こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00
一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
343:
WKK民
[2006-05-03 20:24:00]
|
344:
ルビー
[2006-05-05 21:02:00]
こんばんは、GWはいかがお過ごしでしょうか?
我が家は、お金をなるだけ使わないようにと心がけてお休みを満喫しております。(笑) 今回お聞きしたい事なんですが、免震で「ウッドデッキ」を付けられた方どのように取り付けされたのかな?主人が日曜大工で取り付けようと思っていますのでご自分で付けられた方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? お願いいたします。 |
345:
二条
[2006-05-06 17:30:00]
自分で取り付けは不可能です。
免震住宅のウッドデッキは免震装置の上に作ります。 住宅と一緒に地震のときに動くウッドデッキです。 作るのであれば、最初から計画してウッドデッキの下にも免震装置が必要です。 日曜大工でウッドデッキの取り付けは出来ませんので、最初から間取りに組み込むしかありません。 |
346:
自作ウッドデッキ
[2006-05-06 18:44:00]
掃き出しサッシの下に踏み台(免震住宅用のオプション)を
付けておいてもらって、ウッドデッキ自体は 免震稼動部分よりもデッキベースを低くすれば自作OKです。 ただし手すりなどの突起部分は建物が動いたときに 挟まれぬように65センチ以上外壁から離してください。 純正品にも免震基礎を伴わないこうした仕様のものがあります。 ・・・一条に作ってもらったほうが毎年塗装しなくっても 腐らないから楽ですけどね(素材は加圧注入済みの杉材です)。 値段を聞いてみてはいかがでしょう? |
347:
ルビー
[2006-05-10 08:26:00]
二条さん・自作ウッドデッキさん
おはようございます。ありがとうございます、一度営業マンの方に聞いてみます。 自作ウッドデッキさんはご自分で作られたのですか? 図面が出来上がる(決まる)迄は毎週打ち合わせとかがありましたが決まり銀行の件も終わると 何だか、あんなに慌ただしくしていた日々が嘘のようで・・・・。他に照明等を決めないといけないんですけどね 地鎮祭迄まだまだあるので何だかな〜って感じの私です。 |
348:
和
[2006-05-10 12:11:00]
>ルビーさん
今のウチに確認した方がいいことを一つ...(もう遅いかもしれませんが) 標準から追加したドア(収納等含め)の仕様を確認した方がいいですよ。 ウチは確認しなかったためセゾンFなので、当然無垢のドア...と思っていたところが 化粧貼りのドアとなっていました。(一番気合いを入れた部屋だったのに....) |
349:
匿名さん
[2006-05-11 02:08:00]
>348
我が家でも一番気合いを入れたはずの、納戸の引き戸が化粧貼りになりかけていました。2階の私の部屋のドアと隣り合わせであり、2枚の引き違いの戸なので、図面の時から「ここも無垢だよね」としつこいくらいに確認していたのに、です。私の部屋のドアが無垢なのに、それと並んだ恰好で雰囲気の違うドアになるのは我慢できませんでした。廊下側からは、そのドアの向こうが納戸なのか、居室なのか区別はつきませんからね。「たかが納戸の引き戸でしょ」くらいに考えたインテリアコーディネータさんのミスで、大工工事の最中に、「ここも無垢の引き戸だよね」と大工さんに言うと、「いんや、そこは化粧貼りだねぇ、設計図によると・・・」と言われてしまい、ショックでした。 結局工務さんに掛け合ったものの、「2枚引き戸はオプション扱いです」とのことで、追加料金と変更手数料を取られてしまいました。オプションならそれでもいいのですが、途中変更となると、運搬料と変更手数料がかかってきてしまい、設計段階でのオプションの2倍近くになってしまうのでした。カミさんが交渉して幾分かは下げてもらいましたが、インテリアのミスがこちらに追加料金としてかかってきてしまいました。全体から見るとごく僅かな金額でしょうが、カミさんは引き渡しまでずっと文句を言っていました。 窓の仕様やドアの材質など、部分的な仕様に関しては、図面からは判りづらいですが、細かくチェックされることを私もお薦めします。 |
350:
和
[2006-05-11 08:31:00]
ウチも3連の引き違いです。
ウチは確認していなかったので仕様書のどこかに 書いてあるか引き渡し後に探しましたが.... 該当する様な言葉は書いてないんですよね。 今から追加変更するのもなぁ...と思いそのままにしています。 家全体は気に入っているのですが、そこだけ...がっかりです。 |
351:
Hikaru
[2006-05-12 01:54:00]
すみません、349は私です。どういう訳かHNが飛んでました。
ところで和さん、引き違い戸の仕様の判別ですが、設計図のドアの所の品番で読み取るしかないみたいですね。349に書いた「事件」で、家内が帰宅してから最終確認図面を取り出して、キッチン入り口と品番が違う、と言い出して、インテリアコーディネータの「思いこみ」(「ウソ」?「ごまかし」?)が判明した次第です。同じような品番で2桁と3桁になっていたと記憶しています。この図面を見ながら確認したはずなんですけどね。もっとしつこく確認すべきでした。 |
352:
和
[2006-05-12 08:12:00]
型番ですか。。。
なんかさんざん セゾンV.Fは標準で無垢ドアです。。。と言っていたので 疑いもしませんでした。 疑問なのは他の追加ドア(2連とかでなく1枚物。)は無垢になっています。 どうせだったら、そちらを化粧に、3連を無垢にしてほしかった。 |
