でお願いするか結論は出せずにおりますが、じっくりと考え子供にとって最適なお家作りを 出来るようにしていきたいと思っております。 ご意見頂きました皆様、本当に有難う御座いました。 |
26:
Hikaru
[2005-09-29 02:04:00]
はじめまして、一条で建築中の者です。私は一条の木へのこだわりに注目して決めました。無垢のフローリングや
無垢材をふんだんに使用していると言っても、どのみち塗装されていますし、ヒノキチオールやフィトンチッドな ど、木特有の成分はあまり多くは期待できません。それよりも、無垢材を多用して、耐久性や安全性・安定性を追 求するべきかな、と考えています。天井や壁の下地などは消防法の制約から、木材をそのまま使えないらしいので、 無垢材の成分の効果はあまり期待できないのです。もし、そうした木材成分の効果を重視されるなら、インテリア とかで檜やヒバを使用した無塗装の家具や置物で工夫される方がいいのでは、と思います。 私が決め手としたのは、I-HEAD工法でした。高気密高断熱により、快適な環境を整える。それも長期にわたって住 み続けられる・・・・。しかも、断熱材が繊維系のものではなく、固形の水分を吸収しにくいもの、それを内断熱で施 工してある、という点ですね。外断熱の場合は外壁に負担がかかりすぎることは歴然のように感じました。 木材は無垢で使用すると暴れます。ねじ曲がったり反ったりします。それを合板を適所に使うことで押さえ込む、 これはきわめて合理的なことのように思えます。合板は化学薬品を使用して接着しますから、F☆☆☆☆を選択す るのは必然だろうと思います。こういう点で精力的に取り組んでいるHMとして、私も妻も一条を評価したのです。 尤も、倒産の危機回避の点でも安心感が持てる、という要素もありましたが・・・・。いくら丁寧な施工をしてくれる としても、会社が存続していなければ、保証も何も画に描いた餅でしかありませんから。この点から、ある程度の 規模の会社を選択した方が得策と考えました。また標準の装備が1ランク上、の観があり、心を動かされたのも否 めません。「最新式」よりもちょっと古かったり、選択の幅が狭かったりしますけどね。 |
27:
匿名さん
[2005-09-29 03:00:00]
本当に健康住宅を建てようと思っているならば、もう少し時間をかけて、
他メーカーや地元の工務店も選択の範疇に入れたほうが宜しいかと思います。 関東以南にお住まいなら、はっきりいって高気密高断熱の家など必要ないです、 集成材やクロスの接着剤、加圧注入財(ACQ)などはいまだ安全性が確認されていません。 あと、一条の標準装備(セゾンFが前提)は私も最初は良く見えましたが、あとあと良く考えてみると ギミックだらけのクローゼット、腰パネル、出窓、ブラインド内臓の風呂の窓、格子窓、床下収納と 要らないものばかりです。 |
28:
匿名さん
[2005-09-29 07:00:00]
フローリングに関してですが、和風のフローリング(桧、松など)は、普通は無塗装ですし
洋風でも無塗装はたくさんあります。 無塗装が心配な方は天然素材のオスモで塗装されるのもいいでしょう 日本オスモ http://www.nihon-osmo.co.jp/holz/index.html 内装の仕上げ材に関しても、天上や壁をパイン材や杉などで施工しているモデルハウスも ありますよね。たぶん、消防法で制約があるというのは、キッチンなどの一部なのでは?と思います 構造はもちろんですが、実際に触れる場所こそ、天然素材を使うべきなのではないでしょうか? なぜ24時間換気などというものが法律かされたのか?人体に有害な部質が使われているからですよね もしF☆☆☆☆が本当に安全な建材であれば、24時間換気など必要が無いはずですけど… そういうところから、疑って掛かった方がいいと思います 天然の素材をふんだんに使った建物は、お金が掛かりますし、職人の腕に大きく左右されますから 企画化された住宅を作る大手のHMでは、無理な気がします もっと書けば、無垢の仕上げ材を多く使うと苦情の元になるので、大手HMはやりたがりませんし 普段、合板や集成材ばかりを扱っている職人では、同じものが二つとない天然木では、技量の無さから 施工自体に無理があるのです(木を見分けることが出来ないし、ノミや鉋を一人前に扱えない大工が多い) 27さんに追加ですがビニールクロスに含まれる可塑剤も安全性に疑問符が付きます |
29:
匿名さん
[2005-09-29 12:50:00]
|
30:
ルビー
[2005-09-29 13:02:00]
Hikaru様 匿名さん様
丁寧に解りやすく教えていただき本当に有難う御座います。 皆様から教えて頂いた事を全てプリントアウトしてHMさんなり工務店さんなりに持って行き納得行く迄話を 致しまして、本当に良い物を建てたいと思います。(金銭面が許す限り) 何度も「有難う御座います」と 言っても言い切れないくらい感謝しております。 |