|
353:
4567
[2006-05-12 23:10:00]
かなり前に書き込んだ者です。
多分ですけど、部屋の入り口は1箇所だけ無垢で2箇所目以上は化粧貼りじゃないですか? リビングとかは判りませんけど。 それと、Iセレクトのファイルには 引き違い戸(無垢)はオプション扱いと書かれています。 ウチは3連の引き違い戸ははずして部屋を広く使うので、 軽い化粧貼りで納得しています。(お金もないし) |
354:
Hikaru
[2006-05-14 03:19:00]
>4567さん
2ヶ所目以降は化粧貼り、とは聞かなかったですね。ただ、349に書いた事件の時に受けた説明は、「無垢の引き違いはオプション扱いになる」というものでしたね。そういう規定ならばオプションになるのは仕方ないにしても、最終確認の時にきちんと対処されていれば発生しなかった「運送料と変更手数料」は納得いかない、というのがカミさんの主張でした。私は1枚ものの引き戸なら標準というなら、引き違い戸の場合には半額負担というのが筋だろうと思いましたが、説明では2枚分別注のような話でしたね。それにしては思ったより安い金額だったような気がしましたが・・・。最終的な金額はカミさん任せなので、私は知らないのですが・・・。 |
355:
Hikaru
[2006-05-14 03:25:00]
10年前に計画したときには、1階はすべて無垢だが、2階はフラッシュ(化粧貼り)が標準、ということでしたので、今回の計画で2階も無垢と聞かされて、驚いた次第です。それだけに疑心暗鬼になって、349に書いたように、しつこく引き違いも無垢だよね、と確認していたというわけでした。結局、あまり大きな額にならずに無垢の引き違いが実現したようでしたので、満足しています。
|
356:
4567
[2006-05-14 20:19:00]
>hikaruさん
「2ヶ所目以降は化粧貼り」は勝手に書きました。信じないでください。 でも、それだけ確認されて間違った回答をしておきながら、 運送料・変更手数料を規定どおり取るなんて 普通じゃ考えられない対応ですね。 奥さんの主張は正しいと思いますよ。 いやいやhikaruさんは心が広いですね。 ↓ >結局、あまり大きな額にならずに無垢の引き違いが実現したようでしたので、満足しています。 |
357:
和
[2006-05-15 08:55:00]
>4567さん
初めまして。我が家も今となってはお金無いので、まぁ良いか...と思いますが 初めから知っていれば変えていたのになぁ...と言う感じです。 昨日初めてその件について営業担当さんに言ってみましたが ”説明不足でした。”と謝られてしまいました。 担当さんにはお世話になっているし、家全体は気に入っているのでヨシとしよう...と思っています |
358:
和
[2006-05-15 08:58:00]
連投申し訳ないです
上の話を朝電話しました。 ついでに他に気になっていた不具合を2つ.... 夕方にはこの2つの不具合に関してアクションが開始されました。 対応早くてびっくりです。 |
359:
Hikaru
[2006-05-15 21:50:00]
不具合の確認ができると、対応はとても早いですね。わが家ではこれまでに見つかった不具合はわずかですんでいますが、いずれも結構迅速に対応されたので、気分の悪い日々が少なくてすんでいます。時間がかかる場合でも、比較的確実な見通しを示してくれるので、落ち着いておれます。欠陥住宅の苦情のHPなどでよく見かける「半年以上放置された」「結局1年以上文句を言い続けて・・・」などという状況にならないのは本当に安心できることだな、と感じています。営業・工務・大工、それぞれとてもいい人と巡り会った、それよりも先にいいHMと巡り会ったということでしょうか。
|
360:
ルビー
[2006-05-20 07:37:00]
おはよう御座います。
仕様確認しました、間違いはありませんでした。 後、お風呂「魔法瓶浴槽」が間もなく導入されるんですって・・・・。 もう少し待てば・・・って思っちゃいました(笑) |
361:
Hikaru
[2006-05-31 01:13:00]
今日、時間が空いたので、カミさんとウィンドーショッピングしていたら、一条のミディアムの雰囲気にとてもよく合う木枠の掛け時計を見かけ、衝動買いしてしまいました。SEIKO EMBLEMというブランドで、ちょっと値が張るな、とは思いましたが、リビングに落ち着きが増しました。ちょっとしたアイテムでずいぶん感じが違ってきますね。いろいろとアイテムを探すのが楽しみになりそうです。
|
362:
ルビー
[2006-05-31 08:27:00]
おはよう御座います。
Hikaru様、いいですね〜奥様とウィンドーショッピングですか。 我が家の主人は毎晩パソコンを開いては「時計・スピーカー・エクステリア等」を見ています。 スピーカーは早速購入、時計は子供が小さいと言う事でディズニー物を選んでみたりからくり時計を選んでみたりと楽しそうですが、私はシンプルにしたいのであまりキャラクター物は勘弁したいとこなんですけど(笑)地鎮祭の日にちがやっと決まり、スタート地点に立てたかな?って思っております。 |
情報ありがとうございます
我家はタオル等の他に家族4人分の下着とパジャマが収納できればいいなと思っております
両側にトールボックス付にすれば何とか収まりそうなので頑張っております
(実際に頑張っていただいてるのは設計と営業の方という意見もありますけど^^)
ところで変な話なんですが、主寝室に鍵を付けた方っていらっしゃるでしょうか?
色々ごにょごにょなこととかで付けた方がいいのかな?って考えちゃいました