31:
匿名さん
[2005-09-29 16:30:00]
ここの掲示板のプリントをHMに持ち込んだところで、あまり意味がないと思います
「F☆☆☆☆ですから、安心ですよ」程度の答えしか出来ませんし、それ以上の情報を 持っている営業は皆無でしょう。本当の安全性を知り得るのは製造メーカーだけだと 私は思っています ですから、くれぐれもF☆☆☆☆の安全性を鵜呑みにしないで下さい 今どきF☆☆☆☆をでない建材を探すこと自体難しいのです 大手のみしか存在しない自動車業界の排ガス規制などと違って F☆☆☆☆というのは、中小企業でも多少の企業努力で 超えられる程度のハードルですからね あまり焦らず、より多くの現場を回ればきっといい出会いがあると思います 私は、それほど安全性に気を遣って建てたわけではありませんでしたが 使用した無垢フローリング(塗装あり)にはホルムアルデヒド0%という表示がありました 無垢の無塗装ならば、当たり前の話でしょうが・・・ご参考まで |
|
32:
匿名さん
[2005-09-29 16:50:00]
|
33:
匿名さん
[2005-09-30 15:02:00]
|
34:
Hikaru
[2005-10-01 01:34:00]
私なりの考えを書かせていただくと、ハウスビルダーと関係者以外は、どうしても自分の仕事を持ち、自分の生活
をもち、それなりの事情を抱えているわけで、建築関係を生業としている人にはかなわない部分は当然あると考え ています。ですから、ある程度は自分なりに信ずるところは持つとしても、ある程度までは規格や基準で規制され ていることを信ずるしかないものと思っています。単に営業さんや宣伝コピーを信じろと言うのではなく、専門の 方に教えてもらいながら、自分なりに納得いく線で判断するしかないかな、と。それにしても高い買い物ですから、 判断には勇気が要りますよね。ですが、ためらっていてばかりではいつまで経っても家は建ちません。ある線で、 エイヤッ!と見極めを着けなければならないものと考えます。ルビーさんはこの見極めるポイントをお知りになり たいのではないでしょうか。アトピーのお子さんを抱えて、ひどくならないうちに、少しでも条件の良い環境を準 備したいと願う親心だと思います。 私の場合は、安全性と、ある程度の木へのこだわりと、それが確保された場合には全体的な雰囲気・センスですね。 その上で高機密高断熱のことを教えてもらい、実現するものなら実現したい、と考えたわけです。建設地が郊外と はいえ、神戸市内ですから、安全性・安定性を家内が最優先するのは仕方がないとして、無垢材にこだわりを感ず るのは、安全性・安定性にも寄与することもありますが、四季の変化に対応し、健康面にも少なからず益すること と感じたからです。その上で落ち着いた安らぎを感ずることができるという点で一条に決めたような次第です。 他の方の書き込みにもありましたように、部材のそれぞれにこだわりたいという気持ちもありますが、所詮その筋 の研究者ではありませんから、こだわり出せば、どの線で納得すればいいのか見えなくなって逡巡してしまうよう に思えました。(そこまでやってしまいそうな性格でもありますので・・・・。^^;;)そこで上のように考えた次第で す。実際、食品の例を見てもわかるように、自然素材だと思っていても、そこには有害とされる物質が含まれる例 は枚挙にいとまがなく、考え始めると自給自足するか、餓死するかしか仕方がないように思えてきてしまいます。 (次に続きます) |
35:
Hikaru
[2005-10-01 01:36:00]
(34の続きです)
住居の雰囲気・センスは、毎日をそこで過ごすわけですから、とても重要なファクターだと思います。気分を落ち 着け、翌日への活力を回復するのに重要な役割を果たしてくれます。その意味で、「ホンモノではない」と批判す る向きもありますが、私はレトロかもしれないが質感があり統一感のある一条の家を選択しました。健康にも益す るところがあるということで、やや無理気味ですがI-HEADを選びました。 私は今、一条にビルの「定礎」のようなものを着けてくれるように要望しています。いわばブランドロゴですね。 私たち夫婦が老後に、満ち足りて穏やかで健康な生活を送っているならば、HMとしては最高の看板になるし、逆 に場合によってはHMとしての信頼を失墜させる凶器にもなり得ます。HMとしてはとても勇気の要ることだろう と思いますが、是非ともブランドロゴを15cm×20cm程度の銅板か焼き物か何かで実現して欲しいものです。皆さん も要望してみませんか? 長々と書いてしまいました。すみません。 |
36:
風来坊
[2005-10-01 08:54:00]
そうですね。
こちらは住宅建設に関しての専門家でもありませんし、 これだけは絶対に譲れないという部分を主張しながらも あとは専門家であるHMにこちらの意向を汲み取ってもらいながら 任せるほかはないのではないでしょうか? 完全なる家というのは限られた費用のなかでは難しいでしょうから、 ある程度の妥協は必要なのでしょうね。 >Hikaruさん はじめまして、風来坊と名乗っています。 うちも一条のI-HEADで、あと少しで完成です。 「定礎」ですか、いいですね。 思いつきもしませんでした。 家を建てたという記念になるものとして 「定礎」に代わるようなものを考えたいと思います。 |
37:
匿名さん
[2005-10-02 23:32:00]
>>28
>>なぜ24時間換気などというものが法律かされたのか?人体に有害な部質が使われているからですよね >>もしF☆☆☆☆が本当に安全な建材であれば、24時間換気など必要が無いはずですけど… ちょっと気になったので。ちょっと乱暴なご意見じゃないですか? そう言った理由もある「かも」しれませんが、高高住宅の場合は、 空気の流れを作ってやらなきゃならない訳で・・・。 確かに「換気」と言う意味では同じですが、>>28さんの書き方だと 「有害物質を排出する為にある」としか解釈できませんが。 少なくとも国で省エネを考えて高高住宅を薦めていく中で、 必要になったものだと思っていますが。 >>36 >家を建てたという記念になるものとして やっぱり、庭があるのならば「樹木」なんか良くないですかね? 下手に桜とか植えちゃうと後が大変ですが。我が家は建築中ですが、 完成と出産がほぼ同時期なもので、記念に何か植えようかと思ってます。 |
38:
Hikaru
[2005-10-03 02:47:00]
>風来坊さん
初めまして、こんにちは。今後ともよろしくお願いします。 私は「妥協」と言う言葉は使いたくなかったので、あえて使いませんでしたが、ストレートに言うと風来坊さんの おっしゃるとおりです。 また「定礎」は、単なる記念の意味だけではなくて、これだけ欠陥住宅の問題が取りざたされているご時世、なぜ そのような状況が起きるのか、というと、製造元がわからないような外観になっていることも一因になっているの ではないかと思うのです。ブランドロゴを入れるということは、少しはメーカーサイドの人々に引き渡し後も緊張 感を感じてもらえることにつながるのでは、と。住み心地のいい家ならば、「このメーカーで建てたからねぇ」と 自慢げに話せますしね。いい記念になると思います。 >37さん 私の家の場合、土地を購入したときから承諾はしていたのですが、お隣の方が菜園や植栽の好きな方で、家を建て るまで10年余、自由に使ってもらっていました。(その分、雑草の草刈りなどの手入れは一切お任せしてしまって いましたけどね。)そのため、槇や松、ウバメガシなどを庭木用に、と植えてくださっていますので、庭木はあま り考えていませんでした。田舎の叔父に「子供が生まれるときには桐を植えたもんだ」と聞かされていましたので、 庭木なら桐かな、とも思ってしまいましたが・・・。嫁入りの時にはタンスに使うとか・・・・。 |
39:
匿名さん
[2005-10-03 23:25:00]
24時間換気の必要性について
業者さんの話では、F☆☆☆☆で人体への影響は非常に少なくなるそうですが 最近の住宅は非常に機密性がよくなってますので お客の家具や絨毯などの化学物質や生活の空気汚染(タバコやストーブなど) を室内に閉じ込めてしまう危険性があるので換気が義務付けられたと聞きました。 |
40:
きんせい
[2005-10-09 03:49:00]
皆さんこんばんは、きんせいです。
Hikaruさん、風来坊さんI-HEADに住まわれるんですよね、おめでとうございます。 半年あまりすんだ感想として、これだけ快適な家をあの値段で、ランクUPするとはたいしたものだと感心しています。 特に風呂、ヒートショックのない風呂はすばらしく快適です、ルビーさんの場合は、どちらのメーカーを選ぶにせよ、 水道水に含まれる塩素を消滅できる、蓄熱?タイプは必要でしょう。 アトピーに効果のあるとされるシジュウム茶は試されましたか?ハートランドで検索してみてください。 一条の長所について知りたいなら、施主の運営するHPもありますので、同じ悩みをもたれる人を探されるのも一案かと思います。 |
41:
ルビー
[2005-10-10 08:42:00]
皆様本当にありがとう御座います。
一条工務店の事が書かれたいるところを覗いたり「施主の運営するHPもありますので」も覗かせて頂きました。 ほぼ一条工務店に決まりました。今日も営業マンさんと会っていろいろ話を煮詰めて参ります。 今度こちらに来させて頂く時にはもう少し進んでいるといいんですが(*^_^*) 本当に、本当にありがとう御座いました。 |
すいません。消し忘れです。